説明

Fターム[5H030BB10]の内容

Fターム[5H030BB10]に分類される特許

101 - 120 / 690


【課題】充電を完了すべき時刻までに余裕がある場合において自然エネルギー電力を有効に利用する充電器を提供する。
【解決手段】完了時刻設定部は、2次電池の充電を完了すべき時刻である完了時刻を設定する。出力電流測定部は、自然エネルギー電源装置からの電流の出力値を取得する。電力量取得部は、2次電池の充電が完了するまでに供給すべき電力量を取得する。予測時刻算出部は、出力値と電力量とに基づいて自然エネルギー電力のみにより2次電池の充電が完了する時刻を予測時刻として算出する。制御部は、予測時刻が完了時刻より早い場合には自然エネルギー電力のみにより2次電池を充電させる。 (もっと読む)


【課題】制御部の構造が簡易で、安価な蓄電池システムを提供する。
【解決手段】一つの蓄電群の入力側開閉器が「閉」、出力側開閉器が「開」となり、他の蓄電群の入力側開閉器が「開」、出力側開閉器が「閉」となり、一つの蓄電群の充電、他の蓄電群の放電が開始して、他の蓄電群の出力側電圧センサにより他の蓄電群の出力電圧が所定電圧以下となることが検知されると、一つの蓄電群の出力側開閉器が「閉」となり、その後、他の蓄電群の出力側電流センサにより他の蓄電群の出力電流が所定電流以下となることが検知されると、他の蓄電群の入力側開閉器が「閉」、出力側開閉器が「開」となり、一つの蓄電群の入力側開閉器が「開」となり、一つの蓄電群の放電、他の蓄電群の充電が開始する蓄電池システム。 (もっと読む)


【課題】パワーモーターで生成した電気で充電することができる電子デバイスを提供する。
【解決手段】電子デバイスは、パワーコントローラと、パワーモーターとを含む。パワーコントローラは、蓄電装置を電気接続するために使用される。パワーモーターは、磁性部と、コイル部とを含む。コイル部は、パワーコントローラに電気接続された主コイルおよび電磁性誘導コイルを有する。主コイルは、磁性部とコイル部の相対回転を駆動させるために使用される。電磁性誘導コイルは、磁性部の磁場によって誘導された電気を生成する。電気は、パワーコントローラを介して蓄電装置を充電する。 (もっと読む)


【課題】改造された電池パックのような非正規品を検出することができ、さらに、電解液の漏れ等の電池パック自身の異常を検出することができる。
【解決手段】電池パック30が重量測定部12を有し、電池パック30内の電池1の重量を測定する。製造出荷時に測定された電池1の第1の重量が識別情報と共に、不揮発性メモリ4に記憶される。そして、一定の時間間隔で、電池1の現在の重量に対応する第2の重量が重量測定部12によって測定される。第1および第2の重量の差の絶対値が予め設定されたしきい値と比較される。差の絶対値がしきい値より大きい場合には、当該電池パックが非正規品として判定され、充放電禁止状態または使用不可能の状態とされる。 (もっと読む)


【課題】供給される発電電力が不安定であっても、二次電池の充電処理での誤動作等を抑止し、満充電まで充電させる二次電池充電装置及び二次電池充電システムを提供する。
【解決手段】本発明の二次電池充電システムは、発電装置と、発電装置の充電電流で満充電か否かを判定する二次電池への充電を制御する充電制御装置とを有し、充電制御装置は、発電装置からの充電電流を二次電池へ供給するか否かの制御を行う充電スイッチと、発電装置の出力電圧を計測する充電電圧判定部と、二次電池充電装置を稼動可能とする電圧と、充電電流が充電には不十分として設定された電圧とで規定される不安定電圧範囲に、出力電圧が含まれているか否かの判定を行う充電制御部と、出力電圧が不安定電圧範囲に含まれている不安定時間をカウントする時間管理タイマ部とを備え、充電制御部が、不安定時間が予め設定されている監視時間を超えた場合、充電スイッチを遮断する。 (もっと読む)


【課題】アイドルストップ状態に移行した後の電力消費を自動的に停止できて、バッテリ上がりを確実に防止可能な作業機械の電源制御回路を提供する。
【解決手段】キーオン電源とメインコントローラ6とをつなぐ電気回路、及びアクセサリ電源とアクセサリ2とをつなぐ電気回路に、メインコントローラ6からのリレー駆動信号の出力によって直接駆動される自己保持型のリレー8と、該リレーに連動して駆動される自己保持型のリレー10,12とを備える。メインコントローラ6は、エンジンが駆動されている状態で、ゲートロックスイッチ6がロック位置に切り換えられたとき、所定時間の経過後に、エンジン停止信号を出力してエンジンを停止すると共に、リレー駆動信号を出力して、リレー8を導通状態に、リレー10,12を非導通状態に切り換える。 (もっと読む)


