説明

Fターム[5J070AD01]の内容

レーダ方式及びその細部 (42,132) | アンテナ及び偏波 (3,612) | 送受アンテナ単一 (1,358)

Fターム[5J070AD01]の下位に属するFターム

送受別体 (672)

Fターム[5J070AD01]に分類される特許

621 - 640 / 686


【課題】 簡単かつ安定に減衰量を調整することができる減衰器を提供すること。
【解決手段】 高周波信号の波長の2分の1以下の間隔で配置された平板導体1,2間に高周波信号を伝送する誘電体線路3が配置され、平板導体2の内面と誘電体線路3との間に金属シート4が介在しているとともに、この金属シート4は、誘電体線路3の一部3cに空隙を介して対向する凹部4aが形成されている減衰器である。凹部4aから高周波信号の一部を放射させて高周波信号を減衰させることができ、金属シート4に形成される凹部4aの大きさや深さを変えることにより、簡単かつ安定に減衰量を調整することができる。 (もっと読む)


【課題】検知対象物と非検知対象物との識別精度を高め、誤検知を低減し得る信頼性の高い侵入物検知装置を提供する。
【解決手段】レーダ1の送受信アンテナ1aをパラボラアンテナにより構成し、電波反射器2を複数のリフレクタからなるリフレクタアレイ6により構成し、レーダ1近傍の送信波5および電波反射器2近傍の反射波7のビーム幅A1,A2を、検知対象から除外すべき鳥9などの非検知対象物が遮蔽し得るビーム幅Cよりも大きく設定する。 (もっと読む)


【課題】 多面の空中線から電波を送信し、なおかつセクタースキャンするレーダ装置において、優先的して追尾する目標に対し、追尾データレートの向上を図り、追尾精度を向上させる。
【解決手段】 各受け持ち角度範囲内を指向性ビーム(アンテナビーム#1〜#4)で往復スキャンしながら空間への電波の放射および空間からの反射電波の受信を行う4個のアンテナを90°間隔で4方向に配置して全方位からの観測データを得る構成において、各アンテナビームによる監視範囲を90゜+Δθとすることにより、斜線部で示すΔθのオーバーラップ方位角幅を設け、このオーバーラップする方位角領域Δθの中心方位を、オペレータが指定した方位又は追尾の予測位置の方位となるように空中線装置を機械的に駆動させ、その状態を基準としてセクタースキャンを行う。 (もっと読む)


【課題】 減衰器を組み込むモジュール等の筐体の外側から減衰量の調整や動的なチューニングを容易に行なうことができる減衰器を提供する。
【解決手段】 平板導体1,2,3が、順次、高周波信号の波長の2分の1以下の間隔で平行に配置されているとともに、平板導体1,2間に配置された2本の誘電体線路4,5ならびに平板導体2,3間に配置された、2本の誘電体線路4,5の間に電気的に接続され高周波信号を減衰させる誘電体部材6を、この誘電体部材6の一端6a側と誘電体線路4の一端側とを、および誘電体部材6の他端6b側と誘電体線路5の一端側とをそれぞれ平板導体2に設けた貫通孔2a,2bを挟んで対向させて接続している減衰器である。減衰量を、誘電体線路4,5を挟んでいる平板導体1,2の外側で簡単に調整することができ、誘電体部材6は平板導体2,3間に隙間なく固定されるので、高周波信号の透過特性を安定に維持できる。 (もっと読む)


【課題】 バンパー等の外装体に対して、アンテナ全体としての損失を最小化した車載用アンテナを提供する。
【解決手段】 一組目の条件を満たす車載用アンテナ20の場合、レドーム22は、その電気長が外装体1の電気長と等しくなるように形成され、突き当てピン25によって規定される隙間dが、その電気長とレドーム22の電気長との和がπ/2の奇数倍に等しくなるように設定されて反射損失が最小化されている。また、二組目の条件を満たす車載用アンテナ20の場合、レドーム22は、その電気長と外装体1の電気長との和がπの整数倍に等しくなるように形成され、突き当てピン25によって規定される隙間dが、その電気長がπの整数倍に等しくなるように設定されて反射損失が最小化されている。 (もっと読む)


【課題】移動体模型の位置又はその位置の変化を常時監視し、さらに移動体模型が道路模型上を正しく走行していない場合に、その状態を報知する。
【解決手段】基盤上における移動体模型の位置又は位置変化を移動体模型の移動に連動して非接触で検出する位置検出手段と、位置検出手段による移動体模型の位置又は位置変化の検出に基づいて、当該移動体模型の前記道路模型上における位置又は位置変化の正誤に関する情報を遊戯者に対して報知する報知手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 高周波送受信器用に好適な、実用的であって簡単かつ緻密に減衰量を大きな調整範囲で良好に調整することができる減衰器を提供すること。
【解決手段】 高周波信号の波長の2分の1以下の間隔で平行に配置された平板導体5間に配置されるとともに中途を電磁結合するように所定の間隔Wで近接もしくは接合させた、高周波信号を伝送する第1および第2の誘電体線路6,7と、その第2の誘電体線路7の、中途(近接部DL)から見て第1の誘電体線路6の出力端6bと同じ側の一端7aに設けた、入射する高周波信号を終端する無反射終端器8aとを具備する減衰器である。近接部DLから見て出力端6bと同じ側である一端7aに無反射終端器8aを設けていることにより減衰器として良好に動作し、間隔Wを変えるだけで減衰量を大きな調整範囲で簡単にかつ緻密に調整することができる。 (もっと読む)


