説明

Fターム[5K023AA07]の内容

電話機の構造 (41,191) | 用途 (7,323) | 携帯電話 (7,018)

Fターム[5K023AA07]の下位に属するFターム

Fターム[5K023AA07]に分類される特許

221 - 240 / 6,902


【課題】通信可能領域を拡張しつつ、通信可能領域内で良好な通信性能を有したアンテナ装置及び携帯端末を提供することを目的とする。
【解決手段】絶縁性のアンテナ基板2と、アンテナ基板2上に形成されたアンテナパターン3と、アンテナパターン3よりも大きな面を有する磁性体シート4と、アンテナパターン3の開口部と重なる切り欠き部8、アンテナパターン3の導線と重なる面を有する金属体7と、を備え、金属体7の切り欠き部8は、金属体7の外周端と連結し、アンテナパターン3の通信側から見て、金属体7、アンテナ基板2、アンテナパターン3、磁性体シート4の順で配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造によりタブレットコンピュータを縦位置と横位置の両方で立設可能としたタブレットコンピュータ用ケースを提供する。
【解決手段】タブレットコンピュータ5の背面側を被覆して保持する背面板部2と、背面板部とで見開き状となるように開閉自在な正面板部1とが、連結部3を介して連結されてなり、背面板部2はタブレットコンピュータ5の外形状に略沿う方形状に形成され、正面板部1のタブレットコンピュータの画面5aに対向する面には、背面板部2を立て掛け自在な掛かり部12が形成され、連結部3は背面板部2の中央領域と回転結合部30を介して結合され、背面板部2は縦位置と横位置でそれぞれ連結部3により支持されると共に、掛かり部12に対し立て掛け自在とされる。 (もっと読む)


【課題】防水機能を確保しつつ、機械的および電気的な接続の接続構造のサイズの増大を抑制する。
【解決手段】
接続構造は、収容室15を有する第1の部材10と、収容室15を覆うように第1の部材10に取り付け可能な第2の部材20とを備えている。第1の部材10は、第1の係合部11と第1の端子12とを有する。第2の部材20は、第1の係合部11と係合する第2の係合部21と、第1の端子12と電気的に接続される第2の端子22と、を有する。第1の部材10および第2の部材20は、第2の部材20が第1の部材10に取り付けられたときに収容室15を含む防水エリアを形成する。第2の係合部21と第2の端子22とは防水エリアの境界に沿って並んでいる。 (もっと読む)


【課題】 表示部側筐体に操作部側筐体がその間に介在されたスライドユニットを介してスライド可能に取り付けられた携帯電話において、より一層薄型化することができるようにする。
【解決手段】 表示部側筐体1内に設けられた回路基板と操作部側筐体11内に設けられた回路基板とは、両筐体1、12間に設けられたフレキシブル配線板21を介して電気的に接続されている。スライドユニットは、表示部側筐体1の上面に設けられたベース板金32と、ベース板金32の上面に設けられたレール板金33と、操作部側筐体11の下面に設けられ、且つ、レール板金33にスライド可能に取り付けられたスライダー板金とを有する。レール板金33にはフレキシブル配線板逃げ用貫通孔37が設けられている。そして、フレキシブル配線板21の一部をフレキシブル配線板逃げ用貫通孔37内に収容することにより、より一層薄型化することができる (もっと読む)


【課題】視認性を向上することができる入力機能付き表示装置、および機器を提供する。
【解決手段】入力機能付き表示装置X1は、液晶表示パネル2と、液晶表示パネル2の前方に配置されたタッチパネル4と、タッチパネル4の前方に配置された保護フィルム5と、液晶表示パネル2の後方に配置されたバックライト3と、液晶表示パネル2、タッチパネル4、およびバックライト3が収容された筐体6と、を備え、保護フィルム5は、タッチパネル4の端部411よりも内側に位置しており、筐体6は、保護フィルム5が位置する方向に突出する突出部63を有しており、タッチパネル4には、突出部63と保護フィルム5との境界部C1と対向する部位に、遮光膜47が設けられている。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICカード等のカード媒体を利用する際にそのカード媒体の特性を考慮して正常に使用可能とする状態とできるように構成することにより当該カード媒体の利便性を向上させることを可能にした定置部材を提供する。
【解決手段】携帯端末の側面に配置され、カード媒体を定置させる定置部材によって、そのカード媒体が有するアンテナコイルに電磁気が生じることによって情報を読み取られることが防止された状態でそのカード媒体を保持し、さらに、そのアンテナコイルに電磁気を生じさせることによりカード媒体から情報を読み取り可能とする状態でそのカード媒体を保持しておき、これらの保持状態を変更されることによりカード媒体から情報の読み取れるようにしている。 (もっと読む)


