説明

Fターム[5H050CA05]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 正極活物質 (28,415) | 無機化合物(正極) (25,369) | 酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物(正極) (20,311) | Mnを主体とするもの(正極) (1,160)

Fターム[5H050CA05]に分類される特許

261 - 280 / 1,160


【課題】高容量で、充放電サイクル特性および連続充電特性に優れたコイン形リチウム二次電池を提供する。
【解決手段】コイン形リチウム二次電池は、正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に介在するセパレータと、非水電解質とを含み、前記負極は、ケイ素合金材料を含む負極活物質と、炭素材料からなる導電剤と、結着剤とを含み、前記ケイ素合金材料は、リチウム−ケイ素合金からなるA相と、遷移金属元素とケイ素との金属間化合物からなるB相とを含み、100%の充電状態にあるとき、前記リチウム−ケイ素合金において、ケイ素原子に対するリチウム原子の割合が、2.75〜3.65である。 (もっと読む)


【課題】負極活物質にリチウム金属あるいはその合金を使用したリチウム一次電池に関し、さらに詳しくは、低温時の放電特性に優れるリチウム一次電池に関する。
【解決手段】負極活物質としてリチウム金属あるいはリチウム合金を含む負極と、正極と、非水電解液と、を備えたリチウム一次電池において、非水電解液の溶媒として、
一般式R−COO−R
(式中、RはC2m+1、RはC2n+1であり、4≦m+n、1≦m≦3および1≦n≦5)
で表される鎖状エステルを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】初回充電時に固溶体正極活物質から放出される酸素を効率よく吸収するとともに、正極エネルギ密度の低下を抑えるリチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システムを提供する。
【解決手段】本発明に関わるリチウムイオン二次電池用正極は、正極活物質1が次式 xLiMO−(1−x)LiM’O で表記されるリチウムイオン二次電池用正極7であって、酸素吸収能を有するとともに酸素吸収後にリチウムイオン吸収放出能を有する酸素吸収物質2が、正極活物質1上に配置されている。なお、xは0<x<1であり、MはMn、Ti、Zrから選ばれる1種類以上の元素であり、M’はNi、Co、Mn、Fe、Ti、Zr、Al、Mg、Cr、Vから選ばれる1種類以上の元素である。 (もっと読む)


【課題】非水電解液電池において、高温保存後の低温でのパルス放電特性を向上させる。
【解決手段】リチウム金属またはリチウム合金を負極活物質とする負極4と、正極活物質と、導電材と、結着剤と、を含む正極3と、前記負極と正極との間に介在するセパレータ5と、非水電解液と、を備えた非水電解液電池において、前記負極の前記正極との対向面にカーボンブラックを圧着した粉体層7が形成されているとともに、前記非水電解液に1,3−プロパンスルトンまたは1,4−ブタンスルトンの少なくともいずれか一種が添加されていることを特徴とする非水電解液電池。 (もっと読む)


【課題】従来技術の方法の不都合点、短所、制限および不便さを示さず、従来技術の方法の問題を解決する、アルカリ金属の挿入化合物の調製方法を提供すること。
【解決手段】以下の連続的な工程:酸化状態が2より大きい遷移金属Mの有機錯体を、イオン形態のアルカリ金属Aおよび式Hb(XO4)(式中、Xは、Pなどから選択され、bは0〜5)の種と、閉鎖チャンバ内にて液体媒質中で接触させ、該チャンバを、該液体媒質中での該有機錯体の分解を可能にする温度にする工程と、該チャンバ内の温度および圧力を室温および大気圧にし、式AMXO4(式中、Mは2より大きい酸化状態である)のアルカリ金属の挿入化合物を回収する工程とを行なうことからなる、アルカリ金属挿入化合物の調製方法。 (もっと読む)


【課題】安価に製造できるとともに、高い電極密度で使用した場合でも、各種の電池性能にバランス良く優れたリチウム二次電池を得ることが可能な負極材料を提供する。
【解決手段】タップ密度が0.80g/cm3以上、1.35g/cm3以下であり、表面官能基量O/C値が0以上、0.01以下であり、BET比表面積が2.5m2/g以上、7.0m2/g以下であり、ラマンR値が0.02以上、0.05以下である黒鉛粉末を用いる。 (もっと読む)


