説明

Fターム[5J021DB01]の内容

可変指向性アンテナ、アンテナ配列 (29,192) | 指向性可変(電気的)手段 (1,786) | 給電重み付け (1,013)

Fターム[5J021DB01]の下位に属するFターム

振幅制御 (179)
位相制御 (525)

Fターム[5J021DB01]に分類される特許

101 - 120 / 309


【課題】変化する伝搬環境に応じたアンテナ群を選択して指向性制御を行うことで、安定した通信を行うことができる無線基地局およびアンテナ選択方法を提供する。
【解決手段】外側8本のアンテナ素子の第1のアンテナ群と、内側8本のアンテナ素子の第2のアンテナ群とからなり、各アンテナ群は、それぞれ異なる半径を有する円周上に配されている。アンテナ選択部7は、フェージング変動判定部6で把握する伝搬路の変動状態に応じて、第1のアンテナ群に含まれるアンテナと第2のアンテナ群に含まれるアンテナとの中から、ビームを形成するためのアンテナを選択してウエイトを生成する。 (もっと読む)


【課題】ポインティングエラーによる利得低下を小さくするために、クロスオーバーレベルを高くするようビームを配置し、同一周波数方向に、アンテナビームのヌルを形成するとともに、ビーム間の直交性を利用することにより、ビーム間干渉を低減するようにした衛星搭載用マルチビームアンテナ装置を得る。
【解決手段】或るビームのヌル方向に同一周波数のビームのピークが重なるようにビームを配置し、同一周波数の2つ以上のビームのピークとヌル点が一致させるようにビームを形成することで、ビーム間の直交性が得るように構成した。これにより、同一周波数による干渉レベルが小さくなり、クロスオーバーレベルを高くすることができ、利得向上が実現する。 (もっと読む)


【課題】他システムで使用される特定帯域が含まれる送信帯域の信号を送信する場合に、他システムの無線局に与える干渉を抑圧しつつ、自システムを構成する基地局と端末との間の通信の劣化を抑えること。
【解決手段】サブキャリアマッピング部102が単一のアンテナ108−1から全送信帯域の信号が送信されるような帯域割当を行い、サブキャリアマッピング部103が他のアンテナ108−2〜108−nから特定帯域の信号が送信されるような帯域割当を行い、かつ、指向性制御ウエイト生成及び乗算部106が他システムの無線局が存在する方向にヌル指向性が向くようにアンテナ間での重み付け処理を施す。これにより、他システムの無線局と自システムの端末が同じ方向に存在する場合でも、他システムの無線局に与える干渉を抑圧しつつ、自システムを構成する基地局と端末との間の通信の劣化を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】通信相手となる通信装置がそれぞれ好適な通信特性を得られるようにする。
【解決手段】第1〜第nのサブキャリア毎に、異なる品質レベルのビームを第1〜第mの通信装置に割り当て、かつ、第1〜第nのサブキャリア全体において各品質レベルのビームを第1〜第mの通信装置に略均等に割り当てることを定めた割当情報を用意し、第1〜第nのサブキャリア毎に、割当情報に示される品質レベルのビームが第1〜第mの通信装置に形成されるように第1〜第mの通信装置への第1〜第mの信号に乗ずる送信用ウェイトを決定し、第1〜第nのサブキャリア毎に、サブキャリアに対して決定された送信用ウェイトを第1〜第mの信号に乗算することにより、第1〜第nのサブキャリアの各々に対して第1〜第hの重み付け信号を生成し、第1〜第nのサブキャリア毎に生成された第1〜第hの重み付け信号を逆フーリエ変換することにより第1〜第hの逆フーリエ変換信号を生成し送信する。 (もっと読む)


