説明

Fターム[5J062AA02]の内容

無線による位置決定 (18,435) | 目的 (3,479) | 初期設定 (251)

Fターム[5J062AA02]に分類される特許

221 - 240 / 251


【課題】測位結果を短時間で取得することができる測位装置、測位方法、測位装置の制御方法、測位装置の制御プログラム及び電話機装置の制御プログラムを記録した記録媒体を提供すること。
【解決手段】測位手段と、前回測位位置情報格納手段と、前回測位時刻情報格納手段と、前回測位位置情報と前回測位時刻情報と現在時刻に基づいて、推定移動距離を示す推定移動距離情報を生成する推定移動距離情報生成手段と、補助情報提供装置に対して、補助情報を要求する補助情報要求手段と、基地局位置と前回測位位置との距離を示す基地局距離情報を生成する基地局距離情報生成手段と、基地局距離情報及び推定移動距離と通信可能距離の大小関係とに基づいて、測位に用いる初期位置を示す初期位置情報を生成する初期位置情報生成手段と、を有することを特徴とする測位装置40。 (もっと読む)


【課題】サーバ測位型の測位システムであっても、ドリフトを示す情報を取得することができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】端末装置50は、補助情報提供装置20から、ドップラー周波数情報を含む補助情報を取得する補助情報取得手段と、各位置情報衛星12a等が位置関連信号S1等を発信したときの周波数である発信周波数と受信周波数との周波数差分を示す周波数差分情報を生成する周波数差分情報生成手段と、補助情報に含まれるドップラー周波数情報と、端末装置50が生成した周波数差分情報に基づいて、端末装置50内部の要因による受信周波数のずれであるドリフト周波数を示すドリフト周波数情報を生成するドリフト周波数情報生成手段等を有する。 (もっと読む)


【課題】サーバ測位型の測位システムにおいて、電力消費を低減しつつ、生成した測位基礎情報に対応する測位位置情報を取得することができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】 端末装置50は、測位基礎情報を生成の都度測位計算装置20に送信する通常モード及び測位基礎情報を保存する省電力モードを示す動作モード情報を格納する動作モード情報格納手段と、バッテリ残量が、通常モードに対応する通常モード対応範囲内か省電力モードに対応する省電力モード対応範囲内かを判断するバッテリ残量判断手段と、バッテリ残量判断手段の判断結果に基づいて、通常モード又は省電力モードに設定する動作モード設定手段と、省電力モードにおいて、測位基礎情報を送信するまでの送信間隔時間が経過したか否かを判断する送信間隔時間経過判断手段と、測位計算装置20に対して測位基礎情報を送信する間隔時間測位基礎情報送信手段等を有する。 (もっと読む)


【課題】 地表を相関段内で利用可能なN個のチャネルの関数として、N個のエリアに分割することからなる無線周波数信号受信器(1)の定位方法を提供すること。
【解決手段】 少なくとも1個の衛星が、N個のそれぞれの領域の1つ内に見いだされる。相関段内のN個のチャネルが、N個のエリア内の1つ内で衛星を探索する為に、スイッチ・オンされる。衛星からの無線周波数信号を受信/整形する手段(3)が、周波数変換した中間信号(IF)を相関段に提供する。あるチャネルが、N個のエリア内の1つのエリア内に衛星を検出すると、ストップ・ブロックにより、他の全てのチャネルの操作を中断させる。その後、ある他のチャネルをスイッチオンして、最初に検出された衛星近傍にある衛星を追跡/追尾する。これにより、受信器の正確な位置と時間がマイクロプロセッサ手段(12)により検出される。少なくとも4個の衛星が直接法により追尾されると、概略位置が計算され、その後従来の繰り返し方法で正確な位置を特定する。 (もっと読む)


