説明

Fターム[5H043EA36]の内容

Fターム[5H043EA36]に分類される特許

1 - 20 / 266


【課題】 蓄電素子において電極体と集電体との干渉を低減する。
【解決手段】 電池本体10及び蓋部20からなる電池容器と、電池容器に設けられた電極端子23と、電極端子23とそれぞれ接続する集電体12と、電池容器内に収納され、集電体12と接続される電極体11とを備え、電極体11は、電極体本体20と、電極体本体30と集電体11との間に設けられたタブ41a及び41a´を含む絶縁シート40とを有する非水電解質二次電池1。 (もっと読む)


【課題】超音波接合を用いて、リードの低電気抵抗化と超音波接合強度の確保とを両立することができる電池及び電池の超音波接合方法。
【解決手段】容器12と、容器内に収納され、正極及び負極を含む電極群1と、電極群の正極または負極から複数延出されて金属箔が重ね合わされた集電タブ2a,2bと、集電タブの少なくとも一方に超音波接合によって接合されるリード5a〜5c,6a〜6cと、容器の開口部を塞ぐ蓋11と、蓋に設けられ、リードを介して集電タブと接続される外部端子9,10とを備え、リードは、集電タブとの超音波接合部から外部端子へ向かう途中において断面積が増加し、リードの集電タブと向き合っている面側は平面からなる。 (もっと読む)


【課題】電極体の層の内部の温度調節を効率良く行うこと。
【解決手段】ケース20の周壁である第1側壁21b及び第2側壁21cに接触する伝熱部材40を、電極体11の層と層の間に第1及び第2絶縁部材を介して配設した。 (もっと読む)


【課題】CIDが作動した後,その電池を安全かつ容易に処分することのできる二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の二次電池は,内部に発電要素を収容して密閉されている扁平角形の電池ケースと,電池ケースの内部で発電要素に接続されているとともに,一部が電池ケースの外部に突出している外部端子となっている端子部材と,電池ケースの一部に形成されている脆弱箇所である安全弁と,電池ケースの内部で端子部材に設けられ,電池の状態値が予め決めた作動閾値を超えた場合に,端子部材を,発電要素側の部分と外部端子側の部分とに分割して導通を遮断する電流遮断機構とを有し,端子部材には,電流遮断機構によって導通が遮断された場合に発電要素側となる部分から安全弁の直下の位置まで延びる導電性の凸部が形成されているものである。 (もっと読む)


【課題】安全性が向上した二次電池を提供する。
【解決手段】複数の無地部を含む複数の電極を備える複数の電極組立体と、電極端子と、電極端子と複数の電極組立体の複数の電極とを電気的に接続する集電部材と、を含み、集電部材は、端子連結部と、端子連結部の側端から延在して形成される側板と、複数の電極組立体のそれぞれの無地部に接触する複数の集電片と、複数の集電片のうちの互いに隣接する集電片同士を連結する複数の支持部と、を含み、集電片のうちの少なくとも1つが側板に連設されている。 (もっと読む)


【課題】未塗工端部の面積を極力小さくするとともに塗工部の面積を極力大きくすること。
【解決手段】集電端子30の本体部30aにおいて、第1〜第4接触面31〜34に沿って延びる部位に、正極12の未塗工端部12bの端縁部121b又は負極13の未塗工端部13bの端縁部131bを差し込み可能な第1〜第4スリット51〜54を形成した。 (もっと読む)


【課題】体積エネルギー密度を高めることが可能な電池を提供する。
【解決手段】積層された複数の電極体を備える積層体を具備し、電極体は集電体を有し、複数の集電体を固着する固着部が、電極体の積層方向の外側に配置され、固着部が、電極体の積層方向と交差する電極体の面と交差する方向に設けられている、電池とする。 (もっと読む)


【課題】接続信頼性を向上させることが可能な電気化学装置を提供する。
【解決手段】活物質形成部21A,25Aと箔露出部21B,25Bとを備えた電極板21,25を積層してなる発電要素20と、発電要素20を収容するケーシング11に設けられた外部端子13,14に連なる本体部30A,31Aと箔露出部21B,25Bの積層部分に沿って本体部30A,31Aから延設される複数の接続片30B,31Bとを有する集電体30,31と、少なくとも箔露出部21B,25Bの積層部分をその厚さ方向に挟み付ける一対の挟持片部35Aと、箔露出部21B,25Bの積層部分をその厚さ方向に分割して挟持片部35Aとの間で挟み付ける進入片部35Bとを有し、接続片30B,31Bに対して箔露出部21B,25Bの積層部分と共に溶接された集電体30,31とは別部品のクリップ35とを備える。 (もっと読む)


