説明

Fターム[5H180FF25]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 合成音・ブザー等によるもの (4,090)

Fターム[5H180FF25]に分類される特許

1,961 - 1,980 / 4,090


【課題】車載端末装置と連携した携帯端末装置による位置捕捉において、携帯端末装置での処理負荷および消費電力を軽減すること。
【解決手段】車載装置2内の車速パルス取得部が車両から車速パルスを取得し、速度情報加工部が携帯端末での処理負荷を考慮して車速パルスを加工し、加工前の速度パルス周期以下の頻度で携帯端末1に送信することで、携帯端末1が速度情報を受信する際に必要な処理負荷を軽減し、消費電力を削減している。 (もっと読む)


【課題】施設検索のとき、リストから施設のカテゴリを選択すると、そのカテゴリの施設が存在する地域のみをリスト表示する地図検索装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、施設検索を行うデータとともに地域−カテゴリ対象テーブル30を備える。地域−カテゴリ対象テーブル30は、各カテゴリの施設の各地域における有無関係を示す表である。この地域−カテゴリ対象テーブル30を参照することによって、施設のカテゴリをリストから選択した後、その施設のカテゴリが存在する地域のみリスト表示することができる。ユーザはその地域のリストから、施設検索を行う地域を選択できる。 (もっと読む)


【課題】短時間に必要な情報を効率的に利用者に提供する。
【解決手段】本出力調停方法は、アクションキューに登録されている第1のアクションに係る第1の情報の出力が完了する前に、アクションキューに次に登録されている第2のアクションが、当該第2のアクションに係る第2の情報の出力に用いられる特定の出力機能が空き状態であるか又は割込制御無しの機能であるかという条件を含む所定の条件を満たしているか否か判断する判断ステップと、第2のアクションが所定の条件を満たしていると判断された場合には、第1の情報の出力が完了しているか否かにかかわらず、第2のアクションに係る第2の情報の出力を特定の出力機能に要求するステップとを含む。例えば、出力に時間のかかる音声の出力と、出力機能の異なる画像の出力とが並行して行われれば、短時間に必要な情報を効率的に利用者に提供できる。 (もっと読む)


【課題】運転者の注意を必要とする場所を走行しているとき、運転者は適切な状況判断を行うことができる車内騒音制御装置を提供する。
【解決手段】現在地検出装置14によって車両の現在地を検出する。DVD−ROM18に記憶されている地図データに基づいて車両進行方向の道路を特定する。特定した道路において、交差点、または道路のカーブが存在するかを判定する。存在しない場合はスピーカ16に騒音抑制信号を出力し、車内の騒音を低減する処理を行う。存在する場合はスピーカ16への騒音抑制信号の出力を停止し、車内の騒音を低減する処理を行わない。 (もっと読む)


【課題】時代背景の変化や環境変化に伴い最適な商品の購入や交換を推奨するための案内情報を提示する。
【解決手段】ナビゲーション装置2は、表示もしくは音声により推奨商品案内情報を出力する出力手段(ディスプレイ31、スピーカ32)と、自身を含む周辺機器27の使用状況に基づき、通信網3を介して接続される商品情報案内装置1から通信により取得した商品(周辺機器)の推奨商品案内情報の中から必要な推奨商品案内情報を抽出して出力手段(ディスプレイ31、スピーカ32)に供給する制御手段(制御部29)と、により構成される。 (もっと読む)


【課題】音声操作の利便性を向上させる音声操作装置を提供する。
【解決手段】ジャンル名を示す語句と当該ジャンル名に当てはまらないことを示す語句との組み合わせからなる音声データを催告メッセージSMとし、ジャンル名の異なる前記催告メッセージSMを複数記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている一の催告メッセージSMを出力する出力手段と、前記出力手段により出力された、前記一の催告メッセージSMに対する返答を示す音声を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された返答を示す音声を認識する認識手段と、を備え、前記出力手段は、前記認識手段により認識された音声が前記当てはまらないことを示す語句であった場合、前記記憶手段に記録されている他の催告メッセージを出力する。 (もっと読む)


