説明

Fターム[5J104PA10]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 商取引 (1,007)

Fターム[5J104PA10]の下位に属するFターム

課金 (29)
電子マネー (57)

Fターム[5J104PA10]に分類される特許

341 - 360 / 921


【課題】生体情報の変化に対応でき、しかも利用者にとって使い勝手の良好な生体認証装置とそのシステム、および取引処理装置を提供する。
【解決手段】あらかじめ登録された登録指静脈データ55と指静脈認証機構部19で読み取った読取指静脈データとに基づいて本人か否かを判定した判定結果を得る指静脈認証装置に、登録指静脈データ55として複数種類の指を登録しておくと共に、そのうち1つの指を主として用いるマスター指として登録しておき、指静脈認証機構部19で利用者から指静脈データを読み取る際に、マスター指として登録している指を案内するマスター指置き画面71と、読み取った読取指静脈データとマスター指の指静脈データとに基づく指静脈認証で本人でないと判定した場合に、登録指静脈データ55として登録されている複数の指を案内する登録指置き画面79とを備えた。 (もっと読む)


【課題】暗号鍵を利用した認証処理に要する時間を低減することが可能な金融カードシステム、通信デバイス、認証端末、認証方法、及びプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る金融カードシステムは、メモリ領域が共有エリアと個別エリアとに区分された記憶部140を備える通信デバイス102と、上記共有エリアにアクセスする為の共有暗号鍵を保持する認証端末104と、により構成され、上記共有エリアには、個別エリアにアクセスする為の個別暗号鍵が格納されていることを特徴とする。かかる構成により、認証端末104が通信デバイス102の個別エリアにアクセスするために要する認証処理を共有暗号鍵による相互認証に限定することが可能になり、全体として、取引処理に要する時間を低減することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】許可された組織内では可搬メディアの内容を暗号化を意識することなく閲覧でき、組織外では、閲覧できないようにした可搬メディア取り扱い通信システムを提供する。
【解決手段】メディア101を着脱自在のクライアントPC102と、サーバ103とが通信自在に接続された可搬メディア取り扱い通信システムであって、クライアントPC102は、メディアIDとメディア登録鍵とを含み、セッション鍵によって暗号化された登録用サーバ応答パケットをサーバ103から受信する機能と、暗号鍵を作成し、暗号鍵によってメディア101内にある既存のファイルを暗号化ファイルにする機能と、暗号鍵を組織IDとメディア登録鍵とを連結した値で暗号化し、暗号化済み暗号鍵を作成する機能と、暗号化済み暗号鍵とメディアIDとを鍵ファイルに収納し、鍵ファイルをメディア101内に格納する機能等を備える。 (もっと読む)


【課題】ebXMLを用いて電子商取引を行う企業にとって、有効期限のあるサーバ証明書を含むCPAの管理を行うCPA管理装置を得ること。
【解決手段】サーバ証明書を管理する証明書情報およびCPAデータを管理する取引関係情報を格納するCPA情報格納部32と、証明書情報中から有効期限間近のサーバ証明書を抽出する証明書期限管理部37と、抽出されたサーバ証明書の更新対象サーバ装置にサーバ証明書の更新を通知する証明書期限更新通知部38と、更新対象サーバ装置から受信したサーバ証明書と切替予定日を証明書情報に登録する証明書更新受付部33と、更新対象サーバ装置の取引先サーバ装置を取引関係情報から抽出し、そのCPAデータに更新されたサーバ証明書を埋め込んで新たなCPAを作成するCPA作成部35と、新たなCPAと切替予定日を更新対象サーバ装置と取引先サーバ装置に送信するCPA送信処理部36と、を備える。 (もっと読む)


【課題】この発明は、コンテンツを購入した機器以外の機器で同じコンテンツを取得し再生することを可能としてユーザによる取り扱いの自由度を高め、しかも、コンテンツの不正コピー等に対して十分な保護も行なうことができるコンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法を提供することを目的としている。
【解決手段】サーバ(14)から暗号化コンテンツ(21)と鍵データ(23)とを購入してコンテンツを再生するPC(19)が、取得した鍵データとそのリストとを異なる暗号鍵で暗号化しライセンス(27)に記録させる。再生機器(30)が、ライセンス(27)から暗号鍵データとそのリストとを読み取って復号化し、その鍵データリスト及び鍵データをサーバ(14)に開示して取得可能なコンテンツのリストを得、コンテンツリストに基づいてサーバ(14)から取得した暗号化コンテンツを、復号化された鍵データに基づいて再生する。 (もっと読む)


