説明

Fターム[5H030BB10]の内容

Fターム[5H030BB10]に分類される特許

41 - 60 / 690


【課題】二次電池のSOCおよび電池温度の組合せに従った学習領域毎に学習された直流抵抗および拡散係数のパラメータ変化率に基づいて、二次電池の劣化を適切に評価する。
【解決手段】変化率マップ141は、直流抵抗のパラメータ変化率のオンライン学習値grlを学習領域毎に記憶する。変化率マップ142は、拡散係数のパラメータ変化率のオンライン学習値gdlを学習領域毎に記憶する。変化率マップ141,142に記憶されたオンライン学習値が反映された電池モデル125を用いて、二次電池が所定のパターン電流に従って充放電したときの電圧挙動をシミュレーションするための仮想試験が実行される。劣化指標算出部250は、学習領域毎に実行された仮想試験の結果に基づいて、二次電池の劣化指標値Pdgを算出する。 (もっと読む)


【課題】車両のバッテリ電圧をトランスにより昇圧して作動する車両搭載機器において、各種負荷の変動やアイドリングストップ等の機能による大きな電圧変動があった時でも、車両搭載機器の異常作動を確実に検出可能な「車両搭載機器電源監視システム」とする。
【解決手段】車両のバッテリの電圧を検出し、これを昇圧する車両搭載機器の電源回路のトランスの巻線比を取得し、車両搭載機器の電源昇圧電圧を検出する。この電源昇圧電圧の上下に所定の許容幅を、電源昇圧電圧に対する割合である電圧変動許容率で設定し、それにより機器電源昇圧電圧より高い上限値と、低い下限値を演算し、検出した車両搭載機器の作動電圧が、上限値と下限値との間にない時、現在の車両搭載機器の作動電圧は異常であると判定し、機器の起動停止や作動停止を行う。この時の電圧変動許容率は、予め設定した所定の率とし、或いは機器の負荷や周囲の環境等によって変動させても良い。 (もっと読む)


【課題】大電流を消費することなく、二次電池セルの内部抵抗からバッテリの劣化を判定する。
【解決手段】車両の駆動装置は、車両を直接駆動するモータと、高電圧の第1の蓄電装置と、第1の蓄電装置の充放電状態を監視する蓄電制御装置と、モータにAC電力として供給するDC−AC電力変換装置と、車両に備えられた複数の補機と、複数の補機の駆動のためにDC電力を供給する低電圧の第2の蓄電装置と、第1の蓄電装置のDC電力を変換して第2の蓄電装置に供給するDC−DC電力変換装置と、車両全体の制御を行う車両制御装置とを備え、車両制御装置は、第1の蓄電装置の劣化度が判定可能な状態か判断する劣化判定部と、複数の補機から1つ以上の補機を選択する補機選択部と、劣化判定部が第1の蓄電装置の劣化度を判定可能と判断した場合に、補機選択部が選択した補機を駆動して第1の蓄電装置の劣化度を推定する劣化推定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】商用電源が停電した場合に負荷に対して安全かつ速やかに所望の電力を供給することができ、かつ低価格な非常用電源装置を提供する。
【解決手段】商用電源60の電力を非常用電源62を充電する電力に変換する第1の変換機能と、非常用電源62の電力を負荷61に供給する電力に変換する第2の変換機能とを外部からの信号によって選択的に実行する電力変換器2と、商用電源60が正常なときは、電力変換器2を第1の変換機能で動作させる信号を出力し、商用電源60が異常のときは、電力変換器2を第2の変換機能で動作させる信号を出力する制御回路3と、非常用電源62と電力変換器2との接続を手動で断続する断続スイッチ9とを備えた非常用電源装置1である。 (もっと読む)


