説明

Fターム[5H115PO01]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電池の充電 (12,177) | 駆動回路と別個に充電用回路を持つもの (260)

Fターム[5H115PO01]に分類される特許

201 - 220 / 260


【課題】新規な自動車への給電システムを提供すること
【解決手段】電力を自動車へ送る給電装置が架線方式であり、自動車には前記給電装置からの電力を受け取る集電装置を備えている。電力供給ラインを使用した電力線搬送通信を行い、自動車搭載の認証装置を用いて利用者認証を行う。更に、自動車搭載の電力使用量計量器と用いて電力使用量の管理を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のバッテリなどから電気負荷に電力を供給するシステムにおいて、イグニッションスイッチをOFFした際のハイブリッドシステムの起動性を確保する電源制御装置および電源制御方法を提供する。
【解決手段】降圧回路は、高電圧系バッテリから供給される電力を所定電圧まで降圧し、電気負荷に供給する。昇圧回路は、低電圧系バッテリから供給される電力を所定電圧まで昇圧し、電気負荷に供給する。イグニッションスイッチ状態検出手段は、車両のイグニッションスイッチのオン/オフ状態を検出する。制御部は、降圧回路および昇圧回路の動作をそれぞれ制御する。制御部は、イグニッションスイッチがオンからオフに切り替えられたことをイグニッションスイッチ状態検出手段が検出したとき、昇圧回路の昇圧動作を開始し降圧回路の降圧動作を停止する。 (もっと読む)


【課題】蓄電部における充電可能エリアの拡大と確実な充電とを実現可能な車両用電源システムを提供する。
【解決手段】起動信号IGONが非活性化されると、制御装置100は、インダクティブチャージ選択スイッチ60がオン状態に設定されている場合には、磁界検出部44に対して磁界検出要求信号REQを出力することによってインダクティブチャージャ50のパドル52の磁界Hを取得する。パドル52の磁界Hがポート42に蓄電部10における目標充電電力を誘起可能な所定の閾値以上である場合には、制御装置100は、インダクティブチャージによる充電が可能と判断してインダクティブチャージモードを充電モードに決定する。一方、インダクティブチャージ選択スイッチ60がオン状態に設定されておらず、かつ充電コネクタ80が閉成されている場合には、制御装置100は、コンダクティブチャージモードを充電モードに決定する。 (もっと読む)


【課題】軌道系の架線レス式交通システムにおいて、車両の重量を軽減するとともに、車両の構造を簡素化するとともに、駅などでの短時間の停止時間中に急速充電を可能とする。
【解決手段】車両に蓄電装置を搭載し電力を用いて定められた経路を走行させ、該経路に設けられた充電器から車両の蓄電装置に充電する架線レス交通システムの充電方法において、車両1の停止時に地上に設けられた充電器21に接続された給電部24と車両1に設けられた受電部6とを互いに接触させる接触式充電を行い、該充電器及び該充電器の充電制御装置22により商用電力を蓄電装置1にそのまま充電可能な電圧を有する直流電力に変換するとともに、該直流電力を前記電圧を保持したまま電流値を制御しながら該給電部及び受電部を介して該蓄電装置に急速充電するようにする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの使用形態に応じて蓄電部の劣化を抑制することが可能な外部充電可能なハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】HV−ECUは、直近になされた外部充電(前回の外部充電)からの経過時間である非外部充電時間Tcumを継続的に積算する。そして、イグニッションオンが与えられると、格納するマップを参照し、その時点の非外部充電時間Tcumに対応するSOC制御中心値を取得する。そして、取得したSOC制御中心値に基づいて、HV走行モードにおける蓄電部の充放電管理を実行する。SOC制御中心値は、非外部充電時間Tcumが所定のしきい値Taを超過すると、SOC制御中心値は制御中心値SOCC(N)になるまで増加する。 (もっと読む)


【課題】充放電可能な蓄電部を搭載する電動車両を外部電源により充電する際に、当該外部電源の充電を司る制御装置を作動させるための電力を確保して、外部電源による蓄電部の充電を確実に実行することのできる電動車両、車両充電装置および車両充電システムを提供する。
【解決手段】車両100は、コネクタ部200の連結によって商用電源と電気的に接続されると、受動的に低圧電力を生成する低圧電力生成部4を搭載する。巻線変圧器12は、一次側に入力される商用電源を所定の変圧比で変圧し、この変圧動作は何らの外部からの制御信号をも必要とすることなく行われる。巻線変圧器12の二次側から出力される降圧後の交流電力は、ダイオード部14によって整流されて低圧電力が生成される。ダイオード部14で生成された低圧電力は、低圧直流補助線SDCLを介して、副バッテリSBおよび制御装置2へ供給される。 (もっと読む)


