説明

Fターム[5J056DD13]の内容

論理回路 (30,215) | 構成要素(素子) (5,667) | トランジスタ(UJT、IGBT他) (4,294) | FET (1,892) | MISFET、MOSFET、IGFET (1,327)

Fターム[5J056DD13]に分類される特許

81 - 100 / 1,327


【課題】多量の電流が消費されるのを防止しつつ、電源電圧の変動を抑制することができる出力インタフェース回路を提供する。
【解決手段】第1のトランジスタTr1は、電源とグランドとの間に設けられ、制御電極が第1のノードに接続される。第1のキャパシタ43は、第1のノードBとグランドとの間に設けられる。制御用バッファ41は、出力バッファ110と同じタイミングで外部から入力されたデータの各ビットを受け、出力が第1のノードBに接続される。第2のトランジスタTr2は、電源とグランドとの間に設けられ、制御電極が第2のノードCに接続される。第2のキャパシタ44は、第2のノードCとグランドとの間に設けられる。制御用インバータ42は、出力バッファ110と同じタイミングで外部から入力されたデータの各ビットを受け、出力が第2のノードCに接続される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で波形歪みのエネルギーを消費させ、リンギングを確実に抑制できるリンギング抑制回路を提供する。
【解決手段】一対の信号線3P,3N間に、PチャネルMOSFET4及びNチャネルMOSFET5の直列回路を接続し、制御回路11は、差動信号のレベルがハイからローに変化したことを検出すると、PチャネルMOSFET4及びNチャネルMOSFET5を同時に一定期間オンさせる。これにより、差動信号のレベルが遷移する期間に信号線3P,3N間のインピーダンスを大きく低下させ、差動信号波形の歪みエネルギーをFET4及び5のオン抵抗により吸収させてリンギングの発生を抑制する。 (もっと読む)


【課題】高耐圧回路の素子破壊を防止する際、半導体チップ面積の増大を軽減する。
【解決手段】半導体集積回路ICは、高電源電圧で動作する高耐圧回路100、200と低電源電圧で動作する低耐圧回路300、400を内蔵する。入力信号Aに応答して、高耐圧回路の第1素子5と第2素子3はオン状態とオフ状態に、低耐圧回路の第3素子7と第4素子8はオフ状態とオン状態に制御される。この状態において、高電源電圧供給端子に所定レベルのサージ電圧が供給される。この状態で、初期サージ電流が第1素子5と第2素子3の容量を介して低耐圧回路の出力端子Yに流入する。出力端子Yの電圧降下は、高耐圧回路の第2素子3のターンオン電圧に設定される。第2素子3はオフ状態からオン状態に制御されて、サージ電圧のエネルギーを吸収するサージ吸収電流が第1素子5と第2素子3に流入する。 (もっと読む)


【課題】 待機動作時のオフリーク電流を削減した論理回路を含む半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 半導体装置100は、第1の動作電圧または第1の動作電圧よりも小さい第2の動作電圧を供給する電源供給部110と、電源供給部110から第1または第2の動作電圧を受け取る低しきい値のP型トランジスタTpと、トランジスタTpと基準電位との間に接続されたN型トランジスタTnとを有し、トランジスタTp、Tnは、ゲートに入力された信号Dinに応じて出力信号Doutを生成する論理回路を構成する。電源供給部110は、通常動作時、第1の動作電圧をトランジスタTpのソースに供給し、待機動作時、第2の動作電圧をトランジスタTpのソースに供給する。第2の動作電圧は、トランジスタTp、Tnそれぞれのゲート・ソース間電圧の振幅がトランジスタTp、Tnのしきい値よりも大きくなるように設定される。 (もっと読む)


【課題】データ送信における電圧ジッターを減少させる送信器回路を提供すること。
【解決手段】第一の電流源と、該第一の電流源と第一のノードとの間に結合されている第一のフィルタと、該第一の電流源と第二のノードとの間に結合されている第二のフィルタと、第二の電流源と、該第二の電流源と第三のノードとの間に結合されている第三のフィルタと、該第二の電流源と第四のノードとの間に結合されている第四のフィルタと、該第一のノード、該第二のノード、該第三のノードおよび該第四のノードに結合されているドライバースイッチ回路などを含む、送信器回路。 (もっと読む)


