説明

Fターム[5K027BB01]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 目的、効果 (9,182) | 使用性の向上 (8,028)

Fターム[5K027BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5K027BB01]に分類される特許

2,201 - 2,220 / 3,320


【課題】予めの一報により、再発信の予約受付を行うことにより、確実に通信を行うことができる通信装置および通信方法ならびにプログラムを提供する。
【解決手段】通信装置に、発信元の通信装置からの通話開始を求める回線接続要求を受けて回線を接続した後、通話を開始するか否かを判定する通話開始判定手段と、発信元の通信装置に送信するメッセージを記憶するメッセージ記憶手段と、利用者の操作を要することなく自動応答処理を行う自動応答処理手段とを備え、前記通話開始判定手段によって通話を開始しないと判定された場合に、前記自動応答処理手段は、メッセージ記憶手段に記憶されたメッセージを送信するとともに前記発信元の通信装置に再発信希望日時の入力を促し、入力された前記再発信希望日時を記憶するようにすることにより達成される。 (もっと読む)


【課題】 開閉状態の検出機能を備える電子機器の軽量化、小型化を実現する。
【解決手段】 第1及び第2の筐体100A、100Bと、第1及び第2の筐体100A、100Bを相互に回動可能に連結するヒンジ部100Cと、を備える電子機器100である。第1の筐体100Aの内部からヒンジ部100Cの内部を介して第2の筐体100Bの内部に亘って配設され、第1の筐体100Aの内部と第2の筐体100Bの内部とを相互に電気的に接続する可撓性基板3を備える。可撓性基板3に伴って屈曲するよう該可撓性基板3に設けられて一定の電流が流され、第1及び第2の筐体100A、100Bの相対角度に応じた強さの磁界を発生する磁界発生用通電部材6を備える。磁界発生用通電部材6から発生される磁界の強さを検出する磁界強度検出手段8を備える。磁界強度検出手段8により検出された磁界の強さに応じて制御信号を出力する制御信号出力手段9を備える。 (もっと読む)