【課題】車外と車内とを確実に識別して車外近傍の人の移動や車内侵入に対する盗難警戒を行うことができる車上盗難警戒器を提供することにある。
【解決手段】マイクロ波センサは、マイクロ波アンテナ11によって車内及び車外周辺を検知範囲としてマイクロ波信号を送信するとともに反射されてくるマイクロ波信号を受信して該受信したマイクロ波信号の周波数偏移により移動体を検知する。一方超音波センサは超音波信号を送受波器21によって車内に送波するとともに反射されてくる超音波信号を受波して、受波した超音波信号の周波数偏移から移動体を検知する。両センサにおいて周波数偏移から移動体を検知する回路部は共用回路部3によって構成され、信号処理回路4はこの共用回路部3から出力されるマイクロ波センサの検知信号、超音波センサの検知信号を監視し、その検知信号に基づいて報知器5により報知を行わせる。 (もっと読む)


【課題】 減衰器が組み込まれる高周波送受信器等のモジュールの筐体の外側で減衰量を調整することができる減衰器を提供すること。
【解決手段】 高周波信号の波長の2分の1以下の間隔で平行に配置した平板導体1,2間に誘電体線路3を配置しており、平板導体1,2の一方(平板導体1)に対して誘電体線路3の一端3a側のLSMモードの定在波の電界が強い箇所に設けられた貫通孔1aに、平板導体1よりも導体損失の大きい材質から成るシート状の抵抗体部材4の主面が高周波信号のTE10モードの電界の方向に平行に配置され、抵抗体部材4の一端が1つの内壁の中央部に接合されており、その一端から他端までの幅が他端が他の内壁に接触しないように入力側から出力側に向かって除々に大きくなっている、高周波信号を減衰させる導波管G1を接続する減衰器である。モジュールの筐体を構成する平行平板1の外側で減衰量を調整することができる。 (もっと読む)


【課題】 高周波送受信器用に好適な、実用的であって簡単かつ緻密に減衰量を調整することができる減衰器を提供すること。
【解決手段】 高周波信号の波長の2分の1以下の間隔で平行に配置された平板導体1,2間に高周波信号を伝搬させる誘電体線路3が配置されているとともに、平板導体2の内面に誘電体線路3の一部に対向する凹部4が形成されており、この凹部4は、平板導体2に形成された貫通孔5と、この貫通孔5を塞ぐ導体部材6とで形成されている減衰器である。誘電体線路3を伝播する電磁波が凹部4へと漏れ出し、凹部4がスタブのように定在波を形成するような働きをするため、凹部4の深さを変えることにより、入力端3aから出力端3b側を見た反射係数を連続的に変化させることができるので、凹部4の深さを変えるだけで簡単に、減衰量を所望の条件に合うように連続的に変化させることができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の車両検知装置より小型で破損から保護することができる物標検知装置を提供する。
また、物標の有無だけでなく、その方向も検知できる物標検知システムを提供する。
【解決手段】 マイクロ波発振器1で発生するマイクロ波信号1aを第1及び第2の基準信号u,uと第3の送信信号4aとに分け、第3の送信信号4aを物標6に対して照射し、物標6で反射された第1及び第2の受信信号w,wと第1及び第2の基準信号u,uを第1及び第2の検波器81,82に入力して第1及び第2の検波信号8a,8bを得る。そして、第1及び第2のA/D変換器で検波信号8a,8bをA/D変換して得られた検波データx,yを演算処理して物標6の有無を判定する。また、物標検知装置2台を使用して、それぞれの物標検知装置から出力される信号ベクトルの位相差の正負により物標6の方向を判定する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、背景技術で説明したように、一般的なパルスレーダでは、定期的にパルスを送信するため、周波数スペクトラムを観測されると線状の成分が発生し、他システムへの干渉が問題となる。
本発明では、周波数スペクトラム上で観測される線状の成分を低減し、平滑化することができることを目的とする。
【解決手段】 本発明では、対象物までの距離を測定するパルスレーダ装置において、パルスの送信間隔を、パルス送信から対象物に反射して戻ってくるパルスを受信する最大時間以上で、且つシステムが許容できる時間内で送信毎にランダムに変化させて、パルスを送信する送信手段と、送信したパルスが対象物に反射して戻ってきたパルスを受信する受信手段とを有するパルスレーダ装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】 簡易な方法で被検査物に金属性物品が保持されているか否かを検知すると共に、その位置を検出してRFタグを貼付する適正な位置を指示することができる金属位置検出器を提供する。
【解決手段】 この金属位置検出器300は、個別の位置情報を夫々記録した複数のRFタグ200、この複数のRFタグ200と対向配置され且つ各RFタグ200から位置情報を読取るための電波を受信するアンテナ9、このRFタグ200とアンテナ9との間に形成された空間42を備えた検出部41と、アンテナ9を介して各RFタグ200から位置情報を読取るリーダ100と、このリーダ100を制御するPC(制御装置)50と、を備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】本願発明は、受信パルス波のリークのみならず、パルスレーダー装置内で発生する送信パルスのリークの影響を低減して、リークによる誤検出を防止し、至近距離にある対象物までの距離も精度よく検出することのできるパルスレーダー装置を提供することを目的とする。
【解決手段】上記目的を達成するために、本願発明にかかるパルスレーダー装置は、送信アンテナが出力する送信パルス波やパルス発生回路が出力する送信パルスが受信アンテナや受信回路にリークしている期間は、受信パルスを検出しないように復調回路の出力を遮断する。 (もっと読む)