【課題】保護されたコンテンツのアイテムにアクセスを提供する。
【解決手段】関連づけられた使用権を有するアイテムの使用を管理するシステムおよび方法(10)。システムは、公開鍵および秘密鍵のペアを有するソフトウェア・パッケージを発行するように構成された活性化デバイス(20)であって、公開鍵がユーザに関連づけられた活性化デバイスと、ライセンス(52)を発行するように構成されたライセンスデバイス(50)と、ソフトウェア・パッケージを受け取り、ライセンスを受け取り、ユーザがライセンスに従ってアイテムにアクセスすることを可能にするように構成された使用デバイスと、ユーザに関連づけられた公開鍵を含む予約リストを維持するように構成された予約管理デバイスとを含む。リクエストされたコンテンツに対応する予約リストの中の公開鍵の存在が確認されたとき、ライセンスがライセンスデバイス(50)によって発行される。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ配信サーバが通信装置IDを管理せずとも、不正にコンテンツをコピーしたユーザを追跡可能とするコンテンツ配信方法及びコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】 決済サーバが、通信装置から送信された通信装置IDを含む決済情報を復号する工程と、前記決済サーバが、復号された前記決済情報に含まれる前記通信装置IDに基づいて、コンテンツの配信を許可するか否かを判断する工程と、前記コンテンツの配信が許可された場合、前記決済サーバが、前記通信装置IDを含む所定の情報を暗号化することによって暗号化情報を生成する工程と、前記コンテンツ配信サーバが、前記暗号化情報を受信する工程と、コンテンツ配信サーバが、前記暗号化情報を少なくとも含む埋め込み情報を電子透かしとして前記コンテンツに埋め込む工程と、前記電子透かしが埋め込まれた前記コンテンツを前記通信装置に配信する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】汎用的なUSB(Universal Serial Bus)インターフェイスに差し込むだけで、自動的にウエブページへアクセスして認証を行い、所定のウエブページをパソコン端末に表示することが可能なUSBアクセスキーを提供する。
【解決手段】所定数のコンピュータがインターネット等の通信回線に接続される通信システムにおける当該コンピュータのUSBインターフェイスに接続されるもので、演算処理手段であるCPU2がバス6に接続され、当該バス6にUSBインターフェイスであるUSBI/F1、処理データ格納手段であるROM3、個別データ格納手段であるEEPROM4、処理のための作業領域としてのRAM5が少なくとも接続されて構成され、音楽配信サイトのウエブページにアクセスし、所望の楽曲を選択してダウンロードした際に、有料認証子が少なくとも1以上減算され、著作権料が公正に徴収される。 (もっと読む)


【課題】不正な利用者がデジタルコンテンツを再生させることを防止するコンテンツ利用者認証システムを提供する。
【解決手段】デジタルコンテンツ2は再生プログラムと一体化された形態で端末装置5に提供され、サーバ3は、デジタルコンテンツ2のコンテンツIDと正当な利用者の利用者IDとを対応づけてあらかじめデータベース4に登録しておき、再生プログラムは、デジタルコンテンツを再生させようとする利用者の利用者IDとコンテンツIDとを含む認証要求情報を端末装置5からサーバ3に送信し、サーバ3は、認証要求情報に含まれるコンテンツIDと利用者IDとがデータベース4に登録され、かつ、該利用者IDがログイン中でない場合、該利用者IDをログイン中としてデータベース4を更新するとともに端末装置5に認証成功情報を送信し、再生プログラムは、認証成功情報を受信すると端末装置5にデジタルコンテンツの再生を開始させる。 (もっと読む)


【課題】新たな機器の増設や新たなICカードを配布することなく、より厳密な本人認証を行うことができるようにする。
【解決手段】第一の磁気カードに記録された口座情報に関連付けて第二の磁気カードから読取った情報から算出しておいた不可逆値を予め格納する認証データベース5をホストコンピュータ3に設ける。そして、自動取引装置1が第一の磁気カードから読取った口座情報をホストコンピュータ3へ送信し、そのホストコンピュータ3がその口座情報に基づいて認証データベース5を検索して抽出した不可逆値を自動取引装置1へ送信する。自動取引装置1は顧客の操作により挿入された第二の磁気カードから読取った情報から算出した不可逆値とホストコンピュータ3から受信した不可逆値とを比較して本人認証を行なう。 (もっと読む)


消費者を認証する方法。この方法は、携帯用の消費者装置で取引を行う消費者に関連した許可要求メッセージを受信することを含む。動的または半動的な説明要求メッセージは、前記消費者に送られる。この消費者から説明要求応答メッセージが受信され、前記取引が許可されたか否かを示す許可応答メッセージが前記消費者に送られる。
(もっと読む)


物質の付加又は変更なしに、一つ以上の本来ある肉眼的な製品特徴から得られるデジタル署名を使用する製品トレーサビリティの方法。
(もっと読む)