【課題】安全性を向上させることが可能な二次電池を提供する
【解決手段】第1電極と第2電極を含む電極組立体と、第1電極端子と、第1電極端子と第1電極の第1電極無地部とを電気的に連結する第1集電部材と、を含み、第1集電部材は、第1端子接合部と、第1端子接合部から下側に第1電極無地部に向かって延長する側板と、側板から延長して第1電極無地部と接触するように形成された第1集電片と、側板と第1集電片との間に形成されたヒューズと、を含む、二次電池が提供される。 (もっと読む)


【課題】部品点数を減らしながらも耐衝撃性や耐振動性に優れた蓄電素子を提供する。
【解決手段】電池10は、正極板12と負極板13とをセパレータを介して積層してなる発電要素11と、発電要素11を収容するケース20と、を備える。ケース20の一面20Aには、ケース20の内部方向に凹んだ凹部23またはケース20の外側方向に突出した凸部が形成されている。本発明は、ケース20の一面20Aの凹部23または凸部に、正極板12および負極板13のいずれか一方が接合されているところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】蓄電要素を支持する集電体の耐振動性能を向上させる。
【解決手段】装置筐体BCの外方側に電極端子TMが配置され、装置筐体BCの内方側に、蓄電要素3と、その蓄電要素と前記電極端子との間の通電経路を構成する集電体4,6とが配置され、集電体4,6は、板材により形成されて、蓄電要素3との接続位置で蓄電要素3を支持し、電極端子TMへの接続位置側位置して装置筐体BCの内壁面と略平行姿勢となる取り付け部において装置筐体BCの内壁面に固定されている蓄電装置において、集電体4,6の前記取り付け部に壁体4b,6bが形成され、壁体4b,6bの形成位置は、蓄電要素3によって集電体4,6の固定位置に作用する力のモーメントの方向視で、少なくとも装置筐体BCへの固定位置を含む範囲に設定されている。 (もっと読む)


【課題】抵抗値の増大を防止した集電部材を備える蓄電素子を提供する。
【解決手段】本発明の電池10は、正極板12と負極板13とをセパレータを介して巻回または積層してなる発電要素11と、発電要素11を収容するとともに、外部接続用の端子25を有するケース20と、正極板12および負極板13のいずれか一方の極板12,13と電気的に接続される一対の極板接続部43を有する集電部材40と、を備える。集電部材40において、一対の極板接続部43のうち少なくとも一方は、端子25に接続される端子接続部41に連なり、一対の極板接続部43は長尺状をなして互いに対向する位置に配置されるとともに、一対の極板接続部43の長辺同士が互いに連結されている。 (もっと読む)


【課題】電極群内部の温度上昇を効果的に抑制できる二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池は、正極板174および負極板175をセパレータ173を介在させて積層して構成される電極群170と、電極群170を収容する電池容器と、電池容器の同一設置面にそれぞれ設けられた正極端子141および負極端子151と、正極板174と正極端子141とを接続する正極集電体180と、負極板175と負極端子151とを接続する負極集電体190とを備え、正負極集電体180,190のそれぞれは、電極群170内に配置される熱接続部と、電極群170内から設置面に向けて同一方向に突出され、正負極端子141,151と接続される端子接続部とを有し、正負極集電体180,190の熱接続部のそれぞれは、少なくとも一部が電極群170と絶縁部材を介して熱的に接続され、電極群170で発生した熱が正負極集電体180,190を介して正負極端子141,151のそれぞれに伝わる構成とされていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】集電体を電極体の突出部に接合するに際し、電極体の突出部に亀裂や破れなどの不都合が発生するのを防止することができる蓄電素子を提供する。
【解決手段】正極箔及び負極箔の両極箔の少なくとも一方の極箔の端部が他方の極箔の側端から積層状態で突出した突出部を有する電極体と、突出部に当接する当接部を有する集電体と、突出部を集電体の当接部とで挟んで接合する金属材とを備え、突出部と対応する金属材の対向面の端部領域のうちの、少なくとも対向面に沿った一方向における端部領域は、対向面の中央部領域よりも、集電体の当接部から離間する方向に変位している。 (もっと読む)


