説明

Fターム[5J050CC09]の内容

電子的スイッチ (6,662) | 用途 (477) | 自動車用 (83)

Fターム[5J050CC09]に分類される特許

41 - 60 / 83


本発明は、特に電気デバイスと共に使用するための、回路信号を収集及び転送する電気回路構成及び方法に関する。本発明の目的は、全体として実装するのにコスト効果的であり、スイッチング又は入力ゾーンの配置又は設計に関して高度な構成可能性をもたらす回路構成を提供することである。この目的は、本発明により、制御信号を受信するための信号受信デバイスと、制御信号を処理するためにベース回路の操作信号を送信するための操作信号送信デバイスと、入力回路の向かい側で実施された入力操作に従って制御信号を出力するための、少なくとも1つの入力回路とを備える回路構成であって、入力回路が、電極デバイスの付近における電場関連の変化を使用して入力操作を検出するための電極デバイスを備えること、及び入力回路が、入力回路に存在する操作信号を介して操作エネルギーが供給されるようにさらに設計されることを特徴とする回路構成によって満たされる。 (もっと読む)


【課題】発振回路からの輻射ノイズが小さい静電容量検出器を実現する。
【解決手段】発振回路(10)の発振信号を利用して静電容量(C4)を検出する静電容量検出器は、前記発振回路の発振周波数を擬似ランダム信号によって周波数ホッピングさせるホッピング手段(30,TR1,C2)と、前記周波数ホッピングされた発振信号を利用して静電容量を検出する検出手段(40)を具備する。前記周波数ホッピングは、前記擬似ランダム信号でLC共振回路の静電容量を切り替えることにより行われる。または、前記擬似ランダム信号から生成したアナログ信号でLC共振回路の可変容量ダイオードを調節することにより行われる。 (もっと読む)


【課題】断線判定処理過程及び短絡判定処理過程の制御を、入力信号線側に断線又は短絡が発生することを考慮してより安全な制御に改善したディジタル制御装置を提供する。
【解決手段】入力処理部12aが、入力信号線の電圧Vが接地判定値以下の時に接地と判定する接地判定処理手段122、制御装置起動直後の第1所定時間中は電圧Vに無関係に第1規定値を出力するフェール判定無効化手段125、第1所定時間後、電圧Vが地絡判定値以上断線判定値以下なら電圧Vに基づく値を出力し、電圧Vが地絡判定値より低い時、第1所定期間後の第2所定期間中は第3規定値を出力し第2所定期間以上地絡判定値より低い状態が続けば第1規定値を出力する地絡検出処理手段123、第1所定時間後、電圧Vが断線判定値より高ければ、第2所定期間中は第2規定値を出力し第2所定期間以上断線判定値より高い状態が続けば第1規定値を出力する断線検出処理手段124を含む。 (もっと読む)


【課題】電気量検出センサにおいて、検出対象の直流電源の電力が余分に消耗されることを防止する。
【解決手段】電気自動車に搭載された電気量検出センサ1は、タイヤホイール6を駆動するモータ5のバッテリ2の残存電気量を算出する。電気量検出センサ1は、バッテリ2に対して電路7を介して並列に接続され、機械式リレー8と、検出抵抗10と、検出抵抗10の両端に一次巻線12aが接続されたトランス12と、一次巻線12aの検出抵抗10への接続を入切するスイッチ素子13と、スイッチ素子13へ入切周波数を供給する発振回路14と、トランス12の二次巻線12bに発生する交流電気信号bを同期検波する同期検波回路15を備え、電路7に電流が流れたときに検出抵抗10の両端に発生する電圧を検出する。エンジンがオフされることによって機械式リレー8がオフされ、電気量検出センサ1がバッテリ2から切り離されて電気量の余分な消耗が防止される。 (もっと読む)


【課題】経済的、高性能、低電力の光学的に絶縁された装置を提供する。
【解決手段】光絶縁回路装置は第1のクロック信号によって駆動される第1のオプトアイソレータ回路を含み、第1のオプトアイソレータ回路の出力は、第1のクロック信号周波数の倍数である周波数を有する第2のクロック信号を同期させるように構成された位相ロックループ(PLL)を駆動するために使用される。第2のクロック信号は、アナログ・デジタル変換器(ADC)などの光絶縁から恩恵を受けるタイプの適当なクロック回路への入力として使用される。 (もっと読む)


【課題】従来のこの種の静電容量検出回路においては、アナログ回路で形成したときにも、デジタル回路で形成したときにも、湿度など周囲の環境条件に感度が左右されやすく、使用者に違和感を生じさせることが多いと言う問題点を生じていた。
【解決手段】本発明により、容量の検出、即ち、物体の接近などの検出を、被測定容量3の容量のみに依存するものとして、基準側発振器の精度の影響を受けないものとしたことで、従来の、この種の検出器の如くに基準側発振器と測定用発振器とが対称でなくとも、感度にバラツキを生じないものとして、課題を解決するものである。 (もっと読む)