【課題】流入電流の発生を抑制することができる出力バッファ回路を提供する。
【解決手段】出力バッファ回路1は、第1の高電位電源VDD1レベル又は低電位電源VSSレベルの出力信号OUT1を出力する第1出力回路10と、第1出力回路10とワイヤードオア接続され、第1の高電位電源VDD1よりも低電位である第2の高電位電源VDD2レベル又は低電位電源VSSレベルの出力信号OUT2を出力する第2出力回路20とを有している。また、出力バッファ回路1は、第1の高電位電源VDD1及び第2の高電位電源VDD2のうち第2の高電位電源VDD2のみが投入される場合に、第1出力回路10の高電位側の第1出力トランジスタT16及び第2出力回路20の高電位側の第2出力トランジスタT26の少なくとも一方のトランジスタのゲート電圧及びバックゲート電圧を第2の高電位電源VDD2レベルに設定する制御回路50を有している。 (もっと読む)


【課題】出力する駆動信号の遅延を小さくし且つ小型化した安価な駆動回路、駆動信号出力回路及びインクジェットヘッドを実現することである。
【解決手段】駆動回路30は、負荷を駆動するプッシュ側のMOSFET32及びプル側のMOSFET33と、アノード、カソードがMOSFET32のゲート、ソースに接続されたツェナーダイオード38と、アノード、カソードがMOSFET33のソース、ゲートに接続されたツェナーダイオード39と、昇圧回路31の出力端とMOSFET32のゲートとに接続された抵抗36と、昇圧回路31の出力端とMOSFET33のゲートとに接続された抵抗37と、抵抗36、抵抗37に並列に接続されたスピードアップコンデンサ42,43と、を備える。MOSFET32,33のソースが高圧側、グランドに接続され、MOSFET32,33のドレインが互いに接続される。 (もっと読む)


【課題】電源制御領域を電源遮断状態から電源供給状態に切り換えた際に生じる突入電流と電源ノイズを低減した半導体装置を提供する。
【解決手段】第1、第2のスイッチセルSWa、SWbと、を有し、第1のスイッチセルSWaは、制御信号CNTに応じてグローバル電源配線GVDDからローカル電源配線LVDDへの電源電圧の供給を開始する第1のスイッチトランジスタ11と、制御信号CNTを伝達する第1の信号伝達部と、を有し、第2のスイッチセルSWbは、制御信号CNTの論理レベルに応じてグローバル電源配線GVDDからローカル電源配線LVDDへの電源電圧の供給を開始する第2のスイッチトランジスタ21と、ローカル電源配線LVDDの電圧値が閾値電圧に達するまでの期間、制御信号CNTの後段回路への伝達を遮断する第2の信号伝達部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】チップ面積を小さくする。
【解決手段】一端がグランド端子14に接続される定電流源13と、ソースが共通に定電流源13の他端に接続され、ゲートが入力端子A、Bにそれぞれ接続される第1および第2の差動対(Q11、Q12およびQ13、Q14に相当)と、第1の差動対のそれぞれのドレインにそれぞれのソースを接続するnMOSトランジスタQ15、Q16と、nMOSトランジスタQ15、Q16のそれぞれのドレインを出力端子C、Dとし、出力端子C、Dと電源端子11との間に接続される負荷部(図1のQ17、Q18に相当)と、を備え、第1の差動対のそれぞれのドレインを第2の差動対の逆相となるそれぞれのドレインに接続し、nMOSトランジスタQ15、Q16のそれぞれのゲートは、nMOSトランジスタQ15、Q16のドレインにそれぞれ接続する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑えることの可能なインバータ回路、およびこのインバータ回路を備えた表示装置を提供する。
【解決手段】入力端子IN1から印加される電圧に応じてオンオフするトランジスタT3を介して、入力電圧Vin2がトランジスタT2のゲートに入力される。そのため、入力電圧Vin1,Vin2がともにハイとなったときだけ、トランジスタT1,T2の双方のゲートにオン電圧が印加される。 (もっと読む)


