説明

Fターム[5J062HH05]の内容

無線による位置決定 (18,435) | 表示 (888) | 地図、海図 (468)

Fターム[5J062HH05]の下位に属するFターム

切替 (8)
記憶方式 (108)

Fターム[5J062HH05]に分類される特許

341 - 352 / 352


【課題】前回測位位置が真の現在位置と大きく離れている場合であっても、精度が良い測位結果を出力することができる端末装置等を提供すること。
【解決手段】端末装置22は、端末装置22が測位障害領域に進入したか否かを判断する測位障害領域進入判断手段と、測位障害領域進入判断手段の判断結果に基づいて、前記測位障害領域出口位置情報を取得する測位障害領域出口位置情報取得手段と、端末装置22が測位障害領域を離脱したか否かを判断するための測位障害領域離脱判断手段と、測位障害領域離脱判断手段の判断結果に基づいて、現在位置の複数の測位結果を示す測位結果情報を生成する測位結果情報生成手段と、測位結果情報に示される複数の測位結果から出力用測位結果を選択するための測位結果選択情報を格納する測位結果選択情報格納手段と、測位結果選択情報として測位障害領域出口位置情報を適用する測位障害領域出口位置情報適用手段等を有する。 (もっと読む)


【課題】従来のGPSとVICSを統合して回路規模は縮小可能であるが、カーナビゲーション装置として大切な測位精度の向上に関しては、改善されておらず、回路を統合してもGPSの測位性能を向上させることができない。
【解決手段】測位情報装置は、GPS/VICS統合アンテナ1に接続されたダウンコンバータIC50と、光アンテナ2に接続された光送受信部17と、路上機の座標情報が予め記憶された座標情報メモリ21と、制御部20を備えている。さらにダウンコンバータIC50はGPS/VICS切替器6を有し、制御部20により信号を切替え、VICS情報によりGPSの測位精度を向上させる。 (もっと読む)


【課題】航空写真を必要とせず、衛星電波の不到達以外の障害についての情報も提供することができる測位環境情報生成装置等を提供すること。
【解決手段】測位環境情報生成装置20は、経路情報と、構造物情報を含む地図情報と、経路情報と測位環境情報生成範囲情報に基づいて、測位環境情報生成範囲における経路である対象範囲経路を示す対象範囲経路情報を生成する対象範囲経路情報生成手段と、構造物情報と対象範囲経路情報に基づいて、対象範囲経路における測位の障害となる構造物である測位障害物を抽出して測位障害物情報を生成する測位障害物情報生成手段と、測位障害物情報に基づいて、対象範囲経路における測位端末16の測位の環境を示す測位環境情報を生成する測位環境情報生成手段等を有する。 (もっと読む)


【課題】 GPS衛星からの電波を受信できない領域でも当該位置表示端末の自位置を把握することが可能な、位置表示端末を提供する。
【解決手段】 位置表示端末10は、境界装置30から入場情報を受信する情報受信部12と、全地球測位システムを利用して位置表示端末10の自位置を取得する第1位置取得部14と、位置表示端末10の加速度に基づいて、位置表示端末10の移動距離を測定する距離測定部16と、位置表示端末10の主軸線の向く方位と、位置表示端末10の移動距離と、に基づいて、基準位置からの相対的な移動ベクトルを算出する移動算出部18と、移動ベクトルに基づいて位置表示端末10の自位置を取得する第2位置取得部20と、自位置に応じた地図を表示する表示部24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 加速度センサや傾斜センサなどの別機器を配備することなく、車両が駐車場に入ったことを精度高く、かつ、早期に検出することが可能な「ナビゲーション装置および建築施設進入判定方法」を提供する。
【解決手段】 GPS受信機から取得される衛星配置情報により示される衛星配置パターンに基づいて、車両が駐車場に入ったか否かを判定することにより、GPS受信機があれば駐車場への進入を検出できるようにして別機器の配備を不要とするとともに、自車位置の情報に基づくマップマッチングの影響を受けることもなく、車両が駐車場に入ったことを精度高く検出できるようにする。さらに、駐車場の入口付近で受信される衛星配置情報を利用することで、車両が駐車場の内部に入り込まなくても進入の有無を判定できるようにする。 (もっと読む)


地表上の移動体の位置を示す情報を取得、伝達、保存、処理、配布、使用するための方法と装置。より詳細には、移動体の現在位置の緯度、経度と高度が測定され、その位置のデータが補助情報と共に中央基地局に定期的に伝達され、サーバー内にデータを永続的に保存する。これによって、このように保存されたデータは移動体の移動に関する情報を得るために各種のコンピュータアプリケーションによって使用するために移動体の過去および現在の位置について利用可能になる。
(もっと読む)


