説明

Fターム[5J500AC56]の内容

増幅器一般 (93,357) | 目的、効果 (9,357) | 保護(例;負荷の保護) (418) | 増幅器の保護 (362)

Fターム[5J500AC56]の下位に属するFターム

Fターム[5J500AC56]に分類される特許

121 - 140 / 174


ディジタルアンプにおけるフィードバック及び/又はフィードフォワードサブシステムの安定性を改善するシステムと方法。一実施例はディジタルパルス幅変調(PWM)コントローラを具えている。このコントローラはディジタル音声入力信号を受信するための入力を具え、出力で入力信号に基づいたPWM出力信号を生成するように構成されている。コントローラは更にフィードバック及び電源フィードフォワード信号のような外部音声補正信号を受信するための制御入力も有している。コントローラはこの受信した外部制御信号を処理し、これらの信号に基づいて入力信号を変更するための補正回路を有している。故障検出器は補正回路内の様々な位置での故障状態をモニタし、保護制御ユニットは故障信号を故障検出器から受信し、故障信号に応じてコントローラの動作を変更している。 (もっと読む)


【課題】主にパルス幅変調やデルタシグマ変調を用いたD級オーディオアンプが利用されるパルス変調型電力増幅器において、出力端子の電源あるいはグランドへの短絡、また出力端子間の短絡を、電圧や電流を測定するためのアナログ回路を必要とせず、簡単で低消費電力の半導体装置に内蔵しやすいデジタル回路の出力短絡保護回路を提供する。
【解決手段】入力信号をパルス列に変換するパルス変調器と、パルス変調器から出力されるパルス列に応じてスイッチングする出力回路と、スイッチング動作を停止できる出力制御手段と、前記出力回路の出力端子電圧をハイまたはローのデジタル値に変換する比較器と、比較器出力の信号の状態から出力短絡を判定する短絡判定回路を備え、出力端子電圧をデジタル値に変換する比較器の出力信号が設定時間内に変化しない場合を出力短絡であると判定し、出力短絡時にスイッチング動作を停止する。 (もっと読む)


【課題】アダプティブ補償機能による過大な出力を抑圧し、装置に障害が及ぶことを防止した放送用送信装置を提供すること。
【解決手段】電力増幅器31〜3Nの状態をモニタし、少なくとも1つの電力増幅器に異常を検知した場合にはアダプティブ制御による励振器1の補償動作を停止するようにする。すなわち、電力増幅器の異常信号を検出すると、送信機制御部5から励振器1に補償フリーズ制御命令を送出し、その時点から補償データテーブルの更新を停止するようにする。さらに、励振器1のアダプティブ補償動作を低速動作とし、電力増幅器の異常時は補償データが更新される前に補償フリーズ制御を行い、異常発生前の補償データテーブルを維持することによりアダプティブな補償動作を停止する。 (もっと読む)


本発明は、入力側のトランジスタ(Q)又は電界効果トランジスタと、出力側のトランジスタ(Q)又は電界効果トランジスタとを備えるカレントミラー回路(40,50,60)であって、前記入力側及び出力側の各トランジスタのエミッタ又はソースを結合するとともに電圧供給端(UB,55)に接続し、前記入力側及び出力側の各トランジスタのベース(45,46,57,58)又はゲートを互いに電気的に結合するとともに追加の電界効果トランジスタ(Q)に接続し、前記追加の電界効果トランジスタ(Q)のソース(44)を前記入力側及び出力側の2つのトランジスタ(Q,Q)又は電界効果トランジスタのベース(45,46,57,58)又はゲートに結合し、且つ前記追加の電界効果トランジスタ(Q)のドレインを前記入力側のトランジスタ(Q)又は電界効果トランジスタのコレクタ又はドレインに結合するようにした、カレントミラー回路に関する。
(もっと読む)


【課題】バッファ回路の保護動作に必要な電圧を低くして短時間に保護動作が行われ、且つ電流制限は従来通り動作させ、さらに素子数の削減を図る。
【解決手段】入力保護回路11を備える差動増幅回路10と中間増幅回路20とバッファ回路30とを有する演算増幅器であって、バッファ回路30は、中間増幅器の差動出力を低電流源を負荷とする一対のエミッタフォロアで受け、レベルシフト回路を通して、トランジスタQ13,Q14からなるコンプリメンタリ出力段で構成される。更に出力段の電流をQ13,Q14のそれぞれのエミッタに接続された抵抗R13,R14と検出トランジスタQA1,QA2からなるバッファ保護回路を備える。 (もっと読む)


【課題】増幅器の破壊防止および高速応答が可能な無線受信回路を提供する。
【解決手段】増幅器2へのサージ印加防止後に、スイッチSW2をオフする。これにより、電源1から出力側に見える回路の時定数が小さくなり、モニタ電圧やそれによるフィードバック回路4からの制御に対する、電源1の出力電圧が応答性が高くなる。 (もっと読む)