【課題】送信アンテナ利得を低下させることなく、送信経路の回路を減らして全体としてのコストを下げることが可能なアレイアンテナ装置及びその送受信モジュールを提供すること。
【解決手段】本発明一例のアレイアンテナ装置は、配列された複数の素子アンテナと、これらの素子アンテナに接続され、前記素子アンテナに供給する送信信号及び前記素子アンテナにより受信された受信信号に所定の移相量を与える送受信モジュールとを有するアレイアンテナ装置であって、前記送受信モジュールは、第1及び第2の素子アンテナに接続され、送信信号に所定の送信の移相量を与えた後増幅し前記第1及び第2の素子アンテナに分配する1つの送信経路と、前記第1及び第2の素子アンテナにより受信された受信信号を、各々増幅し受信の移相量を与える2つの受信経路と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレスリンクを介して送信/受信される信号を処理するデータ処理装置を提供し、送信/受信に関する装置それぞれの位置にかかわらずに信号受信又は送信を可能とすること。
【解決手段】
ワイヤレスリンクを介して送信/受信される信号を処理するデータ処理装置であって、上記データ処理装置は、データ処理装置に設置され、ワイヤレスリンクを介してデータを送信/受信する第1のビームステアリング及び/又はフォーミングアンテナと、第1のビームステアリング及び/又はフォーミングアンテナと角度をなしてデータ処理装置に設置され、ワイヤレスリンクを介してデータを送信/受信する第2のビームステアリング及び/又はフォーミングアンテナと、第1のビームステアリング及び/又はフォーミングアンテナと第2のビームステアリング及び/又はフォーミングアンテナとが送信/受信する信号を処理する処理手段とを備えるデータ処理装置を提供すること。 (もっと読む)


【課題】無線通信におけるWTRU−WTRU干渉を緩和するWTRUおよび方法を提供する。
【解決手段】WTRUは、予め定められた複数の固定されたアンテナビームパターンを生成し、少なくとも1つの近接するWTRUにて受信されるエネルギを減少させるために、該予め定められたアンテナビームパターンのうちの1つを選択し、該選択したアンテナビームパターンに切り替えるように構成されたプロセッサと、該選択したアンテナビームパターンにおいてダウンリンク(DL)信号を受信するように構成されたレシーバーと、該選択したアンテナビームパターンと同一のアンテナビームパターンを利用して、アップリンク(UL)信号を送信するように構成されたトランシーバーと、を備える。 (もっと読む)


【解決手段】本発明はインテリジェント・アンテナ・システムの配置方法、装置とシステムを提供する。本発明に係る方法は、インテリジェント・アンテナ・システムに配置されてある基礎データを取得するステップと、取得された基礎データにより成形データを生成し、前記成形データにより前記インテリジェント・アンテナ・システムと基地局装置間の形成配置を行うステップを含む。
(もっと読む)


【課題】発生確率が低い送信伝搬路係数の絶対値に対して補正を行なうことで、送信伝搬路係数の算出精度を向上させる無線通信装置および無線通信方法を提供する。
【解決手段】本発明の無線通信装置100は、受信伝搬路係数算出部120−1,・・,120−nにより算出した受信伝搬路係数の変動に基づいて送信伝搬路係数を外挿により算出する送信伝搬路係数算出部130−1,・・,130−nと、絶対値算出部140−1,・・,140−nにより算出した送信伝搬路係数の絶対値と受信伝搬路係数に基づいて閾値算出部150により算出した閾値とを比較する比較部160−1,・・,160−nと、前記絶対値と前記閾値との差分値を算出する差分値算出部155−1,・・,155−nと、前記絶対値が前記閾値よりも大きい場合、前記差分値に基づいて前記送信伝搬路係数を補正する送信伝搬路係数補正部170−11,・・,170−1nとを備える。 (もっと読む)


【課題】物理的、機械的な制約を受けることなく、サイドローブ、グレーティングローブを軽減することができ、さらには広帯域での利用を可能とする。
【解決手段】アレーアンテナ11の移動中にアレーアンテナ11を構成するアンテナ素子A1〜Anの座標を、移動によるその移動軌跡の中から決定し、一定のずれ量dX1,dX2,…が生じる間隔で複数回のパルス送受信を行うものとし、複数回のパルス送受信における基準位相同士の位相差を各パルス送受信時点のアンテナ基準座標の差を用いてビーム走査方向に対して波面が揃うように決定し、複数回のパルス送受信それぞれの送受信信号の合成により一つの指向性パターンを生成し、移動によるずれ量を調整することでサイドローブレベルを調整する。 (もっと読む)