【課題】非接触慣性航法装置を用いた際に、経路状態に応じて精度の高いナビゲーションを実現できるようにすることを課題とする。
【解決手段】3次元座標DB22は、道路形状に応じて自動車の移動に加速を伴うと予測される座標位置に対してあらかじめ属性を付与した3次元座標データを記憶する。ロケーションコンピュータ21は、現在位置、移動距離、および、進行方向に関する情報を算出する処理において、ナビゲーションセンサ6においてあらかじめ設定された閾値以上の加速度を検出した場合、属性を参照して、加速度の変化をキャンセルして移動距離を補正して、3次元マップマッチングを実行する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置等の装置の機能や実行させる処理内容をメニューとして画面に表示するときに、選択項目を階層化された分類構造に従って分類分けされた状態で表示するとともに、感覚的に把握することができるように表示することによって、必要な選択項目を容易に見つけ出すことができるようにする。
【解決手段】選択すべき階層の分類項目とより上位の階層の選択が確定した分類項目とを同時に表示し、選択すべき階層の分類項目が選択されると、選択された分類項目をより上位の階層の選択が確定した分類項目と同様の位置に表示し、選択すべき階層の分類項目の選択が確定すると、より下位の階層の分類項目であって選択が確定した分類項目に属する分類項目、及び、より上位の階層の選択が確定した分類項目であって選択が確定した分類項目を含む分類項目を同時に表示する。 (もっと読む)


【課題】車両の走行環境や走行状態に関わらず最適に道路形状を算出することが可能な道路形状算出装置を提供する。
【解決手段】道路の形状(θ)を算出する道路形状算出装置であって、車両の前後方向に働く実際の前後加速度と前記車両の前後方向に働く加速度を検出する前後加速度検出手段の検出値との間の第1関係式と、前記車両の横方向に働く実際の横加速度と前記車両の横方向に働く加速度を検出する横加速度検出手段の検出値との間の第2関係式と、前記車両の前後方向に働く実際の前後加速度及び前記車両の横方向に働く実際の横加速度と前記車両の前後方向に働く加速度を検出する前後加速度検出手段の検出値及び車両の横方向に働く加速度を検出する横加速度検出手段の検出値との間の第3関係式とから導かれる前記道路の形状(θ)に相当する加速度を算出するアルゴリズムに基づいて、前記道路の形状(θ)を算出する(S104)。 (もっと読む)


【課題】頻繁に使用する読取データを得るために、読み取り作業を繰り返さなくても済むようにすること。
【解決手段】外付け入力装置1は、紙面2,3に印刷された所定のパターン31を読み取って、その読み取ったパターン31に応じた読取データ29を生成する読取手段22と、読取データ29に、読取データ29毎に異なる呼出データ28を対応付けて記憶するデータベース14と、データベース14に記憶される呼出データを表示する表示手段11と、データベース14において、表示手段11の表示に基づいて選択された呼出データに対応付けられている読取データを送信する送信手段27と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車両が過去に注意を払って走行した場所の情報を、容易に利用可能にする。
【解決手段】各種操作を行う操作スイッチパネル29、各種情報を表示する表示手段30、周囲の状況を撮像可能な撮像手段31、及びGPS衛星32aからの電波を受信可能なGPS受信器32を有する車両において、前記操作スイッチパネル29に設けている記憶操作手段29aを操作すると、該記憶操作手段29aを操作した時点での撮像手段31で撮像した画像データと、GPS受信器32で受信した車両の位置情報を記憶装置101に記憶するように構成したことを特徴とする車両の構成としたものである。 (もっと読む)


【課題】運転者の安全運転への動機付けを強くすることができる順位化および得点化が可能な運転評価装置を提供する。
【解決手段】自車両が予め定められた運転評価実行エリア内に進入したときに、当該自車両または当該自車両の運転者から運転評価用データを取得して当該自車両の運転評価を実施し、同一の運転評価実行エリアにおける他車両の運転評価結果を無線取得して、自車両の運転評価結果を、取得した他車両の運転評価結果と対比して出力することを特徴とする運転評価装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】料金所の実際のETCレーンの位置に配慮して、レーン誘導を行う。
【解決手段】ナビゲーション装置であって、望遠レンズ付カメラと、望遠レンズ付カメラで撮像して得たカメラ画像を取得する手段と、カメラ画像に含まれている料金所のゲート標識の色から、ゲートごとに、ETCレーンか否かを判別するETCレーン判別手段と、ETCレーン判別手段で判別した結果を用いて、誘導情報を表示する表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】道路の走行環境が変わる中で、カメラで撮像された道路の路面の標示を的確に検出し、車両の進行方向の認識精度を向上する。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置100は、車両に搭載されたカメラ6より撮像された車両の後方の映像の中で道路標示の認識に不要なライト照射部分の画像を検出し、検出された画像領域を避けた所定形状の画像領域を切り出し順次記憶部7bに記憶する。そして、新たに得られた切出画像と既に記憶部7bに記憶されている切出画像とを合成し、その合成画像から道路標示の画像を検出及び認識する。 (もっと読む)