【課題】電池缶の缶底に固定された集電部材が電極群の軸芯を保持する保持力が十分な円筒形二次電池を提供する。
【解決手段】軸芯15における電池缶2の缶底2c側に対向する先端側には、案内部31と保持部32を有する切欠き30が形成されている。負極集電部材20には、切欠き30に対応する位置に複数の突起23が形成されている。各突起23の幅は、案内部31の幅よりも大きく、保持部32の幅以下とされている。突起23を、案内部31を押し拡げながら案内部31に沿って押し込み、保持部32に係合させると、案内部31は、元の状態に復元し、突起31は軸芯15の切欠き30に係合し、軸芯15が確実に保持される。 (もっと読む)


【課題】端面集電構造を用いた二次電池において、電極群端部と集電板の接合時に正負極間の短絡の発生を抑制した集電板を備えた二次電池を提供する。
【解決手段】正極板と負極板とがセパレータを介して捲回または積層された電極群5が電池ケース1に収納された二次電池であって、少なくとも正極板または負極板の一方の極板の端部は、セパレータから突出した状態で集電板に接合されており、集電板には、電極群と対向する面に突起部が形成されており、突起部により、前記極板の端部と前記集電板が溶接された際に発生したスパッタを補足する。 (もっと読む)


【課題】集電体と発電要素との結合の剥がれが起きにくい構造であり、かつ、発電要素との接続が容易な集電体を有する蓄電素子を提供する。
【解決手段】セパレータ113を介して積層された正極シート111および負極シート112が巻回されて成る発電要素101と、正極または負極端子と接続される端子接続部104aと、端子接続部の一端から延びており発電要素の第一の側面に接触する第一集電部104bと、他端から延びており第一の側面とは反対側の発電要素の第二の側面に接触する第二集電部104cと、第一集電部および第二集電部を固定する固定部105aとを有する集電体104とを備え、集電体は、発電要素を挟み込んでおり、発電要素の第一の側面から第二の側面までの距離が第一集電部と第二集電部とにより挟み込まれる前の当該距離よりも短くなるように発電要素を挟み込み、挟み込んだ状態を維持する。 (もっと読む)


【課題】外装体フィルムの熱融着層を熱融着させる際に、軟化した熱融着層に何らかの部材が接触して該熱融着層が傷付けられることを回避する。
【解決手段】複数の正・負極延出部2a、2bが正・負極リード3a、3bにそれぞれ一括して接合された電池要素2が、少なくとも熱融着層10と金属層11とが積層されたラミネートフィルム5、6によって包囲されたフィルム外装電池1であって、少なくとも正・負極延出部2a、2bの各接合部20a、20bと、それに対向するラミネートフィルム5の熱融着層10との間に、融点が熱融着層10よりも低い保護部材4aが配置されている。 (もっと読む)


【課題】電池容器と電解液との反応による劣化及び電池容器内部の熱による劣化を防止して、性能を向上した電池を提供する。
【解決手段】第1極性の電位の第1電極板7aと、第2極性の電位の第2電極板12と、第1電極板と前記第2電極板との間に配置されたセパレータ16とを備えた積層電極体17a,17bと、多孔部と、導電性があり且つ熱伝導性の良い枠部とを備えた電解液保持板18a,18b,18cと、前記積層電極体と前記電解液保持板とを収納した導電性の電池容器2とを有し、前記電解液保持板は前記積層電極体と前記電池容器との間に配置され、前記枠部は、前記第1電極板及び前記電池容器に接触する。 (もっと読む)


【課題】容易な構造によって形成することができる高電圧の二次電池または大容量の二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る二次電池は、正極、負極、前記正極および前記負極の間に介在するセパレータ、および両側に突出して形成された一対の電極タップをそれぞれ含む複数の電極組立体と、前記複数の電極組立体を収容するケースと、それぞれの前記ケースの両側に形成された開口を覆う第1集電板および第2集電板と、それぞれの前記複数の電極組立体と前記第1集電板の間および前記複数の電極組立体と前記第2集電板の間に配置される第1絶縁板および第2絶縁板を含む。それぞれの前記一対の電極タップは、前記第1絶縁板および前記第2絶縁板にそれぞれ形成された第1貫通ホールおよび第2貫通ホールを貫通して折り曲げられ、前記複数の電極組立体が前記第1絶縁板および前記第2絶縁板に固定される。 (もっと読む)


1 - 20 / 266