【課題】Lレベル出力も高電位側電源から決定されるようにできるレベル変換回路を提供する。
【解決手段】高電位電源VDDから論理レベル設定抵抗RLを経由して出力ノードBに至る第1経路と、高電位電源VDDから論理レベル設定抵抗RLを経由しないで出力ノードBに至る第2経路と、を設ける。切換えスイッチ部120,110は、Lレベル出力の場合には第1経路を導通させ、Hレベル出力の場合には第2経路を導通させる。さらに、Lレベル出力の場合には、カレントミラー回路130を有する定電流源がONになり、出力ノードBから一定電流を引き抜く。前記出力ノードBは、終端抵抗RLを介して終端電圧VTに接続されている。Lレベル出力の電位VOUTは、終端電圧VTの値ではなく、論理レベル設定抵抗RLの値によって調整される。 (もっと読む)


【課題】スタンバイ時のリーク電流と回路面積の増大を抑制する。
【解決手段】第1電源に接続する第1の回路11の入力対に出力が夫々接続された第2及び第3の回路12、13と、前記第1の回路の入力、又は、前記第1の回路の内部ノードに接続された第4の回路14と、を含み、前記第2の回路及び前記第3の回路は、第2電源と第3電源間に接続され、スタンバイ時にパワーゲーティングされる回路を有し、前記第2の回路は、前記第2及び第3電源電位を振幅範囲とする信号を入力し、前記第2の回路の出力は前記第3の回路の入力に接続され、前記第1の回路の出力信号の振幅範囲は、前記第1電源電位と、前記第2又は第3電源電位とされ、前記第4の回路は、パワーゲーティング時に前記第1の回路の前記入力対、又は前記内部ノードの論理値を保持し、スタンバイ時にも前記第1の回路の出力信号の論理を前記入力信号に関連した論理に維持する。 (もっと読む)


【課題】 耐圧の低いMOSFETを保護するためにゲート接地として動作する、MOSFETのゲート電圧を生成するための外部電源を不要にする。
【解決手段】 第1電源電圧から一定の大きさの第1電流を生成する定電流生成部と、第1薄膜NMOSFETと第2薄膜NMOSFETから構成され、第1電流に比例した大きさの第2電流を出力する第1カレントミラー回路部と、第2薄膜NMOSFETを保護するためにゲート接地として用いる第3薄膜NMOSFET及び第1厚膜PMOSFETと、第1電源への電流の逆流を防ぐための第1ダイオードと、第3薄膜NMOSFETのゲート−ソース間電圧がマイナスになることを防ぐための第2ダイオードとからなる保護回路部と、第2電流に比例した大きさの第3電流を出力する第2カレントミラー回路部と、第3電流により第1定電圧を生成する第1ツェナーダイオード部とを備える。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増大を抑制しながら、コネクタに接続されたチャージャーの種類を的確に認識する。
【解決手段】電源検出回路12は、VBUS端子への外部からの給電を検出する。チャージャー検出回路14は、DP端子およびDM端子の電圧を検出することにより、チャージャーの種類を特定する。チャージャー検出回路14は、DP端子およびDM端子の少なくとも一方のオープン、プルアップ、プルダウンまたは両端子間のショートを検出する。 (もっと読む)


【課題】被電源遮断回路の十分な安定化容量を確保しつつ、総回路面積の低減を図る。
【解決手段】高電位電源線VDDと低電位電源線VSSとの間に設けられ、各々が電源遮断スイッチPSW1, PSW2と直列に接続された複数段の被電源遮断回路CC1, CC2を含む集積回路装置であって、奇数段の前記被電源遮断回路CC1と直列に接続された前記電源遮断スイッチPSW1は、第1導電型の第1MOSトランジスタであり、偶数段の前記被電源遮断回路CC2と直列に接続された前記電源遮断スイッチPSW2は、前記第1導電型とは異なる第2導電型の第2MOSトランジスタであり、前記偶数段の前記第2MOSトランジスタPSW2のゲートが、当該偶数段の前段の奇数段における前記第1MOSトランジスタと前記被電源遮断回路の第1電源端子との接続ノードN1に接続される。 (もっと読む)