【課題】不使用時には表示面を外部から適切に保護し、割れや傷の発生を防ぐとともに、使用時にはデッドスペースの発生を効率的に抑制し、有効画面比率の向上を期待できる薄型パネルカバー装置とこれを用いたカバー装置付薄型パネルを提供する。
【解決手段】カバー体102と、一対の帯状体101a、101bでカバー装置10を構成する。携帯情報端末20に対し、X方向に沿って一対の帯状体101a、101bを周回移動可能に巻回する。不使用時にはカバー体102で表示面203を被覆して保護する。使用時にはカバー体102をX方向に指でずらして表示面203及び操作部204を外部露出させる。 (もっと読む)


【課題】小型化・薄型化の要請に応えつつ、導電部を利用した新たな構成のアンテナを有する携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】第1導電部24を有する表示部側筐体2と、第2導電部37を有する操作部側筐体3と、第3導電部42を有すると共に、表示部側筐体2上に操作部側筐体3を積層配置させた閉状態と、当該閉状態から操作部側筐体3を表示部側筐体2に対して積層方向に沿った回転軸41を中心として所定の角度回転した開状態とに遷移可能なように表示部側筐体2と操作部側筐体3とを連結する連結部4と、給電部38とを備え、開状態において、第1導電部24と第2導電部37は、第3導電部42を介して電気的に接続され、第1導電部24と第2導電部37と第3導電部42とにより三方を囲まれて形成される対向領域は、給電部38により給電されて磁流アンテナとして動作する。 (もっと読む)


【課題】インサート成形による筐体の軽量化を図ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】筐体20において電子部品23を支持する板金部25の平板部251に設けられた折曲部252を、樹脂部26により覆う。このとき、折曲部252には、切欠部253が設けられているので、筐体の軽量化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】製造期間を延長させることなく、収納空間の大きさを維持したまま小型化、薄型化が可能な防水機能を有する筐体を提供する。
【解決手段】筐体本体2と、蓋部材3と、枠部材9と、パッキン7と、を備える筐体11に係る。筐体本体2は、収納空間となる凹みを有する。蓋部材3は、筐体本体2の凹みの周縁と着脱可能に係合されており、少なくとも一部が凹みを覆う。枠部材9は、筐体本体2の凹みの周縁に沿って環状に形成され、蓋部材3の、筐体本体2の凹みを覆う側の面3aに溶着されている。パッキン7は、枠部材9の、蓋部材3に溶着された側とは反対の側に形成されており、筐体本体2の凹みの周縁と蓋部材3との間の隙間を閉塞する。 (もっと読む)


【課題】第1筺体と第2筺体からなる開閉式小型電子機器において、両筺体を開いた状態で、両筺体の表面を略同一平面上に揃えることが出来る開閉式小型電子機器を提供する。
【解決手段】第1筺体1と第2筺体2とが互いに相対移動可能に連結され第1筺体1の表面には第1ディスプレイ11が設置されると共に第2筺体2の表面には第2ディスプレイ21が設置され、第2筺体2によって第1ディスプレイ11の表面を覆うと共に第2ディスプレイ21の表面を露出させた閉じ状態と第1ディスプレイ11の表面と第2ディスプレイ21の表面とを略同一平面上に並べて露出させた開き状態との間で、第1筺体1と第2筺体2とが互いに相対移動可能であり、第1筺体1と第2筺体2には接面12、22がそれぞれ形成され、開き状態にて両接面12、22が互いに圧接されることによって、第1筺体1に対する第2筺体2の姿勢が保持される。 (もっと読む)


【課題】落下等の衝撃が筐体に加わっても、その衝撃が表示装置の端面に伝わりにくい表示装置付電子機器および携帯電話機を提供する。
【解決手段】携帯電話等の電子機器の筐体(11)に設けられた収容部(30)の内壁(31)と、表示装置が支持される枠体(33)との間には、凹部を有する突起部(36)が設けられている。これにより、落下等の衝撃が筐体(11)に加わっても、内壁(31)からの衝撃は突起部(36)、特に凹部が緩和あるいは吸収することになり、表示装置(40)を衝撃から保護できる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置が接触している外部の部材から発生する音声の音質及び/又は音量が、外部の部材によって大きく変化しない携帯端末装置、携帯端末装置の音声調整方法、携帯端末装置の音声調整プログラムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置100は、外部の物体に接触することにより、物体に振動を伝える振動部110と、振動部110を駆動する駆動部160と、駆動部160により駆動された振動部110により励振された物体が発する音声を集音する集音部120と、集音部120が集音した音声を分析する分析部140と、分析部140の分析結果に応じて、振動部110の振動により物体が発する音声の音質、及び/又は、音量を調整するように駆動部160に指示を出す調整部150とを備える。 (もっと読む)


【課題】クローズ状態で第1のユニットと第2のユニットを相対的に平行摺動させると、自動オープンするトルクを発生する携帯端末装置を提供すること。
【解決手段】携帯端末装置100は、上ユニット110と下ユニット120と連結ユニット200を備え、連結ユニット200は、第1回転部材210と第2回転部材220とを有し、上ユニット110と下ユニット120は軸運動を制御するストッパー111,121を備える。スライド操作力は第1回転部材の回転トルクτB0(-)と第2回転部材の回転トルクτA0(-)との絶対値差分で設定する。 (もっと読む)


