説明

Fターム[5H050HA12]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 数値限定、大小、範囲、比の特定 (25,922) | 位置(中央,周辺,上部又は下部など) (1,489)

Fターム[5H050HA12]に分類される特許

241 - 260 / 1,489


【課題】活物質層中の正極活物質又は負極活物質を充放電反応の観点から有効に使用しうる非水系二次電池用集電体を提供することを課題とする。
【解決手段】非水系二次電池に使用される正極及び負極の少なくとも一方を構成する集電体であり、前記集電体が、樹脂フィルムと、その少なくとも片面に積層された導電層とから構成され、かつ凹部及び/又は凸部を1つ以上有する3次元構造領域を備えたことを特徴とする非水系二次電池用集電体により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】シートの特性によらずに広く適用でき、シートの重搬送を抑制することができるシート取出装置の提供。
【解決手段】シートSを重ねて複数枚収容する収容部2からシートSを取り出すシート取出装置1であって、収容部2には、シートSが、その直下のシートSに支持される支持部s1と、その直下のシートSに支持されない非支持部s2とを有するようにして重ねて収容されており、少なくとも非支持部s2を保持して上記取り出しを行うハンド装置3を有するという構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、正極活物質として、電子伝導度が小さなものが含まれている場合であっても、正極合剤層と正極集電体との密着性が良好で、且つ、比容量が大きい非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極活物質及び結着剤を含む正極合剤層が、正極集電体の少なくとも一方の面に形成された正極1と、負極2と、非水電解質とを含む非水電解質二次電池において、上記正極活物質が電子伝導度1×10−9S/cmのLiFePOであり、且つ、上記正極合剤層が複数の層から成り、上記正極集電体の表面に直接形成された第1層中に存在する正極活物質の空孔率は4%であり、この第1層の表面に直接形成された第2層中に存在する正極活物質の空孔率は11%であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】腐食変色の発生を防止し、活物質との密着性に優れる銅箔を集電体とし、該終電体に活物質を堆積してなる二次電池用電極とその製造方法を提供する。
【解決手段】銅箔の少なくとも一方の表面にインジウム被膜が設けられ、該インジウム被膜表面にシランカップリング剤被膜が設けられ、該シランカップリング剤被膜上に活物質が設けられている二次電池用電極。また、銅箔の少なくとも一方の表面に金属粒子による陰極電解粗化処理が施された粗化面に、インジウム被膜が設けられ、該インジウム被膜表面にシランカップリング剤を含む溶液を塗布してシランカップリング被膜が設けられ、該シランカップリング剤被膜上に活物質が設けられている二次電池用電極。 (もっと読む)


【課題】電極板の端部に集電体の露出されている箇所を残すとともに,それらの箇所を互いに反対向きに突出させた電極体を有する二次電池において,過充電等によって電池が昇温したとしても短絡することが防止されている二次電池とそれを搭載する車両を提供すること。
【解決手段】本発明の二次電池1は,セパレータの第1端部が負極板よりも突出し,正極集電体がセパレータの第1端部よりもさらに突出し,セパレータの第2端部が正極板よりも突出し,負極集電体がセパレータの第2端部よりもさらに突出し,正極非塗工部側端部におけるセパレータの第1端部の負極板からの突出量が,電極体の負極非塗工部側端部におけるセパレータの第2端部の正極板からの突出量の2倍以上であり,電極体の負極非塗工部側端部におけるセパレータの第2端部の正極板からの突出量が3mm以上であるものである。 (もっと読む)


【課題】高容量でかつ電池寿命の長い巻回型の非水電解質二次電池用電極および該電極を用いた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】電極板の電極合剤層2a、2bに含まれる結着剤の分子量を、電極群の巻始め側となる2aを高分子量とし、巻終り側となる2b側を低分子量にする構成とする事により、電極板の全面において集電体1から電極合剤層が剥離、脱落しがたくなる。更に巻き始め側内面の結着材分子量を最大とし、巻き終わり外面の結着材分子量を最小とする構成としてもよい。 (もっと読む)