【課題】 制御局と測位アシストサーバ間でアシストデータを配信する際に、ネットワークリソースを有効に利用する。
【解決手段】 GPS測位アシストデータを要求する移動機1と、移動機から要求される前記GPS測位アシストデータを取得して配信する制御局2と、制御局に通信可能に接続され、GPS衛星からのGPS信号を受信してGPS測位アシストデータを作成し保持するGPS測位アシストサーバ3とを備え、制御局2は、移動機1から要求される測位要求数のトラヒック量に基づいて作成される第1のアシストデータ配信スケジュールを管理する第1のアシストデータ配信スケジュール管理手段と、移動機から要求される時間帯別に作成される第2のアシストデータ配信スケジュールを管理する第2のアシストデータ配信スケジュール管理手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】測位システム全体の性能を評価することができる評価装置等を提供すること。
【解決手段】模擬測位端末と、模擬測位補助情報手段と、模擬中継手段と、模擬通信網と、を有し、少なくとも、模擬測位端末、模擬測位補助情報手段、模擬中継手段のいずれかに、評価装置動作記録情報生成手段と、評価装置動作記録情報記憶手段と、性能評価手段と、が備わっていて、少なくとも、模擬測位端末又は模擬測位補助手段のいずれかに、位置情報生成手段と、位置情報記憶手段とが備わっていることを特徴とする測位システム評価装置2。 (もっと読む)


【課題】情報提供装置の処理負担を低減しつつ、より多数の端末装置をサポートすることができる情報提供システム等を提供すること。
【解決手段】情報提供装置40は、衛星情報取得手段と、複数の衛星基地局の位置及び前記観測可能範囲を示す基地局情報を格納する基地局情報格納手段と、端末概位置情報生成手段と、概位置と各衛星基地局の位置との距離の短さを優先条件として、第1衛星基地局と第2衛星基地局を選択する衛星基地局選択手段と、測位補助情報を生成する基準領域を示す基準領域情報を生成する基準領域情報生成手段と、基準領域衛星数情報を生成する基準領域衛星数情報生成手段と、基準領域衛星数情報に示される衛星数が前記測位が可能な数か否かを判断する測位可能性判断手段と、前記基準領域に位置する前記位置情報衛星からの前記位置関連信号に基づいて測位するための前記測位補助情報を生成する補助情報生成手段等を有する。 (もっと読む)


【課題】衛星を同期する期間を最適化でき、ひいては、測位率向上、TTFF、消費電力削減を図ることができる受信装置および受信方法を提供する。
【解決手段】GPS受信装置10において、同期捕捉を開始する衛星仰角を上昇仰角閾値(同期開始仰角)とし、同期保持を中止する衛星仰角を下降仰角閾値(同期終了仰角)と、仰角閾値を2つ設定し、同期捕捉も同期保持も行われていない衛星の仰角が上昇仰角閾値以上であると計算されれば同期捕捉を開始し、同期保持中の衛星仰角が下降仰角閾値未満であると計算されれば同期保持を中止する。 (もっと読む)


【課題】コストを高価にすることなく、複数の種類の外部装置からの支援情報を利用することができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】端末装置50は、情報提供装置から支援情報154を取得する支援情報取得手段と、支援情報154に含まれる測位担当情報154aに基づいて情報提供装置20等の種類を判断する情報提供装置種類判断手段と、位置関連信号に基づいて、測位基礎情報156を生成する測位基礎情報生成手段と、測位基礎情報156に基づいて、現在位置の測位を行って端末測位位置情報及び位置関連信号の信号受信時刻を示す信号受信時刻情報を生成する端末測位結果情報生成手段と、信号受信時刻情報に基づいて、測位基礎情報156を補正して補正後測位基礎情報162を生成する測位基礎情報補正手段等を有する。 (もっと読む)


