説明

Fターム[5H043DA09]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 外部出力端子 (4,396) | 外部出力端子の配置、取付け (887) | 電槽、蓋の貫通部におけるもの(ブッシング) (602)

Fターム[5H043DA09]の下位に属するFターム

Fターム[5H043DA09]に分類される特許

41 - 60 / 498


【課題】簡単な構成であるにも拘わらず、外部端子の接続部分での気密性が高く、組立性にも優れた蓄電素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】外装体1、3と、外装体から外部に露出する露出面を有する外部端子14と、外装体1、3の内部に配置され、外部端子14に接続される集電体13と、外装体1、3の内部に配置され、集電体13に接続される電極体2とを備える。外装体1、3は貫通孔12cを有する。外部端子14は、外装体1、3の外表面に当接する鍔部と、鍔部32から延び、外装体1、3の貫通孔13cに挿通されて全周に亘って溶接される第1軸部33とを備える。 (もっと読む)


【課題】ヒューズ部が切れた後にアークが発生する場合にも安全性を維持する。
【解決手段】本発明の二次電池は、内部と外部を有するケース、第1電極と第2電極を有し、前記ケースの内部に位置する電極組立体、および前記ケースの外部に位置して前記第1電極に電気的に連結し、互いに離隔した第1プレートと第2プレートを含む電極端子部材を含む。本発明によれば、ヒューズ部が切れた後にアークが発生する場合にも二次電池の安全性を維持することができ、ヒューズ部の設計の自由度を大幅に高めることができる。 (もっと読む)


【課題】電池蓋とブッシングとの間の密着性を向上させ、電解液の染み出しを防止する。
【解決手段】電極を保持する筒状のブッシング本体2の外周面に周方向に延びる複数の環状突起3A〜3Fを一体に備え、これら環状突起3A〜3Fが樹脂製の電池蓋30にインサートされる鉛蓄電池用のブッシング1において、隣接する環状突起3D,3Eの間に、ブッシング本体2の軸心Oから外側に向けて徐々に幅広となる楔型の突起6,6を一体に備えた。 (もっと読む)


【課題】二次電池のケース内部の電解液が電極端子とキャッププレートの間に侵入することを防ぎ、電極端子とキャッププレートの電気的な短絡を防ぐ。
【解決手段】二次電池は、ケースに収容される電極組立体、ケースの開口に結合するキャッププレート、電極組立体に電気的に結合して第1リベットフランジおよび第2リベットフランジを含むリベット、および第1リベットフランジと結合する第1ガスケットフランジおよび第2リベットフランジと結合する第2ガスケットフランジを含むガスケットを含む。 (もっと読む)


【課題】シールにより、電解液漏れを防止し、電気を取り出す端子とイオン交換膜の端部とが互いに電気的に接触せず、端子部に電解液が接触しない二次電池を提供する。
【解決手段】電極から引き出され炭素繊維2、2’を導電性接着剤で結合した端子1、1’、イオン交換膜4の端子側の端末とが接触しないようにする。そのために端子の炭素繊維との結合点を含む端子とイオン交換膜が接触しないよう配置した状態でフィルムによりシールするか、端子とイオン交換膜の位置関係を維持するよう合成樹脂でモールドする。またはイオン交換膜の端子側の端末部分を電気絶縁性で耐酸性の合成樹脂で被覆することにより、イオン交換膜を伝って電解液が滲み出てくるのを防ぐことができ、端子とイオン交換膜が接触することも防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】電解液の液漏れの発生を確実に防止する。
【解決手段】二次電池1は、筐体2と、その筐体2の内部に設けられ、正極及び負極を有する電極体3と、筐体2に設けられ、電極体3の正極に電気的に接続された正極端子4と、筐体2に設けられ、電極体3の負極に電気的に接続された負極端子5と、筐体2の内部に設けられ、電極体3の正極と正極端子4との電気的な接続及び電極体3の負極と負極端子5との電気的な接続を可能に、電極体3を電解液と共に包み込む袋状の絶縁シート8とを備える。 (もっと読む)