【課題】電気自動車や移動用電源など使用目的の異なる複数台の二次電池へ同時に並行して充電を行うことができるとともに、地上での設置スペースが大きく占有されない充電装置を提供する。
【解決手段】直流電源部22には、複数の直流安定化電源回路が備えられており、個々の直流安定化電源回路からそれぞれ要求される供給電力に応じた出力を別々に供給できるため、二次電池からの情報と、設定入力された設定部からの情報に基づいて、複数の直流安定化電源回路の中から1個又は複数個の直流安定化電源回路を選択し、選択された直流安定化電源回路と充電する二次電池までの供給する電力の供給回線構成及び選択された直流安定化電源回路の出力を調整することで、複数台の二次電池を個別の回線を構成し並行して充電を行えるとともに、個々の二次電池への供給する電力量を個々に調整することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】充電効率を向上可能な電源制御装置およびその電源制御装置によって充電可能な電動車両を提供する。
【解決手段】車両20に搭載された蓄電装置70は、充電器68を用いてパワーグリッド30から充電することができる。また、蓄電装置56は、住宅の蓄電装置56からも充電される。蓄電装置56から蓄電装置70の充電が行なわれるとき、コンバータ64は、蓄電装置56からの直流電力を蓄電装置70の電圧レベルに変換する。そして、蓄電装置56からの直流電力は、コンバータ64、スイッチ65、直流電力線DCLおよび接続コネクタ27を順次介して充電器68を介することなく蓄電装置70へ供給される。 (もっと読む)


【課題】イグニッションスイッチオン状態において車両搭載二次電池の均等化を実施可能な車両用電池管理装置を提供すること。
【解決手段】組電池1を搭載する車両のイグニッションオン状態において、組電池1と車両用電気系7とを接続するメインリレー4を開くなどの手段により組電池1の充放電電流を強制的に低減した後、組電池1を構成する各単位セルの均等化の必要性を判定する。これにより、イグニッションスイッチ12が長時間オンされている場合でも確実に各単位セルの均等化の必要性を必要な精度で確認することができる。 (もっと読む)


【課題】蓄電器への充電作業または外部負荷への給電作業と、給油作業とを別個にするように作業者を案内可能なハイブリット車両を提供する。
【解決手段】ハイブリット車両100は、タンク201と、内燃機関と、燃料を燃料タンクに供給可能な給油部と、車輪2F,2Rを駆動する動力を発生可能な電動機と、蓄電器Bと、電気接続部が接続可能に設けられ、電気接続部を介して、蓄電器Bに電力を供給可能または/および蓄電器Bに蓄電された電力を外部に供給可能とされ、給油部に対して相対移動可能に設けられた電力供給部とを備え、給油部に接続されたときに給油接続部191が占める接続領域の少なくとも一部は、蓄電器Bに蓄電された電力を外部に給電可能な給電可能状態または/および電気接続部190を介して蓄電器Bに電力を充電可能な充電可能状態とされた電力供給部と、該電力供給部に接続された電気接続部190との少なくとも一方によって占められる。 (もっと読む)


【課題】
き電線電圧の大幅な低下と車両の回生失効を防止し、変電所が停止した場合はこれを検知し、充分な電力を供給する蓄電設備を提案する。
【解決手段】
蓄電装置とコントローラから構成されるき電系統に接続された蓄電設備において、き電線電圧と蓄電装置の充電率から動作モードを変更し、き電線電圧と蓄電装置の充電率と動作モードによって充電開始電圧と放電開始電圧と充電率の目標値を変更することで、充放電電力を制御し蓄電設備を有効利用する。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子の不要放電を抑制し、かつ高信頼性が得られる蓄電回路を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の蓄電素子1に並列に接続したバランス回路3と、蓄電素子1の電圧検出とバランス回路3の動作制御を行うための電圧モニタ用選択スイッチ9、バランス回路用選択スイッチ11、及び制御回路13と、これらに電力を供給するスイッチ素子19とからなり、蓄電回路57の動作中は、外部の充放電回路63により蓄電素子ユニット2を充電する際に制御回路13が電圧モニタ用選択スイッチ9及びバランス回路用選択スイッチ11でもって蓄電素子1の電圧バランスが一定になるように制御し、蓄電回路57が停止した時は、外部からの起動信号Wakeによりスイッチ素子19をオンにして制御回路13により蓄電素子1の電圧バランスを一定にし、一定になればスイッチ素子19をオフにするようにした。 (もっと読む)


【課題】 鉄道車両に搭載したバッテリに高速走行時における回生時の電力で充電する為の変換器を小型化でき、回生ブレーキにより発生する回生電力の回収効率を高めることができ、しかもバッテリに充電した電力の有効利用が図れるようにすることである。
【解決手段】 DCLINK4とバッテリ11との間に、3相全波整流型のサイリスタ変換器25と、このサイリスタ変換器25の為の3相交流電源26とを有する電圧補償装置16が接続され、充放電制御装置17はこの電圧補償装置16を制御する。サイリスタ変換器25は、3相交流電源26から正弦波交流を受け、6組のサイリスタS1〜S12の制御位相角の変更により、正弦波交流の平均電圧を連続的に昇圧側と降圧側へ調整し、要求に応じた充電電流でバッテリ11に充電する。 (もっと読む)


