説明

Fターム[5H161GG11]の内容

Fターム[5H161GG11]の下位に属するFターム

Fターム[5H161GG11]に分類される特許

21 - 40 / 67


【課題】列車情報およびコンテンツをともに提供する安価な車内案内表示システムを得る。
【解決手段】車内案内表示システムは、列車に編成される車両の少なくとも一両に設置されるとともにコンテンツが記憶される中央装置2と、車両毎に設置されるとともに列車情報が記憶されており、且つ列車情報及びコンテンツが前後して表示されるインテリジェントモニタ4とを備え、中央装置2は、列車情報の表示またはコンテンツの表示を開始するタイミングに列車情報の表示またはコンテンツの表示をそれぞれ指示するコマンドを送信し、インテリジェントモニタ4は、列車情報の表示またはコンテンツの表示を指示するコマンドを受信したとき記憶された列車情報の表示または中央装置2より配信されるコンテンツの表示を開始する。 (もっと読む)


【課題】リレー制御によって、モニタ受信部の構成を最小限にしながら、有絶縁軌道回路と無絶縁軌道回路双方に対応して軌道回路の故障判定を行なうことができるATCモニタを提供する。
【解決手段】ATCシステムの現場装置からATC信号及びTD信号(電流・電圧)を収集するモニタユニットと、各モニタユニットの出力信号を入力・処理(復調・レベル演算)するモニタ受信部12と、モニタ受信部12の処理結果を集約するモニタ論理部13から構成され、軌道回路故障及び故障装置の特定を行なうことを特徴とするATCモニタにリレーを用いたスキャニング方式を採用し、モニタ受信部12の構成を最小限としながら、有絶縁軌道回路と無絶縁軌道回路の双方に対応して軌道回路の故障判定を行なう。 (もっと読む)


【課題】様々な交通手段の組み合わせを用いたときの経路を探索することができるようにする。
【解決手段】車、鉄道、バス、及び徒歩を含む複数の交通手段に対する複数のネットワークを表わし、複数のネットワークにおける対応する乗換ノード間が乗換リンクで結ばれた多階層ネットワークデータを、ネットワーク記憶部14に記憶している。手段経路探索部18は、出発時間、出発地、目的地、及び公共交通の時刻表データを入力として、多階層ネットワークデータに基づいて、目的地までの経路の各リンクにおける、交通手段毎に算出されるリンクコストの合計値を最小にする、目的地までの経路のリンクを表わす経路情報を探索する。 (もっと読む)


【課題】列車などの移動車両の接近により危険にさらされる利用者に対しては、通常、駅係員による警告が行われるが、駅係員が見落とす可能性があり、そのような見落としを予防するためには、駅係員を増員するという方策が取られるが、それでも完全に見落としを無くすることは不可能である。
【解決手段】移動車両運行データベースを検索した結果により得られた危険情報を、駅構内などで携帯可能な可搬型電子機器を通じて、知らせるようにした。また、携帯可能な可搬型電子機器から移動車両の案内情報を要求する信号を発し、それをシステムの計算機が受信し、その要求に対して応答することにより、移動車両の案内ができるようにした。 (もっと読む)


【課題】確度が高く実用レベルの予測が可能な列車運転再開時間の予測方法及び予測システムを提供する。
【解決手段】種々支障情報が鉄道事業者別及び路線別に集計され蓄積されたデータベースを用い、過去の支障の運転再開時間について、(ア)適切な時間間隔で区切って作成した運転再開時間の長さである度数と各度数の生起した回数をカウントした級数、もしくは、(イ)運転再開時間の長さとその順位(=ランク)、をx軸とy軸にとった(イ−1)「べき乗」分布を示す確率密度分布の確率密度曲線、又は(イ−2)これと同等の「べき乗」分布を示す前記(イ−1)の両対数グラフ、を事前に作成し、新規支障発生の際、データベース蓄積情報から、新規の支障に対応する過去情報を読み出して「べき乗」分布を示す確率密度分布から復旧に要する時間を確率的に決定することにより、新規の支障の発生箇所の復旧時間を予測する構成である。 (もっと読む)


【課題】現在の地上子および車上側の装置を変更することなしに、しかも人手を少なくして、地上子状態を解析する。
【解決手段】列車走行順にATS−P地上子のデータを並べて作成された基礎データを記憶するステップS101と、営業車両の走行中に蓄積された走行状態の蓄積データから解析用車上データを生成するステップS102と、基礎データと解析用車上データに含まれるATS−P地上子毎に割り振られたP番号により照合の基準となる基準地上子を設定するステップS103と、基準地上子より基礎データと解析用車上データとを順次照合するステップS104と、基礎データに対して解析用車上データに存在しない地上子を不良地上子として検出するステップS105,S107と、不良地上子の検出を少なくとも含む状態解析結果を表示するステップS109とを有する。 (もっと読む)