【課題】前回測位時のドリフトと、現在のドリフトが大きく異なる場合であっても、迅速に位置情報衛星を捕捉して測位することができる端末装置等を提供すること。
【解決手段】端末装置30は、前回測位時からの時間経過に基づいて、前回ドリフト情報の誤差範囲を示すドリフト誤差範囲情報を生成するドリフト誤差範囲情報生成手段と、ドリフト誤差範囲情報に基づいて、ドリフト誤差範囲を同時に探索するために必要な探索手段の数を示す必要探索手段数情報を生成する必要探索手段数情報生成手段と、測位手段40が有するすべての探索手段の数を示す全探索手段数情報と必要探索手段数情報に基づいて同時に探索可能な位置情報衛星の数を示す同時探索可能衛星数情報を生成する同時探索可能衛星数情報生成手段と、同時探索可能衛星数情報に示される位置情報衛星の数が、測位可能な測位可能衛星数か否かによって測位可能性を判断する測位可能性判断手段等を有する。 (もっと読む)


【課題】無線位置決定精度を改善するための方法及び装置。
【解決手段】ワイアレス端末に対する初期の所在地推定値の精度を改善するために測定値の(部分又は完全な、のいずれかの)セットを利用する方法及び装置。端末に対する初期の所在地推定値が、(例えば、セルID解又は拡張セルID解に基づいて)初めに取得される。測定値は、端末に対して取得される。初期の所在地推定値は、それから、測定値を用いて更新されて、端末に対する修正された所在地推定値を取得する。更新することは、下記によって実行されることができる、(1)初期の所在地推定値及び測定値に基づいて測定値ベクトルを決定すること、(2)測定値に対する観測行列を作成すること、(3)加重の行列を決定すること、(4)測定値ベクトル、観測行列、及び加重行列に基づいて補正ベクトルを導き出すこと、及び(5)補正ベクトルを用いて初期の所在地推定値を更新すること。
(もっと読む)


【課題】 GPS受信機中の局部発振器を較正すること。
【解決手段】受信機は高精度搬送波周波数信号に自動的にロックし、基準信号を発生し、この基準信号で局部発振器を較正する。 (もっと読む)


【課題】衛星情報の更新が必要である旨を示す情報のみを、衛星情報の更新が必要になった時点で提供することができる衛星情報更新システム等を提供すること。
【解決手段】測位補助情報提供装置30は、衛星情報を含む測位補助情報を生成する補助情報生成手段と、衛星情報の更新必要性を判断する衛星情報更新必要性判断手段と、衛星情報更新必要性判断手段の判断結果に基いて、衛星情報の更新が必要であることを示す衛星情報更新必要情報を生成する衛星情報更新必要情報生成手段と、提供対象端末情報に示される端末装置80a等に対して、仲介装置60を介して測位補助情報を送信するための測位補助情報送信手段と、提供対象端末情報に示される端末装置80a等に対して、仲介装置60を介して衛星情報更新必要情報を送信するための衛星情報更新必要情報送信手段等を有する。 (もっと読む)


遠隔受信器において長期衛星追跡データを使用する方法及び装置。一例においては、遠隔受信器にてサーバーから長期衛星追跡データを受信する。長期衛星追跡データは、遠隔受信器において取得支援データを計算する目的に使用する。遠隔受信器は、取得支援データを使用して衛星信号を取得する。取得した衛星信号を使用して、遠隔受信器の位置を特定することができる。
(もっと読む)


本発明は、衛星測位システムに関する補助情報を測位時に決定する方法に関する。この補助情報は、通信システム(1)において少なくとも1つのサーバ(4)を用いて伝送される。補助情報は通信システム(1)から電子デバイス(8)へ伝送される。通信システムの少なくとも1つのサーバ(4)を使用して、補助情報が決定される。この決定済み補助情報はメタデータフォーマットに変換され、次いでメタデータフォーマットに変換された補助情報は電子デバイス(8)へ伝送される。電子デバイス(8)で、補助情報は必要に応じて測位用として利用される。本発明は上記方法が適用されるシステム並びに電子デバイスにも関する。
(もっと読む)


