説明

Fターム[5J104PA10]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 商取引 (1,007)

Fターム[5J104PA10]の下位に属するFターム

課金 (29)
電子マネー (57)

Fターム[5J104PA10]に分類される特許

81 - 100 / 921


【課題】印刷を行うために認証サーバに登録しようとしているICカードを、他のユーザのICカードとして登録されることを防ぐこと。
【解決手段】複合機100は、ICカードのカードIDを受け付け、前記カードIDを認証サーバ200のICカード認証サービスに送信して認証要求を行い、認証サーバ200のICカード認証サービスから認証結果を取得し、該認証結果が認証されなかったことを示す場合に、ユーザIDの入力を受け付け、該ユーザIDを受け付けた後に、再度ICカードのカードIDの入力を受け付け、最初に受け付けたカードIDと再度受け付けたカードIDとが同じ認証情報であるか否か判定し、同じ認証情報の場合に、前記ユーザIDを認証サーバ200のSAサービスに送信して認証要求を行う構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子データ化された契約書に対する第三者認証をオンラインで簡便に行う電子化契約書認証システムおよび方法を提供する。
【解決手段】契約の当事者の利用する契約者端末1A,1Bと契約書の第三者認証を行う承認者が利用する承認者端末2とシステム管理コンピュータ3とが通信ネットワークNを介して接続され、上記承認者端末2は、認証前の契約書を契約者端末1Aから受信し、この契約書を他の契約者端末1Bに送信して、契約書内容が正当である旨の回答を得たならば、上記契約書に承認者の電子署名を付与して第三者認証を行い、上記システム管理コンピュータ3を介して契約者端末1A,1Bに電子署名が付与された認証後の契約書を送信する。 (もっと読む)


【課題】効率的なコンテンツ検証処理を行なう装置および方法を提供する。
【解決手段】コンテンツの構成データである多数のハッシュユニットから照合対象とするハッシュユニットをランダムに選択し、選択ハッシュユニットをディスクの記録位置に従って並べて読み取りシーケンスを設定する。読み取りシーケンスに従ってハッシュユニットを順次ディスクから読み出してハッシュ値を算出し照合用ハッシュ値と照合する。本構成により、ハッシュユニット読み取りにおけるヘッドのシーク距離の短縮、レイヤ切り替え処理削減が可能となり、コンテンツ検証の所要時間の短縮が実現され、コンテンツ再生開始時間を早めることができる。 (もっと読む)


システムは、POS端末(6)と、機密要素(2)と、携帯電話などのディスプレイおよびキーボードを有する移動通信装置(1)とから成る。移動通信装置(1)は、少なくとも2つの物理的に分かれた機密要素(2)が配置される着脱可能なメモリカード(3)を備えている。移動通信装置(1)が非接触型の送信チャネル(5)を通してPOS端末(6)に接続され、着脱可能なメモリカード(3)の少なくとも1つの機密要素(2)は、決済カードユニットが(9)を備える。着脱可能なメモリカード(3)は、NFC通信要素(7)を備える。システムは、PINコード入力用の離れているキャリア(13)も含む。キャリア(13)は、受信した電磁場のフィールドからエネルギーを供給される。決済認証時には、移動体通信装置(1)の管理ユニット(4)が、着脱可能なメモリカード(3)の選択された決済カードユニット(9)によって、対応する機密要素(2)を起動する。移動通信装置(1)は非接触型の送信チャネル(5)を通してPOS端末(6)と通信する。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】ピアツーピア形式によるコンテンツデータの配信において、コンテンツ配信サーバ、上位ネットワークの負荷を軽減するネットワークを構成する。
【解決手段】ノード20は、管理サーバ10により公開日前に事前配信されるコンテンツデータ、及び他ノード20bから送信される再生対象のコンテンツデータを受信する受信部29と、受信部29により受信されたコンテンツデータを記録するコンテンツ記録部30と、コンテンツ記録部30に記録されたコンテンツデータに対する再生要求としてユーザ認証と復号化キーの送信要求を管理サーバ10に送信する認証・復号化キー要求部27と、再生要求に対する管理サーバ10からのコンテンツデータを有効化する復号化キーの応答に応じて、コンテンツ記録部30に記録されたコンテンツデータを再生する再生部24を有する。 (もっと読む)