機械(100)用のセンサ(130)を提供するための方法が提供される。この方法は、機械用の複数のセンサ(140、142)からのデータを含むデータ記録を取得するステップと、複数のセンサの1つに対応する仮想センサを決定するステップとを含み得る。また、この方法は、データ記録に基づいて、少なくとも1つの検出パラメータ(402)と複数の測定パラメータ(406)との間の相互関係を示す仮想センサの仮想センサ・プロセス・モデル(404)を確立するステップと、複数の測定パラメータに対応する1組の値を取得するステップとを含み得る。さらに、この方法は、複数の測定パラメータに対応する1組の値と仮想センサ・プロセス・モデルとに基づいて、実質的に同時に、少なくとも1つの検出パラメータの値を計算するステップと、少なくとも1つの検出パラメータの値を制御システム(120)に提供するステップとを含み得る。
(もっと読む)


【課題】本発明は、タイヤ監視システムにおいて、測定すべき測定量の測定に及ぼされる妨害パルスおよび/または信号ノッチの影響を少なくとも低減するという課題を基礎とする。
【解決手段】車両のタイヤ監視システム内または車両のタイヤ監視システム用に設けられ、変調された搬送波信号から包絡線を検出することによって、搬送波周波数を有する受信された振幅変調問い合わせ信号を復号化するための評価装置と、該問い合わせ信号を入力結合するためのカウンタ入力側を有するデジタルカウンタと、入力側で該デジタルカウンタのカウンタ出力側に接続されているシフトレジスタと、該シフトレジスタの出力側に接続された論理回路とを有する、ホイール電子回路。 (もっと読む)


【課題】パルス信号をその信号波形を鈍さず且つ周囲に電磁波障害を及ぼさないようにして伝達可能な電気回路装置を提供する。
【解決手段】副MPU5の作動に必要なクロック信号を、赤外線発光ダイオード9、ロアカバー7の内壁7aおよびフォトトランジスタ10を介してプリント基板3とロアカバー7とに囲まれた空間S内を進行する光により伝達している。このため、従来の電気回路装置のように回路基板の電気導体を介してクロック信号を伝達する際に電気導体から電磁波が放射されることがない。したがって、コンビネーションメータ1の周囲にある他の電気装置、たとえば自動車に搭載されるラジオ受信機等に電磁波障害を与えるという問題を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 静電容量の変化に基づいてオン/オフを検知すると共に、連続する妨害電波が発生しても、誤検出が少ない入力装置を提供する。
【解決手段】 複数のスイッチ電極13〜16における静電容量の変化に基づいてオン/オフ状態を判定する制御回路18と、スイッチ電極13と制御回路18とを接続するスイッチ配線21〜24と、スイッチ配線21〜24とは独立して設けられ制御回路18に接続される電波検知用配線25、26とを備え、制御回路18は、電波検知用配線25、26において電波を検出すると、オン/オフ状態の検出を制限する。 (もっと読む)


【課題】電気式音声信号発生装置を警報器として使用した時に信頼性の高い音声信号発生装置を提供する
【解決手段】プレイレジスタ102は、CPU100によって音声信号発生指令が書き込まれる。発音回路103は、その音声信号発生指令を受けて音声信号を生成して出力し、また、異常信号を受けた時、音声信号の再生成を行って出力する。タイマー105は、音声信号発生指令を受けて時間計測を開始し、設定時間が経過した時点で信号を出力する。判定回路107は、発音回路103から一定レベル以上の音声信号が出力されているか出力されていないかを判定する。比較器106は、タイマーから信号が出力された時点で判定回路107の判定結果が「出力されていない」であった場合に、発音回路103およびCPU100へ異常信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】比較判定回路に入力される信号のレベルがドリフト等しても挟み込み検知を確実に行えるようにする。
【解決手段】挟み込み検出装置10は、スライドドアに取り付けられた圧電素子8と、圧電素子8の出力信号を処理する比較装置11とを有する。比較装置11は、圧電素子8からの信号を増幅回路21で増幅して比較対象波形LSを作成し、ローパスフィルタ22で比較対照波形LSから高周波成分を除去した基準信号DSと、第1、第2の固定閾値R1,R2から比較対照波形LSに応じて変動する第1、第2の変動閾値HR,LRを生成し、これら閾値HR,LRと比較対照波形LSを比較する。 (もっと読む)


【課題】静電容量検出装置のラジオノイズの発生を抑制する。
【解決手段】開閉スイッチS11,12を閉状態にして開状態に戻す第1のスイッチ操作を行った後、開閉スイッチS21,22を閉状態にして開状態に戻す第2のスイッチ操作と開閉スイッチ31,32を閉状態にして開状態に戻す第3のスイッチ操作を繰り替えす。第1のスイッチ操作でコンパレータCMP1の入力信号の電圧差が広がり、第2のスイッチ操作及び第3のスイッチ操作を繰り返すことにより、電圧差が減少して最終的には電圧差が反転する。ここで、被測定対象と対向するセンサ電極E1,E2は近接して配置され、センサ電極E1,E2間に静電容量が形成されている。そのため、センサ電極E1,E2の電位の変動のタイミングが一致し、逆方向に変動する。これにより、ラジオノイズが抑制される。 (もっと読む)