【課題】暗号システムを提供する。
【解決手段】前記暗号システムは、入力データに関するアドレスを使用する入力データにマスク演算を行うことによって、入力データを暗号化するように構成される暗号化ロジックを含む。 (もっと読む)


【課題】ネットバンキングの決済処理における顧客の利便性を確保しつつ、セキュリティの向上を図る。
【解決手段】ログイン後の画面からワンタイムパスワードの発行要求を行うとともに、発行されたワンタイムパスワードの通知先を携帯メール、携帯電話(音声)、固定電話の3つのうちから選んで指定可能とする。 (もっと読む)


【課題】取得された顧客の手の画像を生体情報と手のパターン情報とに分別し、前記生体情報によって顧客の個人認証を行い、前記手のパターン情報によって取引処理を行うようにして、顧客の一度の動作によって顧客の個人認証と取引処理とを行うことができ、顧客は複雑な動作を行うことなく、容易に、煩わしく感じることなく取引を行うことができるようにする。
【解決手段】顧客の手の画像を取得する画像取り込み部11と、該画像取り込み部11が取得した手の画像を生体情報と手のパターン情報とに分別する画像処理部12とを有し、前記生体情報及び手のパターン情報によって、個人認証及び取引処理を同時に行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、手間をかけずにセキュリティ性の高い決済を行うことを可能とする決済システムを提供することを課題とする。
【解決手段】利用者用携帯電話1は、利用者の識別に利用される情報をQRコードとして画面1a上に表示する。店用携帯電話2は、利用者用携帯電話1からQRコードを読み取るとともに、そのQRコード情報QDと店側記憶手段22に記憶してある店側守護情報A21をクレジット会社側サーバ3に送信し、かつ、クレジット会社側サーバ3から送信されてくる情報を受信して、その情報を画面2a上に表示する。クレジット会社側サーバ3は、受信したQRコード情報QDと店側守護情報A21を、会社側記憶手段32に記憶してある情報と比較して一致するか否かを判断し、一致している場合には、結果情報Rに併せて顔写真データFPを店用携帯電話2に送信する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを送信する送信装置が、コンテンツを受信する受信装置に成りすまして不正を行うことを防止するコンテンツ配信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】コンテンツ配信システム1は、送信装置10と受信装置20との間で、コンテンツを送受信するシステムである。送信装置10は、電子透かしを埋め込んだ複数個のコンテンツを受信装置20へ送信し、受信装置20は、複数個のコンテンツのうち、1個を選択する。ここで、送信装置10は、受信装置20が何れのコンテンツを選択したのか知ることが出来ない。これにより、送信装置10は、受信装置20に成りすまして不正を行うことが出来ず、受信装置20が選択したコンテンツが不正に流出した場合には、受信装置20が漏洩元であると判断し、受信装置20が選択したコンテンツ以外のコンテンツが流出した場合には、送信装置10が漏洩元であると判断することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数種類の指についての登録指静脈データを登録しても、短時間で認証完了し、利用者の満足度を向上させることを目的とする。
【解決手段】自動取引端末5に、予め登録されている利用者の複数種類の登録指静脈データのうち生体認証の際に読み取る指種類を特定する指選択画面表示部11と、利用者の指静脈を読取指静脈データとして読み取る指静脈認証機構部19と、指選択画面で特定した指種類の登録指静脈データと指静脈認証機構部19で読み取った読取指静脈データとに基づく指静脈認証を実行する制御部を備えた。 (もっと読む)


【課題】改善されたセキュアで匿名の取引システムおよび取引方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、署名鍵(pk,sk)を有する発行者と、エミッタ鍵(pk,sk)を有するエミッタと、一意のアイデンティティ(id)および取引に対する限度(N)を有するアクセプタと、バリデータとの間の取引を自動的に妥当性検査する方法に関する。本発明は、さらに、銀行コンピュータ・システム(101)、ユーザ・コンピュータ・システム(102)、商店コンピュータ・システム(103)、およびバリデータ・コンピュータ・システム(101)を含む電子決済システム(100)と、コンピュータ・プログラムと、コンピュータ・プログラム製品とに関する。 (もっと読む)


【課題】銀行などの店舗において強盗など非常事態が発生した場合、オペレータは通常の取引業務の際には発生しない全く別の動作(非常ベルを押しに行くなど)を行う必要があるため、犯罪者に気付かれないように安全かつ速やかにこれを行うことは困難であった。
【解決手段】生体認証装置を備えた自動取引装置等において、特定の指の生体認証の読取りにより(警報ブザーを押すなどの外部から発見/制止されやすい行動に頼らず)非常事態発生の警報を発報することができる端末セキュリティシステムを提供する。 (もっと読む)


341 - 360 / 921