説明

Fターム[5H730AS04]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 用途 (11,272) | 高圧又は昇圧電源 (2,158)

Fターム[5H730AS04]に分類される特許

161 - 180 / 2,158


【課題】整流用のダイオードが外れると、スイッチング(SW)端子の電位が上昇する。
【解決手段】スイッチングトランジスタM1は、スイッチング(SW)端子と接地端子の間に設けられる。誤差増幅器10は、出力電圧VOUTに応じたフィードバック電圧VFBと所定の基準電圧VREFとの誤差を増幅し、誤差電圧VERRを生成する。パルス変調器12は、誤差電圧VERRに応じてデューティ比が調節されるパルス信号Sを生成する。ドライバ14は、パルス信号SにもとづきスイッチングトランジスタM1を駆動する。過電圧検出回路20は、スイッチング(SW)端子の電圧VSWを、所定のしきい値電圧VTHより高くなるとアサートされる過電圧保護(OVP)信号を生成する。制御回路100は、OVP信号がアサートされると、所定の保護処理を行う。 (もっと読む)


【課題】電源回路が発熱により破壊されることを抑制する、電源回路の発熱による破壊を抑制する保護回路を提供する、占有面積の小さい保護回路及び電源回路を得る、作製コストの低い保護回路及び電源回路を得る。
【解決手段】電圧変換回路と、分圧回路及び保護回路を有する制御回路とを有し、保護回路は、温度が上昇するとオフ電流が増大する第1の酸化物半導体トランジスタと、オフ電流を電荷として蓄積する容量素子と、第2の酸化物半導体トランジスタと、非反転入力端子に参照電圧が入力されるオペアンプとを有し、第1の酸化物半導体トランジスタは、電圧変換回路又は制御回路の発熱する素子に隣接して配置される電源回路に関する。 (もっと読む)


【課題】蓄電池が自己放電により大きな電圧降下を起こしても出力電圧の変動を抑制する。
【解決手段】蓄電池8と、蓄電池8の正電位出力側へ順に直列接続された第1のスイッチ9と充電回路10とDCDCコンバータ11と出力端子12と、充電回路10とDCDCコンバータ11との間に正電位端子を接続されるとともに負電位端子を接地接続されたキャパシタ14と、キャパシタ14の正電位端子と蓄電池8の正電位出力側との間に接続されたキャパシタ電圧検出回路15と、充電回路10の入力側と蓄電池8の正電位出力側との間に接続されて前記キャパシタ電圧検出回路15からの信号により制御される第2のスイッチ16とを備え、通常起動モードと、非常起動モードと、放置モードとを設けた。 (もっと読む)


【課題】昇圧回路、または昇圧電圧を受ける負荷に応じて、デカップル容量を適切に設定することができる電源回路を提供する。
【解決手段】複数個の切替回路8−1〜8−nの各々は、複数個のデカップル容量素子7−1〜7−nのうちの1つのデカップル容量素子と接続する。複数個の切替回路8−1〜8−nの各々は、接続する1つのデカップル容量素子と昇圧回路6との間を接続または切断する。制御部10は、複数個のデカップル容量素子から少なくとも1つのデカップル容量素子を選択して、昇圧回路6と選択したデカップル容量素子とを接続するように複数個の切替回路8−1〜8−nを制御する。 (もっと読む)


【課題】リアクトルの物理量(温度など)を測定するセンサを適切な位置に維持可能なリアクトル、このリアクトルを具えるコンバータ、電力変換装置を提供する。
【解決手段】リアクトル1は、コイル2と、コイル2が配置される磁性コア3と、コイル2と磁性コア3との組合体10を収納するケース4とを具える。ケース4は、底板部と、組合体10の周囲を囲む側壁部41Aとを具え、側壁部41Aは絶縁性樹脂により構成されている。側壁部41Aには、温度センサなどのリアクトル1の物理量を測定するセンサ7に連結される配線71を掛止する掛止部43aが側壁部41Aの構成樹脂により一体に成形されている。掛止部43aに配線71を掛止して固定することで、配線71が引っ張られるなどしてセンサ7の位置がずれたり、脱落したりすることを防止でき、センサ7を適切な位置に維持できる。 (もっと読む)