【課題】 単極性のトランジスタを用いたデジタル回路であっても、出力信号の振幅が小さくなってしまうことを防ぎ、正常に動作する手段を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】 ダイオード接続されたトランジスタ101がオフすることによって、トランジスタ102のゲートが、フローティング状態となる。そのとき、トランジスタ102は、オン状態にあり、そのゲート・ソース間には電位差が生じている。
トランジスタ102がオン状態にあるため、トランジスタ102のソースの電位は上昇するが、トランジスタ102のゲート・ソース間の容量によって、ゲート・ソース間の電位が保持されており、かつトランジスタ102のゲートはフローティングとなっているため、容量結合効果によってトランジスタ102のゲートの電位も上昇する。その結果、出力信号の振幅が小さくなることを防ぐことが出来る。 (もっと読む)


【課題】回路動作速度を犠牲にすることなく、待機時の消費電力を小さくすることが可能な半導体集積回路装置を提供する。
【解決手段】同一Si基板上に少なくともソース・ゲート間又はドレイン・ゲート間に流れるトンネル電流の大きさが異なる複数種類のMOSトランジスタを設け、当該複数種類のMOSトランジスタの内、トンネル電流が大きい少なくとも1つのMOSトランジスタで構成された主回路と、トンネル電流が小さい少なくとも1つのMOSトランジスタで構成され、主回路と2つの電源の少なくとも一方の間に挿入した制御回路を有し、制御回路に供給する制御信号で主回路を構成するソース・ゲート間又はドレイン・ゲート間に電流が流れることの許容/不許容を制御し、待機時間中に主回路のINとOUTの論理レベルが異なる際のIN−OUT間リーク電流を防止するスイッチを主回路のIN又はOUTに設ける。 (もっと読む)


【課題】レベルシフト回路のデータレートの変化時に発生するスキューを抑制する。
【解決手段】一つの実施形態によれば、レベルシフト回路には第1及び第2のレベルシフタが設けられる。第1のレベルシフタは、第1乃至4のトランジスタが設けられ、レベルシフトされた第1の出力信号を出力する。第2のレベルシフタは、第5乃至8のトランジスタが設けられ、レベルシフトされた第1の出力信号とは逆位相の第2の出力信号を出力する。第1の入力信号が入力される第1のトランジスタと差動対をなす第2のトランジスタに、第1の入力信号とは逆位相のハイレベルの第2の入力信号が入力されると第3及び4のトランジスタも同時にオンする。第2の入力信号が入力される第5のトランジスタと差動対をなす第6のトランジスタに、ハイレベルの第1の入力信号が入力されると第7及び8のトランジスタも同時にオンする。 (もっと読む)


【課題】回路面積の縮小を図りつつ、待機電流をカットオフすることが可能な出力回路を提供する。
【解決手段】出力回路は、第1の電源にソースが接続された出力pMOSトランジスタを備える。出力回路は、第1の出力pMOSトランジスタのドレインと接地との間に接続された出力nMOSトランジスタを備える。出力回路は、出力pMOSトランジスタのドレインと前記出力nMOSトランジスタのドレインとの間に接続された出力端子を備える。出力回路は、前記出力pMOSトランジスタのオン/オフを制御するための第1のゲート制御信号を第1のゲート制御端子から出力する第1のレベルシフタ回路を備える。出力回路は、前記出力nMOSトランジスタのオン/オフを制御するための第2のゲート制御信号を第2のゲート制御端子から出力する第2のレベルシフタ回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】レベル変換時の信号の立ち上がりを速くすることのできるレベル変換バススイッチを提供する。
【解決手段】実施形態のレベル変換バススイッチは、低電圧レベル信号が伝送される低電圧レベル信号線と高電圧レベル信号が伝送される高電圧レベル信号線との間に、低電圧レベルの制御信号により導通が制御されるMOSトランジスタ型のスイッチ1が接続され、高電圧レベル信号線と高電圧電源線VccBとの間に、プルアップ抵抗2が接続される。このレベル変換バススイッチでは、加速回路3が、高電圧レベル信号の立ち上がりをプルアップ抵抗2による立ち上がりよりも速くし、加速期間制御回路4が、加速回路3の作動期間を制御する。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,327