【課題】聴取者が違和感を覚えることを抑制しつつ、オーディオ信号の供給制限が可能な「オーディオ再生装置」を提供する。
【解決手段】アンプユニット10内の保護回路22は、パワーアンプ16の温度が第2の閾値以上である、あるいは、スピーカ30の温度が第3の閾値以上である場合には、オーディオ信号に対応する直流信号が第1の閾値未満であれば、パワーアンプ16及びスピーカ30へのオーディオ信号の供給を制限している。また、保護回路22は、オーディオ信号の供給制限の後、パワーアンプ16の温度が第2の閾値未満であり、且つ、スピーカ30の温度が第3の閾値未満である場合には、オーディオ信号に対応する直流信号が第1の閾値未満であれば、その供給制限を解除する。 (もっと読む)


【課題】従来の差動増幅回路の入力保護回路では、差動増幅回路に入力される入力電圧と基準電圧との差が過大になると、入力信号側に電流が流れ込み、該入力電圧の波形を歪ませて入力電圧レベルに誤差が生じることとなっていた。
【解決手段】差動増幅回路1の入力保護回路2であって、前記差動増幅回路1の一方の正入力端子IN(+)と他方の負入力端子IN(−)との間で、それぞれが直列に接続される非線形素子22と1倍バッファ21とを備える (もっと読む)


【課題】 機械式スイッチよりも耐久性、信頼性が高く、かつ安価な切り替え部材をハイパワー出力回路の切り替えに使用することが可能な衛星搭載用増幅装置の提供。
【解決手段】 現用増幅器54あるいは予備増幅器55のうち稼動状態(オン状態)となっている方の出力信号が帯域通過フィルタ61または62を介して分合波回路63に入力される。分合波回路63では増幅器からの入力信号が分波されて出力される。通常、現用増幅器54および予備増幅器55の一方のみが稼動状態となるため、分合波回路63が切り替え部材として機能する。 (もっと読む)


【課題】CPU制御プログラムのデバッグ時のようにCPU制御プログラムを中断してパワーアンプを停止する場合であっても、当該パワーアンプを適切に保護する。
【解決手段】複数の処理からなる停止処理が規定されているデバイスを制御するデバイス制御装置10は、中央処理装置11によって再構築可能な半導体集積回路13から出力される時間的に変化するシリアル信号を用いて、デバイスの停止処理のうちの少なくとも1つの処理を行うように構成されており、中央処理装置11の初期化後、半導体集積回路13の初期化前に、デバイスの停止処理を実行するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】2つの電力増幅部のそれぞれから出力された波形が振幅、位相ともに同一となるように制御することによって電力合成器の電力損失を小さくし、小型化、経済性、信頼性に優れた高周波電力増幅器を提供する。
【解決手段】分配器の出力端と電力増幅部との間に挿入接続され、分配出力された高周波信号の位相及び振幅の制御をするための第1、第2の補正・保護回路と、合成トランスの入力端と吸収抵抗器の端との間に挿入接続され吸収抵抗器で吸収された差分の電力を電圧に変換して出力するための第1、第2の検出回路と、第1、第2の検出回路の電圧出力値を比較し、該比較の結果から2つの電力増幅信号が同一位相、同一振幅とさせるように制御する制御信号を第1、第2の補正・保護回路に与え2つの電力増幅信号の合成時の合成損失を低減させる制御回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】 入力端子から外部に電流供給する際に過大電流が流れるのを阻止し、入力端子を介して外部電源から電流を受ける際に誤接続による増幅段の故障を防止する。
【解決手段】 入力端子6に供給された高周波信号が増幅段4で増幅され出力端子12に供給される。6に外部から直流電流が供給されるか、内部から直流電流が出力される。4は電源端子4aに直流電流を供給すると動作する。12に外部から直流電流が供給されることがある。内蔵電源14は商用交流電源接続時に、電源端子4aに直流電流を供給する。出力端子12と電源端子4aの間に12から電源端子4aに直流電流を流すようダイオード20が配置されている。6と電源端子4aとの間に開閉スイッチ26と正極性サーミスタ24の直列回路22が接続されている。電源端子4aと接地電位点との間に接地電位点から電源端子4aに直流電流を流すようダイオード30が配置されている。 (もっと読む)


【課題】
出力負荷等の異常に対して保護する回路のRF特性への影響を抑制した高周波電力増幅器の提供。
【解決手段】
第1の増幅用トランジスタ103−1と第2の増幅用トランジスタ103−2を備えた高周波電力増幅器であって、出力電力を検知し該出力電力に応じた電圧を出力する検波回路101と、検波回路101の出力により制御され、第1の増幅用トランジスタ103−1のベース端子に流れ込む電流を分流させる保護用トランジスタ102を備えている。 (もっと読む)