【課題】近接位置検出システム及び方法を提供する。
【解決手段】
ユーザは、移動性位置表示装置が位置する一般的な地理的エリアを当初突き止める移動性位置表示装置を携帯する。装置は該一般的な地理的エリアに関して地図データをダウンロードすることができ、地図データはビーコンと一般的な地理的エリア内でのそれらの位置の詳細を備える。装置はそれに物理的に近接するビーコンを受動的に検出し、識別できる。検出されたビーコンのアイデンティティは次に、一般的な地理的エリア内のその近接位置としてユーザに表示されるその位置を突き止めるためにダウンロードされるデータと比較される。したがって、ユーザは大きなエリア内での自分自身の移動をほぼ追跡調査できるが、第三者は広いエリア内でのユーザの位置を突き止めることはできない。 (もっと読む)


【課題】 移動する対象者の現在位置を当該対象者からの通知を得た上で通知可能な位置情報通知システムおよび位置情報通知方法を提供すること。
【解決手段】 携帯電話101と、携帯電話101から位置検索要求を受けたり、携帯電話101から通知された位置情報に基づいて各ユーザの位置を表示する地図を作成する位置検索サーバ103と、所定のユーザから構成されるグループやユーザを管理するためのグループ/ユーザ管理DB105とを備え、当該システムのユーザが他のユーザの現在位置を知るためには、他のユーザの電子メールアドレスを携帯電話101から位置検索サーバ103に送信すれば、位置検索サーバ103が他のユーザに現在位置を知らせるよう要求する電子メールを送信する。位置検索サーバ103が他のユーザから現在位置情報を得られれば、地図に各ユーザの現在位置をマークして位置検索要求を行ったユーザに他のユーザの現在位置を知らせる。 (もっと読む)


【課題】 視認性の良くない走行環境において前方に存在する障害物を、ドライバが容易に認識させる。
【解決手段】 表示制御装置は、ライトスイッチがオン状態のときには前方視界が良くないと判断できるので、前方障害物センサによる障害物の検出結果と、予め設定された赤外線カメラと当該前方障害物センサとの車両上の配置関係に関する情報とに基づいて、その障害物に相当する部分画像を、当該赤外線カメラによって撮影された赤外画像の中から抽出し、抽出した部分画像を、地図画像情報に基づいて生成した現在位置前方の立体的な地図画像の対応位置に重ね合わせた状態で、表示器に表示する(S1-S2)。 (もっと読む)


【課題】車両情報を作成するタイミングを規定して車両情報の効率的な送信を行うと共に、交通状況の判断を簡略な処理により高い精度で実現可能にする車両情報送信装置および交通管理システムを提供する。
【解決手段】本交通管理システムは、各車両に搭載される車両情報送信装置1と、該車両情報送信装置1からの車両情報を受信処理する管理センター2とからなり、車両情報送信装置1は、GPS受信部11で計測した自車両の現在位置を、ノード通過検出部12でノードエリアデータベース13のノードエリア情報と比較し、ノードエリアの通過が判断可能なときに限って、その位置情報および通過時刻を送信情報生成部14に伝え、車両識別情報を付加した車両情報を作成し、送信情報記憶部16および送信部17を介して管理センター2に送信する。 (もっと読む)


【課題】 従来は、取材者が筆記や記憶により取材場所の特定を行なっていたため、取材された大量の素材のうちの一部においては、VTRテープのカセットから取材メモが剥離したり、取材者の誤認などにより取材場所の信頼性が低く、従って、編集作業に際して取材場所の特定が困難になり、とくに、報道番組においては、これが精度の高い報道の障害となっていた。
【解決手段】 テレビジョン番組素材の取材時や一般の映像撮影時に、撮影位置を示す位置情報を映像情報と相互に不可分の関係をもって記録媒体に記録し、その記録された映像情報を再生するに際して、映像情報とともに位置情報を再生し、再生した位置情報を地名、または地図上の点および有限の領域のいずれかにより表示させるようにし、また、映像情報と相互に不可分の関係をもって記録されている位置情報を利用して映像の検索装置を構成した。 (もっと読む)


【課題】 薄型化でき、しかも総合利得を劣化させずに回路全体の安定化を図ることのできるアンテナ装置を提供する。
【解決手段】 アンテナ3と、アンテナ3で受信した信号を増幅するアンプ4を同一基板2上に搭載するとともに、アンテナ3とアンプ4の間に、アンテナ3とアンプ4と空間とで構成される閉ループの位相条件を調整するための位相回路11を設けてアンテナ装置10を構成する。
【効果】 アンテナ装置の回路を安定化させ、総合利得の低下を小さくすることができる。 (もっと読む)


341 - 352 / 352