【課題】二次電池の変更を行わず、自然エネルギを用いた発電装置を用いた際、発電能力が低下して充電電流が少なくとも、発電能力の検出をエネルギーロスを発生させずに行い、満充電まで二次電池を充電させる二次電池充電システムを提供する。
【解決手段】本発明の二次電池充電システムは、発電装置と、発電装置からの充電電流で二次電池への充電を制御する二次電池充電装置とを有し、二次電池充電装置は、発電装置からの充電電流を二次電池へ供給するか否かの制御を行う充電スイッチと、発電装置の出力電圧を計測する充電電圧判定部と、発電装置の出力端子と基準電位との間に、疑似負荷及び接続スイッチが直列に接続されて構成された疑似負荷部と、充電スイッチ及び接続スイッチのオンオフ制御を行う充電制御部とを備え、充電制御部が、充電スイッチをオフした際の出力電圧が、充電可能電圧を超えた場合、接続スイッチをオフとし、充電スイッチをオンとする。 (もっと読む)


【課題】電子機器を改造する必要がなく、保護タイマ動作により充電動作が停止することなく、ユーザに負荷をかけずに満充電まで充電する二次電池充電システムを提供する。
【解決手段】本発明の二次電池充電システムは、充電開始から第1経過時間を計数する保護タイマを有し、保護タイマには充電時間が設定され、第1経過時間が充電時間を超えると充電を停止する二次電池への充電を行うものであり、充電制御する二次電池充電装置と、充電電流を発電する発電装置とを有し、二次電池充電装置は、充電電流の供給を制御する充電スイッチと、充電スイッチの導通から第2経過時間を計数し、第2経過時間が停止時間と一致したかの充電停止判定と、充電スイッチの遮断から第3経過時間をカウントし、第3経過時間が判定時間と一致したかの充電開始判定を行う時間管理タイマ部と、充電停止・充電開始判定の結果により、充電スイッチを導通或いは遮断する充電制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ装置の負荷装置の稼働中に、該バッテリ装置を構成する各バンクの内部抵抗の推定を可能とすること。
【解決手段】複数のバンク12が並列接続されて構成されるバッテリ装置10において、バッテリ装置10の稼働中(放電/充電中)に、バンク12の接続/開放時の各バンクの電流I及び電圧Vの変化量ΔI,ΔVから、バンク12の内部抵抗Rを算出する。 (もっと読む)


【課題】 発電手段及び外部受電により電力をまかなう複数施設の電力消費ピークを統合的に低減する。
【解決手段】 発電手段と、この発電手段又は商用電源からの電力を蓄積する並列接続された蓄電池と、この蓄電池の充放電を制御する充放電制御装置と、発電手段と外部受電を切り替える電力分配装置と、前記充放電制御装置と電力分配装置に接続されたデマンド・コントロール装置を備え、前記発電手段は、太陽光発電、内燃力発電、燃料電池発電、熱電発電、風力発電、水力発電、汽力発電、波力発電、潮力発電、地熱発電の中から選択され、前記デマンド・コントロール装置は、予測した前記使用電力の積算量が予め設定された目標消費電力量の上限を越えない範囲内で前記施設消費電力量が予め設定された前記蓄電池の目標蓄積電力量を確保するように前記充放電制御装置と電力分配装置を制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】処理装置の電源が停止していてもタイミングを変更でき、消費電力が低く、かつ電力供給が停止している時間の間に処理を実施すべき時刻が経過した場合であっても再度起動することができる処理システムを提供する。
【解決手段】読み出し部21は、起動時にサーバ装置40を介してタイミング情報を読み出し、タイミングの変更処理を行う。また、起動要求出力部23は、次回測定を行うべき時刻までの時間の経過後に自装置を起動させることを要求する起動要求を起動装置30に出力し、終了部28は、測定が完了したときに電源を遮断する。起動部33は、計時部32が起動要求が示す時間の計測を終えたときに、健全性評価装置20を起動させる。また、起動部33は、電力供給装置10からの電力供給が再開されたときに、計時部32が計測する時間にかかわらず健全性評価装置20を起動させる。また、測定部25は、起動した後に測定を実施する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、乗り物に継続的に充電を行うことができるとともに、航続性を倍増させることができる乗り物の無公害自動発電装置を提供する。
【解決手段】気体一時停留装置と、電力収集装置と、電流変換制御装置とによって構成する。無公害自動発電装置は、乗り物の風が入る位置に連結され、前記気体一時停留装置は、空気を流動させるための気体一時停留空間を形成し、前記気体一時停留装置の所定の箇所は空気を排出するための排気口を形成する。前記電力収集装置は、前記気体一時停留装置の内壁面に設けられるとともに、前記気体一時停留空間に配置され、前記電力収集装置は、空気の密度及び温度及び湿度を測定するセンサーと、前記気体一時停留空間に進入した空気に対して放電を行う放電装置とに連結される。前記電流変換制御装置は、前記電力収集装置に連結されるとともに、前記電力収集装置から交流電流を受け取って直流電流に変換し、安定した電流を電池或いは前記乗り物に供給する。 (もっと読む)