【課題】ボルト・ナットの緩みを確実に防止する。
【解決手段】バッテリー端子10は、第1突出部13の外側面にワッシャ60を挟んでナット90があてがわれ、ワッシャ60及び両突出部13、14を貫通するボルト80の軸部81にナット90が締め付けられることにより、両突出部13、14が互いに接近するとともに、締め付け部12が縮径されてバッテリーポスト50に固定される。ワッシャ60は、平板材を折り曲げた形状とされていて、締め付け時には第1突出部13とナット90との間に挟持されることで両者にばね力を付与しつつ弾性的に拡開させられる。第1突出部13の外側面には、締め付け時にワッシャ60の端部とその拡開方向で当接可能な当て止め部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やすことなく、ナットの緩みをしっかり抑えることが可能なバッテリー端子を提供する。
【解決手段】バッテリー端子10は、両突出部12、13にボルト80の軸部82を貫通させ、両突出部12、13のうち、頭部側突出部12の外側にボルト80の頭部81を配置させ、ナット側突出部13の外側にナット90を配置させ、その状態で、ボルト80の軸部82にナット90を締め付けることにより、締め付け部11を縮径させてバッテリーポスト70に固定される。突出部12、13が、締め付け部11の端部から離れる方向に延びる第1片部21と、第1片部21の突出端に連なりつつ締め付け部11側に折り返される折り返し部23と、折り返し部23の折り返し端から締め付け部11側に延びる第2片部22とからなり、さらに、折り返し部23の内側には、クリアランス25が形成されている。 (もっと読む)


【課題】電池容器の腐食を抑制することができる電池を提供する。
【解決手段】正極と負極とを有する発電要素120が収容された電池容器100と、正極に接続された正極端子200と、負極に接続された負極端子300とを備える電池10であって、正極端子200または負極端子300と電池容器100との間に配置される、導電性を有する第一パッキン230を備える。 (もっと読む)


【課題】車載用電池に使用する電池端子において、接合強度を確保するとともに接合時に発生するスパッタを低減する電池端子の接合方法を提供すること。
【解決手段】外部端子21と内部端子11とを加圧通電して接合する電池端子1の接合方法において、外部端子21の下端には突起部211を形成するともに、内部端子11の上端部111には突起部211に対応する位置であって突起部211の輪郭線210より内側へ窪部113を形成すること、突起部211が窪部113の周辺部114に食い込んで接合することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】端子部での気密性を安定化させることができる二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池は、正極板および負極板をセパレータを介して配置した発電体2と、発電体2を収容する電池缶1と、電池缶1の開口部を封止する電池蓋5と、電池蓋5に形成された貫通孔に挿通された端子7と、一側が発電体2の正極板および負極板にそれぞれ接続され、他側が端子7にそれぞれ接続された集電板3と、電池蓋5の貫通孔において電池蓋5と端子7とに挟まれたガスケット4とを備えている。端子7はフランジ部71と、該フランジ部71より外径が小さく集電板3の他側に接続された接続部72とを有し、フランジ部71はフランジ平面から接続部72側に向け垂直方向に突出した複数の円環状突起を有し、突起73がガスケット4に当接している。 (もっと読む)


【課題】中空の部分を有する部材により電池の内外を電気的に接続しているものであって,中空の部分の破損を防止することのできる密閉型電池を提供すること。
【解決手段】電池10は,電池ケース13と,発電要素15と,略有底円筒形状で底面に貫通孔が形成されているとともに,底面の貫通孔を蓋材12の貫通孔の位置に重ねて電池ケース13の外部に配置されている極柱端子30と,電池ケース13の内部で発電要素15に接続されている内部端子31とを有し,内部端子31は,蓋材12と極柱端子30の貫通孔をともに貫通して,極柱端子30の内部空間に向かって突出している中空の突出部41と,電池ケースの内面側で突出部41とともに電池ケースおよび極柱端子の底面を挟みつけている基端部43とを有し,突出部41のうち,極柱端子30の底面より外側に出っ張っている部分の最大径が極柱端子30の貫通孔の径より大きいものである。 (もっと読む)


【課題】外装の蓋部にシール材を介して外部端子をかしめ締結する電池において、蓋部の一部をかしめて外部端子を蓋部に締結固定する際に、蓋部の外形寸法の変形を抑制する。
【解決手段】貫通孔33・33を有する蓋部32を含む外装30と、各貫通孔33にシール材50を介して締結固定される外部端子40と、を具備する電池10を製造する方法であって、貫通孔33の周縁に、蓋部32の厚み方向外側へ向けて突出するバーリング部34を設け、バーリング部34の周囲に拘束リング35を配置し、バーリング部34の内側にシール材50を介して、外部端子40を挿入し、治具60を用いて蓋部32の延伸方向内側に向けて外力を付与した状態で、バーリング部34の突出端面の内周部をプレスして外部端子40を貫通孔33にかしめ締結する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、端子ピンを金属封口板にガスケットを介してかしめ固着する密閉型電池の封口体で、長年の使用によるガスケットと金属封口板の両面および端子ピンの両端の径大部との間の気密性の劣化を防ぎ、電解液が外部へ漏れ出にくくする密閉型電池の封口体を提供する。
【解決手段】金属封口板2の貫通孔21に合成樹脂でできたガスケット1の筒部11を密着接合させて端子ピン挿入孔14となし、筒部11の両端に同じ合成樹脂で金属封口板2の両面に密着させて外周方向に延出させた鍔部12を有するように金属封口板2と一体成形してできた密閉型電池の封口体において、鍔部12の外周縁13に圧縮変形の少ない合成樹脂でできた環状の凸壁を形成して剛性をもたせた。 (もっと読む)