【課題】データ保護委員会の持つ秘密鍵のような特別なデータが漏洩しても、全ての利用者が各サービスに持つ分野別番号の様なアカウント番号が判明しない中継サービス装置およびサービス提供装置を提供する。
【解決手段】本装置におけるアカウント番号の暗号文と、他のサービス機関の識別子を本装置に送付してきた場合には、暗号文を復号して本装置におけるアカウント番号を入手し、他のサービス機関でのアカウント番号の暗号文を返送する手段と、サービス機関毎の利用者のアカウント番号のそのサービス機関の公開鍵による暗号文は、全て同じ利用者に対するアカウント番号であることを確認した後、アカウント番号に対応する表に保存する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 システムとしての利便性を確保しつつ個人情報の漏洩を回避できる入退室管理システムを提供する。
【解決手段】 セキュリティ空間に対する利用者の行動を制限する電気錠2と、利用者のIDを取得するIDカードリーダ3と、利用者の指紋情報を取得する指紋読取装置4と、IDカードリーダ3により取得されたIDと指紋読取装置4により取得された生体情報とに基づいて、利用者の認証処理をする入退室制御装置1とを備え、入退室制御装置1による認証処理の結果に基づいて、電気錠2による制限状態を変更する。入退室制御装置1は、生体情報を用いてIDを暗号化した暗号情報を記憶する暗号情報データベース記憶部13を備え、ユーザID復元部14により、指紋読取装置4により取得された生体情報を用いて暗号情報からIDを復号し、復号したIDとIDカードリーダ3により取得されたIDとが同一である場合に認証処理の結果を許可とする。 (もっと読む)


【課題】電子文書に対して電子印鑑データと前記電子文書に対するディジタル署名とを一つに合わせたデータを任意の数だけ埋め込む方法及びシステムを提供する。
【解決手段】サーバが、電子印鑑データ作成用情報に対してディジタル署名を施して電子印鑑データを作成するステップと、電子文書にディジタル署名を施すために使用する利用者情報ファイルを作成するステップとを備え、利用者端末が、前記利用者情報ファイルにより押印者の本人認証を実施するステップと、押印者の押印操作を受付け、電子文書に対するディジタル署名を生成するステップと、ディジタル署名の署名文と押印者の電子印鑑データを一つにまとめたデータに対し押印者のディジタル署名を施し押印署名データを作成するステップと、押印署名データを電子文書に埋め込むステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】サーバからのダウンロードコンテンツ、またはメディアからのコピーコンテンツの不正利用の防止を確実に実行する構成を実現する。
【解決手段】サーバからのダウンロードコンテンツ、またはメディアからのコピーコンテンツをローカル記憶部に格納する構成において、秘匿性の高い鍵データをローカル記憶部以外のメモリに安全に格納する。本構成により、例えばローカル記憶部の格納データが外部にコピーされて流出した場合でも、メモリ格納データの流出を防止することで、コンテンツの不正利用が防止される。またメモリに格納したデバイス固有のID情報等をサーバに送信し、サーバ署名データを受領してローカル記憶部に格納する。本構成によりローカル記憶部の格納コンテンツとデバイスとの対応付けが確実となる。 (もっと読む)


