説明

Fターム[5H050CB11]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 負極活物質 (28,985) | 金属又は合金(負極) (9,073)

Fターム[5H050CB11]の下位に属するFターム

Fターム[5H050CB11]に分類される特許

1,941 - 1,960 / 4,112


【課題】主として、負極活物質にあらかじめ付与されたリチウム量を非破壊のインライン検査により定量でき、品質の向上と歩留まりの向上とを両立できる非水電解質二次電池用負極の製造方法を提供すること。
【解決手段】負極活物質を含む負極活物質層12bにリチウムを付着および吸蔵させるリチウム付与工程の前後において、負極活物質層12bに対して照射線源41からベータ線を照射して、負極活物質層12bからの後方散乱量を計測し、次いで、リチウム付与工程の前後における後方散乱量の差に基づいて、負極活物質層12bに付着および吸蔵されたリチウム量を定量する。 (もっと読む)


【課題】酸性の範囲内の電解液を使用し、酸性の範囲内でも電極反応が優れる鉄及び鉄イオンを負極活物質に使用することによって、電解液中の炭酸塩析出を抑えた蓄電池を提供する。
【解決手段】蓄電池において、正極活物質として酸素と、負極活物質として鉄及び鉄イオンとを有し、電解液4が酸性であることを特徴とする。電解液4を酸性にして活物質として鉄及び鉄イオンを使用することによって炭酸塩の析出を抑えて充放電を安定化させた蓄電池を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、正極、負極および分離膜を含む電極組立体であって、上記正極は、正極集電体の一部に活物質が塗布されていない正極無地部を、上記負極は、負極集電体の一部に活物質が塗布されていない負極無地部を含み、上記正極と負極の無地部は、電極の長さ方向を基準として上記電極組立体の上部および/又は下部に位置させ、上記正極と負極の無地部に正極タブと負極タブが設けられ、上記分離膜は、バインダー高分子又はバインダー高分子/無機物粒子からなる有機および無機混合物が基材上に塗布された複合多孔性分離膜の電極組立体を採用した二次電池に関する。
【解決手段】本発明に係る構造を有する電極組立体は、正極と負極とが分離膜により一体化されたラミネート構造を有することから、二次電池を製造する、後の工程に有利であり、且つ安全性が向上した二次電池を製造することができる。 (もっと読む)


【課題】優れたサイクル特性および膨れ特性を得ることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。負極活物質層22Bは、ケイ素を構成元素として有する複数の結晶性の負極活物質粒子を含んでおり、その複数の負極活物質粒子は、球状粒子および非球状粒子を含んでいる。これにより、負極活物質粒子の物性が経時変化しにくくなる。また、充放電時に負極活物質層22Bが膨張および収縮しにくくなるため、負極集電体22Aが変形しにくくなる。 (もっと読む)


【課題】正極活物質と、固体電解質材料との界面抵抗の経時的な増加を抑制することができる全固体電池を提供する。
【解決手段】正極活物質を含有する正極活物質層1と、負極活物質を含有する負極活物質層2と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成された固体電解質層3と、を有する全固体電池であって、上記正極活物質4と、上記正極活物質と反応し高抵抗層を形成する高抵抗層形成固体電解質材料5との界面に、伝導イオンとなる金属元素から構成されるカチオン部と、複数の酸素元素と共有結合した中心元素から構成されるポリアニオン構造部と、を有するポリアニオン構造含有化合物からなる反応抑制部6が形成されていることを特徴とする全固体電池。 (もっと読む)


【課題】充電容量特性を改善したモリブデン含有リチウム複合酸化物とその製造方法、および該複合酸化物をカソード活物質とした非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】カソード活物質は、LiMoOの化合物において、モリブデンの一部が異種元素Mで置換された複合酸化物であり、その製造過程において、LiMoOを炭素存在下で置換元素Mの供給源と混合した後、還元雰囲気で焼成する事により得られる。このLiMoOを正極活物質に用いる事により、充電容量特性が改善される。 (もっと読む)


