説明

Fターム[5H040AS04]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電池の取り付け対象機器 (7,081) | 車両、電気車 (3,103)

Fターム[5H040AS04]の下位に属するFターム

Fターム[5H040AS04]に分類される特許

41 - 60 / 343


【課題】本発明は、局所的に高温になることが抑制された蓄電素子及び蓄電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】単電池10は、ケース11内に、ケース11の底面18の内面と離間した状態で収容された発電要素12と、ケース11の底面18の外面と接触した伝熱部材21と、を備える。これにより、熱が、ケース11の底面18の外面から、伝熱部材21へと伝達されるので、単電池10が局所的に高温になることを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、ラミネート型リチウムイオン電池モジュール内部の熱を効率的に放出することであり、これにより電池の寿命劣化を抑制し得るリチウムイオン二次電池モジュールを提供することを目的としている。
【解決手段】上記課題を解決するために本発明は、ラミネート型リチウムイオン電池を有するリチウムイオン電池モジュールであって、正極と負極と電解質膜が積層した電極積層部から正極板と負極板を導出させ、外装被覆膜で覆い、導出した正極板と負極板部分に熱伝導性の高い部材を接触させることを特徴としている。このような構成により電池内部の熱が電極板,熱伝導性の高い部材を伝って効率的に外部に放出される。 (もっと読む)


【課題】高温環境下での使用に伴うガス発生を抑制できると共に、サイクル特性を改善できる非水電解質二次電池および非水電解質、並びにこれらを用いた電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システムを提供する。
【解決手段】電解質は、電解液と、電解液を保持する高分子化合物とを含む、ゲル状の電解質である。電解液は、環状アルキレンカーボネートと、式(1)で表されるジニトリル化合物とを含み、環状アルキレンカーボネートの含有量は、電解液の全質量に対して、80質量%以上である。
式(1)
NC−(CH2n−CN
(式中、nは1以上の整数である。) (もっと読む)


【課題】電池冷却用の専用の送風機に頼ることなく、電池室内の電池の冷却効率を向上させることができる電池冷却構造を得る。
【解決手段】電池冷却構造10は、車室C内に空調空気を吹き出すエアコンユニット56と、車両を駆動するための電力を蓄えるバッテリパック32を収容したバッテリ室34と、エアコンユニット56が吹き出した空調空気をバッテリ室34に導く導入ダクト38と、ダッシュパネル16に対する前側に隣接して又はダッシュパネル16に対する下方に配置された冷却ユニット22と、冷却ユニット22に対する後方に配置されたファンユニット24と、冷却ユニット22とファンユニット24との間の空間Sをバッテリ室34に連通する排出ダクト42と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】装置信頼性を向上させる。
【解決手段】組電池装置1は、電池セルに電気的に接続された板状の外部出力端子5Aと、外部出力端子5Aが接続された端子台31とを備え、その端子台31は、外部出力端子5Aの一部が載置される溝部32aを有する載置台32と、溝部32aに交差するように載置台32上に設けられ導電性を有する押え部材33とを具備しており、溝部32aの底面には、ネジ穴32dが形成されており、溝部32aに載置された外部出力端子5Aの一部には、ネジ36が通る貫通孔H1が形成されており、押え部材33には、ネジ36が通る貫通孔33cが形成されており、溝部32aの深さは外部出力端子5Aの厚さより浅い。 (もっと読む)


【課題】巻回時における正極の破断を抑制しつつ優れた電池特性を得ることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】内周側正極活物質層22の面積密度A(mg/cm2 )と外周側正極活物質層23の面積密度B(mg/cm2 )との比A/(A+B)、巻心開口部50の内径C(mm)、正極20の厚さD(μm)と正極集電体21の厚さE(μm)との比D/Eは、0.380≦A/(A+B)≦[0.593−0.007×(D/E)]×(0.03×C+0.87)(ただし、C=2.5mm〜mm,D/E=13.333〜20)で表される関係を満たす。また、片面活物質層形成領域20Zの長さF(mm)は、[0.3×(D/E)2 −7×(D/E)+45]≦F≦50で表される関係を満たす。 (もっと読む)


【課題】火災などの緊急事態において、密閉し外気から遮断可能な鉄道車両用電池ユニットをする。
【解決手段】鉄道車両を駆動する主変換装置に対して電力を充放電する鉄道車両用電池ユニット1の電池モジュールを収容する電池箱筐体には、電池モジュールの冷却用の空気が通過する給排気口2が所定のパターンで形成されている。電池箱筐体の表面に沿って、塞ぎ板3がスライド可能に配置されている。塞ぎ板3には、給排気口2と同じパターンで孔が開いている。塞ぎ板3をずらす塞ぎ板動作装置が設置されており、孔の位置と給排気口2の位置をずらすことで電池ユニット1を密閉することができる。 (もっと読む)


