説明

Fターム[5H180CC12]の内容

交通制御システム (133,182) | 検出手段 (15,986) | 電波を利用するもの (4,855)

Fターム[5H180CC12]に分類される特許

2,061 - 2,080 / 4,855


【課題】自車両から見て他車両及び歩行者に対する安全を適切に確保し、歩行者から見て車両及び他の歩行者に対する安全を適切に確保する。
【解決手段】車載器2または携帯機3は、基地局4から受信した現在位置地図情報により現在位置を特定可能な他の車載器2または他の携帯機3について現在位置が接近している同士を多段階でグルーピングしてグループを階層で形成し、自身の現在位置を特定可能な現在位置図形を表示するときに、予め設定した規制範囲内に存在する機器またはグループについては階層が下位の機器またはグループのみを詳細表示すると共に、予め設定した規制範囲外にある存在する機器またはグループについては階層が上位の機器またはグループのみを簡易表示するか全階層を非表示とする。 (もっと読む)


【課題】現在地画面モードへの切り替え操作の操作性の向上を図る。
【解決手段】スクロールモードにてタッチスイッチから入力される情報に基づいて現在地カーソルの表示位置がタッチ操作されたことを判定(S102でYESと判定)した場合、現在地画面モードへの遷移を許可するか否かをユーザに提示し(S104)、この提示に応じて現在地画面モードへの遷移が許可されたことを判定(S106でYESと判定)した場合、現在地画面モードに遷移する(S108)。 (もっと読む)


【課題】時間帯によって同一の補給施設でも補給価格が変化することを考慮してエネルギーの補給を行う補給施設を案内する補給施設案内装置、補給施設案内方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】目的地が設定された場合に、自車の現在位置から目的地までの経路上にある複数の充電施設を検出し、検出されたそれぞれの充電施設について自車が到達する到達予想時刻を算出し、更に、時間帯によって異なる充電価格を考慮して到達予想時刻における充電価格を比較し、充電に必要なコストが最も安くなるように充電を実施する対象となる充電施設を選択とともに、選択された充電施設を案内するように構成する。 (もっと読む)


【課題】出発地又は/及び目的地が交通機関の乗降地点以外の場所であっても、出発地から目的地までの最適な経路を探索して、より適切な経路案内情報を提供することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置100において、路線情報取得手段は路線図データ・乗降地点データ・時刻表データを含む複数の交通機関の路線情報を取得し、目的地指定手段は目的地をユーザに指定させ、経路探索手段は地図情報取得手段により取得される地図情報と路線情報とに基づいて、現在位置検出手段により検出される現在位置から目的地までの経路を探索し、提供手段は、探索手段により探索された経路のうち、交通機関によらない区間について地図情報を付加し、交通機関による区間について乗降地点における乗り降り情報を付加した経路案内情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】運転者及び同乗者が、共に違和感を感じない画像をフロントピラーに設けられた表示装置に表示することが可能となる運転支援装置、運転支援方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】運転者51の頭部位置51Dが、第1領域にある場合には(S11〜S21:YES)、運転者51及び助手席Gの乗員52のピラーPによって生じる各死角領域A1、A2の画像をピラーPの内側に取り付けられたマルチビューディスプレイ4に、それぞれの方向から見た映像として表示する(S22)。また、運転者51の頭部位置51Dが、第2領域にある場合には(S21:NO)、運転者51の死角領域A1によって区画される投影部分CP1の画像データをマルチビューディスプレイ4の運転席F側用の映像データ及び助手席G側用の映像データとして表示する(S23)。 (もっと読む)


【課題】 探索経路上に含まれる一般道路と有料道路の接続点の旅行時間コストを考慮した「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、道路データベースを参照し、出発地から目的地までの複数の経路候補を抽出する経路候補抽出部140と、抽出された複数の経路候補の旅行時間を計算する旅行時間コスト計算部143と、経路候補に有料道路と一般道路の接続点が含まれているとき、当該接続点の旅行時間コストを除外して補正された旅行時間を計算するETC旅行時間計算部146と、計算された旅行時間に基づき複数の経路候補の中から少なくとも1つの経路候補を誘導経路として選択する経路候補選択部147と、選択された経路候補を出力する出力部148とを有する。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置に電力を供給する二次電池の充電量を適切に制御することが可能な車両用充電量制御装置を提供すること。
【解決手段】無線通信装置に電力を供給する二次電池を充電する充電手段(30、32)と、自車両の進行先における電波状態を取得する電波状態取得手段(42B、46)と、電波状態取得手段により取得された電波状態が悪くなるのに応じて、二次電池の充電を促進するように充電手段を制御する制御手段(50)と、を備える車両用充電量制御装置(1)。 (もっと読む)


