説明

ナビゲーション装置

【課題】推奨経路を探索するときに経由地の通過順序を自由に設定することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】区間表示線図31上の位置36bを押圧し、押圧しながら押圧位置を地図20上の位置22bに移動する。その結果、地図20上の位置22bに経由地が設定される。また、区間表示線図31上の位置36bは、経由地22aに対応する経由地マーク37aの位置36aより出発地マーク32側である。したがって、位置22bの経由地は位置22aの経由地より先に通過するものとして設定される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、タッチパネルの操作によって地図画面上に経由地を設定することができるナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
地図を表示した表示画面に経由地設定ボタンを設け、経由地設定ボタンと地図上の所定の地点との間でドラッグ操作を行うと、その地図上の地点に経由地が設定されるナビゲーション装置が従来技術として知られている(たとえば、特許文献1)。
【特許文献1】特開2002−328028号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
特許文献1に記載されているような従来のナビゲーション装置では、複数の経由地を設定する場合、通過する順序を選択して経由地を設定できないという問題点がある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
(1)請求項1の発明のナビゲーション装置は、地図表示領域と経由地追加領域とを有し、地図表示領域には地図を表示し、経由地追加領域には、出発地と目的地とを結ぶ区間表示線図を表示する表示手段と、経由地追加領域の区間表示線図の所定位置を指示して経由地追加を指示する追加指示手段と、地図表示領域に表示されている地図上で指示された地点を経由地として認識する認識手段と、経由地追加の指示と、経由地の認識とにより地図上で指示された地点を経由地として設定する設定手段と、設定された経由地を区間表示線図の所定位置に表示する表示制御手段と、設定手段で設定されて区間表示線図に複数の経由地が表示されている場合、複数の経由地の区間表示線図における順序にしたがって経路探索する探索手段とを備えることを特徴とする。
(2)請求項2の発明は、請求項1に記載のナビゲーション装置において、表示手段はタッチパネル表示モニタであり、区間表示線図上の所定位置を起点としてドラッグすることで経由地追加を指示し、地図上でドラッグアンドリリースした地点を経由地として認識することを特徴とする。
(3)請求項3の発明は、請求項1に記載のナビゲーション装置において、表示手段はタッチパネル表示モニタであり、地図上の所定位置を起点としてドラッグすることで所定位置を経由地として認識し、区間表示線図上でドラッグアンドリリースすることで経由地追加を指示することを特徴とする。
(4)請求項4の発明は、請求項1に記載のナビゲーション装置において、区間表示線図上の所定位置を指示することで経由地追加を指示し、地図上で指示した地点を経由地として認識することを特徴とする。
(5)請求項5の発明は、請求項1に記載のナビゲーション装置において、地図上で指示した地点を経由地として認識し、区間表示線図上の所定位置を指示することで経由地追加を指示することを特徴とする。
(6)請求項6の発明は、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のナビゲーション装置において、区間表示線図上に表示されている複数の経由地の順序を区間表示線図上で変更する経由地順変更手段をさらに備えることを特徴とする。
(7)請求項7の発明は、請求項6に記載のナビゲーション装置において、表示手段がタッチパネル表示モニタの場合、経由地順変更手段は、区間表示線図上に表示されている複数の経由地のいずれかをタッチし、そのタッチ地点からドラッグアンドリリースした地点にタッチした経由地の順序を区間表示線図上で変更することを特徴とする。
【発明の効果】
【0005】
本発明によれば、区間表示線図に複数の経由地が表示されている場合、複数の経由地の区間表示線図における順序にしたがって経路探索するので、通過する経由地の順序を自由に設定することができ、利便性が向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