【課題】故障に対するフェールセーフ機能が付与された電源装置を提供する。
【解決手段】鉛蓄電池に対して並列接続されたリチウム蓄電池30(第2蓄電池)と、発電機10及び鉛蓄電池20とリチウム蓄電池30との間に電気接続され、発電機10及び鉛蓄電池20と、リチウム蓄電池30との通電及び遮断を切り替えるMOS−FET50,60(半導体スイッチ)と、MOS−FET50,60に対してリチウム蓄電池30の側に電気接続された定電圧要求電気負荷43へ、発電機10又は鉛蓄電池20から電力供給する給電線90〜92と、給電線90〜92に電気接続され、MOS−FET50,60をバイパスして発電機10から定電圧要求電気負荷43へ給電するバイパス給電線93と、バイパス給電線93の通電及び遮断を切り替えるバイパスリレー94(バイパス開閉手段)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】地震の振動や交通量の多い場所の振動等に対しても固定状態の安定性に優れた定置用電力システムを提供する。
【解決手段】外部の電力負荷に接続される薄型二次電池1と、外部の発電要素2又は商用電源3の電力により前記薄型二次電池を充電する充電制御装置5と、を備えた定置用電力システムPSであって、樹脂層111cを含むラミネートフィルム製外装部材111の内部に発電要素112が収容され、前記外装部材の外周部113が封止された電池本体11と、他の電池を積層した際に互いの前記外周部の間に配置され、前記電池本体を所定位置に固定する固定部121を有するスペーサ12と、を備え、前記外周部のうちの少なくとも前記固定部の周囲であって、前記外周部と前記スペーサとの重畳部14を包含する範囲H1に、弾性樹脂のインサート成形により弾性樹脂部13が形成されている。 (もっと読む)


【課題】鉄道車両の駆動システムに応用する場合、高電圧を作る必要があるが、組立時の安全性を確保する必要があり、且つ鉄道車両の限られた空間に搭載するため、小型化を実現する必要がある。
【解決手段】複数のリチウムイオン電池セルが格納された複数の電池モジュール11と、その複数の電池モジュールを格納する電池モジュール格納部1と、複数の電池モジュールの状態を検知し、充放電を制御する制御部2と、電池モジュール格納部と制御部が車両の進行方向に並置可能な電池箱筐体3と、を有する鉄道車両用の電池箱とする。 (もっと読む)


【課題】正負極の短絡を確実に防止しつつ、電池特性の優れた電池およびこれを高い生産性にて製造することができる製造方法ならびに該電池を備える機器を提供する。
【解決手段】絶縁性の基材10の表面に相対向するように設けられた負極集電体121と正極集電体131との間の隙間である電解質領域11にノズルディスペンス法を用いて固体電解質材料を含む塗布液を塗布し、基材10の表面の電解質領域11に固体電解質の電解質隔壁111を形成する。その後、負極集電体121の表面に負極活物質を含む塗布液を塗布して負極活物質層122を形成するとともに、正極集電体131の表面に正極活物質を含む塗布液を塗布して正極活物質層132を形成する。先に電解質隔壁111を形成してから負極活物質層122および正極活物質層132を形成しているため、それらの短絡を確実に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】二次電池セルに備えられた集積回路が二次電池セルから取り外されることを確実に防止することができる二次電池セルを提供する。
【解決手段】二次電池セル20は、識別情報[例えば、集積回路それ自体に付与された識別番号(ID番号)]を記憶した集積回路(ICチップ)50を備えており、集積回路50は配線異常検出回路を備えており、集積回路50が二次電池セル20から取り外されたとき、配線異常検出回路は配線異常を検出する。 (もっと読む)