【課題】層状構造を有するリチウムマンガン酸化物であって、放電容量の高いリチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法を得る。
【解決手段】層状構造を有し、かつ一般式Li2−xMn1−y3−p(ここで、x,y及びpは、0≦x≦2/3、0≦y≦1/3、及び0≦p≦1を満たす。)で表わされるリチウムマンガン酸化物であって、X線回折で測定される(001)結晶面のピークの半値幅が0.22°以上であり、平均粒子径が130nm以下であることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】負極材料のメソ・マクロ孔比表面積を規定することで、蓄電デバイスの特性改善を図る。
【解決手段】リチウムイオンをドープ、脱ドープする負極材料のメソ・マクロ孔表面積を所定範囲に規定する。かかる負極材料が、負極活物質の場合にはそのメソ・マクロ孔比表面積が11m2/g以上〜35m2/g以下となるように調製する。また、活物質以外にリチウムイオンをドープ、脱ドープする導電助剤等の炭素材料が負極材料に含まれる場合には、重量平均メソ・マクロ孔比表面積が上記範囲にあればよいとする。リチウムイオン蓄電デバイスの直流抵抗を低減し、高負荷充放電におけるエネルギー密度の向上、低温特性の向上が得られる。 (もっと読む)


【課題】高い充電電圧を有する二次電池において、高い放電容量と容量維持率とを両立する。
【解決手段】リチウム(Li)と、コバルト(Co)とを含む複合酸化物粒子の表面に、少なくともニッケル(Ni)および/またはマンガン(Mn)を含む被覆層を設け、被覆層の表面におけるESCA表面分析による表面状態の分析により得られる結合エネルギー値が、Mn2p3ピークにおいて642.0eV以上642.5eV以下であり、かつCo−Mnのピーク間隔が、137.6eV以上138.0eV以下である正極活物質を用いて二次電池を作成する。 (もっと読む)


【課題】優れたサイクル特性を発現する電池を提供する。
【解決手段】負極集電体22は、被覆領域22Aと、被覆領域22Aよりも小さな表面粗さRz値を有する露出領域22S,22Eとを含む。被覆領域22Aにおいては、基材221の表面に突起部222が設けられている。一方、露出領域22S,22Eには、基材221の表面に突起部222は存在しない。被覆領域22Aには負極活物質層23が形成されており、露出領域22Sには負極リード21が接続される。これにより、負極集電体22と負極活物質層23との密着性が高まる一方、負極集電体21と負極リード21との接合抵抗が低減される。 (もっと読む)


Liイオン電池セルは、堆積された薄膜層から形成され、高表面積の3D電池構造体を備える。高表面積の3D電池構造体は、導電性基板の表面の上に堆積されたフラーレン−ハイブリッド材料、およびフラーレン−ハイブリッド材料の上に堆積された共形金属層を含む。フラーレン−ハイブリッド材料は、導電性基板上に高表面積の層を形成するように、カーボンナノチューブによって結合されたフラーレン「オニオン」の鎖で構成され、「3次元」表面を有する。共形金属層は、Liイオン電池において活性アノード材料として作用し、かつ高い表面積を有することにより、高表面積アノードを形成する。Liイオン電池セルは、イオン性電解質−セパレータ層、活性カソード材料層およびカソード用の金属電流コレクタも含み、それらの各々が共形の薄膜として堆積される。
(もっと読む)


【課題】 良好なサイクル特性を有するリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】 正極6、セパレータ7、負極3及びセパレータ7の順に積層した構造を有する積層素子を外装フィルムに収納したリチウムイオン二次電池において、正極集電体5、負極集電体2が、それぞれの周縁部においてセパレータ7及び外装フィルム8と接着した構造を有する。 (もっと読む)


【課題】シリコンチップ上に集積されたリチウム電池を可能にさせるシリコンーリチウムシステムを実現する。
【解決手段】シリコン基板上に作成されたサブミクロンのシリコン構造のアレーを含む、電池用シリコン電極である。さらに電池用シリコン電極は、n型シリコンウエハ3上に作製されたサブミクロン直径のシリコンのピラー2から形成されたシリコンアノードを含む。また、シリコン基板から作製されたシリコンアノードを含む、チップ上の集積ユニットとして製造されるリチウム電池である。 (もっと読む)


【課題】電子伝導性が高いリン酸マンガンリチウムからなる電気化学的活性材料及び放電時の容量が大きい非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】表面にニッケル化合物又は鉄化合物が配されたリン酸マンガンリチウムからなる電気化学的活性材料に対して、前記ニッケル化合物又は鉄化合物上にカーボンを配する。これにより、Ni又はFeがカーボン源となる有機材料の分解炭化反応に対して触媒作用を示すため、リン酸マンガンリチウム上へのカーボンコートが好適に行われる。 (もっと読む)