【課題】高負荷特性、高サイクル特性及び高エネルギー密度を実現することが可能な電極活物質及びリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】本発明の電極活物質1は、LiDO(但し、AはMn、Coの群から選択される1種または2種、DはP、Si、Sの群から選択される1種または2種以上、0<w≦4、0<x≦1.5)からなる粒子2の表面を、LiGO(但し、EはFe、Niの群から選択される1種または2種、GはP、Si、Sの群から選択される1種または2種以上、0<y≦2、0<z≦1.5)を含む被覆層3により被覆した。 (もっと読む)


【課題】電極用導電性組成物において、電極活物質および導電助剤の導電性を阻害せずに分散安定化を図るとともに、電極活物質の電解液に対する濡れ性を向上させること、並びに、本発明の電極用導電性組成物を用いて作製される電池、キャパシタの性能を向上させることを目的とする。
【解決手段】導電材料と、溶剤と、濡れ向上剤からなる導電性組成物であって、
前記導電材料は、かさ密度0.01〜0.20g/cm、体積抵抗率0.001〜0.1Ω・cm(圧縮密度0.9g/cmの時)であり、前記導電性組成物が、顆粒状かつ、固形分が20〜60重量%であることを特徴とする電極用導電性組成物。 (もっと読む)


【課題】本発明によれば、高速回転剪断型混練機を電極活物質や導電材料、およびバインダの分散に用いることにより、短時間で均一な粒子に分散することができ、高エネルギー密度を保持して負荷特性とサイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池およびキャパシタが提供できる。
【解決手段】リチウムを吸蔵放出可能な化合物と、導電材料と、バインダと、溶剤からなる電気化学素子用電極合材の製造方法であって、高速回転剪断型混練機を用いて固形分濃度が50〜80重量%となる混練工程を経ることを特徴とする電気化学素子用電極合材の製造方法。 (もっと読む)


【課題】優れた放電特性を有するアルカリ電池を提供する。
【解決手段】正極2及び負極3がセパレータ4を介して電池ケース1内に収納されてなるアルカリ電池であって、前記正極2は電解二酸化マンガンと黒鉛を含み、前記電解二酸化マンガンの電位を酸化水銀(Hg/HgO)の参照電極に対して290〜340mVの範囲とし、前記正極2中の二酸化マンガンの充填密度を2.45〜2.75g/cmの範囲とし、前記電解二酸化マンガンと前記黒鉛を92〜96.5:8〜3.5の質量比で構成する。 (もっと読む)


【課題】
電池の高容量化のために大型化および活物質の高充填化が必須となるが、このとき電解液浸透に長時間必要となり生産性が低下する。
【課題を解決するための手段】
電極表面に形成される電極膜を、空隙が小さく電解液が浸透しにくいが活物質の密度が大きい合剤層2と活物質の密度が小さいが電解液が浸透しやすい空隙サイズが大きい合剤層1とを組み合わせた電極膜構造とする。
【発明の効果】
空隙サイズが大きい合剤層が電解液の供給パスとなることで電解液浸透時間を短縮が可能となる。 (もっと読む)


【課題】従来のリチウムイオン二次電池と比較して、不可逆容量が小さく、入出力特性及び寿命特性に優れたリチウムイオン二次電池、並びにそれを得るためのリチウムイオン二次電池用負極材、及び該負極材を用いてなるリチウムイオン二次電池用負極を提供する。
【解決手段】粉末X線回折測定(XRD)の結果をリートベルト解析により求められる等方性温度因子(B値)の値が1.0Å以上8.0Å以下であり、粉末X線回折装置測定(XRD)より求められる炭素002面の面間隔d002が3.40〜3.70Åであり、かつ273Kでの二酸化炭素吸着より求められる比表面積が1.5m/g以上3.5m/g以下であるリチウムイオン二次電池用負極材、該リチウムイオン二次電池用負極材を用いてなるリチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池である。 (もっと読む)


【課題】従来のリチウムイオン二次電池と比較して、入出力特性及び寿命特性に優れたチウムイオン二次電池、並びにそれを得るための黒鉛粒子、及び該黒鉛粒子を用いてなるリチウムイオン二次電池用負極を提供する。
【解決手段】粉末X線回折測定(XRD)結果をリートベルト解析して得られる等方性温度因子(B値)の値が1.0Å以上であり、粉末X線回折測定(XRD)より求められる、炭素002面の面間隔d002が3.40Å以下である黒鉛粒子、該黒鉛粒子を用いてなるリチウムイオン二次電池用負極、及び該リチウムイオン二次電池用負極を用いてなるリチウムイオン二次電池である。 (もっと読む)