【課題】音響ユニットを有する電子機器において、防水効果を維持しつつ、その防水効果にもかかわらず筐体内部に進入してくる水に含有される金属イオンによる音響ユニットへの影響を軽減させることが可能な防水構造及び防水方法を提供すること。
【解決手段】防水構造1は、筺体2の内部空間に音響ユニットであるスピーカユニット3が設けられ、スピーカユニット3で発生する音波を通す孔4が筺体2を貫通して設けられた電子機器12における、スピーカユニット3の防水構造1であって、筺体2とスピーカユニット3との間に、孔4とスピーカユニット3とを空間的に分離するように設けられた防水膜5と、防水膜5とスピーカユニット3との間に、防水膜5とスピーカユニット3とを空間的に分離するように設けられ、孔4に進入し防水膜5を浸透する水に含まれる金属イオンの少なくとも一部を捕捉する逆浸透膜6と、を有している。 (もっと読む)


【課題】より使用のしやすい携帯電話を提供する。
【解決手段】筐体構造内部に剛体的に直接保持されてこの筐体構造表面に軟骨伝導振動を伝える圧電バイモルフを有する携帯電話を提供する。圧電バイモルフの金属板は、GUI表示面と平行に配置され主振動方向をGUI表示面と直交させる。圧電バイモルフの金属板は、携帯電話側面と平行に配置され主振動方向を側面と直交させる。圧電バイモルフはGUI操作感フィードバック振動源、着信バイブ振動源として兼用される。圧電バイモルフは衝撃センサに兼用される。加速度センサで水平静止が検知されたとき圧電バイモルフの軟骨伝導振動は停止させるが、GUI操作感フィードバック振動、着信バイブ振動および衝撃センサ機能は維持する。 (もっと読む)


【課題】表示画面の縁部とケーシング11の縁部との間の隙間18が狭い狭額縁の情報端末において、狭額縁の印象を損なうことなく、インカメラ用窓111とアンテナ収容部16とを設置可能にする手段を提供する。
【解決手段】本発明に係るLTE端末10は、箱型のケーシング11と、ケーシング11の使用者側の表面11eに設けられた液晶パネル12と、ケーシング11の下部側面11aを貫通して設けられたインカメラ用窓111と、ケーシング11の内部に設けられてインカメラ用窓111を通して外部の画像を取得するインカメラ13と、使用者側からの光を反射してインカメラ用窓111を通してインカメラ13へ導くミラー14と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】筐体の厚み寸法を小さくできる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器10は、第2筐体12の操作部収容部23に設けられる第2操作部27と、第2筐体12の電池収容部24に収容される電池パック28と、第2操作部27および電池パック28を支持する板金部材25と、板金部材25を固定する突部22とを備えている。板金部材は、支持部31の縁部31Aに設けられたリブ32と、リブ32の縁部32Aから支持部31まで連続された第1開口35と、第1開口35から支持部31の縁部に沿って連続された第2開口36と、第1開口35に掛け渡され、かつ、突部22に干渉しないように突出する架設部38とを有する。 (もっと読む)


【課題】音孔を携帯端末の側壁部に配置する場合でも、保護部を筐体に確実に固定し、携帯端末を小型化するとともに優れた意匠性を有する携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末1は、筐体71内部に、レシーバ部81と、レシーバ部81と前面に沿って位置をずらして配置された表示素子部91と、前面に位置するように配置されたスクリーン部21と、スクリーン部21の裏面に配置されたフレキシブルプリント基板31と、フレキシブルプリント基板31の裏面に配置された接着部41とを備え、スクリーン部21、フレキシブルプリント基板31及び接着部41には、開口部51が形成され、開口部51内に、音孔62を有する保護部61が設けられた携帯端末1において、保護部61は筐体71とスクリーン部21との間に外方に張り出す張出し部63を有し、張出し部63を含む裏面側が筐体71に接着されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】切り替えのための操作を行わなくとも、気導音を発生するモードと、振動を人体に伝えることにより音声を伝えるモードとの双方を自動的に切り替えることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置100は、筐体がその他の筐体部分に対して収納形態と使用形態との間で相対的に移動する可動部(110,120)として設けられており、出力する音声に対応して振動する少なくとも1つの振動子123aと、振動子123aの振動が伝えられて振動して、気導音を発生する共鳴部125と、振動子123aの振動が伝えられて振動して、人体に振動を伝える接触部123と、収納形態では、第1の音声伝達モードとし、使用形態では、第2の音声伝達モードとするように、可動部(110,120)の移動に対応して音声伝達モードの切り替えを行う切り替え手段(突起部113と、レバー126と、振動抑制部127と、付勢部材128)とを備える。 (もっと読む)


221 - 240 / 6,902