説明

Fターム[5H180FF25]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 合成音・ブザー等によるもの (4,090)

Fターム[5H180FF25]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 4,090


【課題】移動体の通行しやすい道路がわかりやすく表示された地図を提供すること。
【解決手段】地図表示装置100は、移動体情報取得部101により、移動体に関する情報を、地図情報取得部102により表示画面110に表示させる地図と、地図上の道路に関する情報をそれぞれ取得する。そして、抽出部103により、移動体に関する情報と、地図上の道路に関する情報とに基づいて、移動体の通行しやすい推奨道路を抽出する。表示制御部104は、地図情報取得部102により取得した地図を、抽出部103により抽出された推奨道路を強調した画像にして表示画面110に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対し、手間や時間をかけさせることなく、目的地までの移動中にどの放送番組を視聴するかを容易に計画させること。
【解決手段】経路探索部101は、目的地までの移動体の経路を探索する。取得部103は、経路探索部101によって探索された移動体の経路上において受信可能な放送番組情報を取得する。選択部104は、取得部103によって取得された放送番組情報の中から、任意の放送番組情報の選択を受け付ける。受信部107は、選択部104によって選択された放送番組情報によって特定される放送番組(選択放送番組)を受信する。出力部108は、経路探索部101によって探索された経路に関する経路情報、および受信部107によって受信された選択放送番組を出力する。 (もっと読む)


【課題】地図データを備えていなくとも、容易に目的地を指定することができるようにする。
【解決手段】予め用意されている地図における複数のページ数、その地図における座標範囲、及びその座標範囲に対応する緯度経度がそれぞれ対応付けられて複数組記憶されている記憶手段31bと、地図におけるページ数と座標範囲とを入力するための入力手段33と、この入力手段33により入力されたページ数と座標範囲とに基づいて、記憶手段31bから対応して記憶されている緯度経度を読み出す読出手段30と、外部から受信した位置情報に基づいて、現在地の緯度経度を取得する取得手段30と、この取得手段30により取得された現在地の緯度経度と読出手段30により読み出された緯度経度とに基づいて、ナビゲーション情報を出力する出力手段30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】現在位置の測定待ち時間を短縮させることにより、迅速に誘導を開始させることを可能とする携帯用電話端末装置、携帯用電話端末装置用プログラム及び現在位置測定開始方法を提供する。
【解決手段】携帯電話機MPのシステム制御部28は、地図アプリを起動し、操作部25を用いてユーザにより目的地の指定操作が行われると当該指定操作に基づいて目的地情報をRAMに設定するが、当該目的地情報の設定前に地図アプリの実行と並行させてGPS測位部27に携帯電話機MPの現在位置の測定を開始させ、GPS測位部27により測位された現在位置から、設定された目的地情報が示す目的地までの徒歩案内を行う。 (もっと読む)


【課題】 車両進行方向前方の所定位置までの距離を高い精度で算出することができる、路車間通信システム及び距離認識方法とこれに用いる光ビーコン、車載機を提供する。
【解決手段】 本発明の路車間通信システムは、互いに光信号による双方向通信を行う光ビーコン4及び車両側の車載機2と、車両を感知するための車両感知器5とを備えている。光ビーコン4は、車両感知器5からの車両感知信号sを受け取った時からの経過時間に関する経時情報を取得する経時情報取得部7bと、第二のダウンリンク情報36に、前記経時情報、及び感知領域Kからその下流側の所定位置までの距離に関する距離情報を格納して送信する制御部7aとを備えている。また、車載機2は、前記経時情報及び前記距離情報に基づいて前記各情報を受信した現状の位置から前記所定位置までの距離を取得する演算部26aを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに分かりやすい走行経路を走行経路候補とすることができ、ユーザの必要に応じて適切な案内情報を作成することのできるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 カーナビゲーション装置1は、常用経路記憶部8と経路候補決定部10と案内情報作成部11を備える。常用経路記憶部8には、ユーザの車両が過去に所定回数以上通ったことのある常用経路の情報が記憶される。経路候補決定部10は、出発地から目的地までの走行経路候補を決定するときに、常用経路を構成する要素である常用経路エレメントを含む経路を走行経路候補として決定する。案内情報作成部11は、走行経路候補に含まれる常用経路エレメントに応じて、走行経路候補を車両が走行するときにユーザに対して通知する案内情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】 乗員が興味を持った対象について適切に情報を提供できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置1は、乗員の視線または顔の向きに基づいて、乗員の注視方向を検出する注視方向検出部24と、注視方向と地図情報とに基づいて、注視対象物を検出する注視対象物検出部26と、注視対象物に関する情報を出力するディスプレイ16とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ドライバがFAST感応制御が実施されている交差点に流入しないように、ドライバに適切な情報を提供することができる情報提供システムを提供する。
【解決手段】 路上装置1は、交通信号機3から速度規制や車線規制などの交通規制情報を含む交通情報、各交差点がFAST感応制御が許可されている交差点であるか否かを識別するためのFAST感応交差点情報を受信し、これらの情報を車載装置2に送信する。車載装置2は、受信したFAST感応交差点情報に基づいて、FAST感応制御が許可されている交差点をなるべく経由しないように目的地までの誘導経路を探索し、この誘導経路を道路地図に重畳した画像データをモニターに表示する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において、確実に元ルートよりも早く目的地へ到着可能な迂回ルートを提示する。
【解決手段】現況交通情報、統計交通情報、予測交通情報を対応する交通情報データ部30〜32に保持し、各交通情報の取得形態に基づく誤差をそれぞれ対応する交通情報精度データ部33〜35に保持して、ルート演算部37で迂回ルート候補と元ルートの通過に要するそれぞれの所要時間を交通情報と該交通情報の誤差とを用いて演算する。ルート案内部14では、迂回ルート候補の所要時間と元ルートの所要時間を比較して、迂回ルート候補の所要時間が元ルートの所要時間よりも短いときのみ当該迂回ルート候補を迂回ルートとしてディスプレイに提示する。交通情報の誤差を考慮して所要時間を算出しているので、迂回ルート案内の有効性と信頼性が向上する。 (もっと読む)