【課題】負荷に流れる電流の通電又は遮断を繰り返していく過程で、負荷の電気的特性が変動する場合であっても、負荷に安定したパルス電流を供給する。
【解決手段】主帰還制御状態は、負荷の出力電圧(第1の帰還電圧VFB1)を選択するとともに基準電圧回路14の出力(第1の基準電圧VR)を選択し、第1の帰還電圧VFB1と第1の基準電圧VRとの差分を減ずるように電力変換回路3を駆動し、信号保持回路13は電圧検出回路9の出力(第2の帰還電圧VFB2)をサンプリングし続ける状態である。補助帰還制御状態は、信号保持回路13は主帰還制御状態のときにサンプリングされた第2の帰還電圧(第2の基準電圧VFB2’)を保持して出力し、第2の帰還電圧VFB2を選択するとともに第2の基準電圧VFB2’を選択し、第2の帰還電圧VFB2と第2の基準電圧VFB2’との差分を減ずるように電力変換回路3を駆動する状態である。 (もっと読む)


【課題】電荷転送効率が高い転送トランジスタを備える半導体集積回路を提供することを目的とする。
【解決手段】実施形態に係る半導体集積回路は、ゲート電極を有し、当該ゲート電極及び一の拡散層が第1配線でダイオード接続された転送トランジスタと、クロック信号が供給されるクロック信号線とを備え、前記クロック信号線の一部である第1部分クロック信号線の少なくとも一部が前記ゲート電極上に形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電動機の駆動に必要な電圧の確保とバッテリの迅速な昇温との両立を図ることができるバッテリ昇温システムを提供する。
【解決手段】制御装置14は、車両の走行中に車両の走行状態に応じて電動機30を駆動するために必要な駆動電圧Vmを演算し、蓄電装置13に充電されたコンデンサ電圧Vcを取得する。そして、制御装置14は、電動機30を駆動するために必要な最大電圧である基準電圧Vthと電動機30を駆動するために必要な駆動電圧Vmとの範囲内にコンデンサ電圧Vcが収まるようにバッテリ11と蓄電装置13との間で電力の授受を切り替える。これにより、電動機30の駆動に必要な駆動電圧Vmの確保とバッテリ11の迅速な昇温との両立を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】冷却性能向上とハイブリッド自動車システムとしても小型化が可能な電力変換装置を提供することである。
【解決手段】本発明による電力変換装置は、直流電流を交流電流に変換するパワーモジュールと、前記パワーモジュールの駆動に関わる電気回路部品と、前記電気回路部品の収納する収納領域を形成する筺体と、前記収納領域の側部に配置される第1流路形成体と、前記収納領域を挟んで前記第1流路形成体と向き合う位置に配置される第2流路形成体と、前記収納領域を跨いで、前記第1流路形成体と前記第2流路形成体を繋ぐ中継流路形成体と、を備え、前記パワーモジュールは、前記第2流路形成体側に固定され、前記電気回路部品は、前記第1流路形成体と前記第2流路形成体と前記中継流路形成体によって形成される空間に配置される。 (もっと読む)


【課題】回路面積を縮小でき、昇圧効率の高い昇圧回路を備える半導体装置を提供する。
【解決手段】出力電圧を監視するモニタ電圧MON1に基づいて、出力電圧を所定電圧に制御する制御回路と、出力電圧を通常動作時に第1電圧に設定し、評価時に第1電圧より高い第2電圧に設定するトランジスタTR4,TR5と、出力電圧の振幅をクロック信号の振幅としてクロック信号を発生するクロックドライバ11と、コンデンサ及びダイオードを含む単位回路21が直列に複数段接続され、コンデンサに入力されるクロック信号により電源電圧VCCを昇圧するチャージポンプ12とを備える。 (もっと読む)


