説明

Fターム[5H180LL04]の内容

交通制御システム (133,182) | 衝突防止 (18,251) | 他の車両との衝突防止 (2,931)

Fターム[5H180LL04]に分類される特許

341 - 360 / 2,931


【課題】自車両周囲のリスクに対する必要な警報を抑制することなく、運転者の不全状態を検出する運転不全状態検出の技術を課題とする。
【解決手段】自車両周囲のリスクに応じたリスク回避のための処理に対する、運転者のリスク回避行動の状況に基づき運転者の運転不全度合を検出する。そして、検出した運転不全度合に基づき運転者に運転不全に係わる報知を行う。 (もっと読む)


【課題】将来予測される危険を、その危険を認識していないドライバにも容易に認知可能に警報し、警報内容に従った運転操作を促して予防安全性を高める。
【解決手段】自車両C1が交差点で右折しようとする場合、自車両周囲の交通環境である交差点、自車両C1、対向車両C2を表示すると共に、それぞれの現在位置を表示し、自車両C1の右折の進行軌跡P1、対向車両C2の進行軌跡P2を矢印線で表示する。更に、自車両C1の進行軌跡P1と対向車両C2の進行軌跡P2との交差位置にアイコンFを表示させて、自車両C1のドライバが対向車両C2に対して注意力が不足しているような場合であっても、このまま右折を開始すれば、対向車両C2と衝突の可能性が高いことをドライバに容易且つ明確に認知させる。これにより、運転支援機能を有効に機能させて事故発生を未然に防止することができ、予防安全性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】道幅や先行車両の大きさなどに関わらず、あらゆる場面において先行車両の進行方向を正しく推定することのできる運転支援装置及びそのために適用される運転支援方法を提供する。
【解決手段】先行車両が右方向及び左方向のうち一の方向へ曲がる場合に、他の方向へ旋回した後に前記一の方向へ旋回する大回り動作を行って曲がることを推定する大回り動作推定部9と、大回り動作推定部9の推定結果に基づいて運転支援を行う。大回り動作推定部9で先行車両の大回り動作を推定することにより、例えば、運転者に対して警告を行ったりブレーキを作動させるなどの運転支援を行うことを可能とし、これによって、先行車両の大回り動作によって一時的に発生したスペースに自車両が進入してしまうことを防止する。 (もっと読む)


【課題】カメラが撮影した映像を表示装置に表示させる機能に故障が発生したときに、ドライバが無理に車両を運転してしまう可能性を低減することを目的とする。
【解決手段】カメラが撮影した映像を表示装置に表示させる機能の故障を検出すると(ステップ110)、車両が走行していれば、車両の停止を待ち(ステップ130)、停止後に車両の運行を禁止する(ステップ140)。 (もっと読む)


【課題】挙動制御装置に対してより適切な情報を出力することが可能な周囲物体検出装置及び周囲物体検出方法を提供する。
【解決手段】本発明は、本発明は、自車両の周囲における物体が存在領域を示す物体領域を検出する。また、自車両を原点とした物体領域の座標情報を算出する。そして、座標情報に基づいて、予め設定したグルーピング条件を満たす複数の物体領域を一つの物体領域としてグルーピングして、座標情報を補正する。さらに、補正した物体領域情報に基づく情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】透過型表示部を透して見える外界の景色の対象物体を、照準映像を用いて選択することにより、予め設定されている複数の自律動作の中から、特定の自律動作の状態を、運転者に判りやすく簡単に操作させることのできる透過型表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の透過型表示装置10は、所定の枠11aに囲まれた領域を通して見る外界の景色の少なくとも一部に、映像12aを重ねて表示する透過型表示部11と、外界の物体11xを認識する外界物認識部13と、照準映像12を操作することにより外界の物体11xのうちの目標対象物を指示し入力する指示入力部14と、この指示入力部14からの指示によって、外界物認識部13で認識した外界の物体11xに対応した予め登録されている自律動作を判定する自律動作判定部15と、この自律動作の状態を制御する自律動作制御部16と、を備えた構成からなる。 (もっと読む)


【課題】基準画像の特徴点に対応する対応点を探索する処理を実行する負担を軽減する。
【解決手段】基準画像メモリ20の郊外用特徴点探索領域42は八つの区分42-1〜8に分割されている。参照メモリ22の対応点探索範囲44は八つの区分44-1〜8に分割されている。これら各区分には衝突危険度に応じた優先順位が付与され、先ず、第1順位の探索領域区分42-1、42-2において特徴点の探索が実行され(S4)、特徴点を抽出したら、参照メモリ22の第1優先順位の郊外用対応点探索区分44-3、44-4において対応点の探索が実行される(S7)。抽出した特徴応及び対応点の視差に基づいて障害物までの距離Lの算出が行われる(S11)。 (もっと読む)


