説明

Fターム[5H050CB11]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 負極活物質 (28,985) | 金属又は合金(負極) (9,073)

Fターム[5H050CB11]の下位に属するFターム

Fターム[5H050CB11]に分類される特許

1,921 - 1,940 / 4,112


【課題】電気化学電池用の電極、その製造方法及びそれを利用した電気化学電池を提供する。
【解決手段】集電体の表面上にコーティングされた電極活物質の上層部の気孔率が下層部の気孔率より高いことを特徴とする電気化学電池用の電極である。これにより、気孔率が調節された電極活物質を含み、特に、圧延後にも電極内部と電極表面との間の気孔率の差がないか、またはむしろ表面部分で更に高い気孔率が得られ、電解液に対する含浸性が改善され、高率充放電でも容量減少が相対的に少ないため、その他の充放電特性を向上させうる。また、このような電極を備える電池は、充放電特性に優れている。 (もっと読む)


【課題】高い充放電容量を有し、かつ充放電サイクルに伴う負極活物質の劣化を改善することができるリチウムイオン二次電池用負極材、および、その製造方法、ならびに、リチウムイオン二次電池用負極材を用いたリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池に用いられるリチウムイオン二次電池用負極材10であって、リチウムイオン二次電池用負極材10は、30〜70at%のSi、および、1〜40at%のSnから選ばれる少なくとも一種以上の金属が非晶質炭素中に分散した負極活物質2を、負極集電体1上に形成したものであることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、SiとSi-金属合金を含む結晶質相、SiとSi-金属合金を含む非晶質相を含むアノード活物質であって、前記結晶質相を構成するSi-金属合金と前記非晶質相を構成するSi-金属合金は前記合金を構成する金属が互いに同一であるか相違することもある、アノード活物質を提供する。
(もっと読む)


【課題】集電体および活物質層間の接触抵抗を低減させた電極とその製造方法を提供する。特に双極型のリチウムイオン二次電池においてその効果が大きい。
【解決手段】導電性高分子あるいは導電性フィラーを含む高分子材料等からなる集電体と、前記集電体上に形成されてなり、活物質とバインダを含む活物質層とを有し、集電体の高分子と電極中のバインダとが共に溶媒に溶解することにより、前記集電体表面に前記活物質層が接着されてなる、電極とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、導電材や結着剤が不要であり、かつ、高エネルギー密度化が可能となる二次電池用正極およびこれを用いた二次電池を提供することにある。
【解決手段】純鉄製の板上に正極活物質としてのLiFeO4、または、BaFeOからなる鉄(VI)酸塩を備えた正極10と、銅箔11bをLiイオンが層間に保持されたグラファイト11aで覆った負極11と、正極10と負極11間に配置されたイオン伝導性電解液12とを備えたことを特徴とする二次電池である。 (もっと読む)


【課題】亜鉛(Zn)、アンチモン(Sb)及び炭素(C)を機械的合成方法で合成して亜鉛アンチモナイド−炭素複合体を製造する方法及び該複合体を活物質として含む負極材料を提供する。
【解決手段】亜鉛アンチモナイド−炭素複合体の製造方法では、亜鉛アンチモナイド二元系合金の機械的性質を用いて簡単且つ迅速に効率よく複合体を製造することができる。また、上記複合体を負極活物質として含む負極材料を二次電池に適用する場合、優れた初期効率を示し、且つ粒子粗大化による体積変化という問題を生じさせることなく、極めて優れた高率特性及び充放電特性を示す。 (もっと読む)


【課題】本発明の主な目的は、低価格な材料である硫黄系材料をリチウム二次電池用の正極材料として実用化することであり、特に、高出力化が可能であって、しかもサイクル特性やその他の特性に優れた硫黄系正極材料を提供する。
【解決手段】硫黄をポリアクリロニトリルシートに接触させた状態で、密閉された非酸化性雰囲気下において加熱することを特徴とする、硫黄変性ポリアクリロニトリルシートの製造方法、該方法で得られる硫黄変性ポリアクリロニトリルシートを活物質とするリチウム二次電池用正極、及び該正極を構成要素として含むリチウム二次電池。 (もっと読む)