図1は、本発明の実施形態によるナビゲーション装置1を示す。このナビゲーション装置1では、タッチパネル19の押圧操作によって、経路探索の条件として経由地を設定することができる。ナビゲーション装置1は、制御回路11、ROM12、RAM13、現在地検出装置14、画像メモリ15、表示モニタ16、スピーカ17、入力装置18、タッチパネル19およびディスクドライブ111を有している。ディスクドライブ111には、地図データが記憶されたDVD−ROM112が装填されている。
【0007】
制御回路11は、マイクロプロセッサ及びその周辺回路からなり、RAM13を作業エリアとしてROM12に格納された制御プログラムを実行して各種の制御を行う。この制御回路11がDVD−ROM112に記憶された地図データに基づいて所定の経路探索処理を行う。そして、その処理結果が推奨経路として表示モニタ16に表示される。
【0008】
現在地検出装置14は車両の現在地を検出する装置である。現在地検出装置14は、振動ジャイロ14a、車速センサ14b、GPS(Global Positioning System)センサ14cなどからなる。振動ジャイロ14aは車両の進行方向を検出し、車速センサ14bは車速を検出し、GPSセンサ14cはGPS衛星からのGPS信号を検出する。ナビゲーション装置1は、この現在地検出装置14により検出された車両の現在地に基づいて、地図の表示範囲や経路探索開始点などを決定するとともに、地図上にその現在地を表示する。
【0009】
画像メモリ15は、表示モニタ16に表示するための画像データを格納する。この画像データは道路地図描画用データや各種の図形データからなり、それらはDVD−ROM112に記憶された地図データに基づいて、適宜生成される。ナビゲーション装置1は、このようにして生成された画像データを用いることによって地図表示などを行うことができる。
【0010】
ディスクドライブ111は、DVD−ROM112から地図データを読み出す。地図データは、地図表示用データ、経路探索用データなどを含む。地図表示用データおよび経路探索用データには、地図データに格納されている道路のリンク情報およびノード情報が含まれている。地図表示用データは、広域から詳細まで複数の縮尺の地図データを有し、ユーザの要求にしたがって、表示地図の縮尺を変更することができる。なお、DVD−ROM112以外の他の記録メディア、たとえばCD−ROMやハードディスクなどより地図データを読み出してもよい。
【0011】
表示モニタ16は、地図データなどの各種情報に基づいて、自車位置付近の道路地図などの各種情報を画面表示としてユーザに提供する。スピーカ17は、各種入力操作をユーザに指示したり、経路誘導したりするための音声を出力する。入力装置18は、ユーザが各種コマンドを設定するための入力スイッチを有し、操作パネルやリモコンなどによって実現される。ユーザは、表示モニタ16の表示画面の指示やスピーカ17からの音声指示に従って入力装置18を手動で操作することにより、目的地を設定する。
【0012】
タッチパネル19は、表示モニタ16の表面に積層される透明のタッチスイッチであり、表示モニタ16に表示される画像はタッチパネル19を通して表示される。タッチパネル19は、タッチパネル19上の操作位置に応じた信号をタッチパネルコントロール部110に送出する。そして、タッチパネルコントロール部110はタッチパネル19の押圧位置を算出する。
【0013】
表示モニタ16の表示画面を押圧するとタッチパネル19が押圧される。そして、押圧した位置に目的地が設定されたり、押圧された各種ボタンや表示メニューに定義された処理が実行されたりする。また、後述するタッチパネル19の操作によって、経由地を設定することができる。
【0014】
目的地や経由地がユーザにより設定されると、ナビゲーション装置1は現在地検出装置14により検出された現在地を出発地とし、経由地を通過して目的地に至る経路を所定のアルゴリズムに基づいて算出する。このようにして求められた経路(以下、推奨経路という)は、表示形態、たとえば表示色などを変えることによって、ほかの道路とは区別して画面表示される。これにより、ユーザは地図上の推奨経路を画面上で認識することができる。また、ナビゲーション装置1は、推奨経路に従って車両が走行できるように、ユーザに対して画面や音声などによる進行方向指示を行い、車両を経路誘導する。