【課題】エンジンと発電機を有し、負荷源に電力供給する携帯型発電機システムを提供する。
【解決手段】エンジンは、発電機を駆動させ、発電機交流電力出力を供給する。エネルギ貯蔵システムは、エネルギ貯蔵システム直流電力出力を供給する。第1のインバータは、発電機に接続され、発電機交流電力出力を受け取り、直流電力出力を供給する。第2のインバータは、第1のインバータ及びエネルギ貯蔵システムに接続され、第1のインバータからの直流電力出力とエネルギ貯蔵システムの直流電力出力を受け取り、交流電力出力を供給する。第1の電力モードは、発電機が負荷源の特定の所要電力に相当する第1の発電機電力出力レベルを維持し、エネルギ貯蔵システムが追加の第1のエネルギ貯蔵システム電力出力レベルを供給し、負荷源の特定の所要電力を満たすことを含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の異なる電力源から個別に供給された電力を合成して負荷に供給する電源装置に関し、負荷に供給されるべき電力の供給源に課された電力や電力量の制約の範囲でその負荷の広範な変化に柔軟に適応し、負荷の性能および機能を安定に維持できることを目的とする。
【解決手段】電力または電力量に制約がある第一の電力と、前記第一の電力の不足分の補充に供される第二の電力とを合成して負荷に供給する合成手段と、前記合成手段によって前記第一の電力と前記第二の電力とが合成される比率を前記制約の範囲で設定する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】防災または緊急災害時、とくに停電時に有用な小型軽量のインテリジェント機能付き蓄発電システムまたは太陽電池蓄発電一体パネルまたは蓄発電一体装置ステーションを搭載した信号機無停電電源システムの提供。
【解決手段】信号機無停電電源システムに停電検知器を含む無停電電源装置3、リチウムイオン二次電池単独またはリチウムイオン二次電池とキャパシタコンデンサーの両者を含む蓄電池ユニット、充放電制御ユニット4、システム制御ユニット7、および処理制御装置インターフェース部8を一体化した、充放電、蓄電および補助充放電の制御システム機能を併せ有するインテリジェント機能付き蓄発電システムまたは太陽電池蓄発電一体パネルを搭載した。 (もっと読む)


【課題】並列にそれぞれ接続された電池モジュールの充電効率を高めることができる新しい電池システムを提供する。
【解決手段】電力を供給する電源装置10と、電源装置10から供給される電力を変換する電力変換部と該電力変換部で変換された電力を充電する電池モジュールをそれぞれ備える実質的同一の電池ユニットが複数且つ並列に接続された電池装置20と、電力変換部の所定の電力変換効率に対応する基準電力値に関する情報を記憶する記憶部と、電源装置が供給する電力の供給電力量に関する情報を取得する取得部と、記憶部に記憶された基準電力値の情報と取得部が取得した供給電力量の情報とに基づいて、供給電力量を前記基準電力値以上の電力量に分配可能な電池ユニットの個数を決定し、複数の電池ユニットのうち電源装置から電力を供給する電池ユニットを前記決定した個数選択する選択部とを有する制御装置40と、を含むことを特徴とする電池システム。 (もっと読む)


【課題】小型・軽量に構成できると共に、電気自動車用バッテリーの充電に必要十分な高出力の直流電源を得ることができる電気自動車用バッテリー充電装置を提供する。
【解決手段】走行用エンジン2の駆動力を受けて動作する発電機10は、ロータに永久磁石と電磁石をタンデム型に設けて、永久磁石による磁界と電磁石による磁界がステータのステータコイルに各々独立して作用する小型・軽量・高出力のもので、その制御を行う発電機制御部20は、発電機10の出力が既定値より低ければ界磁コイルに順方向電流を流して永久磁石による磁界と同じ向きの磁界を発生させ、発電機10の出力が既定値より高ければ界磁コイルに逆方向電流を流して永久磁石による磁界と逆向きの磁界を発生させることで既定値の交流と成し、この交流出力を整流することで、電気自動車EVのバッテリー41を急速充電するのに必要な安定した直流電源を生成する。 (もっと読む)


