説明

Fターム[5H180DD01]の内容

交通制御システム (133,182) | 交通量の検出、処理、表示 (1,633) | 交通量及びその変動の検出 (1,256)

Fターム[5H180DD01]の下位に属するFターム

Fターム[5H180DD01]に分類される特許

41 - 60 / 213


【課題】道路を走行する車両が存在しない場合であっても車両の動作に対応した情報を取得すること。
【解決手段】車両が走行した道路上での前記車両の動作に対応する動作情報を時刻情報とともに取得し、常時交通情報を提供する交通情報提供装置から前記時刻情報により特定される基準時刻における前記道路についての前記交通情報である基準交通情報を取得し、前記動作情報と前記基準交通情報との相関関係を特定し、処理対象となる推定時刻における前記動作情報が取得されない場合、前記交通情報提供装置から推定元の前記交通情報として提供される前記推定時刻における推定元交通情報と前記相関関係とに基づいて、前記推定時刻における前記車両の前記道路上での推定動作を示す推定動作情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】既存値である交通センサスデータを用いて、大ゾーン間OD交通量を高精度に逆推定する実用的な方法を提供する。
【解決手段】既存セントロイド間OD交通量からOD交通の内内比率及び外内比率と、セントロイド間目的地選択確率を算出し、既存セントロイド発生交通量と、前記OD交通の内内比率及び外内比率と、前記セントロイド間目的地選択確率と、所定のノード発生・集中分担率と、からノード間OD交通量を算出し、ノード間OD交通量を道路ネットワークに経路配分することでノード間OD別リンク利用確率を算出し、推定セントロイド発生交通量と、前記OD交通の内内比率及び外内比率と、前記セントロイド間目的地選択確率と、前記ノード発生・集中分担率と、からノード間OD交通量推定式を構成し、ノード間OD交通量推定式とノード間OD別リンク利用確率とに基づきリンク交通量推定式を構成する。リンク交通量実測値と前記リンク交通量推定式の差を最小化することにより、推定セントロイド発生交通量を得る。 (もっと読む)


【課題】車両検出における検出精度の改善。
【解決手段】車両感知器からの感知信号レベルXiと路面レベルRoとのレベル差ΔVが所定の感知閾値Kを超えるか否かによって車両の有無が検出される(ステップA5,A11,A15)。また、LPFを介することで、「車両無し」と検出されたときの感知信号レベルに追従するように路面レベルRoが補正されるが(ステップA37,A39)、このLPFの時定数τが、車両の通過速度に相当する「車両有り」の検出が継続された時間(感知時間)Twに応じて変更される(ステップA25)。具体的には、感知時間Twが長いほど、すなわち車両の通過速度が遅いほど、時定数τが大きくなるように変更される。 (もっと読む)


【課題】 送信元である他装置(路側通信機)の時刻精度を考慮してエア同期の同期対象を選択することにより、自装置(路側通信機)の時刻精度を向上させる。
【解決手段】 本発明は、自装置に時分割で割り当てられた時間帯(第1スロットT1)に、他装置と同期するように生成した送信タイミングで無線送信を行う路側通信機2に関する。この路側通信機2は、複数の他装置BM,BS1,BS2から受信した受信信号の受信時刻のうちのいずれか1つを基準として、自装置BS3の送信タイミングを生成する同期手段23Cと、他装置BM,BS1,BS2が自身の送信信号に含めた他装置BM,BS1,BS2の時刻精度に基づいて、いずれの他装置BM,BS1,BS2に対応する受信時刻に同期させるかを選択する選択手段23Cと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 路側通信機2が無線送信する提供情報S6の内容を信号灯器1aの灯色に対応して変更し、移動通信機3による送信機会を有効に確保する。
【解決手段】 本発明は、路側通信機2が無線送信を行う時間帯を時分割で割り当て、それ以外の時間帯を移動通信機3による無線送信のために開放する通信制御装置に関する。この通信制御装置は、交差点Jiに流入する第1道路Raの交通制御を行う交通信号機1の信号灯器1aの灯色に関する灯色情報を取得する取得手段22と、信号灯器1aが通行権を与える第1道路Raを通行する移動体5aに搭載された移動通信機3に対して路側通信機2が無線送信する提供情報S6の内容を、取得した信号灯器1aの灯色に対応して選択するデータ選択手段23Bと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】遠赤外線方式のセンサを利用した車両検出を精度良く行うこと。
【解決手段】感知信号レベルと路面レベルとのレベル差が所定のレベル差閾値ΔV以上であるか否かによって車両の有無を検出する。このときのレベル差閾値ΔVを、感知環境に応じて変更する。具体的には、晴天時にはレベル差閾値ΔVを基準値αから増加量βだけ増加させて「α+β」とし、曇天時にはレベル差閾値ΔVを基準値αとし、雨天時にはレベル差閾値ΔVを基準値αから減少量γだけ減少させて「α−γ」とする。また、感知環境は、「車両有り」と検出した期間の感知信号の正負及びレベルをもとに判断する。 (もっと読む)