全地球測位システム(GPS)の受信機(102)は、GPSダウンコンバータ(110)によりGPS衛星信号を受信し取得する際に使用される信号を合成する際に使用される、基準発振器(114)を有する。受信機(204)の製造時に、受信機は試験され、発振器の工場周波数オフセットが決定される(206)。受信機の構成要素を取り付けるのに使用されるハンダ・リフローに使用される熱が、結晶を始めとする発振器装置の動作周波数を、かなり大きく変動させることがわかった。その上、受信機の製造後の短期間の間に、発振器の周波数はその元の動作周波数に戻るように変化するため、GPS搬送波の検索に使用される狭い検索ウィンドウは不適当であり、受信機は所望の搬送波信号を見出せない可能性がある。本発明は、製造後の期間に、発振器の周波数が落ち着き、装置が初めてオンにされると、動作周波数オフセットを決定するために受信機を広い検索ウィンドウに関して積極的に使用する(212)、ということを利用している。その後、後続の位置決定動作のために、狭い検索ウィンドウが使用される(222)。
(もっと読む)


GPSを装備した装置による位置判定高速化という要望に対処するために、本願で記載する本発明の実施形態は、自己の位置を判定している遠隔装置(110)にGPS支援データを供給する。このGPS支援データは、特定の遠隔装置を収容する格子要素の中心点に関する。格子要素とは、地理的領域であり、その内部では、格子要素内のどこからでも、同一の12機以上のGPS衛星を見ることができる。格子要素についてGPS支援データを供給することにより、遠隔装置は、十分に局地的な性質のGPS支援データを受信し、その位置をより迅速に判定するのに役立つ。また、米国のような領域全域におけるセル・サイトよりははるかに少数の格子要素があるに過ぎないので、格子要素毎に現GPS支援データを維持しても、セル・サイト毎に維持する場合よりも、必要なネットワーク帯域幅は少なくて済む。
(もっと読む)


【課題】 基準衛星の切り替え等が発生した場合であっても、整数値バイアスの確定処理を一からやり直す必要の無い位置検出装置の提供。
【解決手段】 移動局により観測可能な複数の衛星の中から1つの基準衛星を設定し、移動局が所定周期毎に観測する観測データを用いて、各衛星からの衛星信号の搬送波位相の積算値に含まれる整数値バイアスを、前記基準衛星に係る積算値を基準とした他の衛星に係る積算値の位相差に基づいて推定し、該推定した整数値バイアスに基づいて移動局の位置を検出する位置検出装置であって、前記基準衛星が観測不能となった場合、観測可能な複数の衛星の中から前記基準衛星以外の衛星を新たな基準衛星として、過去の観測データを用いて整数値バイアスの推定を実行することを特徴とする。 (もっと読む)


支援された無線位置判断システムは、複数の基地局と、基地局と通信するように適応させられた、移動電話およびパーソナルディジタルアシスタントのような、複数の無線デバイスとを含む。無線位置判断システムは、無線デバイスの地理的位置を判断する位置判断システムも含む。位置判断システムは、位置判断エンティティ(position determination entity, PDE)を含み、これは、基地局に接続され、無線デバイスの位置を計算するプロセシングサーバとしての役割を果たす。システムおよび方法は、冗長の、または余分なデータを低減または削除する。さらに加えて、システムおよび方法は、無線デバイスが追加の容量を負わされないことと、無線デバイスが精密な位置情報を与えられることを保証する。本発明のシステムおよび方法の実施形態は、TIA/EIA IS−801の標準または他の標準に準拠する。 (もっと読む)


本発明は、ローカルRTKシステムと、地域、広域、またはグローバル差分搬送波位相測位システム(WADGPS)を組み合わせて利用する方法を含んでおり、別個に利用された際にRTKおよびWADGPSナビゲーション技術に付随する短所が回避される。本方法には、静止しているユーザー受信器の既知の位置を用いるか、あるいはユーザー受信器が移動中である場合、RTKシステムを用いてWADGPSシステムにおける浮動バイアス値を初期化することを含んでいる。その後で、ユーザーGPS受信器において取得された屈折補正された搬送波位相測定値が、対応する初期浮動バイアス値を含めることにより調整され、後続の処理において浮動バイアス値が周知の(分散が小さい)として扱われてWADGPSシステム内でユーザー受信器を測位する。

(もっと読む)


221 - 240 / 251