【課題】限定受信用装置の不正な転用を防止する。
【解決手段】管理装置1は、放送受信装置2と限定受信用装置3の組み合わせ毎に割り当てられた鍵を放送受信装置2が所有する第1の固有鍵または限定受信用装置3が所有する第2の固有鍵により暗号化して送信する。放送受信装置2は、放送波を介して受信した第1の固有鍵により暗号化された鍵を第1の固有鍵により復号し、この鍵により、放送局から受信するコンテンツ用データを暗号化して限定受信用装置3に送信する。限定受信用装置3は、放送受信装置2を介して受信する第2の固有鍵により暗号化された鍵を第2の固有鍵により復号する。そして、限定受信用装置3は、放送受信装置2から受信する暗号化されたコンテンツ用データをこの鍵により復号し、所定の処理を施した後、このデータを上記の鍵により再び暗号化して放送受信装置2に送信する。 (もっと読む)


【課題】 金融機関の店舗等に設置されるATMやオンラインショッピング等の電子商取引において取引の正当性を担保するためにパスワードが使われている。これを覚え易くするため語呂合わせで記憶する手法がある。しかし、ランダムの選択された数字列では、利用者が忘れてしまうことになり、結局、無意識のうちに自ら関心のある数字を使う傾向がありセキュリティ面で問題があった。
【解決手段】
任意の符号を発生しその符号をもとに仮パスワードを生成し、語呂データテーブル35から仮パスワードに対応した語呂データを読み取り、利用者に提示することでパスワードを決定するパスワード生成方法。 (もっと読む)


【課題】 正確性に優れ、かつ、小型化を達成可能な認証装置、並びに、それを備える携帯端末装置及び鍵開閉管理装置を提供する。
【解決手段】 メモリ136は、正規の使用者の呼気中の1つ以上の特定成分のレベルである濃度に基づく識別情報データを予め記憶し、ガスセンサ140は、使用者の呼気中の1つ以上の特定成分の濃度に応じた信号を出力し、CPU130の演算機能は、ガスセンサ140により出力された信号に基づいて、使用者の呼気中の1つ以上の特定成分の濃度を算出し、CPU130の判定機能は、識別情報データ、及び、CPU130の算出結果に基づいて、使用者が正規の使用者であるか否かを判定するようにする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ配信システムにおいて配信される暗号化されたコンテンツが不正に復号されることをより効果的に抑制可能な配信技術を提供する。
【解決手段】リーチャ50Aは、バージョン情報を含むTorrent Fileを販売サーバ54から受信し、当該Torrent Fileに基づいて、トラッカ51にアクセスしてノード情報を取得し、ノード情報に基づいて、シーダ52A〜52Cやリーチャ50Bの少なくとも1つにアクセスして各暗号化ピースを受信して、各ピースに各々対応する全ての暗号化ピースを取得する。そして、リーチャ50Aは、各暗号化ピースを各々復号するための各復号鍵を含む鍵束を要求すると共に、各暗号化ピースの取得に用いたTorrent Fileのバージョン情報を含む要求メッセージを鍵サーバ53に送信し、鍵サーバ53の判断結果に応じて当該鍵束を受信する。 (もっと読む)


移転されるべき価値と関連付けられた実質的にランダムなコードを用いることによって価値を第1のユーザから第2のユーザに移転するためのシステムおよび方法が提供される。信頼できる機関は、価値を蓄えるために使用されるユーザ口座をユーザが作ることを可能にする。第1のユーザは支払いコードを請求することができ、それを指定された価値と関連付けて第2のユーザに伝えることができ、第2のユーザは支払いコードを信頼できる機関に提示することができる。支払いコードが有効ならば、信頼できる機関は、指定された価値を第1のユーザの口座から引き落として、指定された価値を第2のユーザの口座に振り込む。あるいは、第2のユーザはインボイスコードを請求することができ、それを指定された価値と関連付けて第1のユーザに伝えることができ、第1のユーザはインボイスコードを信頼できる機関に提示することができる。インボイスコードが有効であるならば、信頼できる機関は指定された価値を第1のユーザの口座から引き落として指定された価値を第2のユーザの口座に振り込む。
(もっと読む)