【課題】受信感度を適切に報知し、中継局の切換を容易に想定すること。
【解決手段】本発明にかかる報知装置100は、検出部101と、算出部102と、報知部103と、取得部104と、検知部105と、を備え、検出部101は、移動体によって受信されるコンテンツを中継する中継局を検出する。算出部102は、検出部101によって検出された中継局を介して、移動体に受信されるコンテンツの受信感度を算出する。そして、報知部103は、算出部102によって算出された受信感度を報知する。 (もっと読む)


【課題】被提供者が案内支援経路から外れた場合でも適切な誘導ができる位置に、案内支援経路への復帰を促す案内文提供媒体を配置設計することができるようにする。
【解決手段】本発明の案内文提供媒体配置決定システムは、被提供者に案内文を提供する案内文提供地点を示す1又は複数の案内文提供媒体の配置を決定する案内文提供媒体配置決定システムにおいて、被提供者に対して案内対象までの誘導を支援する案内支援経路の屈曲箇所を検出し、案内支援経路から外れた被提供者に対して案内支援経路への復帰を促すための案内文提供媒体を、屈曲箇所の周辺に配置決定する配置決定手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地図の背景色より、車両が行政区画の中でどのような方向を走行しているのかを認識することができる地図表示装置を提供する。
【解決手段】地図は行政区画ごとに色分けされ、各行政区画は、行政区画の所定位置(たとえば、市役所)を中心とし、所定位置から離れるにしたがって色彩が薄くなる背景色のグラデーションで表示される。また、行政区画の境界は、隣接する一方の行政区画の色彩から他方の行政区画の色彩に次第に変化するようにぼかす。たとえば、○○市と××市との間の境界付近では、○○市の表示色である青色と××市の表示色である赤色との混色である紫色で表示される。 (もっと読む)


【課題】人間が携帯しながら携帯用ナビゲーション装置としても、また車内に持ち込んで車載用ナビゲーション装置としても、両方共に十分有効に利用することができる操作性が良好なナビゲーション装置及びナビゲーション装置の制御方法を提供する。
【解決手段】移動体の加速度を検出する第1検出手段14と、移動体の進行方向を検出する第2検出手段16と、移動体の三次元位置を検出する第3検出手段18と、第1、第2及び第3検出手段14,16,18の出力から移動体の位置を推定する位置算出手段20と、位置算出手段20で推定された移動体の位置と地図とを照合して移動体の現在位置を求める照合手段と、を有し、位置算出手段20は、モード選択手段を含み、モード選択手段は、移動体の移動方法から、移動体の適切な位置推定方法を選択する。 (もっと読む)


【課題】地元ユーザ特有の「抜け道」ルートに関する情報を作成する情報作成システムを提供すること。
【解決手段】1台以上の車両から通信を利用して情報を収集し、収集した情報から所定の情報を作成する情報作成システムに、上記1台以上の車両のうち所定の目的地へ向かう1台以上の車両から、車両位置情報と当該車両の地元度情報とから成る走行軌跡情報を取得する情報取得手段と、この情報取得手段によって取得された走行軌跡情報を地図情報に照らしてリンクごとに地元車両の走行量と非地元車両の走行量とを算出する算出手段と、この算出手段による算出結果に基づいて、上記所定の目的地までの経路のうち上記地元ユーザに特有の1以上のリンクから成る経路を抜け道情報として抽出する抽出手段とを設ける。算出手段は、当該車両の現在位置から上記所定の目的地までの各リンクについて、全ユーザの走行率と、地元ユーザの走行率とを算出し、地元ユーザの走行率の方が全ユーザの走行率よりも高いリンクを抽出する。 (もっと読む)