【課題】 自車両と衝突可能性がある対象車両の走行軌跡を精度よく推定することができる車両走行軌跡推定装置を提供する。
【解決手段】 車両軌跡推定ECU1は、第一軌跡予測部14において交通ルールを遵守する拘束条件の下で第一対象車両走行軌跡を求める。また、第二軌跡予測部15において交通ルールを遵守しないという条件の下で第二対象車両走行軌跡を求める。運転者特性算出部10は、車線方向と車軸方向とのずれである軸線ずれを取得する。この軸線ずれが小さい場合に、第一対象車両走行軌跡を利用軌跡として維持し、軸線ずれが大きい場合に、利用軌跡を第二対象車両走行軌跡に切り替える。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状態とレーン区画線を考慮して、車両がオンロード状態又はオフロード状態にあるかを判定する車両状態判定装置を提供する。
【解決手段】後方カメラ3によって撮像された画像からレーン区画線を検出する(S2、S3)とともに、車両2が走行するレーンを特定し(S4)、道路の最も左側のレーンを走行する車両が車両の左側にある路面に形成されたレーン区画線を跨いだと判定された場合(S6:YES)、又は道路の最も右側のレーンを走行する車両が車両の右側にある路面に形成されたレーン区画線を跨いだと判定された場合(S7:YES)に、車両2が車道外側線を超えてオンロード状態からオフロード状態になったと判定する(S10)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】並列走行状態から縦列走行状態への移行が可能な走行制御装置、走行制御システム、を提供すること。
【解決手段】マスター車Mから送信される目標制御値に基づきマスター車Mと並列走行状態で隊列走行するスレーブ車Sの走行制御装置10であって、目標車速、及び、幅員方向における目標側方位置をマスター車Mから受信する受信装置21と、目標車速と当該スレーブ車Sの車速との車速偏差に基づき走行装置28,29の加速制御量又は減速制御量を決定する車間・車速制御部45と、目標側方位置と当該スレーブ車の側方位置との側方位置偏差に基づき操舵装置32の操舵制御量を決定する操舵量制御部46と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】移動体の周辺の地物に関する情報をユーザに提供すること。
【解決手段】情報出力装置100は、移動体に搭載される。判別部101は、移動体の周辺に位置する地物の属性を判別する。取得部102は、判別部101によって判別された属性に対して関連付けられた出力情報を取得する。出力部103は、取得部102によって取得された出力情報を出力する。出力情報設定部104は、属性に対して出力情報を関連付ける。属性設定部105は、任意の地物に対して属性を設定する。送信部106は、移動体のユーザの地物の利用状況に関する情報を情報管理センター110に送信する。受信部107は、他の移動体のユーザの地物の利用状況に関する情報を情報管理センター110から受信する。 (もっと読む)


【課題】道路の交通事象の情報に動的に対応して目的地までの案内ルートを変更するナビゲーション装置において、案内ルートの変更の原因をユーザが把握することができるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、取得した交通事象に応じて、目的地までの案内ルートを変更するか否かを判定し、肯定的判定に基づいて、当該肯定的判定の原因となった交通事象に対応するアイコン23〜25を、地図画像上の当該交通事象が存在する道路21の近傍に、当該交通事象に割り当てられた通常の表現形態とは異なる当該交通事象画像用の別表現形態で表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが必要とする情報を好適に表示可能にするナビゲーション装置を実現する。
【解決手段】ナビゲーション装置1において、情報発信エリアから発信される情報に関する表示画面データを受信可能な状態となると、報知画面13aが表示部13に表示されるので、その報知画面13aにおけるタッチスイッチNを操作することによって、次の階層の表示画面13bを表示部13に表示させることができ、更に、表示画面13bのタッチスイッチNを操作することを繰り返すことによって、階層順に表示画面13bの表示が切り替えられるので、ユーザはそれら表示画面13bによって通知される様々な情報を得ることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】運転者が無意識のうちに普段とは異なる傾向で運転しているときに、運転者に注意を喚起する。
【解決手段】車載ナビゲーション装置1は、運転者が過去に運転した運転パターンを過去運転パターンとして記憶しており、車両が駐車を終了すると、当該駐車に係る駐車終了時刻と駐車時間と駐車位置とを駐車データとして取得し、地図データと駐車データとを解析して駐車期間中に運転者が利用していた施設を利用施設として特定し、特定した利用施設を出発地として目的地に向かって運転を開始したと仮定したときの過去運転パターンと運転者が駐車位置から目的地に向かって運転を開始したときの現在運転パターンとを照合し、両者が合致しないときに、警告を出力する。 (もっと読む)