【0015】
次に、本発明の実施形態のナビゲーション装置1における経由地の設定操作について図2〜6を参照して説明する。ユーザは経路探索の目的地を設定した後、経由地を設定するものとして説明する。
【0016】
経路探索の目的地を設定すると、図2に示す表示画面が表示モニタ16に表示される。表示画面には、地図20と経由地追加領域30とが表示される。図2に示すように地図20を押圧すると、押圧位置が地図の中央へ移動するように、つまり矢印21の方向に地図20がスクロールする。以下、地図20を押圧すると地図20がスクロールするモードをスクロールモードと呼ぶ。ナビゲーション装置1がスクロールモードのとき、ユーザは、地図20をスクロールして、経由地を設定する場所を表示画面に表示させる。
【0017】
経由地追加領域30は、タッチパネル19の操作によって経由地を設定するとき使用する領域である。経由地追加領域30には、区間表示線図31、出発地マーク32、目的地マーク33、経路探索ボタン34およびゴミ箱ボタン35とが表示される。経由地追加領域30の詳細については後述する。
【0018】
図3(a)に示すように、経由地追加領域30を押圧すると、ナビゲーション装置1のモードが、スクロールモードから経由地設定モードに切り替わる。また、経由地設定モードに切り替わってもタッチパネル19の押圧を止めると、ナビゲーション装置1のモードはスクロールモードに戻る。次に経由地設定モードについて説明する。
【0019】
経由地設定モードとは、タッチパネル19の操作によって経由地を設定するモードである。図3に示す地図20上の位置22aに経由地を設定するものとして説明する。図3(a)に示すように、経由地追加領域30の区間表示線図31上の位置36aを押圧してドラッグし、押圧しながら押圧位置を地図20上の位置22aに移動する。そして、指を地図20上の位置22aから離してリリースする。
【0020】
その結果、図3(b)に示すように、地図20上の位置22aに経由地が設定され、経由地マーク23aが表示される。また、区間表示線図31上の位置36aにも経由地マーク37aが表示される。経由地マーク23a,37aには、最初に通過する経由地であることを示すために、番号「1」が表示される。
【0021】
さらに、地図20上の位置22aに設定された経由地の前に通過する経由地を設定する場合、以下の操作を行う。図4(a)に示すように、区間表示線図31上の位置36bを押圧し、押圧しながら押圧位置を地図20上の位置22bに移動する。地図20上の位置22aの経由地より前に通過する経由地を設定するので、区間表示線図31上の位置36bは位置36aより出発地マーク32側の位置となる。そして、指を地図20上の位置22bから離し、押圧を終了する。
【0022】
このようにドラックアンドリリースした結果、図4(b)に示すように、地図20上の位置22bに経由地が設定され、経由地マーク23bが表示される。また、区間表示線図31上の位置36bにも経由地マーク37bが表示される。経由地マーク23b,37bには、最初に通過する経由地であることを示すために、番号「1」が表示される。また、位置22aの経由地は2番目に通過する経由地になるために、経由地マーク23a,37aに表示されている番号が、番号「1」から番号「2」に変更される。
【0023】
さらに、地図20上の位置22bに設定された経由地の後、および地図20上の位置22aに設定された経由地の前に通過する経由地を設定する場合、以下の操作を行う。図5(a)に示すように、区間表示線図31上の位置36cを押圧し、押圧しながら押圧位置を地図20上の位置22cに移動する。地図20上の位置22bの経由地より後、および位置22aの経由地より前に通過する経由地を設定するので、区間表示線図31上の位置36cは、位置36bと位置36aとの間になる。そして、指を地図20上の位置22cから離し、押圧を終了する。
【0024】
このようにドラックアンドリリースした結果、図5(b)に示すように、地図20上の位置22cに経由地が設定され、経由地マーク23cが表示される。また、区間表示線図31上の位置36cにも経由地マーク37cが表示される。経由地マーク23c,37cには、2番目に通過する経由地であることを示すために、番号「2」が表示される。また、位置22aの経由地は3番目に通過する経由地になるため、経由地マーク23a,37bに表示されている番号が、番号「2」から番号「3」に変更される。