【課題】効率よく大電力負荷への電力供給が可能で、かつ、その他の負荷へも回生電力を有効活用することができる車両用電源装置の提供。
【解決手段】車両用電源装置11は、第1DC/DCコンバータ13と、第1蓄電部15と、第2蓄電部17と、第2DC/DCコンバータ19と、第1蓄電部電圧検出回路21と、全蓄電部電圧検出回路23と、制御部25からなる。制御部25は、大電力負荷29の非駆動時に、全蓄電部電圧Vcが、大電力負荷駆動下限電圧Vsc以上となる範囲で、かつ、少なくとも第1蓄電部15が車両の回生電力を充放電するように第1DC/DCコンバータ13と第2DC/DCコンバータ19を制御し、大電力負荷29の駆動時に、第1蓄電部15と第2蓄電部17の電力を大電力負荷29に供給する。 (もっと読む)


【課題】トランスを用いることなく入出力間を絶縁しながら継続的な昇圧出力を行うことが可能な直流昇圧装置及びこれを用いた太陽光発電システムを提供する。
【解決手段】直流電源10の出力を昇圧する少なくとも一段の昇圧DC/DCコンバータ30、40、50を有し、昇圧DC/DCコンバータ30、40、50は、それぞれ、キャパシタの充放電を利用して昇圧動作を行うトランスレスの第1キャパシタ昇圧回路31A、41A、51A及び第2キャパシタ昇圧回路31B、41B、51Bと、第1キャパシタ昇圧回路31A、41A、51A及び第2キャパシタ昇圧回路31B、41B、51Bの各入出力経路を切り替える経路切替スイッチ32、33、42、43、52、53を含む。 (もっと読む)


【課題】太陽電池ストリングからの直流電力が開閉器を介してDC/DC変換回路に供給され、出力端子を介して直流電力をパワーコンディショナへ供給する集電箱において、集電箱の小型化と、集電箱を形成するケーシングの小型化と、更に集電箱内の配線のし易さを達成するために、開閉器の配置及び取り付け構造を改良するものである。
【解決手段】DC/DC変換回路エリアの側方に設けた開閉器エリアに、DC/DC変換回路ごとに設けた開閉器のうち、2個の開閉器が横配置で上位置に配置される上段取り付け部と、残りの開閉器が下位置に配置される下段取り付け部を形成した開閉器取り付け台を備え、下段取り付け部に対して上段取り付け部がケーシングの前側方向に張り出した段差状であり、下段取り付け部の開閉器からDC/DC変換回路へ接続するリード線が、上段取り付け部の裏側を潜って配線されること。 (もっと読む)


【課題】従来技術による電源装置においては、起動停止信号により起動停止制御を行い交流電源の電圧が低下した場合に停止させるためには、アナログ集積回路とデジタル集積回路を組み合わせて回路を構成する必要がある。
【解決手段】電源電圧を検出する電圧検出手段と、電源電圧と所定の電圧との大小を比較する第1のコンパレータ回路と、上記の制御回路の起動停止信号の入力手段と、起動停止信号と所定の電圧との大小を比較する第2のコンパレータ回路と、制御回路に電源を供給する電源を断続するトランジスタとを設け、第1のコンパレータ回路が制御回路に電源を供給する電源を断続するトランジスタの断続を制御し、第2のコンパレータ回路が電源電圧を検出する電圧検出手段から第1のコンパレータ回路に入力する電圧を短絡する。 (もっと読む)


【課題】一次側と二次側の電圧の大小関係が変化しても連続的に電流の制御を行う際に一次側と二次側の電圧検出値のうち一方について逐次の値を不要とする。
【解決手段】昇降圧双方向DC/DCコンバータのDCリアクトル3の電流を制御するために一次側と二次側の電圧V1,V2とDCリアクトル3の電流の検出値ILを用いるが、このうち一方の電圧検出値V2はリアクトル電流制御の際の積分初期値にのみ使用し、通流率指令値を作成する際には逐次の値を演算に使用せず、他方の電圧検出値V1のみを逐次の値として使用する。 (もっと読む)