【課題】車両内のネットワークのトラフィックが過大となることを防止し、車両内のネットワークに接続された装置に情報を効率的に伝送できるようにすること。
【解決手段】配信制御装置130から、有線の車両ネットワーク170を介して、情報表示装置150A、150B、150C、150Dに管理情報を送信する。そして、配信制御装置130から、無線ネットワーク171を介して、1つの情報表示装置150Aに、映像情報を送信する。情報表示装置150A、150B、150C、150Dは、管理情報で示される順番に応じて、映像情報を転送する。映像情報の転送が完了すると、情報表示装置150Dは、更新完了通知を配信制御装置130に送信する。 (もっと読む)


【課題】既存の信号設備だけを用いて、先行列車への過接近を抑制することで、無駄な加減速の抑制による乗り心地の向上および消費エネルギーを低減する列車制御方法を提供する。
【解決手段】自列車の信号の遷移情報を利用して、先行列車速度と自列車速度とから、一意に対応する先行列車と自列車の時間間隔値を設定したデータベースを有し、先行列車の推定速度と自列車の速度を基に、先行列車と自列車の保つべき時間間隔値(T0)を求め、自列車が先行列車まで到達する時間(T1)と前記時間間隔値(T0)とを比較することで、自列車の制御タイミングを決定することで、先行列車との過接近を抑制する。 (もっと読む)


【課題】ホーム柵扉に開口部を広くとると強度上の制約があり、また、ホーム柵扉付近にカメラのみ設置すると、ホーム柵扉が閉じている場合は、ホーム柵扉のホーム側から目視での状況確認が難くなるという課題がある。
【解決手段】前記ホーム柵扉に設置され、前記ホーム柵扉の閉動作に伴い前記ホーム柵扉と前記プラットホームの線路側端部との範囲を撮像する撮像装置と、前記ホーム柵扉のホーム側に表示されるように設置され、前記撮像装置により撮像された映像を表示する映像表示装置とを設けたものである。 (もっと読む)


【課題】駅構内を考慮した経路探索を可能にする。
【解決手段】経路探索ツール110は、出発地及び目的地の入力を受け付けると、駅情報DB131から、出発地において利用可能な1又は複数の駅出入口の情報と各駅出入口に繋がる改札及び当該改札から到達可能なホームの情報とを取得し、取得した情報に基づいて出発地に代わる出発地条件を生成する。同様に、目的地に代わる目的地条件を生成する。経路探索エンジン113は、運行情報DB132にアクセスして、出発地条件及び目的地条件をそれぞれ交通機関の路線網を構成するノードに含めた経路探索を行うことにより、出発地から目的地に至る最適経路候補を探索する。 (もっと読む)


【課題】電車内で乗客にコンテンツを提供するシステムでは、駅到着の通知や運行に関する情報の表示のためにコンテンツの再生の中断があり、またこれを防ぐためコンテンツを十数秒以下の比較的短いものとする必要があった。
【解決手段】列車運行管理システムから取得した運行情報に基づき、コンテンツの再生リストを生成し、これに基づいてコンテンツを提供する。再生リストは次の駅の到着時間に基づき、コンテンツ再生時間と既に提供した回数を考慮して作成する。このため、コンテンツ再生中の中断を防ぐことで、乗客の不快感を低減できる。コンテンツが再生される機会が増加することで、広告媒体としての価値を向上できる。 (もっと読む)


【課題】現在及び次駅に停車した時点の乗車状況を、車両毎に正確に把握する乗車状況管理装置等を提供する。
【解決手段】乗車状況管理装置は、読み取り装置から、券を特定する識別子、降車駅、及び車両を特定する情報を受信すると、券を特定する識別子が記憶部に既に記憶されているか否かによって、列車に現在乗車しているすべての乗客に対応するレコードを維持し、任意の時点の時刻と列車を特定する情報とに基づいて、列車が直前に停車した駅と次に停車する駅を特定し、前記レコードをソートすることによって、車両毎に現在の乗客数を取得し、降車駅毎に降車人数を取得し、列車を特定する情報と受信した車両を特定する情報とに基づいて、定員を車両毎に取得し、取得した定員、乗客数及び降車人数に基づいて、現時点と、次に停車する駅において降車すべき乗客が降車した時点とにおける混雑度を示す乗車状況を、車両毎に取得し、乗車状況表示装置に表示する。 (もっと読む)


【課題】システムの調整時間を短縮し且つ適切な情報提供を行うことが可能な情報提供システムを提供する。
【解決手段】車両内の乗客に対して複数種類の映像情報を提供する情報提供システムに、前記映像情報を表示する映像表示装置と、所定周期で前記複数種類の映像情報の各々について順番に表示の必要性の有無を判断し、前記表示の必要性有りと判断した映像情報が表示されるように前記映像表示装置を制御する表示制御装置とを設ける。 (もっと読む)