【課題】個々の車両などミクロな挙動を捉えずに、ダイレクトに交通流など集団のマクロな挙動を捉える映像監視システムを提供する。
【解決手段】集団を監視対象として監視カメラ100によって撮影された、設定時間内の監視映像に対して、フレーム画像の画素毎の画像信号を平均化してフレーム間平均映像を得るフレーム間平均処理手段200と、前記フレーム間平均処理手段200によって得られたフレーム間平均映像に対して、映像内の動きの場を算出して軌跡の動きを得るオプティカルフロー評価処理手段300と、前記オプティカルフロー評価処理手段300によって得られた軌跡の動きを出力する出力手段400とを備える。 (もっと読む)


【課題】太陽電池パネルへの積雪を抑制することのできる太陽電池装置、及び該太陽電池装置を備えた車両感知器を提供する。
【解決手段】太陽電池装置は、所定の仰角θに傾けて設置される太陽電池パネル10を備え、太陽電池パネル10のパネル面を覆うようにパネルフード30が設けられる。パネルフード30は太陽電池パネル10の仰角θよりも大きな仰角φとなる透光窓部40を具えており、降雪によって太陽電池パネル10に積雪がおこる環境下であっても、パネルフードの透光窓部40には積雪が生じにくく、より効率的な発電電力が得られる。 (もっと読む)


【課題】道路交通状況に関する動画情報と広告情報などの付加情報とを融合することにより、利用価値の高い有効な道路交通情報の提供を実現できる道路交通情報提供システムを提供することにある。
【解決手段】道路交通状況に関する動画情報を提供する道路交通情報提供システムにおいて、中央センターシステム5は、カメラ1により撮影されて得られる動画情報と、商品やサービスの広告を示す広告情報とを合成した提供情報を作成し、道路の施設や車両に搭載された車載器に配信する。 (もっと読む)


【課題】車両が通行できないような区間や、車両がほとんど通行しないような区間を含まないように経路探索できるようにする。
【解決手段】走行した道路に関する交通情報を収集する車両より当該収集された交通情報を受信すると、当該受信した交通情報を用いて予め定められた区間毎に車両の走行頻度を算出する情報管理サーバ5から、区間毎の走行頻度情報を取得し(S404、S406)、取得した走行頻度情報に基づいて、走行頻度が第1の基準値未満の区間に対し、当該区間の評価値がより大きくなるように評価値を変更し(S408、S700)、変更した区間毎の評価値を用いて、出発地から目的地に至る総評価値が最小となる経路を探索する(S410)。 (もっと読む)


【課題】信号待ちをしている歩行者数を正確に把握して、歩行者用信号機の切り替え制御を行うことを可能にする手段を提供する。
【解決手段】歩行者用信号機102,122の近傍に、当該歩行者用信号機固有の識別情報(識別番号)を歩行者が容易に認識できるように、識別番号を表記した歩行者用信号機識別番号表示板103,123を配置する。信号待ちの歩行者が所持している携帯通信端末が備えている短距離無線通信手段により、歩行者用信号機102,122に配置された信号機制御装置105,125に対して、歩行者用信号機識別番号表示板103,123に表記されている識別番号情報を送信する。信号機制御装置105,125は受信した識別番号情報から、当該歩行者用信号機102,122の信号待ちをしている歩行者を判定し、歩行者用信号機102,122の信号切り替え時間を変更する制御を行う (もっと読む)


【課題】車両が監視領域に長い時間存在することによる一時的な道路の温度の変化が、背景レベルの学習処理に与える影響を、抑制することができる車両感知システムを提供する。
【解決手段】道路R上の監視領域Aの温度を検出する検出部2から得られた入力レベルと、道路Rの温度レベルに基づく背景レベルとの差に基づいて車両の有無の判定を行う。車両無しの判定がされている間に、入力レベルに基づいて背景レベルの学習処理を実行することができる学習処理部33を有している。さらに、車両有りの判定が継続した後、車両無しの判定がされた場合に、当該車両無しの判定から規定時間の間、背景レベルの学習を休止させる学習制御部35を有している。 (もっと読む)


【課題】狭隘で視認距離の確保が困難な区間が連続して続くような中山間地域でも簡単且つ安価に設置することができる走行車両支援システムを提供する。
【解決手段】一方向側から接近する走行車両を検知する第一センサと、他方向側から接近する走行車両を検知第二センサと、前記第一センサと第二センサの間に設置され、一方向側からの走行車両の接近を報知する複数の第一表示器と、他方向側からの走行車両の接近を報知する複数の第二表示器からなり、それぞれの検知信号が400MHz帯の特定小電力無線を用いた無線通信により通信されており、前記複数の第一表示器は、受信する第一検知信号を、その一方側最先の第一表示器から他方側の第一表示器に順次転送していき、前記複数の第二表示器は、受信する第二検知信号を、その他方側最先の第二表示器から一方側の第二表示器に順次転送していくことを特徴とする走行車両支援システムである。 (もっと読む)