【課題】メインバッテリを構成する複数の電池セルのそれぞれの出力電圧のばらつきを抑えつつ、走行距離の低下を抑えることが可能なセルバランス装置を提供することを目的とする。
【解決手段】電池モジュール19−1〜19−nのそれぞれの出力電圧の平均電圧よりも高い電圧を出力する電池モジュール19から平均電圧よりも低い電圧を出力する電池モジュール19へ電流を流すことにより電池モジュール19−1〜19−nのそれぞれの出力電圧を均等化するセルバランス回路4と、メインバッテリ2から供給される直流電力を交流電力に変換する直流/交流変換回路5とを備えてセルバランス装置1を構成し、直流/交流変換回路5において直流電力を交流電力に変換させる際、発電機3からセルバランス回路4を介して電池モジュール19−1〜19−nにそれぞれ電流を流す。 (もっと読む)


【課題】リップル電流の発生が低減された電動車両を提供する。
【解決手段】電動車両100は、蓄電装置10と、蓄電装置10の電力を用いるインバータ20と、インバータ20によって駆動されるモータジェネレータ30と、インバータ20を制御する制御装置50とを備える。制御装置50は、蓄電装置10の温度と蓄電装置10の充電状態SOCとに基づいて、モータジェネレータ30の上限トルクを設定する。好ましくは、制御装置50は、充電状態SOCが高いほど、トルクと回転数で表される平面上において使用禁止とする領域を拡大することによって、上限トルクが大きくなる動作領域を狭くする。 (もっと読む)


【課題】バッテリに充電された電力により走行する車両の登坂路における立ち往生の回避に貢献する車両用表示装置の提供。
【解決手段】車両用表示装置の表示制御部は、バッテリの現在の残容量によって車両が走行可能な航続距離、及び予め設定された勾配の登坂路にて車両を発進可能とするバッテリの最少の残容量を示す登坂可能残容量、を取得する。表示制御部と接続された液晶ディスプレイ20に表示されるグラフ画像50には、現在の残容量と航続可能距離との相関関係を示す相関線55、及び登坂可能残容量を示す登坂残容量指示線63が描画されている。以上のグラフ画像50は、現在の車両の航続可能距離と登坂可能残容量での航続可能距離とを運転者に報知し得る。故に、運転者は、現在の車両の航続可能距離と登坂可能残容量での航続可能距離との差分をグラフ画像50から把握することができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリに無用な充電電流が流れる期間を短くして、バッテリ電圧の変動幅を狭くすることができるようにしたバッテリ充電装置を提供する。
【解決手段】発電機1の出力を整流してバッテリ3に供給する整流回路として、ブリッジの上側アーム及び下側アームが共にサイリスタTu〜Tw及びTx〜Tzにより構成された制御整流回路2を用いる。充電指令信号が発生している間に負の半波から正の半波に移行した相電圧によりアノードカソード間に順方向電圧が印加された上アーム側サイリスタ、及び充電指令信号が発生している間に正の半波から負の半波に移行した相電圧によりアノードカソード間に順方向電圧が印加された下アーム側サイリスタのみをオン状態にして、制御整流回路2からバッテリ3に充電電流を流すように制御整流回路2のサイリスタを制御するサイリスタ制御回路9u〜9w及び9x〜9zを備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリを構成する複数の二次電池のそれぞれの出力電圧のばらつきを抑えつつ、セルバランス後において、バッテリ全体で使用可能なエネルギーの低減を防止する。
【解決手段】互いに直列接続される電池モジュール8−1〜8−nと、外部発電機3と、1次コイル20と、電池モジュール8−1〜8−nにそれぞれ並列接続される2次コイル21−1〜21−nとを備えるトランス16と、外部発電機3と1次コイル20との間に設けられるスイッチ17と、電池モジュール8−1〜8−nのそれぞれの出力電圧の差が閾値以上のとき、スイッチ17をオン、オフさせることにより、1次コイル20及び2次コイル21−1〜21−nを互いに電磁結合させるセルバランス回路5及び電池ECU6とを備えてセルバランス装置1を構成する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、過充電を回避して充電することができる非水系二次電池の電源システムを提供する。
【解決手段】非水系二次電池で構成された各セル12の正極にオリビン構造のリチウム遷移金属複合酸化物を用いるとともに負極にグラファイト系材料を用い、充・放電装置21は、各セル12を有する組電池13を定電流充電し、充・放電制御装置31は、定電流充電中の各セル12の電圧を電圧計33でモニターし、各セル12のいずれか1セルの電圧が所定の電圧値に達すると、充・放電停止回路35によりリレースイッチ34を開放して充電を停止させるようにした。 (もっと読む)


