説明

Fターム[5H740BA12]の内容

電力変換一般 (12,896) | 主回路スイッチング素子 (1,744) | トランジスタ (1,563) | 電界効果トランジスタ(FET) (722)

Fターム[5H740BA12]に分類される特許

321 - 340 / 722


【課題】2つのスイッチング素子が直列に接続された上下アームを並列に接続してなる主回路と、該各スイッチング素子を駆動させるためのゲート駆動回路と、を備えた電力変換装置において、上アームのスイッチング素子におけるゲート駆動回路の電源を構成するコンデンサに対し、急速充電及び放電を抑制できるような構成を得る。
【解決手段】交流電源(2)によって充電されたコンデンサ(21)と、上アームのスイッチング素子(Su,Sv,Sw)と、そのゲート駆動回路(20)に対し、該スイッチング素子(Su,Sv,Sw)のソース側よりも低い電圧を供給可能な上アーム用コンデンサ(23)と、によって充電回路(24)を構成する。制御用電源回路(40)が交流電源(2)に接続され状態で且つインバータ回路(13)側に電力が供給されていない状態で、上記スイッチング素子(Su,Sv,Sw)をオンオフ動作させる。 (もっと読む)


【課題】スイッチング素子のドライブ回路にパルストランスが用いられるインバータ回路において、パルストランスの小型化を図る。
【解決手段】スイッチング素子には、ドライブ回路からパルストランスを介して駆動電圧が供給される。スイッチング素子がJFETで構成されることにより、駆動電圧が小さくなり、パルストランスの小型化が図られる。 (もっと読む)


【課題】トランス自体をシールドせずに輻射ノイズを低減させることができる電力変換装置を提供する。
【解決手段】電力変換装置11は、トランス12の2次巻線14に中間タップ14aが設けられ、中間タップ14aの端子部14bがLCフィルタ回路16を介してプラス側出力端子17aに接続され、2次巻線14の両端子20a,20bがそれぞれ異なる整流用素子21a,21bを介してマイナス側出力端子17bに接続されている。トランス12は、2次巻線14の両端子20a,20bが隣り合う位置となるように構成されている。トランス12、LCフィルタ回路16及び整流用素子21a,21bは、GNDとして機能するヒートシンク上に絶縁層を介して実装されている。整流用素子21a,21bとしてスイッチング素子が使用されている。 (もっと読む)


【課題】ボンディングワイヤの使用によってチップ面積の実質的節約と電流検出精度の向上を図るため、基準端子と検出端子の間のボンディングワイヤによって構成される抵抗を用いて電流を検出する電流検出装置を提供する。
【解決手段】電流検出回路、電圧調整電源回路、およびパッケージキャリアを有する電流検出装置を開示する。電流検出回路は、基準端子と検出端子を有する。電圧調整電源回路は出力電圧を生成するために用いられ、電流を伝達するための電流伝達端子を有する。パッケージキャリアは、電流検出回路、電圧調整電源回路、基準パッド、および電流伝達パッドを保持するために用いられる。パッケージキャリアは、少なくとも1本の共通電圧リードを有する。電流伝達パッドは少なくとも1本のボンディングワイヤを介して基準パッドに結合され、等価抵抗が電流伝達パッドと基準パッドの間の結合経路上に構成されるようにする。 (もっと読む)


【課題】電磁気学に忠実でありながら設計が容易な、1MHzを超える繰り返し周波数においても電力変換効率が高く電磁適合性に優れたスイッチングモード電力変換装置を提供する。
【解決手段】 スイッチングモード電力変換装置の設計に孤立電磁波コンセプトを適用する。降圧型コンバータにおいてMOS FET64の受電側に損失線路60、送電側に損失線路63が接続され、損失線路60と直流電源4間に低インピーダンス損失線路55が接続され、損失線路63の負荷側にリアクトル74が接続される。MOS FET64が励起した孤立電磁波は損失線路60、63上で大幅に減衰するが、リアクトル74にはMOS
FET64の上昇時間で直流電源電圧が印加され降圧型コンバータは正常に機能する。孤立電磁波はさらに低インピーダンス損失線路55中でも減衰するので、降圧型コンバータからの不要電磁波は実用上完全に抑圧される。 (もっと読む)