【課題】 高精度でバッテリの充電率の推定ができるバッテリの充電率推定装置を提供する。
【解決手段】バッテリの充電率推定装置は、充放電電流検出手段1と、端子電圧検出手段2と、電流積算法充電率を推定する電流積算充電率推定手段3と、充放電電流と端子電圧とに基づきバッテリ等価回路モデルを用いて推定した開放電圧から開放電圧法充電率を推定する開放電圧法充電率推定手段4と、 開放電圧法充電率と電流積算法充電率との充電率差を求める充電率差算出手段5と、充電率差が入力されて、流積算充電率推定手段と開放電圧法充電率推定手段の計算間隔より長い間隔で、電流積算法充電率および開放電圧法充電率のうちの一方の推定誤差を推定する誤差推定手段7と、上記一方の充電率と推定誤差とからバッテリの充電率を求める充電率算出手段9と、を備える。 (もっと読む)


【課題】多数の電池セルを備える組電池システムにおいて、劣化が進行した電池セルが含まれていても所要の稼働率を確保できる組電池システムの設計方法及びその装置を提供する。
【解決手段】多数の電池セルが直列に接続されて成る組電池システムを、通常時に使用する電池セルから成る主電源部と、主電源部の電池セルの故障時に該故障した電池セルと置き換える電池セルから成る予備電源部とで構成する。予備電源部は、主電源部と直列に接続され、予備電源部が備える電池セル数は、組電池システムに要求される稼働率及び組電池システムを構成する各電池セルの故障確率から決定する。 (もっと読む)


【課題】作業所に設置された分電盤を介して消費電力のピーク分散を行うことができ、契約電力量の超過リスクや発電機の設置コストを軽減することが可能になる、作業所電力制御システムを提供すること。
【解決手段】建設工事の作業所における電力制御を行う作業所電力制御システムであって、分電盤50の内部に設けられた充電可能なバッテリ55と、分電盤50から供給された電力によってバッテリ55の充電を行い、あるいは、バッテリ55から放電された電力を分電盤50に供給する電力制御部60とを備える。 (もっと読む)


【課題】充電時間を飛躍的に短縮化できるようにする。
【解決手段】車載バッテリBが、それぞれ複数のバッテリセルからなる複数のモジュールA1〜A5を接続することにより構成される。例えば、A1とA2からなる組モジュールM1とA3〜A5からなる組モジュールM2とに分けられる。組モジュールM1とM2とが電気的に遮断された状態で、組モジュールM1については普通充電が行われ、この普通充電と同時に(並行して)組モジュールM2について急速充電が行われる。 (もっと読む)


【課題】待機中のバッテリ電圧の低下を防止できるエンジン発電機を提供する。
【解決手段】負荷に供給する電力を発生させる発電機と、該発電機を駆動するエンジンと、エンジン始動用電源及び制御機器用電源となるバッテリと、前記エンジンにより駆動されるバッテリ充電用発電機とを備えたエンジン発電機において、前記バッテリの端子にエンジン発電機の外部から前記バッテリに充電するための外部充電回路を接続し、該外部充電回路に、該外部充電回路を流れる電流があらかじめ設定された電流許容値を超えたときに該外部充電回路を遮断する回路遮断器を設けるとともに、該外部充電回路に外部電源接続用端子を設ける。 (もっと読む)


【課題】電子部品への供給電力を低減する。
【解決手段】高電圧蓄電手段の電圧を降圧して、複数の電子部品への電力供給が可能な低電圧蓄電手段に供給する電圧変換手段と、複数の電子部品の動作状態を検出する動作状態検出手段と、低電圧蓄電手段の状態を検出する状態検出手段と、動作状態に基づいて、電圧変換手段の出力電圧を制御する出力電圧制御手段とを備え、出力電圧制御手段は、状態検出手段によって検出される低電圧蓄電手段の状態に基づいて、電圧変換手段の出力電圧を変更する。 (もっと読む)


【課題】充電回路の断線を検出できる断線検出装置を提供する。
【解決手段】蓄電装置(20)と、車両の駆動力源(E)又は回生動力により回転されて発電し蓄電装置(20)を充電する発電装置(10)と、を接続する充電回路(1)の断線検出装置であって、発電装置(10)の出力端子(A)と蓄電装置(20)の入力端子(C)との間に電位差が生じた場合に信号を出力するオペアンプ(40)と、オペアンプ(40)が出力した信号によって発光する発光素子(41)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両の蓄電池と車両外部の電源部との電力授受を行う際に、導通式あるいは非接触式のいずれかを使い分けることのできるものにおいて、電力変換装置を簡素化して、車載への搭載性、重量面、コスト面に優れる車両用電源装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載される蓄電池10と、車両外部の電源部212、222との間で電力授受を行う車両用電源装置において、導通電力授受手段50に設けられて、蓄電池10および電源部212間の電力変換を行う導通電力授受用の電力変換部42と、非接触電力授受手段60に設けられて、蓄電池10および電源部222間の電力変換を行う非接触電力授受用の電力変換部42とが、1つの共通電力変換部42として設定されるようにする。 (もっと読む)


101 - 120 / 690