【課題】本発明は、正極活物質と、架橋カルコゲン含有固体電解質材料との界面抵抗の経時的な増加を抑制することができる全固体電池を提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明は、正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成された固体電解質層と、を有する全固体電池であって、上記正極活物質と、架橋カルコゲンを有する架橋カルコゲン含有固体電解質材料との界面に、第4族金属元素の酸化物からなる反応抑制部が形成されていることを特徴とする全固体電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】集電体および活物質層間の接触抵抗を低減させるとともに、集電体と活物質層との密着性を向上させること。
【解決手段】導電性を有する樹脂層を含む集電体と、前記樹脂層上に形成されてなり、活物質および結着高分子材料を含む活物質層と、を有し、前記活物質層に前記樹脂層が融着されてなる、電極。 (もっと読む)


【課題】プロトン性電解質液を用いる一方で高いエネルギー密度を有する空気電池を提供すること。
【解決手段】本発明の空気電池によれば、ルイス酸を表面に有する金属又は合金が負極の負極活物質として使用されるので、金属又は合金の表面に存在するルイス酸によって、プロトン性電解質液による該金属又は合金の腐食反応が抑制され、その結果、電池の高エネルギー密度化を図ることができる。特に、水素化アルミニウムを表面に有するアルミニウム又はアルミニウム合金が、負極の負極活物質として使用されるので、表面の水素化アルミニウムが、プロトン性電解質液によるアルミニウムの腐食反応を好適に抑制し、その結果、電池の高エネルギー密度化を好適に図ることができる。 (もっと読む)


【課題】優れたサイクル特性および膨れ特性を得ることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。負極活物質層22Bは、負極集電体22A上に形成されると共に結晶性の負極活物質を含む結晶性負極活物質層と、その結晶性負極活物質層上に形成されると共に非結晶性の負極活物質を含む非結晶性負極活物質層とを含んでいる。負極活物質の物性が経時変化しにくくなると共に、充放電時において負極活物質層22Bの膨張および収縮による応力に耐え得る密着性が維持される。また、リチウムイオンの拡散性が向上すると共に、電解液に対する負極22の反応性が低減する。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池用正極合剤ペーストにおいて、正極活物質の導電性を阻害せずに分散安定化を図るとともに、電池材料粉体とバインダー成分の結着力を向上させ、ひいてはこれを用いて作製される電池の電池性能を向上させること。
【解決手段】前記課題は、前記課題は、塩基性官能基を有する有機色素誘導体、塩基性官能基を有するアントラキノン誘導体、塩基性官能基を有するアクリドン誘導体、及び塩基性官能基を有するトリアジン誘導体からなる群から選ばれる1種以上の誘導体と、塩基性官能基を有する樹脂と、正極活物質と、を含んでなるリチウム二次電池用正極合剤ペーストにより解決される。 (もっと読む)


【課題】アルカリ金属硫黄二次電池の充放電サイクル特性をより向上する。
【解決手段】このアルカリ金属硫黄二次電池は、窒素原子がドープされた多孔質炭素材料と硫黄とを含む正極20と、アルカリ金属元素であるリチウムを含む負極16と、正極20と負極16との間に介在しリチウムイオンを伝導する非水電解液とを備えている。この窒素ドープ型多孔質炭素材料は、窒素原子と炭素原子との比であるN/Cが0.05以上0.3以下であることが好ましく、BET比表面積が300m2/g以上1200m2/g以下であることが好ましい。この電池では、充放電反応で生成する多硫化物イオンが正極に含まれる多孔質炭素材料に吸着されやすく、硫黄成分が負極に移動しにくい。 (もっと読む)


【課題】高い安全性と優れた電池特性とを兼ね備えた非水系二次電池を得る。
【解決手段】
正極10、負極11およびセパレータ12からなる捲回型電極群2、電池ケース19、非水電解液などを含む非水系二次電池において、次の電極を正極10および負極11のいずれか一方または両方に使用する。この電極は、集電体、活物質層および多孔質絶縁層を含み、活物質層は活物質とアニール処理により少なくとも一部が結晶化されたバインダとを含有し、アニール処理は145℃以上で実施され、多孔質絶縁層はバインダのアニール処理後に活物質層表面に形成されている。 (もっと読む)