【課題】経由地における滞在時間を確保しつつ、所定時刻までに目的地に到着するための経路を設定可能なナビゲーション装置を実現する。
【解決手段】ナビゲーション装置1において、ユーザが所望する経由地Pを経由する出発地sから目的地gまでの経路Rを設定するとともに、その経由地Pに滞在する滞在時間や目的地gに到着したい希望到着時刻に応じて、目的地gに到着する予定到着時刻を予測して、その予定到着時刻が希望到着時刻よりも遅く、ユーザは希望到着時刻までに目的地gに到着できないとナビゲーション装置1が判定すると、滞在時間と希望到着時刻の少なくとも一方を設定変更すべき旨を報知するので、ユーザは、滞在時間や希望到着時刻の設定変更を行うことで、経由地Pにおける必要な滞在時間を確保しつつ、希望する時刻までに目的地gに到着することが可能なスケジュールを設定することができる。 (もっと読む)


【課題】 交差点の信号サイクルを考慮した旅行時間を生成できるようにして、より正確な旅行時間情報を車両に提供する。
【解決手段】 第一時点t1が交差点J1の信号サイクルC1中のどの相対時刻iで検出されたかを識別し、多数の旅行時間データTdをその相対時刻iごとに区分してなる相対時間データTr(i)を生成し、区分された複数の相対時間データTr(i)に基づいて相対時刻iごとの旅行時間T(i)を算出し、特定の相対時刻iに第一地点P1を通過した車両5に対して、その特定の相対時刻iに対応する旅行時間T(i)を提供する。 (もっと読む)


【課題】複数回出向く場所があるときに、必ず出向かなければならない期日を簡易かつ確実にユーザに通知することが可能な「車載用ナビゲーション装置及び携帯端末装置」を提供する。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置100は、自車の現在位置を検出する位置検出手段3と、地図データを記憶した記憶手段17と、画面を介して情報を提供する表示手段7と、ユーザが指示又は設定する情報を入力する情報入力手段2と、検出された自車位置と前記地図データから、情報入力手段2を介して指定された登録地点に当該自車が最初に立寄ったと判定したときに、当該判定した日時から経過時間の計測を開始して表示手段の画面に当該経過した日数を表示(82)する経過日数通知処理を行う制御手段12とを有する。登録地点は、当該地点を中心とした所定の距離範囲内を含むようにしても良い。 (もっと読む)


【課題】信号機の状態、または発進可能であることを停車中の運転者に効果的に知らせる。
【解決手段】ナビゲーション装置は、車両が交通信号機の場所で停止したことを検出する。車両が交通信号機の場所で停止したとき、信号機は赤信号などの進行不許可状態であると判断される。さらに、運転者が交通信号機を注視していないと推測される所定の状態が検出される。車両が交通信号機の場所で停止しており、かつ、運転者が交通信号機を注視していない状態であると判断されると、交通信号機の状態が運転者に告知される。これにより、信号機が青信号に変わるなどして進行許可状態となった場合に、運転者はそれを知ることができ、発進の遅れなどを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を少なくしてコスト削減を図り省スペース化を実現し、運転者への適正な操作制限を実施して同乗者の利便性を向上させることができる情報提供装置を提供すること。
【解決手段】情報提供装置100は、ナビゲーション装置200と、センサ部206とを備え、画面方向判定器203により判定された表示装置200の表示画面201aの画面方向と、センサ部206から取得した検出情報とに基づいて、装置本体300が、表示画面201a上に表示する情報を表示制御部204を介して設定したり、入力制御部205を介して入力された入力操作に伴う入力情報に対応する情報提供装置100の動作の実行を制限したりする。 (もっと読む)


【課題】公共交通機関の乗降場所近傍において道路上に飛び出す虞のある歩行者を特定することができる歩行者検出装置を提供する。
【解決手段】 コントロールユニット20は、自車両から所定距離L1内の公共交通機関の駅(乗降場所)を検出し、自車両の進行方向側方に存在する歩行者のうち自車両から所定距離L2内の歩行者について、前記駅との関係性に基づいて、進行方向側方から進行方向前方への飛出危険度Cを算出し、算出された飛出危険度Cが所定値β以上の歩行者を危険な歩行者と特定する。 (もっと読む)


2,061 - 2,080 / 4,855