【課題】長期信頼性および出力特性を向上させる非水系二次電池を提供する。
【解決手段】集電体の表面に正極活物質層が形成されてなる正極と、集電体の表面に負極活物質層が形成されてなる負極とが電解質層を介して積層されてなる単電池層を含む電池要素を有する非水電解質二次電池であって、前記負極活物質層に使用される電解質(1)の50%歪み時の圧縮応力が、前記正極活物質層に使用される電解質(2)の50%歪み時の圧縮応力より小さい、非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】従来のリチウムイオンキャパシタに比べ、製造工程が簡単で、生産性に優れ、かつ、内部抵抗が小さく大電流を流すことができる負極、リチウムイオンキャパシタ及びそれらの製造方法を提供する。
【解決手段】この発明に係る負極は、負極集電箔の少なくとも片面に略同面積で負極活物質層が設けられた負極であって、前記負極集電箔にのみ長さ方向成分を含むように延長して少なくとも1つのスリットが形成されたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】蓄電デバイスの軽量化および高エネルギー密度化に寄与できる有機化合物からなる電極活物質において、充放電サイクル数の増加に伴って、電極活物質が劣化するのを抑制し、高出力および高容量を有し、繰り返し特性に優れる蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】2,2’−エタンジイリデン−ビス−1,3−ジチオールの多量体、または、2,2’−エタンジイリデン−ビス−1,3−ジチオールとテトラチアフルバレンとの複合多量体を、蓄電デバイス用電極活物質として用いる。これにより、高容量、高電圧であり、かつ繰り返し特性に優れた蓄電デバイスが得られる。また、電極活物質としての材料設計の自由度が非常に大きくなり、蓄電デバイスの設計変更に容易に対応できる。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池において、リチウムの挿入脱離の効率が高い電極材料及び電極を提供する。
【解決手段】リチウム二次電池用の電極材料に、シリコンを主成分とする合金の粒子100を用い、合金の組成は合金が融解した液体状態で完全に溶け合う元素種と原子比率であり、固体状態の合金は純金属、固溶体から選択される相から成り、合金粒子100は微結晶シリコンあるいは非晶質化シリコンの中にシリコン以外の元素102.103の微結晶或は非晶質が分散しているミクロ構造を有している。シリコン合金中のシリコンの含有率は50重量%以上95重量%以下で、シリコン合金の形状は微粉末である。さらに、リチウム二次電池用の電極材料に、シリコンにホウ素、アルミニウム、ガリウム、からなる群から選択される一種類以上のドーパントとしての元素が原子比で10−8〜10−1の範囲でドーピングされたシリコンもしくはシリコン合金の粒子を用いる。 (もっと読む)


【課題】ポリアクリロニトリル系樹脂を結着剤に使用する系において、負極合剤の負極集電体との密着性に優れた非水電解質二次電池、該負極合剤、負極、並びに負極の製造方法を提供すること。
【解決手段】炭素系材料を含む負極活物質、少なくともポリアクリロニトリル系樹脂を含む結着剤、及びシアノ基の分子間相互作用を抑制可能で立体障害を付与することができるポリマーを含有する負極合剤が負極集電体に積層された負極を有する非水電解質二次電池。炭素系材料を含む負極活物質、少なくともポリアクリロニトリル系樹脂を含む結着剤、及びシアノ基の分子間相互作用を抑制可能で立体障害を付与することができるポリマーを含有する負極合剤。該負極合剤が負極集電体に積層された負極。負極合剤スラリーを負極集電体に塗布する塗布工程と、前記塗布工程の後に、負極合剤スラリーの溶媒を蒸発させる溶媒除去工程と、を備える負極の製造方法。 (もっと読む)


【課題】イオン液体を用いた電解液中において、負極及び正極の電気化学反応が円滑に進行し、起電力が高く、安全性に優れた空気電池を提供する。
【解決手段】負極となるアルミニウム板10側と、正極となるPt板11側とを隔膜12で仕切り、負極側の電解液をEMIC:無水AlCl=1:2(モル比)とし、正極側の電解液をEMIC:無水AlCl=2:1(モル比)とする。気体導入管5から酸素を吹き込むことにより、負極側ではアルミニウム板10からアルミニウムが酸化されて溶け出し、正極側ではPt上で酸素の還元が起こる。 (もっと読む)


1,941 - 1,960 / 4,112