【課題】シリーズHEVにおけるパワートレインのオーバオール効率を従来より一層、改善するとともに、エンジンのポンピングロスも減らして、燃費のさらなる低減を図る。
【解決手段】エンジン2により直接、駆動されて発電する第1回転電機3と、少なくともその電力を供給されて車輪5を駆動する第2回転電機4と、を備え、第1回転電機3へ要求される発電量の変化に応じて、エンジン2のトルク及び回転数の少なくとも一方を制御するとともに、そのエンジン2の吸気マニホールド47の圧力は実質的に変化しないよう維持する。エンジン2の運転効率のみならず、第1回転電機3の作動効率も考慮した制御によりオーバオール効率を従来より一層、改善できる。吸気マニホールド圧力を略大気圧に維持すれば、吸気損失が実質的になくなる。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された蓄電装置の劣化を確実に評価可能な劣化評価システムを提供する。
【解決手段】劣化評価システム100は、蓄電装置を搭載した車両10と、充電ステーション30と、車両10を充電ステーション30に接続するための接続ケーブル20と、サーバ40とを備える。車両10は、充電ステーション30から蓄電装置を充電することができる。充電ステーション30は、劣化評価装置32を含む。劣化評価装置32は、充電ステーション30から蓄電装置の充電時、蓄電装置の電圧や充電電流、温度などのデータを収集し、その収集データおよびサーバ40から取得される評価用データを用いて蓄電装置の劣化状態を評価する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムの応答遅れの抑制と発電効率の向上の両立を図る。
【解決手段】移動体は、燃料電池スタックに対する発電要求が所定値未満のときには電池運転を一時的に休止する間欠運転を実施するとともに間欠運転中にセル電圧回復処理実行条件が満たされたときにセル電圧の回復処理を実施する。移動体が移動中のときにはセル電圧回復処理実行条件として閾値電圧Vth1を設定し(ステップ303)、移動体が停止中のときにはセル電圧回復処理実行条件として閾値電圧Vth2を設定する(ステップ304)。Vth1>Vth2となるように設定すれば、移動体が停止中ときには、セル電圧回復処理を制限することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】メイン制御部34とDV(ダウンバータ)制御部32との間に通信異常が発生しても、DV30の運転を制御することが可能な、DV30の制御方法を提供する。
【解決手段】プリチャージコンタクタ22およびメインコンタクタ25を介して高圧バッテリ10に接続されたDV30の制御方法であって、DV制御部32がDV30の入力電圧V2をモニタし、プリチャージコンタクタ22が接続されDV30の入力電圧V2がメインコンタクタ25の接続可能電圧まで上昇してから所定時間経過後に、DV制御部32が独自の判断でDV30を始動する。 (もっと読む)


【課題】電池システムに搭載された電池の種類によらずその電池の充電特性に従って充電器から充電することができる充電システムを提供することである。
【解決手段】電池システム11のメモリ27には、電池12の種類に応じて予め定められた充電パターンが記憶され、基準値発生回路26は電気量検出器25で時々刻々検出される電気量及びメモリ27に記憶された充電パターンに基づいて充電の基準値を発生する。充電器18の制御装置20は、電池システム11の基準値発生回路26からの基準値に基づき電源部19から供給する充電電力を制御し、電池システム11の電池12に供給する。 (もっと読む)


【課題】 蓄電池の充電過不足を良好に抑制する。
【解決手段】 第3ステージから第4ステージ(最終ステージ)への移行を、バッテリ電圧Vxが切替電圧Voに達したとき(S20:YES)、あるいは、充電時間が上限時間t3oに達したとき(S19:YES)に行う。この場合、上限時間t3oは、第2ステージ終了したときのバッテリ温度Tbに応じて設定する。しかも、上限時間t3oの経過判定出力により第4ステージに移行する場合には、完全充電モードサイクルBを長く設定する。第4ステージにおいては、第1ステージでの充電電気量とバッテリ温度と充電モードとにより算出された充電時間t4oが設定される。 (もっと読む)


【課題】前トルク或いは後トルクにそれぞれ属する駆動車輪間でトルクモーメントの適切な分配を保証し且つ前軸と後軸の間でトルクを分配することができる一体の電気駆動装置の四輪ローリング車両を提供する。
【解決手段】関節四辺形の前サスペンション群(15)によりシャーシ(12)に連結された舵取り前車輪(11)と、独立の、長手方向アームサスペンション(16)により上記シャーシに連結された後車輪(14)とを含む、電気駆動の四輪ローリング車両(10)であって、上記前車輪(11)の各々のための、及び又は上記後車輪(14)の各々のための電動機をそれぞれ含む、少なくとも一対の電動機(21)を含み、上記電動機(21)は、電気配線接続(23)及び少なくとも一つの電子制御盤を通して少なくとも一つの蓄電池群(22)によって給電される。 (もっと読む)


201 - 220 / 260