【課題】ハイサイドFETスイッチとローサイドFETスイッチを備えたハーフブリッジ回路において、ゲート容量によるエネルギーロスを低減する。
【解決手段】ハーフブリッジ回路10は、直列接続されたハイサイドFETスイッチFET1及びローサイドFETスイッチFET2と、両FETスイッチの各ゲート容量を充放電して交互にオンオフするためのハーフブリッジドライバ12とを備え、両FETスイッチの接続点111に出力を発生する。ハーフブリッジドライバ12は、一方のFET1がターンオフするとき、FET1のゲート容量に充電されている電荷を、トランスTR3を介して、ターンオンする他方のFET2のゲート容量に回生する。これにより、ゲート容量によるエネルギーロスが低減され、FETスイッチのスイッチング周波数が高周波であっても、発熱が防止され高効率となる。 (もっと読む)


【課題】ハイサイドFETスイッチとローサイドFETスイッチを備えたハーフブリッジ回路において、ゲート容量によるエネルギーロスを低減する。
【解決手段】ハーフブリッジ回路10は、直列接続されたハイサイドFETスイッチFET1及びローサイドFETスイッチFET2と、両FETスイッチの各ゲート容量を充放電して交互にオンオフするためのハーフブリッジドライバ12とを備え、両FETスイッチの接続点111に出力を発生する。ハーフブリッジドライバ12は、FETスイッチのゲート容量を充電するための電源VGと、FETスイッチがターンオフするとき、そのFETスイッチのゲート容量に充電されている電荷を放電し、そのエネルギーを電源VGに回生するためのトランスTR2、TR3とを備えた。これにより、ゲート容量によるエネルギーロスが低減され、FETスイッチのスイッチング周波数が高周波であっても、発熱が防止され高効率となる。 (もっと読む)


【課題】高耐圧回路および絶縁デバイスを追加せずに、簡素で低コストで小形な回路でデッドタイムを補償電力変換装置とデッドタイム補償方法を提供する。
【解決手段】第1スイッチング素子と第2スイッチング素子を交互に駆動するPWM信号にオンディレイ時間を設けて第1ゲート信号と第2ゲート信号を生成するゲート信号生成部(26)と、第1スイッチング素子を駆動する第1ゲートドライブ(23)と、第2スイッチング素子を駆動する第2ゲートドライブ(24)と、を備えた電力変換装置において、第2スイッチング素子のゲート電圧に基づいて、第2スイッチング素子がオフしてから第1スイッチング素子がオンするまでの第1デッドタイムと、第1スイッチング素子がオフしてから第2スイッチング素子がオンするまでの第2デッドタイムを生成するデッドタイム生成部(25)を備え、ゲート信号生成部は、第1デッドタイムと第2デッドタイムに基づいて第1スイッチング素子のオンディレイ時間、および第2スイッチング素子のオンディレイ時間を可変する。 (もっと読む)


【課題】半導体素子の種類によらず半導体素子を確実に保護することが可能な半導体素子駆動回路を提供する。
【解決手段】このIGBT駆動回路では、IGBT1のゲート−補助エミッタ間にトランジスタ6を接続し、IGBT1の主電流Iが所定値I1を超えたことに応じてトランジスタ6を導通させ、その所定時間Td1経過後に制御信号VCを「L」レベルにし、トランジスタ6を非導通にするとともにIGBT1のゲートの電荷を抵抗素子20およびトランジスタ17を介して放電させる。したがって、IGBT1のコレクタに発生するサージ電圧VSを小さく抑制できる。 (もっと読む)