【課題】適切なタイミングで注意喚起情報を提供すること。
【解決手段】交通インフラからの提供情報から、当該車両の停止すべき位置に関する情報を取得する取得部と、該車両の停止すべき位置に停止するために要求される減速すべきタイミングを推定する減速タイミング推定部と、該減速すべきタイミングが経過したと判定された場合に、注意喚起情報を提供するかを判定する注意喚起判定部とを有する。注意喚起判定部は、車両の速度に応じて、該速度が所定の閾値以上である場合には、減速すべきタイミングが経過した際における遅延時間が許容できる時間以上である場合に注意喚起情報の提供を禁止すると判定し、該車両の速度が所定の閾値未満である場合には、該車両と停止線との間の距離と該車両の速度から、該停止線に停止するために必要な減速度を求め、該減速度が所定値以上である場合に注意喚起情報の提供を禁止すると判定する。 (もっと読む)


【課題】
車両の位置評定に光ビーコン装置を利用することにより、車両の前進方向に対する角度を算出し、車両の位置評定の精度を向上させる車両支援装置を提供する。
【解決手段】
車両支援装置は、路側装置の発光手段1からの複数の拡散光線を受光手段2が受光し、光情報検出手段3が当該受光した光量を検出し、光情報記憶手段4がこの光量を記憶し、変化量演算手段5がこの光量の変化量を演算し、移動方向予測手段7が移動速度計測手段6により計測された移動速度及びこの変化量に基づいて車両の移動方向を予測し、表示手段8がこの予測結果を表示するものであり、発光装置1からの拡散光線の変化量により車両の移動角度を算出して移動方向を予測することで車両の位置評定の安定化及び高精度化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】カメラが撮影した映像を表示装置に表示させる機能に故障が発生したときに、その故障を車両の周囲に通知する技術を提供する。
【解決手段】カメラが撮影した映像を表示装置に表示させる機能の故障を検出すると(ステップ110)、車外報知器を制御して、当該機能に故障がある旨の報知を車両の周囲に行わせる(ステップ120)。 (もっと読む)


【課題】運転者が運転する車両と衝突する危険性のある物体の存在を運転者に対して警告し、運転者がその物体を認識したことを確認した上で警告を解除できる警告表示装置及び警告表示方法を提供する。
【解決手段】警告表示装置は、車両(10)の周囲を撮影した周辺画像を取得する第1の撮像部(2)と、周辺画像から、車両(10)と衝突する危険性がある危険物体を検出する危険物体検出部(531)と、周辺画像上で危険物体検出部(531)により検出された危険物体を強調表示した警告画像を生成する警告画像生成部(532)と、警告画像を表示する表示部(3)と、表示部(3)に警告画像が表示されている間、車両(10)の運転者が危険物体を確認したか否か判定する確認判定部(533)とを有する。そして表示部(3)は、確認判定部(533)により運転者が危険物体を確認したと判定された後、警告画像の表示を停止する。 (もっと読む)


【課題】回避制御に対し運転者が感じる違和感を低減する。
【解決手段】車両制御コントローラ14が、制動力制御を開始した後の運転者のアクセルペダルの誤操作を検出し、運転者のアクセルペダルの誤操作が検出された場合、運転者のアクセルペダル操作を抑制する。これにより、加速意図がない運転者のアクセルペダル走査を抑制できるので、回避制御に対して運転者が感じる違和感を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】曲率を高精度に取得することができる走行路認識装置、自動車及び走行路認識方法を提供する。
【解決手段】CCDカメラ10で撮像した撮像画像から、レーンマーカ候補点検出部22で、レーンマーカ候補点の座標値を複数検出する。走行路推定部23は、レーンマーカ候補点の座標値に基づいて、道路モデルの道路パラメータ及び車両状態量を推定し、レーンマーカをトレースする近似線を取得する。基準点算出部24は、取得した近似線に基づいて曲率算出に用いる基準点を算出する。そして、曲率算出部25で、前記基準点と前記道路モデルとに基づいて、曲率を再計算する。 (もっと読む)