【課題】強力なばね部材を不要にすることができるとともにハンドリングが容易な電力変換装置を提供する。
【解決手段】液冷式冷却容器31,32,33には冷却液供給パイプ40と冷却液排出パイプ50が連結され、ばね部材61,62,63,64,65,66は、一対の挟持部67,68および当該一対の挟持部67,68をつなぐ連結部69を有する。一対の挟持部67,68は、スイッチング用電子部品21,22,23,24,25,26と液冷式冷却容器31,32,33とが当接して構成される積層体に対して、積層体のスイッチング用電子部品21,22,23,24,25,26と液冷式冷却容器31,32,33とが向かい合っている面と反対側の面にそれぞれ配置される。スイッチング用電子部品21,22,23,24,25,26と液冷式冷却容器31,32,33とが少なくとも1つのばね部材61,62,63,64,65,66により圧接される。 (もっと読む)


【課題】発熱性電気素子を収容し取り付け装置を有する集電箱に関し、発熱性電気素子が発熱するときの熱を放散させるヒートシンクが、ケーシングの裏壁の一部を形成する構成によって、ヒートシンクをケーシングの外に露出させる構成を採用することによって、ケーシングの小型化を達成し、発熱性電気素子が発する熱の放散が良好であり、且つ、安定した取り付けが得られる新規な取り付け装置を有する集電箱を提供する。
【解決手段】基板に複数の並行放熱フィンを備えたヒートシンクが、放熱フィン間通路を上下方向とする状態で放熱フィンが後方へ突出するようケーシングの裏壁に取り付けられ、ヒートシンクの基板には発熱性電気素子が伝熱状態に取り付けられており、ケーシングの裏壁にはヒートシンクの放熱フィンの左右両側に取り付け補助部材を備え、取り付け板と左右の取り付け補助部材とで、上部保持部と下部保持部を構成すること。 (もっと読む)


【課題】ソフトスタート回路を搭載したスイッチングレギュレータにおける起動前処理時間をなくす。
【解決手段】本発明によるスイッチングレギュレータは、容量に流れる電流によって決まる電圧と、出力電圧を分圧することで生成した分圧帰還電圧の一方を、待機状態、起動状態に応じて選択してソフトスタート信号として出力するソフトスタート回路を備え、ソフトスタート信号に基づいて生成されたPWM信号に応じたスイッチング動作により、入力電圧を所望の電圧に変換し出力する。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減して小型化を図ることができると共に、効率を良くすることができるAC/DC入力対応電源装置を提供する。
【解決手段】PFC回路の入力段に、AC100〜240V用に巻き数が最適化されたコイル1とDC−48V用に巻き数が最適化されたコイル2を用意し、入力(IN)にDC−48Vが与えられた場合は、スイッチ(SW)4を切り替えてDC−48V用のコイル2を選択し、入力(IN)にAC100〜240Vが与えられた場合は、スイッチ(SW)4を切り替えてAC100〜240V用のコイル1を選択する。 (もっと読む)


【課題】DC/DC電力変換装置のリアクトルに電流が流れなくなり、充放電コンデンサの電圧制御ができなくなったとき、半導体素子の過電圧破壊を防止する。
【解決手段】直流電源10に接続されたリアクトル12と出力電圧の平滑用コンデンサ18a、18b間に直流電圧変換部23を設け、第1及び第2スイッチング素子13、14と、第1及び第2スイッチング素子13、14のオンオフにより充放電動作する充放電コンデンサ15と、充放電コンデンサ15の充電経路と放電経路を形成するダイオード16、17で構成する。ダイオード16、17と平滑用コンデンサ18aとの接続点と、充放電コンデンサ15の高電位側端子の間に接続された分圧抵抗24と、充放電コンデンサ15と並列に接続された分圧抵抗25と、充放電コンデンサ15の低電位側端子と、第1スイッチ素子13と平滑用コンデンサ18bの接続点の間に接続された分圧抵抗26を備えた。 (もっと読む)


161 - 180 / 2,158