【課題】ゲル状の非水電解質と負極との親和性を保ち、高容量であり、負荷特性やサイクル特性が良好なゲル状電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極と結着剤を含む負極合剤を含有する負極とゲル状の非水電解質とを備えたゲル状電解質電池であって、負極活物質は天然黒鉛を含み、結着剤は、ポリフッ化ビニリデンとポリアクリロニトリルを負極合剤の全含有量を基準として2.0〜6.5%含み、ポリフッ化ビニリデンとポリアクリロニトリルは、重量比で5〜50:95〜50である。ゲル状の非水電解質は、マトリクス高分子を含有し、マトリクス高分子は、ポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体、ポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとモノクロロトリフルオロエチレンとの共重合体、又はポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとモノメチルマレイン酸エステルとの共重合体を含む。 (もっと読む)


【課題】三次元規則配列多孔構造(3DOM構造)を有する非水電解液系二次電池用負電極のサイクル特性を改善する。
【解決手段】導電性基板上のフォトレジスト膜に、各々独立した多数の微細な空所を形成し、このフォトレジスト膜の空所にポリスチレンなどの微細粒子を充填した後、リチウムと合金化する金属によりめっきし、微細粒子およびフォトレジスト膜を溶解除去することにより、マイクロドメイン構造(微細な多数の島状)の非水電解液系二次電池用負電極を形成する。島状電極は、高さが10〜50μm、大きさが10〜30μm、島状電極間の幅が1〜50μm、気孔率が50〜80%で、円柱形状であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極および負極10と共に電解液を備え、正極と負極10との間に設けられたセパレータに電解液が含浸されている。負極10は、負極集電体1の両面に、負極活物質層2および化合物層3が設けられたものである。負極活物質層2は、複数の負極活物質粒子を含んでいる。負極活物質粒子は、ケイ素を構成元素として含有する負極活物質の多層構造を有している。多層構造における各層の厚みは、50nm以上1050nm以下であるので、各層間の密着性、ならびに負極活物質層2と負極集電体1との密着性および集電性が向上する。 (もっと読む)


【課題】主として、負極活物質にあらかじめ付与されたリチウム量を非破壊のインライン検査により定量でき、品質の向上と歩留まりの向上とを両立できる非水電解質二次電池用負極の製造方法を提供すること。
【解決手段】負極活物質を含む負極活物質層12bにリチウムを付着および吸蔵させるリチウム付与工程の前後において、負極活物質層12bに対して照射線源41からベータ線を照射して、負極活物質層12bからの後方散乱量を計測し、次いで、リチウム付与工程の前後における後方散乱量の差に基づいて、負極活物質層12bに付着および吸蔵されたリチウム量を定量する。 (もっと読む)


【課題】酸性の範囲内の電解液を使用し、酸性の範囲内でも電極反応が優れる鉄及び鉄イオンを負極活物質に使用することによって、電解液中の炭酸塩析出を抑えた蓄電池を提供する。
【解決手段】蓄電池において、正極活物質として酸素と、負極活物質として鉄及び鉄イオンとを有し、電解液4が酸性であることを特徴とする。電解液4を酸性にして活物質として鉄及び鉄イオンを使用することによって炭酸塩の析出を抑えて充放電を安定化させた蓄電池を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】優れたサイクル特性および膨れ特性を得ることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。負極活物質層22Bは、ケイ素を構成元素として有する複数の結晶性の負極活物質粒子を含んでおり、その複数の負極活物質粒子は、球状粒子および非球状粒子を含んでいる。これにより、負極活物質粒子の物性が経時変化しにくくなる。また、充放電時に負極活物質層22Bが膨張および収縮しにくくなるため、負極集電体22Aが変形しにくくなる。 (もっと読む)


1,921 - 1,940 / 4,112