【0025】
次に誤って設定した経由地を取り消す操作について説明する。経由地を取り消す場合、以下の操作を行う。図4において地図20上の位置22bに設定された経由地を取り消すものとして説明する。図6(a)に示すように、ゴミ箱ボタン35を押圧し、押圧した状態で、経由地が設定された地図20上の位置22bまで指を移動する。そして、指を位置22bから離し、押圧を終了する。
【0026】
その結果、図6(b)に示すように、地図20上の位置22bに表示されていた経由地マーク23bおよび区間表示線図31上の位置36cに表示されていた経由地マーク37bは消去され、経由地22bに設定されていた経由地は取り消される。位置22aの経由地は最初に通過する経由地となるので、経由地マーク22a,37bに表示されている番号が、番号「2」から番号「1」に変更される。
【0027】
経由地の設定が完了した後、経路探索ボタン34を押圧すると、車両の現在地から設定した順序で経由地を通過し、目的地に至る推奨経路の経路探索が開始される。
【0028】
次に、本発明の実施形態のナビゲーション装置1の経路探索処理について図7および図8のフローチャートを参照して説明する。図7および図8の処理は、経路探索のための目的地が設定されるとスタートするプログラムにより、制御回路11において実行される。
【0029】
ステップS701では、タッチパネルコントロール部110が算出した押圧位置が経由地追加領域30に含まれるか否かを判定する。肯定判定された場合はステップS701からステップS702へ進む。ステップS701が否定判定されるとステップS701からステップS703へ進む。ステップS702では、経由地設定処理が行われる。経由地設定処理の詳細については図8のフローチャートで説明する。
【0030】
ステップS703では、経路探索ボタン34が押圧されたかを判定する。押圧された場合はステップS703が肯定判定され、ステップS704へ進む。押圧されていない場合はステップS703が否定判定され、ステップS701に戻る。ステップS704では、車両の現在地を出発地とし、決定された順序で経由地を通過し、目的地に至る推奨経路の経路探索が行われる。
【0031】
次に図8のフローチャートを参照して、図7のステップS702の経由地設定処理について説明する。図8のステップS801では、押圧位置をRAM13に記憶する。ステップS802では、タッチパネル19が押圧されているかを判定する。押圧されている場合はステップS802が肯定判定され、ステップS801へ戻る。押圧されていない場合はステップS802が否定判定され、ステップS803へ進む。
【0032】
ステップS803では、RAM13に記憶されている押圧位置より最後に検出した押圧位置を抽出して、最後に検出された押圧位置は地図20が表示されている領域(地図表示領域)であるかを判定する。最後に検出された押圧位置が地図表示領域である場合はステップS803が肯定判定され、ステップS804へ進む。最後に検出された押圧位置が地図表示領域でない場合はステップS803が否定判定され、処理は終了する。ステップS804では、RAM13に記憶されている押圧位置より最後に検出された押圧位置を抽出して、最後に検出された押圧位置に経由地を設定する。
【0033】
ステップS805では、他に経由地が設定されているかを判定する。他に経由地が設定されている場合はステップS805が肯定判定され、ステップS806へ進む。他に経由地が設定されていない場合はステップS805が否定判定され、ステップS809へ進む。
【0034】
ステップS806では、経由地追加領域30において、最初に検出された押圧位置と、他の経由地マークが表示されている位置とを比較する。ステップS807では、経由地の通過順序を決定する。経由地の通過順序は、経由地追加領域30の出発地側に近い経由地マークまたは押圧位置に対応する経由地から先に通過するように決定される。そして、目的地側に近い程、経由地マークまたは押圧位置に対応する経由地は後に通過するように決定される。つまり、出発地マーク32に近い経由地マークまたは押圧位置に対応する経由地は先に通過し、目的地マーク33に近い経由地マークまたは押圧位置に対応する経由地は後に通過するように経由地の通過順序が決定される。ステップS808では、区間表示線図31の、最初に検出した押圧位置に経由地マークを表示する。そして、他の経由地マークに表示されている番号を更新する。
【0035】