【課題】
基板の温度変化や商用電源の電圧変動に影響されずに、予め定められた温度範囲内でバイアス電流を一定に保ち、出力回路を熱暴走から防ぐことができ、かつ、製造コストを低減することができる増幅装置を提供する。
【解決手段】
オーディオ信号を出力する出力手段にバイアス電流を供給するバイアス電流設定手段は、周辺温度を検出する温度検出手段と、検出した周辺温度に対応した補正データを記憶する記憶手段と、主電源から供給される電源電圧を定電圧にする定電圧手段と、記憶手段から読み出された補正データと定電圧手段から供給される定電圧からバイアス出力電圧を生成する生成手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、大型化することなく大電流に連続的に耐えられる新規の増幅装置を提供する。
【解決手段】 パワースイッチ素子3に流れる電流値を検出する電流検出回路11と、この電流検出回路で検出した電流が一定期間以上一定基準を超えて流れ続けているか否かを検出する連続過電流検出回路12と、前記電流検出回路で検出した電流が上限基準を超えて流れたか否かを検出するピーク過電流検出回路13と、前記連続過電流検出回路で一定期間以上一定基準を超えて電流が流れ続けたことを検出した場合、若しくは、前記ピーク過電流検出回路で上限基準を超えて電流が流れたこと検出した場合に、増幅装置1の動作を停止させる出力停止回路14と、を備えてあることを特徴とする増幅装置。 (もっと読む)


【課題】パワーアンプシステムにおいて、パワーアンプICがGNDオープン地絡状態に誤接続された状態の場合でも、パワーアンプICの出力信号の音質を損ねることなく、プッシュ側出力トランジスタを破壊しないように確実に保護する。
【解決手段】電源端子11、接地端子12、出力端子13、リップル端子14および制御端子15と、電源端子と接地端子に接続されたパワーアンプ回路16と、出力端子に接続された負電位検出回路17と、制御端子入力と負電位検出回路出力とリップル端子の電位により制御され、バイアス起動信号を制御するバイアス起動回路18と、バイアス起動信号により起動制御され、パワーアンプバイアス電圧出力ノードがリップル端子に接続されたバイアス回路19とを有するパワーアンプIC10と、パワーアンプICのリップル端子に外付け接続されたリップルフィルタ用のコンデンサ23とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 移動通信システムにおける無線基地局装置の受信部などにおいて、部品点数の増加をなくしてハードウェア的にもコスト的にも、また信頼性の面でも、極めて有効な高入力電力保護回路を得る。
【解決手段】 アンテナ1による入力レベルを、信号処理部5におけるAGC機能を利用して判定し、高電界の電波が入力されたとき、LNA3の初段の増幅用トランジスタの消費電流(コレクタ電流)を、電子ボリュームを用いて自動的に上昇制御し、トランジスタの飽和出力レベルを高くする。これにより、簡単にかつ正確にトランジスタの特性劣化及び破損を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 保護対象回路への電源供給を停止することなく過電流から保護する。
【解決手段】 本発明は、保護対象回路を流れる電流を電圧として検出する電流検出部と、電流検出部による検出電圧、又は、検出電圧と保護対象回路への入力電圧との差分を、基準電圧と比較し、比較結果を出力する比較手段と、比較結果が、保護対象回路を流れる電流が過電流を表しているときに、保護対象回路への直接の入力電圧、又は、増幅することにより保護対象回路への入力電圧となる増幅前の電圧をクリップするクリップ手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】中波デジタル処理型送信機内部に多段接続された複数台の電力増幅器(PA)のうちの一台のPAの故障を高確度に判定する故障検出装置を提供する。
【解決手段】絶対値回路110、BPF120及びコンパレータ130が、送信機出力の波形の傷部分を検出し、ANDゲート150−1〜150−nが、当該傷部分の信号とPA5−1〜5−nの駆動信号との間でそれぞれ論理積の演算を行い、PA5の故障を検出したものと判定するようにした。 (もっと読む)


【課題】 信頼性の低いスイッチや、高価な部品を用いることなく、過大入力に対する回路部品の保護を、受信感度の劣化なく確実に行う受信過入力保護回路を得る。
【解決手段】 検波部7による検波出力と基準レベルとを比較制御部8にて比較し、検波出力が大なる時には、電源制御部9を制御して受信増幅部4の電源を断とする。このとき、受信増幅部4では、受信信号増幅用トランジスタのベース入力ラインと接地ラインとの間に設けられたストリップラインと可変容量ダイオードとによる直列回路によって、1/4波長のオープンスタブが形成されているので、このオープンスタブの直列共振周波数が所望の周波数帯域となるとように設定しておくことにより、この所望周波数帯域の過大入力が防止される。通常時には、このオープンスタブの直列共振周波数が当該所望周波数帯域よりも大となるように選定しておけば、通常の受信処理に対しては支障がない。 (もっと読む)


121 - 140 / 174