【課題】振動、衝撃などにより、内部の電池要素が動くことが原因で生じるリード部の破壊、フィル状外装材の損傷、あるいは正極電極、負極電極をセパレータを介して積層または巻回した電池要素のずれによって内部ショート等が発生することがないフィルム状外装材で外装した電池を提供する。
【解決手段】正極端子9、負極端子10を取り付けた電池要素5と、電池要素を収容する凹部4、4A,4Bを有し、熱融着部3を形成して電池要素を覆うフィルム状外装材2,2A,2Bと、フィルム状外装材と電池要素の間の空間に、熱融着部において一体に熱融着した熱可塑性樹脂充填部6を有するフィルム外装電池1。 (もっと読む)


【課題】集電板と端子板を締結端子で結合することによって、バースバーと端子との間に短い電流通路を確保して電気抵抗を減少して、バースバーと締結端子との間の締結力を向上する。
【解決手段】本発明の一実施形態は、電極組立体と、前記電極組立体に電気的に接続される第1端子と、前記電極組立体を受容する筐体と、前記筐体を密封する蓋組立体を含めて、前記第1端子は前記電極組立体と接触されて、少なくとも一つの突起孔を有する第1集電板と、前記突起孔で拡張される少なくとも一つの突起を含む第1端子板と、前記第1端子板を貫通して拡張され、前記第1集電板と電気的に接続される第1締結端子と、を含むことを特徴とする二次電池である。 (もっと読む)


【課題】外装部材を貫通し、その外方に突出した状態で外部端子部材を固定する電池において、外装部材と外部端子部材の固定部におけるシール性に優れると同時に、外部端子部材を外装部材に固定する際の蓋部における外側への塑性流動を抑制することの可能な、電池及び電池の製造方法を提供する。
【解決手段】電池10は、バーリング部34が電池10の軸心方向外側から押圧される際に、バーリング部34の一部がガスケット溝部50aから外部端子部材40の方向に塑性変形し、外部端子部材40と貫通孔33との間に圧迫力が発生することによって、外部端子部材40が貫通孔33に固定される。 (もっと読む)


【課題】耐衝撃性、耐振動性に優れた電流遮断機構付き非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】外装缶に収容された電極体と、外装缶の開口を封口する封口板3と、正負極に接続された集電タブ部材9と、封口板3より外方に突出した外部電極端子1と、封口板3より電池内方側で集電タブ部材9より電池外方側に設けられ、外部電極端子1に電気的に接続されており、電池内圧が上昇したときに変形しその中央部分が電池外方側に浮き上がるダイアフラム6と、中央部分がダイアフラム6の電池内側面に接着され、その周辺が集電タブ部材9に接続され、ダイアフラムが変形し浮き上がった時に破断してダイアフラム6への通電を遮断する脆弱部と、集電タブ部材9の一部分が挿入される集電タブホルダー7とを備え、集電タブホルダー7の固定部7bに絶縁板4のフック部4aを嵌めこみ、集電タブホルダー7と絶縁板4とを固定する非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】外装部材を貫通し、その外方に突出した状態で外部端子部材を固定する電池において、外装部材と外部端子部材の固定部におけるシール性に優れると同時に、外部端子部材を外装部材に固定する際の蓋部における外側への塑性流動を抑制することの可能な、電池及び電池の製造方法を提供する。
【解決手段】電池10は、バーリング部34が電池10の軸心方向外側から押圧される際に、バーリング部34の一部が外部端子部材40の方向に塑性変形し、外部端子部材40と貫通孔33との間に圧迫力が発生することによって、外部端子部材40が貫通孔33に固定されるとともに、凹部32aが変形することによって、蓋部32の外側への塑性変形が吸収される。 (もっと読む)


【課題】外装と外部端子の固定部におけるシール性に優れた電池を提供する。
【解決手段】電池10は、外装30と、外部端子40と、絶縁部材50と、外装30の蓋部32の貫通孔33の周縁に位置し、外装30の外方へ向けて突出するバーリング部34と、バーリング部34の外周に配置される拘束リング35と、を具備する。先端が少なくとも径方向中央部から内周端部にかけて、バーリング部34の突出方向に向けて傾斜するプレス刃61を有するパンチ60を用いて、バーリング部34をプレスすることにより、外部端子40を蓋部32に固定する。 (もっと読む)


41 - 60 / 498