ステップS809では、区間表示線図31の、最初に検出した押圧位置に経由地マークを表示する。そして、処理を終了する。
【0036】
以上の実施の形態によるナビゲーション装置1は次のような作用効果を奏する。
(1)地図20が表示されている表示画面に経由地追加領域30が設けられ、経由地追加領域30を押圧した後、押圧した状態で地図20の所定の位置に押圧位置を移動すると、その地図20の所定の位置に経由地が設定される。複数の経由地を設定する場合、経由地を通過する順序は、それぞれの経由地を設定したときの経由地追加領域30における押圧位置の相対的位置によって定まる。つまり、押圧位置が出発マーク32に近ければ近いほど先に通過する経由地として設定される。これにより、経由地追加領域30の押圧位置を適宜選択することによって、通過する経由地の順序を自由に設定することができる。したがって、簡単な操作で通過する経由地の順序を自由に設定することができ、利便性が向上する。
【0037】
(2)誤って経由地22bを設定しても、ゴミ箱ボタン35をドラッグし、経由地が設定された地図20上の位置22bでリリースすることによって取り消せる。したがって、簡単な操作で誤って設定した経由地22bを取り消せるので便利である。
【0038】
以上の実施の形態のナビゲーション装置1を次のように変形することができる。
(1)経由地追加領域30の区間表示線図31上の位置を押圧した指を地図20上にドラッグし、指を離した位置を経由地として設定するようにした。しかし、経由地追加領域30内の位置を指定し、経由地追加領域30内の位置に関連付けて地図20上の位置を指定する操作、または地図20上の位置を指定し、地図20上の位置に関連付けて経由地追加領域30内の位置を指定する操作であれば、実施形態に限定されない。経由地追加領域30と地図20のそれぞれの位置を指定する操作であれば、経由地追加領域の指定位置を適宜選択することによって、通過する経由地の順序を自由に設定することができ、利便性が向上するからである。
【0039】
たとえば、地図20上の位置を押圧し、押圧しながら押圧位置を経由地追加領域30の区間表示線図31上の位置に移動すると、その地図20上の位置に経由地が設定されるようにしてもよい。たとえば、図9(a)に示すように、地図20上の位置22bを押圧し、押圧しながら押圧位置を経由地追加領域30の区間表示線図31上の位置36bに移動し、押圧を終了する。その結果、図9(b)に示すように、地図20上の位置22bに経由地が設定される。この場合も、簡単な操作で通過する経由地の順序を自由に設定することができ、利便性が向上する。
【0040】
上記の場合、地図20を押圧すると、経由地が設定されるのか、または地図20がスクロールされるのかを判別できるようにする必要がある。そこで、図10に示すように、表示画面を連続して同じ位置を2回叩くと、経由地設定モードとスクロールモードとの間でナビゲーション装置1のモードが切り替わるようにすればよい。
【0041】
また、押圧しながら押圧位置を移動しなくても、経由地追加領域30の区間表示線図31上の位置を押圧し、その後、地図20上の位置を押圧すると、その地図20上の位置に経由地が設定されるようにしてもよい。たとえば、図11(a)に示すように、経由地追加領域30の区間表示線図31上の位置36bを押圧して経由地の位置を特定した後は指を離し、タッチパネル19から指を離した後、地図20上の位置22bを押圧する。その結果、図11(b)に示すように、地図20上の位置22bに経由地が設定される。この場合も、簡単な操作で通過する経由地の順序を自由に設定することができ、利便性が向上する。また、逆に地図20上の位置を押圧し、その後、経由地追加領域30の区間表示線図31上の位置を押圧すると、その地図20上の位置に経由地が設定されるようにしてもよい。
【0042】
(2)経由地追加領域30の区間表示線図31の押圧位置に表示される経由地マークを移動する操作によって、設定した経由地の通過順序を変更できるようにしてもよい。以下で、位置22bに設定した経由地の通過順序を、位置22aに設定した経由地の前から後ろに変更するものとして説明する。
【0043】