【課題】車内表示用の画像データの伝送速度の向上が図れる鉄道車両内情報ネットワーク装置を提供する。
【解決手段】本発明の鉄道車両内情報ネットワーク装置では、サーバ10は各車両15上の表示装置101に表示させる画像データを特定の車両15a上の変調伝送装置11aに出力し、変調伝送装置11b、11cは、他の変調伝送装置から送られてきた画像データを中継するとともに画像データ記憶手段181に保持し、当該画像データの中継後に画像データ記憶手段に保持している当該画像データを画像データ再送手段17inにて表示装置101に送信して表示させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】利用者の座席移動、車両編成の変更およびシステムの運用性を考慮し、列車の座席の利用状態を容易に管理できるようにすることを目的とする。
【解決手段】列車内座席管理システム100は、車両120毎に号車対応管理装置200を備える。号車対応管理装置200は自車両に備わる各座席130の利用状態を示す情報を各座席130に対応する席上装置140から取得する。号車対応管理装置200は自車両内の各座席130の利用状態を示す管理表を定期的にブロードキャスト送信し、他の号車の号車対応管理装置200からブロードキャスト送信された管理表を受信する。これにより、各車両120の号車対応管理装置200は互いの管理表を共有する。号車対応管理装置200は各車両120の管理表に基づいて座席の利用状態を管理する。 (もっと読む)


【課題】乗車駅や降車駅を利用者が能動的に入力することなく、乗換案内を利用者に提供可能とする。
【解決手段】乗換案内提供装置は、交通機関の乗車に用いられる記憶媒体の識別情報ごとに、記憶媒体の利用者が過去に降車した降車駅を示す降車駅履歴を含む使用履歴を記憶する記憶部を備える。また、乗換案内提供装置は、駅に設置された記憶媒体読取端末に対して記憶媒体が使用されると、使用された記憶媒体の識別情報と、記憶媒体が使用された駅である使用駅を識別する駅情報とを記憶媒体読取端末から取得する。そして、乗換案内提供装置は、取得した識別情報を検索キーとして記憶部から使用履歴を取得し、使用履歴に含まれる降車駅履歴を用いて利用者が降車する降車駅を予測する。そして、乗換案内提供装置は、駅情報によって識別される使用駅から予測した降車駅までの乗換案内情報を、利用者によって利用される端末に提供する。 (もっと読む)


【課題】机上又はシミュレータによらないで、現実的な妥当性検証を行うことができるATSシステムの登録データ検証装置10を提供すること。
【解決手段】検証装置10は、列車を実際の運行条件で検証対象線路を走行させ、サンプリング測位地点情報をGPS受信器から取得し記憶部に記憶する。検証装置10は、速度照査パターン発生地点などの登録位置対応情報もGPS受信器から取得し記憶部に記憶する。検証装置は、前記サンプリング測位地点情報と登録位置対応情報を表示画面上にプロット表示する。 (もっと読む)


【課題】サービスの利用者の手を煩わせることなく、当該利用者の要望に沿ったきめ細かいタイミングで遅延情報の提供を行うことができる遅延状況通知システム10を提供する。
【解決手段】本発明の遅延状況通知システム10は、サービスの提供が予定された日時からどの程度遅延した場合にサービスの遅延に関する情報をサービス享受者に通知するかを判定するための閾値を、サービス享受者からの問合せの履歴に基づいて変更する。 (もっと読む)


【課題】交通機関を利用して移動するための経路の探索結果を利用者が望む事項が占める割合と関連付けて提示することができる経路情報提示装置、経路情報提示システム、経路探索装置、端末装置、経路探索装置用プログラム、端末装置用プログラム及び経路情報提示方法を提供する。
【解決手段】サーバSVのシステム制御部13が、目的地に至るために利用可能な鉄道を利用した移動経路を探索し、探索された移動経路において、携帯電話機MPの操作部25を用いて利用者により優先条件として指定された事項が占める割合を算出し、携帯電話機MPのシステム制御部28が、算出された割合と探索された移動経路とを関連付けて乗換案内情報として利用者に提示する。 (もっと読む)


【課題】
高画質の動画情報など大容量のコンテンツをデジタルデータ信号として効率よく伝送し、表示器に表示可能な高信頼な列車内通信システムを実現する。
【解決手段】
各車両には制御データ通信装置400と画像データ通信装置300をそれぞれ設置し、制御データ通信装置400は、列車運行情報,列車位置情報,車載機器の制御指令などを伝送して画像データ通信装置300を介して表示器200に出力し、画像データ通信装置300はマルチドロップ構成で接続してブロードキャスト通信により、各車両に設置した表示器200などに対して大容量のコンテンツとなる動画や静止画などの画像情報や車内放送などの音声情報,テロップ表示するための文字情報,機器の動作ログ情報などを効率よく伝送する。 (もっと読む)


21 - 40 / 67