【課題】交通機関を利用した経路を案内する際に、探索した候補経路ごとに、通り抜け不能な車両位置を案内する。
【解決手段】ナビゲーションシステム10は、車両の運行時刻データを蓄積した運行時刻データベース36と、通行禁止または通行できない特定車両の種別および車両の位置を含む車両編成の情報を蓄積した車両編成データベース37と、特定車両抽出手段33と、案内経路データ編集手段32と、経路探索用ネットワークデータベース35と、を備え、交通機関を利用した経路を含む複数の候補経路を探索する。経路探索要求に特定車両経路探索モードが設定されている場合、特定車両抽出手段33は、車両編成データベース37と運行時刻データベース36を参照して各候補経路ごとに特定車両の情報を抽出し、案内経路データ編集手段32は、当該特定車両の車両位置を含む特定車両案内情報を前記案内経路データに付加する。 (もっと読む)


【課題】車両周辺の障害物をより適切に監視することが可能な車両用周辺監視装置を提供すること。
【解決手段】自車両前方に延在する所定前方領域内の障害物を監視する前方監視手段と、所定前方領域に比して自車両の側方側に延在する所定前側方領域内の障害物を監視する前側方監視手段と、を備える車両用周辺監視装置であって、交差点付近の所定領域を含む所定警戒領域内を自車両が走行しているか否かを判定する所定警戒領域走行判定手段を備え、所定警戒領域走行判定手段により所定警戒領域内を自車両が走行していると判定された場合には、所定警戒領域走行判定手段により所定警戒領域内を自車両が走行していないと判定された場合に比して、前側方監視手段による障害物の監視を促進することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部から取得する緊急情報を車両の走行状況に応じて情報提示態様を変えて出力し、緊急情報を適格にユーザに伝達することが可能な「車載用ナビゲーション装置及び緊急情報提供方法」を提供する。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置は、外部情報取得手段と、走行状態取得手段と、情報出力手段と、走行状態取得手段によって得られたデータから車両の運転状況を示す運転余裕度を算出し、運転状況に応じて緊急情報の出力態様を変えて情報出力手段に出力させる制御手段とを有する。制御手段は、走行状態取得手段から取得した角速度の値が、3.3deg/s以上であることを検知したとき、運転余裕度が小さいと判定するようにしても良く、運転余裕度が大きいとき、緊急情報を標準時間だけ情報出力手段に表示させ、運転余裕度が小さいとき、前記標準時間より長く表示させるようにしても良い。 (もっと読む)


【課題】任意の地点を基本行動範囲内に含む利用者の移動傾向を案内すること。
【解決手段】情報提供装置100は、取得部101によって、移動体の移動履歴および当該移動体の利用者の行動拠点に関する情報を任意の地点ごとに取得する。移動体の移動履歴および当該移動体の利用者の行動拠点に関する情報を任意の地点ごとに取得した場合、取得した移動体の移動履歴および当該移動体の利用者の行動拠点に関する情報から、算出部103によって基本行動範囲内に存在する任意の地点における移動体の移動頻度を算出する。つづいて、算出された基本行動範囲内に存在する任意の地点における移動体の移動頻度から、移動頻度に関する情報を出力部106によって出力する。 (もっと読む)


【課題】安価で実現可能性の高いシステムによって他車両の走行予定に基づく案内を行うことができなかった。
【解決手段】自車両の位置を示す自車両位置情報を取得し、前記自車両の周囲を走行している他車両の画像を取得し、前記画像から前記他車両に表示されている情報を抽出し、この情報に対応した前記他車両の走行予定を示す他車両走行予定情報を取得し、前記自車両位置情報と前記他車両走行予定情報とに基づいて自車両の走行を支援するための案内を行う。 (もっと読む)


【課題】正解率が十分でない車色判別装置を用いて、正解率が100%に近い値を得ることのできる車色判別システムを提供する。
【解決手段】路上を走行する車両を撮影するカラーカメラ1、並びに前記カラーカメラで撮影した画像をもとにナンバプレート情報を読み取るナンバープレート認識部221および前記カラーカメラで撮影した画像をもとに前記車両の車色を判別する車色判別部222を有する画像処理部22を備えた路上装置2と、前記車色判別部が判別した判別結果を受信し、受信した判別結果の妥当性を判定する車色判別結果確認部112、および車両のナンバープレート情報と車色の対応関係を記録した記憶部13を有する中央装置1とを備え、前記車色判別結果確認部は、前記車色判別部が判別した車色と、前記ナンバープレート認識部が識別したナンバープレート情報をもとに記憶部を検索して得た車色とを照合して、前記車色判別部が判別した車色の妥当性を判定する。 (もっと読む)


2,041 - 2,060 / 4,090