図12(a)に示すように、区間表示線図31上の地図上の位置22bの経由地マーク37bが表示されている位置36bを押圧する。そして、押圧しながら押圧位置を地図上の位置22aの経由地マーク37aが表示されている位置36aより目的地マーク33側の位置36dに移動し、押圧を終了する。その結果、地図上の位置22bの経由地マーク37bは位置36dに移動し、経由地を通過する順序が1番目から2番目へと変更される。経由地を通過する順序を間違えて経由地を設定しても、間違った経由地を取り消して、再び経由地を設定する必要はないので、利便性が向上する。また、押圧しながら押圧位置を移動しなくても、位置36bを押圧した後、位置36dを押圧すると、地図上の位置22bの経由地マーク37bは位置36dに移動するようにしてもよい。
【0044】
(3)ナビゲーション装置1が、設定した経由地を通過する推奨経路の経路探索を行ったが、情報センタが行うようにしてもよい。この場合、図13に示すように、ナビゲーション装置1は情報センタ4とネットワーク5を介して接続する。情報センタ4はサーバ41と通信装置42を備える。ナビゲーション装置1によって設定された経由地、経由地の通過順序および目的地の情報は、ナビゲーション装置1に設けられた不図示の通信装置によってネットワーク5に送信される。ネットワーク5に送信された情報は情報センタ4の通信装置42に受信される。受信された情報に基づいてサーバ41で、経由地を設定された通過順序で通過し、目的地に至る推奨経路が探索される。探索された推奨経路の情報は通信装置42により送信される。そして、ネットワーク5よりナビゲーション装置1は推奨経路の情報を受信する。ナビゲーション装置1は、受信した推奨経路を表示モニタ16に表示したり、受信した推奨経路にしたがって経路誘導したりする。
【0045】
(4)経由地追加領域30に表示されている経由地マークを押圧すると、その経由地マークに対応する経由地の周辺地図が表示モニタ16に表示されるようにしてもよい。たとえば、経由地マーク37aに対応する経由地22aを確認するため、経由地22aの周辺地図を表示するものとして説明する。図14(a)に示すように、経由地追加領域30に表示されている経由地マーク37aを押圧する。その結果、図14(b)に示すように、経由地マーク37aに対応する経由地22aの周辺地図20が表示モニタ16に表示される。経由地追加領域30に表示されている経由地マークが、どこの経由地に対応しているのか忘れる場合もある。上記によれば、このような場合、経由地マークがどこの経由地に対応しているのか確認することができ、利便性が向上する。
【0046】
以上の説明はあくまで一例であり、発明は、上記の実施形態に何ら限定されるものではない。
【0047】
特許請求の範囲の要素と実施の形態との対応関係を説明する。
本発明の表示手段は制御回路および表示モニタ16に対応し、追加指示手段は制御回路11、タッチパネル19およびタッチパネルコントロール部110に対応する。認識手段および設定手段は制御回路11に対応し、表示制御手段は制御回路11および表示モニタ16に対応する。探索手段は制御回路11に対応し、経由地順変更手段は制御回路11、タッチパネル19およびタッチパネルコントロール部110に対応する。なお、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する上で、上記の実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係になんら限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明の実施形態のナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】地図をスクロールする操作を説明するための図である。
【図3】経由地を設定する操作を説明するための図である。
【図4】設定された経由地の前に通過する経由地を設定する操作を説明するための図である。
【図5】設定された2つの経由地の間に通過する経由地を設定する操作を説明するための図である。
【図6】設定された経由地を取り消す操作を説明するための図である。
【図7】本発明の実施形態のナビゲーション装置の経路探索処理を説明するためのフローチャートである。
【図8】本発明の実施形態のナビゲーション装置の経由地設定処理を説明するためのフローチャートである。
【図9】経由地を設定する操作の第1の変形例を説明するための図である。
【図10】経由地設定モードとスクロールモードとの間でナビゲーション装置のモードを切り替える操作を説明するための図である。
【図11】経由地を設定する操作の第2の変形例を説明するための図である。