【課題】 電極芯材とそれに形成された合材層との剥離強度が十分なリチウムイオン二次電池とその製造方法を提供すること。
【解決手段】 正極用塗工液を作成する際に,通常の粒径の正極活物質を溶媒に分散させる他に,粒径の大きい正極活物質粒体PXを溶媒に分散させる。この粒径は,正極芯材PBに正極用塗工液を塗工・乾燥させて,ロールプレスを施した後の正極合材層PAの全厚の90%以上の径である。このようにして作成された正極用塗工液を用いて正極板Pを作成する。ロールプレスを施すことにより,正極活物質粒体PXは正極芯材PBにめり込む。負極についても同様である。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成にして内部短絡の発生を抑制可能な円筒型蓄電池を提供する。
【解決手段】セパレータを介して正極板及び負極板を渦巻き状に巻回して形成される電極群を円筒状の外装缶に収納してなる円筒型蓄電池において、負極板は正極集電板から離間してなり、正極板(6)の正極基板(7)に接合された金属薄板(32)は、正極板の巻き始めに対応する端部に金属薄板と正極基板との連結部分が正極基板の内方に偏倚して位置するよう切り欠かれた切欠部(33)を形成してなる。 (もっと読む)


【課題】歩留まりの良い薄膜固体二次電池及び薄膜固体二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】薄膜固体二次電池10は、固体電解質12に面接触する下部電極活物質11aと、下部電極活物質11aに面接触する下部電極集電体11bと、下部電極集電体11bと導通すると共に下部電極活物質11aと面接触しない位置まで延設され露出した露出面、又は下部電極集電体11bの少なくとも一部が露出した露出面からなる端子部11cと、固体電解質12に面接触する上部電極活物質13aと、上部電極活物質13aに面接触する上部電極集電体13bと、を備えている。下部電極活物質11aと固体電解質12と上部電極活物質13aと上部電極集電体13bとは、平面視略同一形状で積層され、下部電極集電体11bと下部電極活物質11aとの接触面の外周は、下部電極活物質11aの下面の外周よりも内側に形成される。 (もっと読む)


【課題】電池容量を大きくできると共に、耐久性を高くできる負極板、これを備えるリチウムイオン二次電池等を提供すること。
【解決手段】負極板131は、負極集電板132とこの上に形成された負極活物質層133とを備える、リチウムイオン二次電池用の負極板である。この負極板131は、負極活物質として、リチウムイオンと反応して化合物を生成することにより、リチウムイオンを吸蔵する負極活物質を含み、充放電時の負極活物質の膨張収縮に伴って負極活物質層133に生じる応力を緩和させる凹溝133mを、負極活物質層133に設けてなる。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクル特性、放電容量および生産性に優れた非水電解質二次電池用正極板と、該正極板を用いた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】とくに活物質密度を大きくした非水電解質二次電池において、該正極板1の正極合剤層13の表層部の多孔度を、正極集電体12側の多孔度よりも大きくし、非水電解液の正極板1の内部への電解液含浸性を向上させ、電極群の内部における非水電解液の含浸性向上とともに、電解液の分布を均一化させる。 (もっと読む)


【課題】リチウムがシリコン層中に導入された電極を有する蓄電装置及びその作製方法を提供することを課題とする。
【解決手段】集電体上にシリコン層を形成し、シリコン層上にリチウムを含んだ溶液を塗布し、熱処理を行うことで、シリコン層中に少なくともリチウムを導入させることが出来る。リチウムを含んだ溶液を用いることで、複数のシリコンの微粒子で形成されたシリコン層であっても、微粒子と微粒子の隙間にリチウムを含んだ溶液が入り込み、リチウムを含んだ溶液に触れたシリコンの微粒子にリチウムを導入させることが出来る。また、シリコン層が薄膜のシリコンの場合であっても、あるいは複数のウィスカーやウィスカー群を含むシリコン層であっても、溶液を均一に塗布することが可能であり、容易にシリコンにリチウムを含有させることが可能である。 (もっと読む)


【課題】電池容量の低下や正負極ショートの危険性のないセパレータ層を有する二次電池積層体を提供する。
【解決手段】集電体上に正極活物質層を有する正極と、集電体上に負極活物質層を有する負極と、その正極活物質層と負極活物質層の間に介在するセパレータ層を有する二次電池積層体であって、該セパレータ層がポリマーファイバーを含有し、且つセパレータ層の両表面から厚み方向の深度10%までの領域におけるポリマーファイバーの平均ファイバー径が10nm以上1000nm以下であり、さらにセパレータの厚み方向の深度40%以上60%以下の範囲におけるポリマーファイバーの平均ファイバー径が1100nm以上5000nm以下であることを特徴とする二次電池積層体。 (もっと読む)