【課題】 近距離領域から長距離領域までに存在する物体を精度よく検知可能なパルスレーダ装置を提供すること。
【解決手段】 パルスレーダ装置1において、近距離モードの間、発振器12は、一定の周波数を有する搬送波を生成し、パルス生成部13は、相対的にパルス幅の短い第1のパルスを繰り返し生成し、変調部14は、第1のパルスで搬送波を変調して第1の高周波パルスを生成する。また、長距離モードの間、発振器12は、低周波数及び高周波数の間で掃引されたチャープ信号を生成し、パルス生成部13は、相対的にパルス幅の長い第2のパルスを生成し、さらに、変調部14は、第2のパルスでチャープ信号を変調して第2の高周波パルスを生成する。送信用アンテナは、以上のような第1の高周波パルス及び第2の高周波パルスを空間に送出する。 (もっと読む)


【課題】 送信電波の相互干渉を好適に防止しつつ所定の領域内における無線タグを好適に検出する無線タグ検出システムを提供する。
【解決手段】 複数の据置式無線タグ通信装置12と携帯式無線タグ通信装置14とが互いに異なるタイミングで送信信号を送信するように制御する送信制御部146を含むことから、時分割で前記送信信号を送信することで、前記複数の据置式無線タグ通信装置12から送信される送信電波と携帯式無線タグ通信装置14から送信される送信電波との干渉が好適に防止される。すなわち、送信電波の相互干渉を好適に防止しつつ所定の領域内における無線タグ16を好適に検出する無線タグ検出システム10を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】検出精度を向上させることのできる移動体の周囲物体検出装置及び方法を提供する。
【解決手段】複数の検出手段X(i),X(i+1)・・を有し、各検出手段は、自車両の周囲に存在する物体を検出するセンサ部13と、センサ部13で検出された物体と自車両との間の相対位置データを求める位置算出手段14と、センサ部13の検出データに基づいて、自車両と物体との間の相対位置データの確信度データを求める確信度演算手段15とを有する。そして、各検出手段で求められた確信度データに基づいて、この検出手段で求められた相対位置データを重み付け処理し、重み付け処理された各相対位置データに基づいて、自車両と物体との相対位置を求める統合座標算出手段11を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】侵入者の検出確度を高めたセンシング装置を提供する。
【解決手段】信号波を監視空間に送信する送信部10と、監視空間から受信を行い受信信号として出力する受信部12と、送信部10及び受信部12における送受信に対する複数の伝達関数を記憶する記憶部16と、受信信号を複数の伝達関数に対しそれぞれの逆伝達関数にて演算して複数のデコンボリューション信号を生成するデコンボリューション処理、複数のデコンボリューション信号を合成して合成信号を生成する波形合成処理、合成信号に基づいて監視空間に存在する物体を検出する検出処理を行う信号処理部18とを備えるセンシング装置100によって上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】送信と受信の局部発振波の周波数が異なる場合、従来の発振器は、発振波の出力周波数が一つであるため、分配後に逓倍器が必要であり、また送信あるいは受信用ミクサの局部発振波として用いる場合には電力不足のため増幅器が必要であった。さらに異なる変調方式の2波を取り出すことはできない。
【解決手段】基準信号源からの基準信号を電力分配器で2つに分配し、電力分配器の一方の出力を、第1の注入同期発振器で基準信号のn倍の周波数の電力にして第1の出力端子から出力し、電力分配器の他方の出力はそのまま第2の出力端子とから出力し、第1の出力端子と、第2の出力端子から異なる周波数の発振電力を出力することで、逓倍器が不要で、高調波周波数の発振器により、十分な電力を出力することができ、回路の損失も少ない。 (もっと読む)


周波数変調されたレーダー信号を送受信する少なくとも1つの送受信器(14、16)と、位置測定された対象物との間隔(di)および相対速度(vi)を計算する評価器(24、48)とを備える、車両用のレーダーセンサにおいて、相対速度(vi’)を独立して測定する統合されたドップラーレーダーシステム(26、42、44)を特徴とする。 (もっと読む)


621 - 640 / 686