【課題】ユーザが入力している情報を背後から第三者により盗み見られる可能性が低く且つ複数のユーザが正当なユーザとして認証されることが可能な認証装置を提供すること。
【解決手段】この装置10は、被写体を撮像することにより当該被写体が発する光に応じた画像情報を生成する(26)。装置10は、生成された画像情報に基づいて、顔のうちの開閉動作が可能な部位(開閉動作可能部位)の状態を表す特徴量を入力特徴量として抽出する(27)。装置10は、特徴量の基準値である基準特徴量を予め記憶する(23)。装置10は、抽出された入力特徴量と、記憶された基準特徴量と、が対応しているか否かを判定し、入力特徴量と基準特徴量とが対応していると判定した場合に認証が成功した旨を表す認証成功情報を出力し、入力特徴量と基準特徴量とが対応していないと判定した場合に認証が失敗した旨を表す認証失敗情報を出力する(25)。 (もっと読む)


【課題】利用者の操作性を低下させることなく、セキュリティの向上を図った取引処理装置を提供する。
【解決手段】カード・明細書処理部3が、カードを受け付け、そのカードに記録されている情報を読み取る。また、生体情報読取部8が、利用者の生体情報を読み取る。ATM1は、生体情報読取部8が読み取った生体情報を用いて、今回受け付けたカードの所有者が利用者本人であるかどうかを認証する。カードの所有者の生体情報は、カードに記録されている。そして、利用者が認証できると、近距離無線通信部9がワンタイムパスワードをこの利用者の携帯端末20に通知する。そして、ATM1は、通知したワンタイムパスワードの入力があれば、上位装置に対して取引の可否にかかる認証要求を送信し、この上位装置での認証結果に応じて取引を処理する。 (もっと読む)


【課題】鍵情報の破損によるリスクを軽減し、残りダビング回数を保障することができるコンテンツ情報記録再生装置及び記録再生方法を提供する。
【解決手段】この発明に係る実施例は、暗号化部と、復号化部と、暗号化コンテンツが記録媒体に記録されるとき復号化用の鍵情報をN個別々の記録場所に記録する鍵情報記録部と、前記暗号化コンテンツが前記記録媒体に記録されるとき分割されたダビング回数情報を前記鍵情報にそれぞれ対応付けて記録するダビング回数情報記録部と、前記N個の鍵情報にそれぞれ付されたエラーチェックコードを記録するエラーチェックコード記録部と、第1の鍵情報を用いて前記暗号化コンテンツを復号化するときエラーチェックを行うエラーチェック部と、エラーが検出されたときは、エラーが検出されない別の第2の鍵情報を前記復号化処理部に与える鍵情報選択部と、前記第2の鍵情報に対応する前記ダビング回数情報を更新してダビング回数を低減するダビング回数処理部を有する。 (もっと読む)


【課題】生体認証において用いられる認証用デバイスの更新時における安全性を向上させることが可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】認証用デバイス更新システムは、利用者の生体的な特徴を示す生体情報を用いた生体認証において用いられる認証用デバイスを、旧認証用デバイスから新認証用デバイスに更新するためのシステムである。認証用デバイス更新システムは、生体認証の後に実行される処理の履歴である処理履歴を記憶する処理履歴記憶部と、生体認証の履歴である認証履歴を記憶する認証履歴記憶部と、旧認証用デバイスを用いた生体認証の後に実行された処理についての処理履歴と、旧認証用デバイスを用いた生体認証についての認証履歴と、に基づき認証用デバイスの更新の可否を判断する更新判断部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】BDなどでは著作権保護のための暗号化情報が更新された際には、不具合のある暗号化情報の版数を市販メディアのコンテンツ記録領域以外の領域に格納し、ユーザに対して新しい版数のものに更新するように促している。しかし装置に搭載された暗号化情報の版数を知らないと、ユーザは的確な対応をとれない。
【解決手段】使用する装置の暗号化情報の版数を、ユーザが外部からのコマンドで容易に確認できるようにする。これが不具合のある版数の場合には再生を行わず、必要に応じて暗号化情報の更新を促す表示をする。 (もっと読む)


81 - 100 / 921