【課題】 リチウムイオン二次電池をはじめとする非水二次電池の充放電に伴う発熱、特に、高出力充放電に伴う発熱を高効率で逃がすための集電体、およびこれを用いた電極を提供することを目的とする。
【解決手段】 帯状の金属多孔質焼結体を備える集電体であって、前記金属多孔質焼結体が、三次元網目構造の金属骨格を有し、かつ前記金属骨格間に空孔を有し、かつ中央部より縁部が厚いことを特徴とする、非水電解質二次電池用集電体、または帯状の金属多孔質焼結体を備える集電体であって、前記金属多孔質焼結体が、三次元網目構造の金属骨格を有し、かつ前記金属骨格間に空孔を有し、かつ中央部の密度より縁部の密度が高いことを特徴とする、非水電解質二次電池用集電体、およびこれらを用いた電極である。 (もっと読む)


【課題】活物質の脱落が少ない電池電極を得ることによって、より高性能な二次電池を提供する。
【解決手段】平均分子量5000〜12000のポリアクリル酸またはポリアクリル酸塩(A)と、バインダー(B)を含む電池電極用組成物において、バインダー(B)が、数平均粒子径が50〜300nmであるカルボキシ変性共重合体ラテックスであって、該共重合体ラテックスの重量平均粒子径と数平均粒子径の比(重量平均粒子径/数平均粒子径)が1.05以上であることを特徴とする電池電極用組成物を使用する。 (もっと読む)


【課題】水の還元反応を利用する、即ち、水を正極活物質として使用した電池を提供すること。
【解決手段】電解液に多価カルボン酸塩の水溶液を、正極含有触媒として二酸化マンガンを使用した正極活物質が水である電池において、これらの電解質及び正極含有触媒は、水を正極活物質とする正極反応(2HO+2e→2OH+H)を触媒し、過電圧を抑制すると考えられるため、水を正極活物質として利用した電池を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】塗工欠陥が少なく集電効率に優れた電池電極を得ることによって、より高性能な二次電池を提供する。
【解決手段】平均分子量30万以上のポリアクリル酸またはポリアクリル酸塩(A)と、バインダー(B)を含む電池電極用組成物において、該バインダー(B)が、数平均粒子径が50〜300nmであるカルボキシ変性共重合体ラテックスであって、かつ該共重合体ラテックスの重量平均粒子径と数平均粒子径の比(重量平均粒子径/数平均粒子径)が1.05以上であることを特徴とする電池電極用組成物を使用する。 (もっと読む)


【課題】低温時の入出力特性に優れたリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】多数の貫通孔が形成された集電体シートと、集電体シートの表面に形成された電極活物質を含む電極活物質層とを備え、多数の貫通孔の外壁を輪郭とし、電極活物質層が侵入していない空隙を有するリチウムイオン二次電池用電極を用いる。 (もっと読む)


【課題】よりサイクル特性に優れるリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】負極10は、負極集電体101上に、珪素および金属元素を負極活物質として各々含有する第1および第2の層1,2が交互に積層されてなる負極活物質層102を有する。ここで、第1の層1における負極活物質中の珪素含有率をAとし、第2の層2における負極活物質中の珪素含有率をBとすると、それらは下記の条件式(1)を満足する関係にある。
1.02≦A/B≦50 ……(1)
これにより、負極活物質層102での充放電時における膨張および収縮に伴う応力が緩和される。その結果、負極活物質層102と負極集電体101との密着性および集電性が向上する。 (もっと読む)


【課題】過放電による転極後に復帰したときでも、負極亜鉛の防食効果を十分に維持することのできるアルカリ電池を提供することにある。
【解決手段】アルカリ電池は、亜鉛粉末とアルカリ電解液とを含んだ負極3を備え、アルカリ電解液は、インジウムを含む化合物と、インジウムと錯化合物を形成する錯化剤とが添加されており、錯化剤は、水酸化アルミニウム、酸化イットリウム、及びフッ化カルシウムからなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物からなり、かつ、錯化剤は、インジウムを含む化合物中のインジウムに対して、200〜900質量%の割合で、アルカリ電解液に添加されている。 (もっと読む)


261 - 280 / 1,160