【課題】フォトカプラの長期使用に伴う電流変換効率(CTR)の低下を抑制してPWM信号等の安定した伝送を可能にし、しかも構成簡単な絶縁形信号伝送回路を提供する。
【解決手段】フォトカプラ1により信号を絶縁して伝送する絶縁形信号伝送回路において、前記フォトカプラ1を、前記信号が加えられる発光ダイオード1aと、この発光ダイオード1aの出力光を受光するフォトダイオード1cと、このフォトダイオード1cにベースが接続されたトランジスタ1bとにより構成し、トランジスタ1bの出力端子に一端が接続される負荷抵抗Rの値を約16.0〔kΩ〕〜約20.0〔kΩ〕とし、かつ、負荷抵抗Rの他端を約11〔V〕の定電圧に維持する。 (もっと読む)


負荷3を駆動させる駆動回路1は、出力電流をIL供給する電源10と、前記電源を制御する制御器20と、電流検知信号V25を生成する電流センサ25と、出力部2a,2bと直列に接続され、モード制御器50によって制御される制御可能なスイッチ30と、を備え、前記モード制御器は、低減輝度モードにおいて、前記スイッチを交互に開く及び閉じるためのスイッチ制御信号SLCを前記スイッチに関して生成する。電流パルスの終了において、パルスの持続時間に対して平均化される平均値が参照値VREFと比較されて計算され、前記平均値が前記参照値より大きい場合、次のパルス休止に関する持続時間は、パルス周期全体に対して平均化される平均値が前記参照値に等しいように、計算される。
(もっと読む)


【課題】車両用搭載機器の閾値の修正を自動的に行えるようにした閾値校正装置を提供する。
【解決手段】エンジンの始動及び停止のためのプッシュスタートスイッチにドライバー等の指のタッチにより、プッシュスタートスイッチ内の静電容量センサの検出の有無を判定し(S101)、静電容量センサの静電容量をマイコンにより算出し(S103)、この静電容量に基づいて閾値を校正する(S104)。更に、静電容量センサを備えたエアコン、オーディオ装置等の車両用搭載機器に校正した閾値をマイコンにより設定する(S105)。 (もっと読む)


接近検出モードDと追跡モードPの少なくとも2つの動作モードを実現する、車両のドア/窓を施錠/解錠するためのハンズフリー装置。少なくとも2つのアンテナ14a,14bが、追跡モードPにおいてアクティブとなる増幅器12a,12bにそれぞれ接続されている。接近検出モードDでは、これらのアンテナはPモードにおいて使用される増幅器から切り離され、Dモードにおいてアクティブとなる付加的な増幅器12cに接続される。好ましくは、増幅器が非アクティブとなる動作モードで装置が動作しているときの増幅器の電力消費を低減するための手段が設けられている。
(もっと読む)


【課題】降雨判定精度に優れ、特に温度変動によるその低下を抑止可能な車載レインセンサを提供すること。
【解決手段】車載レインセンサのLED2から出た光の一部を基準光として基準光量検出用PD4により、ガラス面から反射した光を検出光として雨検出用PD3により検出し、検出光と基準光との比率である光量比を算出する(ステップS106)。温度と晴れ時における光量比との関係を学習しておき(ステップS114)、現在温度とこの学習した関係とから求めた現在の晴れ時光量比と、今回算出した光量比との大小により降雨を判定する(ステップS110)。 (もっと読む)


容量センサが提供される。この容量センサは、検知信号を出力するためのセンサ/ヒートパッド、センサ/ヒートパッドの第1のノードに結合された第1のダイオード、センサ/ヒートパッドの第2のノードに結合された第2のダイオード、第1のダイオードに結合された第1のトランジスタ、および第2のダイオードに結合された第2のトランジスタを含む。検知モードの間、第1および第2のトランジスタは開かれ、逆バイアス信号が第1のダイオードおよび第2のダイオードに印加されて、その結果、センサ/ヒートパッドが第1および第2のトランジスタから分離される。
(もっと読む)


【課題】非接触センサを用いた非接触センサ式スイッチ回路を2線式の回路構成によって形成することができ、機械式のスイッチとの互換性も高く、非接触センサの消費電力を電源供給手段の他に充電されたコンデンサによっても供給することにより電気エネルギ効率の高い非接触センサ式スイッチ回路を提供すること。
【解決手段】周囲の状態を非接触により検出する非接触センサ2によって開閉制御されるスイッチング手段1と電源供給手段とを直列に接続し、直列に接続された切換手段3とコンデンサ4とを前記スイッチング手段1に並列に接続し、前記非接触センサ2を前記コンデンサ4に並列に接続し、前記スイッチング手段1が開の時には、前記電源供給手段によって前記コンデンサ4の充電を行うと同時に前記非接触センサ2に電源を供給し、前記スイッチング手段1が閉の時には、前記コンデンサ4から前記非接触センサ2に電源を供給するように形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 83