【課題】並列接続されたスイッチング素子に均等に損失と発熱を分散させることができるスイッチング素子の駆動方法を提供すること。
【解決手段】各スイッチング素子(5−1,5−2)の内の第1のスイッチング素子のオフタイミングと残る第2のスイッチング素子のオフタイミングとがずれるように第1、第2のスイッチング素子(5−1,5−2)を駆動する。この駆動方法では、第1のスイッチング素子が第2のスイッチング素子よりも早くオフする状態と、第2のスイッチング素子が第1のスイッチング素子よりも早くオフする状態と、が所定周期ごとに交互に実現される。 (もっと読む)


【課題】コンバータ等に適用される半導体デバイスとして2つのゲート端子を有する双方向デバイスを適用した場合に、誘導負荷からの還流電流を通流する制御をおこないかつ制御の簡素化、および低コスト化を実現させる。
【解決手段】第一ゲート端子2、第二ゲート端子3、ドレイン端子4、ソース端子5を備え、第一ゲート端子2、第二ゲート端子3を各オンオフすることで4つの動作モードを有する双方向スイッチ1に適用する駆動方法であり、第一ゲート端子2あるいは第二ゲート端子3の何れか一方を常時オン状態となるように制御し、還流電流を流す経路を確保しつつ、ダイオード損失を低減し、かつ2つのゲート信号数を減らし、簡易な回路構成、かつ低コストにコンバータ回路を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】インバータ等に適用される半導体デバイスは、寄生ダイオードにより誘導負荷からの還流電流を通流する場合、ダイオードの順方向電圧による損失が大きくなることが懸念され、また双方向デバイスを適用した場合には、2つのゲート端子を駆動する必要があり、制御の複雑化、かつ高コストになるという課題があった。
【解決手段】第一ゲート端子2、第二ゲート端子3、ドレイン端子4、ソース端子5を備え、第一ゲート端子2、第二ゲート端子3を各オンオフすることで4つの動作モードを有する双方向スイッチ1に適用する駆動方法であり、第一ゲート端子2あるいは第二ゲート端子3の何れか一方を常時オン状態となるように制御し、還流電流を流す経路を確保しつつ、ダイオード損失を低減し、かつ2つのゲート信号数を減らし、簡易な回路構成、かつ低コストに実現することができる。 (もっと読む)


【課題】過電流の検出閾値に満たないレベルの電流が流れ続けた場合にも、保護動作を行うことができる過電流保護回路を提供する。
【解決手段】通電停止手段は、正常範囲にある通電電流に応じた検出電流と、閾値電流I1とが流入,流出する検出点において、検出電流が増加することでソース電流とシンク電流とのバランスが通常動作時の安定状態から許容範囲を超えて変化すると、FET2による通電を停止させる。この場合、検出点に直接コレクタが接続されるトランジスタ7を発熱源20の遠隔に配置し、定電流減8を発熱源20に近接させて配置して、発熱に応じて閾値電流を減少させるように構成する。 (もっと読む)


【課題】DCDCコンバータCVのトランス20の1次側コイル20a及び2次側コイル20b間の寄生キャパシタcp3、パルストランスPTの1次側コイル及び2次側コイル間の寄生キャパシタcp1、cp2、及びグランドラインGLを備えるループ回路にコモンモード電流が流れること。
【解決手段】パルストランスPTの1次側の中点タップmtを、コンデンサ50を介して、YコンデンサCY2の接続点に接続した。これにより、パルストランスPTの寄生キャパシタcp1、cp2、及びYコンデンサCY2のいずれか一方を備えるループ回路上を高周波電流が流れるようにすることができ、ひいては、グランドラインGLに高周波電流が流れることを回避することができる。 (もっと読む)


【課題】半導体素子(T1)のオン抵抗の偏差±ΔRonの影響を受けることなく、高精度な過電流検出が可能な負荷回路の過電流保護装置を提供する。
【解決手段】抵抗R3と抵抗R1との比率(R3/R1)を増幅率mとし、抵抗R4とR5で生成される判定電圧をV4とし、MOSFET(T1)のオン抵抗の平均値をRonとするときに、(V4/m/Ron)で示される電流値と等しい電流がMOSFET(T1)に流れたときに、コンパレータCMP1の出力信号が反転するように、抵抗R3に流れる電流I3を制御する。例えば、オン抵抗の偏差±ΔRonが正の値である場合には、この偏差±ΔRonに比例した電流ΔI1を電流I1から減算して電流I3を生成し、オン抵抗の偏差±ΔRonが負の値である場合には、この偏差±ΔRonに比例した電流ΔI1を電流I1に加算した電流I3を生成する。 (もっと読む)