【課題】ロストした航空機の位置を予測して通信アンテナを航空機に指向させ、通信を再開させる。
【解決手段】衛星基地局S2から得られる位置情報、航空管制システム20で得られる位置情報、飛行計画書から得られる位置情報を入手し、直接通信が途絶えたとき、優先度判定を行って精度の高い順序で位置情報を予測アルゴリズムA2による予測処理を実行する。この予測アルゴリズムA2では、航空機Tが時刻t1の位置Aにて速度vで移動している状態でロストしたとすると、時刻t2の位置を予測し、さらに現在時刻tとの伝送時間差とアンテナ動作時間を演算し、時間差分の位置ずれを予測位置Bに反映させ、この予測位置情報を基に、通信アンテナ装置11の航空機Tの予測位置Bの方向を計算し(A3)、この計算結果から通信アンテナ装置11の指向方向(方位・仰角)を駆動制御して航空機Tの予測位置Bの方向にビームを形成する。 (もっと読む)


【課題】必ずしも全てのセンサ素子の複素ゲインパターンが既知でなくてもマルチパス波を除去してから測角処理を行える測角装置を提供する。
【解決手段】測角装置は、到来波を受信し観測情報として出力する複数のセンサ素子と、上記複数のセンサ素子の一部または全体からの観測情報を合成し合成情報として出力する複数の合成手段と、上記合成情報をガイディングセンサとして用いるVESPA処理により到来波の入射角度を推定するVESPA測角処理手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】任意の到来信号の信号を分離する。
【解決手段】複数の到来信号を受信するアンテナ素子101を複数含むアレーアンテナ106と、到来信号ごとの到来方向を推定する方向推定手段107と、到来信号ごとの電力を推定する電力推定手段108と、電力推定手段108で推定された電力のうちの最も大きな電力を有する到来信号の、方向推定手段107で推定された到来方向にビームを向けて、アレーアンテナで受信した複数の受信信号を取得する取得手段109と、複数の受信信号に固有ベクトルビームスペース法を適用して、複数の到来信号を分離する分離手段111と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】リアクタンス制御の高速化が可能な受信装置を提供する。
【解決手段】リアクタンステーブル60は、アレーアンテナ10に到来する到来波の到来方向と、アレーアンテナ10によって形成されるビームを到来方向に向けるためのリアクタンス値との関係を保持する。制御手段50は、リアクタンステーブル60の各リアクタンス値をバラクタダイオード5,6に設定してパケットPKTのプリアンブルの一部を受信したときの受信信号と、リアクタンステーブル60の各到来方向からアレーアンテナ10に到来する到来波の受信信号との相関値が最大になるときのリアクタンス値をリアクタンステーブル60から選択し、その選択したリアクタンス値にバラクタダイオード5,6のリアクタンス値を制御する。そして、制御手段50は、その選択したリアクタンス値を固定してデジタルビームフォーミングを行なう。 (もっと読む)


【課題】外的要因によるアンテナの運用状態の変化に対応できるアンテナ制御装置を得る。
【解決手段】利得の初期値、運用状態変更後の情報に基づき、アレー開口の同相給電領域101A、逆相給電領域101B各々について、運用状態変更後の利得を計算する利得計算部204と、2つの領域の利得の位相差を計算する位相差計算部205と、等価素子位置の初期値、運用状態変更後の情報に基づき、運用状態変更後の等価素子位置を計算する等価素子位置計算部207と、位相差計算結果、等価素子位置計算結果に基づき、ビーム/ナル指向方向の変化量Δθを計算してアンテナシステム制御部201へフィードバックするビーム/ナル指向方向変化量計算部208とを設け、アンテナシステム制御部201は、ビーム/ナル指向方向の変化量を補正するように、アンテナシステム100を制御する。 (もっと読む)