【課題】推奨経路を探索するときに経由地の通過順序を自由に設定することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】区間表示線図31上の位置36bを押圧し、押圧しながら押圧位置を地図20上の位置22bに移動する。その結果、地図20上の位置22bに経由地が設定される。また、区間表示線図31上の位置36bは、経由地22aに対応する経由地マーク37aの位置36aより出発地マーク32側である。したがって、位置22bの経由地は位置22aの経由地より先に通過するものとして設定される。 (もっと読む)


【課題】ドライバに対する安全運転支援を精度よく行うことができる路車間通信システムを提供する。
【解決手段】通信領域Aが道路に設定された投受光器8を有する光ビーコン4と、通信領域Aにおいて投受光器8との間で情報の送受信を行う車載機2とを備える。通信領域Aのアップリンク領域UAは、車両進行方向に複数の分割領域UA1〜UA4に分割され、投受光器8は各分割領域UA1〜UA4に対応してアップリンク情報を受信する複数の受信部11を備える。光ビーコン4は、受信部11によってアップリンク情報を受信した後に所定のダウンリンク情報を前記投受光器に送信させる通信制御部7を有し、所定のダウンリンク情報は、アップリンク情報を受信したいずれかの受信部11に対応する分割領域内の位置P1〜P4からその下流側の所定位置P0までの距離に関する距離情報を含む。 (もっと読む)


【課題】燃費効率の悪い運転が金銭の無駄遣いであることが明確に認識できる燃費表示装置およびナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図20に重ねて、ポップアップ画面として燃費表示画面23a,23bが表示される。燃費表示画面23aには、平均燃料消費率が表示されるのではなく、車両が1kmを走行するのに消費した燃料の燃料代(13円)が表示される。そして、所定の時期(たとえば、累計燃料代の値をリセットしたとき)から消費した燃料の累計燃料代(1350円)が表示される。また、入力装置18を操作して、燃費表示モードを距離モードから時間モードに変更すると、図2(b)に示すように、車両が1分間に走行するのに消費した燃料の燃料代(9円)が表示される。 (もっと読む)


【課題】配信する情報量を削減するとともに、情報配信の信頼性を向上させる。
【解決手段】交通情報配信装置1は、交通情報取得部12が取得、または、交通情報予測部13が生成した交通情報に、日時情報(識別情報)を付して交通情報DB13に蓄積しておく。その後、交通情報配信装置1は、車載端末装置5から送信される配信要求情報を受信すると、その配信要求情報に含まれている車載端末装置5が保持する基準交通情報の日時情報に基づき、交通情報DB13からその基準交通情報と同じ日時情報の交通情報を読み出す。そして、差分交通情報生成部18により、その読み出した交通情報、つまり、車載端末装置5が保持する基準交通情報とそのとき配信予定の交通情報との差分交通情報を生成し、その生成した差分交通情報を、前記配信要求情報の応答情報として車載端末装置5へ配信する。 (もっと読む)


【課題】目印となるような建物が何もない場所であっても、誘導点に対する目印を地図上に表示することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】誘導点のある場所が田舎または都会のどちらに属するかを判定し(ステップS30)、誘導点のある場所が田舎に属すると判定された場合、ガソリンスタンドやコンビニエンスストアなどの建造物を含む第一の目印群、またはバス停や交通標識などの路上設置物を含む第二の目印群の中から、その誘導点の目印を選択する(ステップS40、S60)。一方、誘導点のある場所が都会に属すると判定された場合、第一の目印群の中からその誘導点の目印を選択する(ステップS100)。こうして選択された目印を地図上に表示する(ステップS80)。 (もっと読む)


【課題】不必要な危険情報の配信を抑制しながらも必要な危険情報を確実に配信することができる危険情報集配信システムを提供すること。
【解決手段】危険情報集配信システム100は、車輌からの要求に応じて危険情報を登録、更新又は削除する危険情報管理手段C10、及び、所定期間内に危険情報管理手段C10によって登録又は更新が行われた危険情報を車輌に配信する危険情報配信手段C11を有する危険情報集配信装置Cと、運転者の生理的データ又は車輌の挙動に基づいて危険箇所が存在したか否かを判定する危険箇所存否判定手段T10、及び、危険箇所存否判定手段T10により既登録の危険箇所が存在しないと判定された場合に該危険箇所に関する危険情報の削除を要求する要求送信手段T13を有する危険情報送受信装置Tとから構成される。 (もっと読む)


1,961 - 1,980 / 4,090