【課題】 設置環境によらず且つ電力を要しないで太陽電池パネルへの積雪を抑制することのできる太陽光発電装置、及び該太陽光発電装置を備えた車両感知器を提供する。
【解決手段】 太陽光発電装置103は、所定の仰角θに傾けて設置される太陽電池パネル401を備え、太陽電池パネル401が略水平な回転軸周りに回転自在であり、太陽電池パネル401表面上への積雪の荷重が加わって、太陽電池パネル401が所定の仰角θからさらに大きく傾くようにされている。好ましい実施態様では、回転軸としての支軸406が、太陽電池パネル401の重心から外れて太陽電池パネル401に配置され、太陽電池パネル401の支軸406より重心から外れる側410に錘部材が配置される。太陽電池パネル401の支軸406より重心側の表面積が太陽電池パネル401の支軸406より重心から外れる側の表面積より大きく設けられる。 (もっと読む)


【課題】交通状況に応じた適切なサブエリア構成を決定することが可能な交通信号制御システムを提供する。
【解決手段】路上に設置された路上通信装置2を通じて、プローブ情報収集装置3Aは、制御対象エリア内を走行する車両からプローブ情報を収集する。そして、収集したプローブ情報に基づいて、制御対象エリア内における走行経路の状況を把握する。この走行経路の状況に基づいて、連続して通過する割合の大きい交差点ができるだけ同一のサブエリアとなるように、サブエリア構成を決定する。同一のサブエリアに属する信号機は同一サイクルで系統制御するため、信号待ちせずに通過できる確率が高いため、このような方法でサブエリア構成を決定すれば、交通流の円滑化が図られる。 (もっと読む)


【課題】感知反転が発生しても復帰させることが可能な車両感知システムを提供する。
【解決手段】道路R上の監視領域Aの温度を検出する検出部2から得られた入力レベルと、道路Rの温度レベルに基づく背景レベルとの差に基づいて車両Vの有無の判定を行う判定部32を備えている。車両無しの判定がされている間に、背景レベル学習部33は入力レベルに基づいて背景レベルの学習処理を行う。車両無しの判定がされた際の背景レベルを、参照レベルとして記憶部36は記憶する。反転検知部37は、車両無しの判定がされた後の判定で車両有りとされている際の入力レベルと、参照レベルとを比較し、両者が同等であると判定すると感知反転の発生を検知する。 (もっと読む)


【課題】入力された車両の画像内に複数のナンバプレート候補が存在しても読取対象とする1つのナンバプレート候補を選択して読取ることができるナンバプレート読取装置を提供する。
【解決手段】入力された車両の画像からナンバプレートを読取る際、ナンバプレート候補が複数存在する場合、当該複数のナンバプレート候補の中からあらかじめ定められた車種のナンバプレート候補を読取対象として選択し、この選択されたナンバプレート候補に対し読取処理を行ない、単一のナンバプレート候補が抽出された場合は当該ナンバプレート候補に対し読取処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】統計交通データが存在しない道路リンクのリンク交通データを、その道路リンクの周囲の道路リンクの分布密度に応じて適切に算出する。
【解決手段】処理装置11は、所定の大きさのエリアごとに、地図データと統計交通データとを比較し、統計交通データが存在しない道路リンクがあった場合には、そのエリアに含まれる道路リンク数を算出し、その道路リンク数が所定の値より大きいときには、そのエリアを、その統計交通データが存在しない道路リンクの周囲の道路リンクの密度に応じた大きさのサブエリアに区分する。次に、処理装置11は、統計交通データが存在しない道路リンクのリンク交通データを、その道路リンクが含まれるサブエリアに含まれる他の道路リンクの統計交通データに基づき算出し、記憶装置12に記憶していた統計交通データとその算出したリンク交通データとを併せて、カーナビ装置6へ配信する。 (もっと読む)


【課題】車両感知器が正常に動作しているか否かを判定する。
【解決手段】車両感知器2は道路Aの各車線の交通量を計測し、計測結果を交通管制センターに送信する。また、車両Cを含む路車間通信可能な車載機を搭載した車両は道路Aのプローブ情報を作成し、路上の無線通信機7に送信する。それらのプローブ情報も交通管制センターに送信される。交通管制センターに設置された感知器異常検出装置5Cは、同じ時間帯の同じ道路のプローブ情報から道路Aの交通量等を推定して、計測された感知器情報と比較し、両者の乖離が所定以上であれば異常と判定する。 (もっと読む)


【課題】障害物によって見通しが悪い交差点を自動車等の車両が通過する場合に、死角となる道路の状況把握を確実に行うことができる交差点状況確認システムを提供する。
【解決手段】交差点に進入しようとする車から死角となる方向を撮像部102で撮影し、撮影した映像を交差点に進入しようとする車へ送信する撮像装置101を見通しの悪い交差点付近に設置する。また、撮像装置101からの映像を受信し、表示装置111に表示する車載装置108を、交差点に進入しようとする車に設置する。車載装置108は、進入しようとする交差点に設置されている撮像装置101の撮像装置識別番号を検索して撮像装置101へ送信し、撮像装置101から交差点映像とともに受信した撮像装置識別番号と検索した撮像装置識別番号とが一致している場合にのみ、受信した交差点映像を表示する。 (もっと読む)


41 - 60 / 213