【課題】運転支援情報を適切な間隔で送信することができない。
【解決手段】本発明の運転支援情報送信装置は、無線チャネルを介して他車両の危険度合いを示す他車両危険レベルを含む危険レベル情報と他車両の運転支援情報とを受信する受信部と、自車両の運転支援情報の生成に用いる自車両の情報を取得する取得部と、危険レベル情報および他車両の運転支援情報と自車両の情報とに基づき自車両危険レベルを判定する危険レベル判定部と、無線チャネルの使用状態を監視するチャネル使用状態監視部と自車両の情報に基づき運転支援情報を生成する運転支援情報生成部と、無線チャネルの使用状態と他車両危険レベルと判定された自車両危険レベルとに基づき運転支援情報の送信間隔を決定する決定部と、無線チャネルを介して送信間隔に基づき運転支援情報を他車両に送信する送信部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車車間通信等の通信を利用して、交差点における車両どうしの衝突を回避する際に、燃料消費量の増加を抑制するようにした車両用運転支援装置の提供。
【解決手段】自車両が接近している信号機のない交差点を検出する交差点検出手段1と、自車両と他車両との間で燃費等のデータを交換する通信手段2と、他車両のうち交差点において自車両との衝突が予測される交差車両を抽出する交差車両抽出手段3と、自車両及び当該自車両に後続する一連の車両を自車両群として設定し、かつ、交差車両及び当該交差車両に後続する一連の車両を交差車両群として設定する車両群設定手段4と、自車両群及び交差車両群それぞれの燃料消費効率を求めてそれらどうし比較する燃費比較手段5と、自車両群及び交差車両群が互いに衝突することなく交差点を通過できるように、低燃費車両群の各車両に対して車速の変更を指示する走行制御指示手段6とを備える。 (もっと読む)


【課題】物体の向きに適応した物体の輪郭検出を行うことにより物体の検出精度を高められる物体検出装置を提供すること。
【解決手段】物体の検出を行う物体検出装置であって、LIDAR2により物体の検出点pを検出し、物体の向きをカメラ3によって検出し、物体の向きに応じて輪郭検出用のテンプレートを選択し、そのテンプレートをLIDAR2により検出された検出点pの点列Pに当てはめて物体の輪郭を検出する。これにより、物体の向きに適応した形状のテンプレートを用いて物体の輪郭を検出することができるため、物体の輪郭を適切に検出して物体の検出精度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】より安価にステレオカメラ機能とアラウンドビュー機能とを搭載することができる車載カメラシステム及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】車両200の左右の側面のサイドミラーの回動に伴って撮像範囲が変化する右サイドカメラ2及び左サイドカメラ3と、車両200の前方を撮像するフロントカメラ1と、車両200の後方を撮像するリアカメラ4と、フロントカメラ1、右サイドカメラ2、左サイドカメラ3、リアカメラ4によって撮像された画像を用いて、車両200の周囲についての俯瞰図を作成する俯瞰図作成部15Bと、右サイドカメラ2と左サイドカメラ3との視差から、車両200の前方にある障害物までの距離を算出する距離算出部15Aと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】車両の運転中に緊急情報を受信した場合に、ドライバーが取るべき運転操作の一部を自動的に行うことにより、緊急時におけるドライバーの負担を軽減して安全性の向上に寄与する緊急情報処理システムを提供する。
【解決手段】緊急情報を受信する緊急情報受信機12と、緊急情報を報知するための表示部16及びスピーカ17と、緊急停車時に自車の周囲に対し警告を与えるための警告器13と、緊急情報受信機12が緊急情報を受信した時、警告器13を動作させる警告器制御部18が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ドライバモニタコンピュータのデータ処理負荷を軽減すると共に、ドライバモニタコンピュータから発生する熱により車体に悪影響を与えることを防止したドライバ状態監視装置、及び衝突制御システムを提供する。
【解決手段】障害物を検出するミリ波レーダ102と、ドライバモニタカメラ104から取得するドライバの顔画像情報を用いて、ドライバの顔向き状態及び眼の開閉状態の情報を取得するドライバモニタECU105と、ミリ波レーダ102で検出された情報を用いて障害物までの衝突予測時間を演算すると共に、衝突予測時間が所定の閾値以下となる場合においてのみ、ドライバモニタECU105に作動開始の信号を送信するドライバサポートECU103とを備え、ドライバモニタECU105は、ドライバサポートECU103からの作動開始の信号を受信した場合にのみ、ドライバモニタカメラ104を用いたドライバ状態監視の処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】駐車時の表示画面の切り替えが駐車スペースに対していつも同じタイミングで行われる駐車支援を提供する。
【解決手段】車両後方表示装置は、車両後方の画像を撮像する広角カメラ6と、車両後方の駐車スペースを認識させるために示された白線10(駐車線)を、広角カメラ6によって取得された画像から検出する白線検出部3と、白線検出部3によって検出された情報に基づいて、ディスプレイ8に表示する画像を広域画像から狭域画像に切り替える画像出力部4と、を備えている。画像出力部4は、白線検出部3によって検出された白線10の間隔が所定値以上になると広域画像から狭域画像に切り替える。 (もっと読む)


341 - 360 / 2,931