【課題】小型で安価な蓄電デバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】 正極又は負極の一方の第1極と他方の第2極との間にセパレータ層が設けられてなる積層体と電解質と積層体と電解質を収納したパッケージを有してなる蓄電デバイスの製造方法において、それぞれ第1極活物質層を備えた複数の第1極集電体電極がセパレータ層で一体化されてなる第1極複合シートを作製する第1極複合シート作製工程を含む。 (もっと読む)


【課題】 充放電時において電極と非水電解質との反応を抑制し、高温環境下におけるサイクル特性を向上させるとともに、連続充電時におけるガス発生を抑制する。
【解決手段】 非水電解質中に、溶媒と、電解質塩と共に、鎖状もしくは環状のイミド塩の少なくとも一方と、ヘテロポリ酸もしくはヘテロポリ酸化合物とを含むようにする。ヘテロポリ酸およびヘテロポリ酸化合物は、例えばアンダーソン(Anderson)構造、ケギン(Keggin)構造、ドーソン(Dawson)構造、またはプレイスラー(Preyssler)構造を有している。 (もっと読む)


【課題】炭素繊維を用いた二次電池用負極材料として、リチウムイオン二次電池の初期の充放電効率とサイクル特性を効果的に改善できるものを提供する。
【解決手段】多数の微結晶の黒鉛で構成され、図3に示す微細構造を有する炭素繊維として、直径が50nm以上800nm以下である細い炭素繊維と、直径が900nm以上5000nm以下である太い炭素繊維を作製する。これらの混合物をリチウムイオン二次電池の負極材料として使用する。 (もっと読む)


【課題】大気中の水分に対しても安定であり、なおかつキャリアイオンであるAg濃度を高めた固体電解質を有し、また、負極と固体電解質間の界面抵抗を抑制した蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】Li、Cs、Rb、K、Ba、Sr、Ca、Na、Mg、Al、Cu、Hg、Au、Agのうち少なくとも1つが伝導イオンとなる固体イオン電解質層と、固体イオン電解質層を挟む一対の電極とからなり、一対の電極の少なくとも1つが固体電解質層の伝導イオンと同じ金属元素からなる電極であり、金属電極と固体イオン電解質層とは、電気化学的に接合されていることを特徴とする蓄電デバイス。 (もっと読む)


【課題】負極活物質として十分な合金化が可能な負極活物質用材料、これから作成された負極活物質を用いて、不可逆容量の発生を容易に防止できる非水電解質二次電池とキャパシタとを提供する。
【解決手段】アルミニウム箔の表層部1aをエッチングにより三次元網目状構造としたアルミニウム製多孔質体1と、リチウム箔2とをアルゴンガス中で重ね、40℃、圧下率10%で圧延してクラッド材とした負極活物質用材料3により負極を構成する。 (もっと読む)


【課題】活物質の種類やスラリーの調製条件への依存性が低く、電池の高容量化と電極寿命の向上が可能なリチウムイオン二次電池用電極の製造方法を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池用電極の製造方法において、少なくとも電極活物質および分極性バインダーを溶媒に混合分散させたスラリーを、集電体シート上に塗布して電極層を形成させた後、該電極層にマイクロ波を照射して溶媒を除去し、乾燥させることにより電極を製造する。 (もっと読む)


【課題】活物質層間に電解質層を介在させてなる電池であって、小型で充放電特性の優れた電池およびこれを利用した各種機器を構成することのできる技術を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池モジュールに使用される、負極集電体層と負極活物質層とを有する負極用電極を以下のように製造する。例えば銅箔、樹脂シート等の基材を準備し(ステップS101)、集電体として機能する例えば銅粉末を含む導電性ペーストをノズルスキャン法により基材表面にライン状に塗布して負極集電体層を形成する(ステップS102)。こうして形成された負極集電体層表面に負極活物質材料を含む塗布液を塗布して、負極集電体表面の凹凸に倣う凹凸パターンを有する負極活物質層を形成する(ステップS103)。集電体と活物質とが広い面積で接触しており、また活物質層の表面積が大きいので、薄型で高性能の電池を構成することができる。 (もっと読む)


241 - 260 / 1,489