【課題】インバータ回路のスイッチング損失の増大を抑制しつつ、インバータ回路のスイッチング速度を調整する際のパラメータの値を取得するための検出回路を不要とする。
【解決手段】車両用インバータ装置は、IGBT11a〜11fを3相ブリッジ接続したインバータ回路を備えたインバータ部1と、インバータ部1の各IGBTのゲート端子を制御する駆動指令回路2とを備える。駆動指令回路2は、モータ5に印加すべき要求トルクに基づいて、インバータ部1に備えられたIGBT11a〜11fのオン・オフ期間およびIGBT11a〜11fのスイッチング速度をスイッチ制御回路13a〜13fを介して制御する。 (もっと読む)


【課題】スイッチング素子による放射ノイズの抑制と発熱抑制とを両立させると共に、その両立用機能の追加と削除を容易にする。
【解決手段】燃料噴射制御装置1において、インジェクタ101のコイル101aへ放電されるコンデンサC0を充電する昇圧回路20は、一端に電源電圧VBが供給されるインダクタL0の他端とグランド電位との間を断続させるFETからなる昇圧用トランジスタT0を、繰り返しオン/オフさせることでコンデンサC0を充電するが、そのトランジスタT0に制御電圧を出力する駆動制御回路30の出力端子P1と、該トランジスタT0のゲート端子との間に設けられたゲート抵抗としての抵抗器Raと並列に、抵抗器Rbとスイッチ22との直列回路が設けられている。そして、マイコン40が、エンジン回転数が閾値以上になるとスイッチ22をオンしてゲート抵抗値を低下させ、トランジスタT0の発熱を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 高調波ノイズを低減するとともにスイッチング損失の増大も抑制する技術を提供すること。
【解決手段】 スイッチング駆動回路11は、トランジスタTr10のゲート電圧Vgを切り換えることによってトランジスタTr10のドレイン電極とソース電極間を導通状態と非導通状態の間で時間的に切り換える。スイッチング駆動回路11は、トランジスタTr10のドレイン電極Dとゲート電極Gの間に接続される可変容量素子14を備えている。その可変容量素子14の容量は、トランジスタTr10のドレイン電極Dとゲート電極Gの間の電位差が増加すると低下することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ターンオフ過程におけるサージ電圧などの過電圧や過電流を抑制できる電力素子駆動回路を提供することを目的とする。
【解決手段】ゲート、コレクタ、エミッタを有する電力素子の過電流検出手段と、該過電流検出手段が過電流を検出した際に動作可能状態となるカレントミラー回路を備える。該カレントミラー回路は該電力素子の該コレクタに接続された容量性部品で生成された電流を増幅し、該電力素子の該ゲートへ電流を供給することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】トランジスタのゲート電位をスレショルド電位未満に維持するための構成を備えるスイッチング回路において、ゲート電位の立ち上がりの遅延を抑制すること等。
【解決手段】電圧制御される主トランジスタと、グランド端子に接続され、前記主トランジスタのゲートスレショルド電圧よりもオン時ドレインーソース間電圧が低い副トランジスタと、第1の抵抗が設けられ、電源装置に接続される端子と前記主トランジスタのゲートとを接続する第1の電力ラインと、前記主トランジスタのゲートから前記副トランジスタへ流れる電流を選択的に許容する第2の電力ラインと、第2の抵抗が設けられ、前記端子と前記副トランジスタとを接続する第3の電力ラインと、を有し、前記第2の抵抗の抵抗値は、前記主トランジスタの容量と前記第1の抵抗の抵抗値の積を前記副トランジスタの容量で除した値よりも小さい値である、スイッチング回路。 (もっと読む)


321 - 340 / 722