【課題】 簡単でコンパクトな構造で車両用電池ユニットのトレーに溜まった水を確実に排出できるようにする。
【解決手段】 車両用バッテリユニットのトレー11の床面に沿って配置された補強用の中空フレームFには水抜き孔23c,24cが形成されるとともに、中空フレームFの内部から中空フレームFの底壁を貫通して水抜きパイプ57が下方に延びるので、結露や浸水によりトレー11の床面に溜まった水を水抜き孔23c,24cから中空フレームFの内部に導き、更に中空フレームの内部Fから水抜きパイプ57を通して外部に排出することができる。しかも水抜きパイプ57、中空フレームFおよび水抜き孔23c,24cによってラビリンスが構成されるため、水抜きパイプ57側からトレー11側に水が浸入するのを阻止することができるだけでなく、補強用の中空フレームFを排水に利用するので部品点数の増加や構造の複雑化を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】高温寿命性能に優れた非水電解質電池及び電池パックを提供する。
【解決手段】正極3は、LixM1y2、LizM22w4またはLisM3tPO4のいずれかで表される平均粒子径が0.1μm以上10μm以下の活物質粒子と、活物質粒子の表面に存在する被覆物とを含み、負極4は、リチウムイオンを0.4V(vs.Li/Li)以上で吸蔵する金属化合物を含み、非水電解質は、プロピレンカーボネート及びエチレンカーボネートのうちの一種以上からなる第1の非水溶媒と、ニトリル基を有する分子量40以上100以下の非水溶媒及びγ―ブチロラクトンのうちの一種以上からなる第2の非水溶媒を10体積%以上70体積%以下とを含む混合溶媒を含み、これらを容器2に収納して非水電解質電池とする。5はセパレータ、6,7はリード、8,9は導電タブを示す。 (もっと読む)


【課題】隣接する電池モジュール間を容易に電気的に接続することができ、艤装性が良好となる電池を提供することにある。
【解決手段】略角柱形状をなし、所定方向へ面する、電池モジュール20Aの上面部21aに所定方向へ臨む正極端子22と、所定方向とは逆の逆方向へ面する、電池モジュール20Cの下面部21bに逆方向へ臨む負極端子23を備える電池30とした。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成、構造であるにも拘わらず、組電池を構成する二次電池セルに内部短絡が生じた場合であっても、高い安全性を確保し得る組電池を提供する。
【解決手段】本発明の組電池10Aは、二次電池セル21が、複数、直列に接続された二次電池セル・直列モジュール20を、複数、有し、各二次電池セル・直列モジュール20において、二次電池セル21は第1接続部材31によって直列に接続されており、二次電池セル・直列モジュール20を構成する二次電池セル21は、該二次電池セル・直列モジュールに隣接する二次電池セル・直列モジュールを構成する二次電池セル21と、第2接続部材32によって並列に接続されており、第2接続部材32の電気抵抗値は第1接続部材31の電気抵抗値よりも高く、第2接続部材32を構成する材料の融点は第1接続部材31を構成する材料の融点よりも低い。 (もっと読む)


【課題】電池を並列でモジュール化する場合であっても、電池の冷却性能を低下させることがない組電池、及び、セパレーターを提供する。
【解決手段】冷却プレート12の熱交換面22上で絶縁性を有するセパレーター20を間に挟んで複数の電池10を前後に配列し、これら電池列の前後及び左右に保持プレート85(86)を宛がい、保持プレート85(86)同士を締結して各電池10を保持し、前記セパレーター20が複数の電池10を一体に並列に保持可能に各々独立した電池収納部37を横並びに備えた。 (もっと読む)


【課題】車両が後面衝突等を起こした場合に、電池パックに加わる衝撃を低減することができる電池パックの搭載構造を提供する。
【解決手段】トランクルーム5内の床面7に、車両前後方向に沿って延在するスライドレール9を介して電池パック11を支持する電池パック11の搭載構造である。前記スライドレール9は、前記床面7に取り付けたアウターレール47と、該アウターレール47にスライド可能に係合されると共に前記電池パック11に取り付けたインナーレール49とを備え、前記インナーレール49の後端側に車両後方に突出する突出部81を設け、該突出部81の後端81aは、前記電池パック11の後端11aよりも車両後方側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】出入力特性および長寿命化の観点における耐久性の向上が図られた非水電解液二次電池用電極板を正極および/または負極に用いた非水電解液二次電池と電池パックを提供する。
【解決手段】集電体1と、上記集電体の表面の少なくとも一部に形成される電極活物質層2とを備える非水電解液二次電池用電極板10において、上記電極活物質層2に、活物質粒子6と、リチウム挿入脱離反応を示さない結晶性金属酸化物7を結着剤として含有させる。 (もっと読む)


【課題】コスト及び重量を従来より低減することが可能で且つ補機類の補修を簡便に行い得る車載電源装置を提供する。
【解決手段】車両のシャシフレーム2に沿わせて棚部11を架装せしめ、該棚部11の上面にバッテリを搭載すると共に、前記棚部11の下面に取り付けたブラケット12a〜12fによりインバータ9,電子制御ボックス10,ラジエータ13等の補機類を吊り下げ固定する。 (もっと読む)


41 - 60 / 343