【課題】直接波のみが存在し、若しくは直接波の電力が相対的に突出して大きくなる実環境においても、チャネル行列のランクが低下する事態を回避する。
【解決手段】受信機は、電波を遮蔽する壁で仕切られた3つのアンテナ群を備え、各アンテナ群はそれぞれ3本のアンテナを含んでいる。異なるアンテナ群間ではアンテナが受信可能な反射波又は直接波は異なる。アンテナ群1は、非常に大きい直接波が到来しており、反射波は存在しているものの、直接波があまりに大きいために、チャネル行列Hの逆行列が解き難くなっている状況であるから、アンテナ群2やアンテナ群3を選択して、チャネル行列Hの逆行列が解き易くする。 (もっと読む)


【解決手段】 位相アレイ・アンテナ内のビーム形成機能がサブアレイ・ステージが不変またはたまに変えられる重なり合うサブアレイの組に関するとともに主ステージが(典型的には定められた履域地域内での再設定可能な複数のスポット・ビームの形態で)主パターン構成を提供する2つのステージへと分割されることによって簡略化される位相アレイ・アンテナを有する遠距離通信衛星。重要な利点は、(振幅および位相制御がアレイの各素子に適用される)従来の位相アレイと比べて、(独立した振幅および位相が印加される)第2ステージ・ビーム形成制御点の数が、大幅に減少することである。サブアレイ・ステージ・ビーム形成はアナログ技術で実現され得る。主ビーム形成器は、A/DまたはD/A変換、周波数(デ)マルチプレクス、ディジタル・ビーム形成といった重要な処理機能が、皆、制御点の数に比例しているディジタル技術で実現され得る。 (もっと読む)


【課題】スマートアンテナが最初に設置された設置角度と現在の設置角度とのずれが許容値を超えるようなことが生じた場合に、スマートアンテナが最初に設置された設置角度に戻すことが早くできるようにし、チャンネルサーチを安定させて行うことができる放送受信装置を提供する。
【解決手段】設置角度検出センサからの検出電圧に基づいてアンテナ設置角度が検出される。現在のアンテナ設置角度とメモリに記憶されているアンテナ設置角度とが比較され、両設置角度のずれが許容量を超えると判定されたとき、設置角度のずれ量がディスプレイ装置に表示される。設置角度のずれ量が表示された後、再度チャンネルスキャンを行う方が選択されなかったとき、ユーザはディスプレイ装置に表示された設置角度のずれ量を参照してスマートアンテナを、ずれを無くす方向に動かす。これにより、スマートアンテナの設置角度が補正される。 (もっと読む)


【課題】パルス妨害のような妨害波が混入した場合でも、安定したアレーアンテナの指向性制御を行わせる。
【解決手段】ウェイトベクトル作成部21によって今作成されたウェイトベクトルを、過去の調整後ウェイトベクトルの影響が反映するように調整して調整後ウェイトベクトルとして出力するウェイトベクトル調整部15と、今作成されたウェイトベクトルを作成するために使用された評価関数値から、過去の調整後ウェイトベクトルの影響が反映する度合を示すウェイトベクトル調整用パラメータを求めるパラメータ演算部14を備える。ウェイトベクトル調整部15は、パラメータ演算部14で求められたウェイトベクトル調整用パラメータを用いて、今作成されたウェイトベクトルを調整する。アレーアンテナ合成部16は、ウェイトベクトル調整部15から出力される調整後ウェイトベクトルを用いて、アンテナ11、12で受信された信号を合成する。 (もっと読む)


【課題】 良好に指向性を制御しつつ、ダウンコンバータ,ADコンバータ,あるいはそれらに対する配線を省略して回路規模の縮小を図ることができるアダプティブアレーアンテナを提供する。
【解決手段】 移相量・振幅量制御手段10におけるアンテナ受信信号の取り込みを、ADコンバータADCから行う。位相・振幅変更手段PAR1〜PARMの値のいずれかを「1」,他を「0」に変化させることで、いずれか一つのアンテナ受信信号を取り込む。この動作をアンテナ数分だけ繰り返すことで、全てのアンテナAN1〜ANMについて、受信信号を取り込むことができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 309