【課題】周波数変動がなく、容易にディーゼル発電機の起動停止が可能で、軽負荷運転時の運転制限の影響が少ない自立電源装置を得る。
【解決手段】自然エネルギーを利用した分散電源1及びディーゼル発電機5を備え商用電源から切り離された自立電源装置であって、蓄電装置4に直流側が接続されたDC/AC変換器12は常時自立運転し、上記ディーゼル発電機はAC/DC変換器11を介して上記蓄電装置に接続され、制御装置8からディーゼル発電機には起動・停止指令と発電機が出力するべき電力指令を送出することで出力端の周波数変動がなく、ディーゼル発電機の容易な運転を可能とする自立電源装置。 (もっと読む)


【課題】車両を管理・制御する車載器を搭載した車両においてバッテリー切れの生じ難いバッテリー装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載された第1バッテリーと、二次電池よりなる第2バッテリーと、第2バッテリーに対して充電を行う充電手段と、車両の管理・制御を行う車載器への電力供給を第1バッテリーおよび第2バッテリー間で変更する変更手段と、第1バッテリーおよび第2バッテリーの電圧を検出する検出手段と、検出手段により検出された第1バッテリーの電圧に基づきエンジンの作動・停止を判断する判断手段と、判断手段によりエンジンが作動したと判断されると、変更手段により第1バッテリーから車載器へ電力供給するよう制御するとともに、充電手段により第2バッテリーに充電するよう制御し、判断手段によりエンジンが停止したと判断されると、変更手段により第2バッテリーから車載器に電力供給するよう制御する制御手段とを有するようにした。 (もっと読む)


【課題】大型の発電機1を搭載することなく、充電対象車両の二次電池を移動先で安全かつスピーディかつ効率よく充電可能な移動充電車100を提供する。
【解決手段】移動先で充電対象車両の第1の二次電池10を充電可能な移動充電車は、第1の二次電池10を充電する電力を供給する電源1と、電源1から第1の二次電池10への充電を制御する充電制御回路2と、電力供給用の接続ケーブル11が充電対象車両の給電口に接続されて、移動充電車のアース電位と充電対象車両のアース電位とが略同電位になった後に、第1の二次電池10への充電を許可する安全回路3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された発電用の回転電機の過熱を防止しつつ走行用の回転電機の所望の出力を確保する。
【解決手段】車両用回転電機制御装置10は、ハイブリッド車両1の走行駆動力を発生する走行用モータ11と、内燃機関12の動力によって発電する発電用モータ13および該発電用モータ13の通電制御を行なう第2PDU15と、走行用モータ11および発電用モータ13と電気エネルギーの授受を行うバッテリ17と、発電用モータ13の状態と、バッテリ17の状態とに基づいて、バッテリ17の充電量および放電量を制御するMGECU18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリーを用い負荷の電圧を形成する際に生ずる電流の未使用を解決する方法において、バッテリーを直列に接続する事で電圧が形成され並列に接続する事で電流が得られる。
【解決手段】直列、並列を同数に配列しその電力の取り出しを1列目は最初の1台から取り出し、22列目の最後は22番目のバッテリーから取り出す。この方法は全てのバッテリーから電圧と電流を取り出す事が可能になる。直流264v交流188vの電圧を使用して200vの三相交流の電力を発生させ、その電力の取り出しは三相六線式で200vの電力を48カ所に配電し200v×0.5Aのランプを48灯点灯している。実証試験からその48個の電力を1/20に降圧して生ずる交流10vと電流10Aのニ回路を直流に変換し1個12v×100Aのバッテリーに並列重ねる。電流は全484個のバッテリーに20Aずつ配電されている事から使用可能電流として負荷に対応する。 (もっと読む)


41 - 60 / 690