【図12】設定された経由地の通過順序を変更する操作を説明するための図である。
【図13】情報センタを説明するための図である。
【図14】設定された経由地の周辺地図を表示するための操作を説明するための図である。
【符号の説明】
【0049】
1 ナビゲーション装置
4 情報センタ
5 ネットワーク
11 制御回路
13 RAM
16 表示モニタ
19 タッチパネル
20 地図
22a〜22c 経由地
23a〜23c,36a〜36c 経由地マーク
30 経由地追加領域
31 区間表示線図
32 出発地マーク
33 目的地マーク
34 経路探索ボタン
35 ゴミ箱ボタン
41 サーバ
42 通信装置
110 タッチパネルコントロール部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図表示領域と経由地追加領域とを有し、前記地図表示領域には地図を表示し、経由地追加領域には、出発地と目的地とを結ぶ区間表示線図を表示する表示手段と、
前記経由地追加領域の前記区間表示線図の所定位置を指示して経由地追加を指示する追加指示手段と、
前記地図表示領域に表示されている地図上で指示された地点を経由地として認識する認識手段と、
前記経由地追加の指示と、前記経由地の認識とにより前記地図上で指示された地点を経由地として設定する設定手段と、
前記設定された経由地を前記区間表示線図の所定位置に表示する表示制御手段と、
前記設定手段で設定されて前記区間表示線図に複数の経由地が表示されている場合、前記複数の経由地の前記区間表示線図における順序にしたがって経路探索する探索手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
請求項1に記載のナビゲーション装置において、
前記表示手段はタッチパネル表示モニタであり、
前記区間表示線図上の前記所定位置を起点としてドラッグすることで前記経由地追加を指示し、前記地図上でドラッグアンドリリースした地点を前記経由地として認識することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項3】
請求項1に記載のナビゲーション装置において、
前記表示手段はタッチパネル表示モニタであり、
前記地図上の所定位置を起点としてドラッグすることで前記所定位置を経由地として認識し、前記区間表示線図上でドラッグアンドリリースすることで前記経由地追加を指示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項4】
請求項1に記載のナビゲーション装置において、
前記区間表示線図上の前記所定位置を指示することで前記経由地追加を指示し、前記地図上で指示した地点を前記経由地として認識することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項5】
請求項1に記載のナビゲーション装置において、
前記地図上で指示した地点を前記経由地として認識し、前記区間表示線図上の前記所定位置を指示することで前記経由地追加を指示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項6】
請求項1乃至5のいずれか一項に記載のナビゲーション装置において、
前記区間表示線図上に表示されている複数の経由地の順序を前記区間表示線図上で変更する経由地順変更手段をさらに備えることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項7】
請求項6に記載のナビゲーション装置において、
前記表示手段がタッチパネル表示モニタの場合、
前記経由地順変更手段は、前記区間表示線図上に表示されている複数の経由地のいずれかをタッチし、そのタッチ地点からドラッグアンドリリースした地点に前記タッチした経由地の順序を前記区間表示線図上で変更することを特徴とするナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2008−185452(P2008−185452A)
【公開日】平成20年8月14日(2008.8.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−19203(P2007−19203)
【出願日】平成19年1月30日(2007.1.30)
【出願人】(591132335)株式会社ザナヴィ・インフォマティクス (745)
【Fターム(参考)】