【課題】自動的な制御により撮り込みを行う、例えばセルフタイマー撮影中に着信を検出した場合でも、着信報知に起因する撮り込み時の不都合を回避することである。
【解決手段】
着信を検出する着信検出手段と、この着信検出手段により着信を検出すると、その旨を報知する報知手段と、撮像手段と、この撮像手段による撮像データの記録を指示する記録指示手段を備え、セルフタイマー撮影時におけるシャッターキー71の操作検出から記録までの間に着信を検出すると、バイブレータによる振動報知を禁止するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】
携帯情報装置に搭載されたセンサによる検出結果に基づいて、携帯情報装置の運動軌跡を精度良く求め、求められた高精度の運動軌跡に対応した情報を出力する。
【解決手段】
データ収集部41が、携帯電話装置において固有に定義される互いに直交する3軸それぞれに沿った方向の加速度の計測結果、並びに基準姿勢からの回転角である姿勢角の計測結果を収集する。引き続き、並進加速度算出部45Aが、データ収集部41による収集結果に基づいて、並進加速度を算出する。そして、アプリケーション33Aのデータ要求に応答して、データ通知部46が、最新の並進加速度及び姿勢角をアプリケーション33Aへ通知する。そして、アプリケーション33Aが、通知された並進加速度及び姿勢角に基づいて、携帯電話装置10の運動軌跡を求め、求められた高精度の運動軌跡に対応した情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】ヘッドセットで通話しているときにヘッドセットが何らかのトラブルによって使用不能になっても、ユーザが携帯電話機を手に持って操作することを不要にできる携帯電話機を提供する。
【解決手段】ハンズフリー通話するための音声入力手段及び音声出力手段と、ハンズフリー通話を可能にする外部機器と接続するインターフェースと、該インターフェースを介してハンズフリー通話を行っている際に、前記インターフェースを介した外部機器との接続に支障が生じた場合、当該インターフェースを介したハンズフリー通話から前記音声入力手段及び音声出力手段によるハンズフリー通話に変更する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 スケジュール情報の報知中に通信が割り込んだ場合でも、確実に、スケジュール情報の報知を行うことができる移動無線機を提供する。
【解決手段】 アラーム鳴動中着信制御部18aが、アラーム動作中に着信を判断した場合、該アラーム動作を一時停止して着信を優先させる。そして、通話終了後、再度、アラーム動作を実行する。また、通話中アラーム鳴動制御部18bが、通話中に設定時刻に達したアラーム動作があると判断した場合、該設定時刻に達したアラーム動作を保持し、通話終了後、該保持したアラーム動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】メモリ領域を確保する。
【解決手段】携帯電話機10からコンテンツサーバ53に対してコンテンツデータのダウンロードが要求されると、要求されたコンテンツデータと同じコンテンツデータが携帯電話機10に既に保存されているか否かが判断される。要求されたコンテンツデータと同じコンテンツデータが携帯電話機10に保存されている場合には、そのコンテンツデータに対応付けられている電話番号と、UIMカード30の電話番号が一致するか否かが判断される。電話番号が一致しない場合には、コンテンツデータのダウンロードは行わずにコンテンツIDと電話番号との対応付けを示す管理テーブルの変更のみを行う。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像を発呼者側で選択して利用することができ、汎用性を向上することができるVoIP電話システムを提供する。
【解決手段】 指定信号と対応付けられた発呼者画像ファイル名を複数記憶する第1のサーバ41と、該サーバ41に接続され前記発呼者画像情報の一つを指定する操作部を有し発呼時の前記操作部の操作に応じた前記指定信号を前記サーバ41に送信する発呼側のVoIP電話装置11と、前記発呼者画像ファイル名と対応付けられた発呼者画像を複数記憶する第2のサーバ41と、被呼側のVoIP電話装置51とを備え、前記第1のサーバ41は前記発呼側のVoIP電話装置11から受信した指定信号に対応する発呼者画像ファイル名を前記被呼側のVoIP電話装置51へ送信し、前記被呼側のVoIP電話装置51は受信した前記発呼者画像ファイル名に対応する画像を前記第2のサーバ41よりダウンロードする。 (もっと読む)


【課題】電力網や通信網を保護しながら、公衆がパソコン、携帯電話等の情報端末を電力網及び通信網に接続する手段を提供する。
【解決手段】公衆電源通信装置は、使用者に、本人であることを示す情報をインプットさせ、インプットされた情報を登録内容と対照して、使用者に当該公衆電源通信装置を使わせるか否かを決定する個人認証部、使用者が自己の携帯端末を接続し、電力の供給を受け、通信するため使う電力網及び通信網への接続端子、当該端子を、使用しないときには、外界から遮断して格納し、個人認証部が使用者に使用を許可する決定をしたときにのみ、個人認証部からの信号により開き当該端子を露出させる格納部、使用者が操作するために使う操作盤、個人認証部にインプットされた内容から使用可能時間を予告し、使用時間を測定して使用料金を算定する使用料金の課金部で構成される。 (もっと読む)


【課題】PC端末を電話として利用する場合にも通話状態における着信音信号を無通話状態における着信音信号よりも減衰させる。
【解決手段】 ハンドセット部のフック状態を検出するフックスイッチ検出部と、を備え、前記PC端末は、音源と接続される音源インタフェース部と、音声通話を行う際に使用する音源を示す設定データを格納する固定記憶装置と、前記音声交換機より着信音鳴動作の指示がなされると、前記フックスイッチ検出部が検出したフック状態により通話中であるかを判別し、前記固定記憶装置の格納内容により着信音鳴動作用の音源と通話用音源が同一であるかを判別し、通話中であり、着信音鳴動作用の音源と通話用音源が同一である場合には着信音の音量を下げるか、もしくは、消音とする通信制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 アプリケーションプログラムを手間をかけず容易に起動することができると共に、他端末においても同様に起動が可能な外部接続装置を提供する。
【解決手段】 利用者が利用する個人端末に接続され、前記個人端末にアプリケーションプログラムを提供する外部接続装置であって、前記外部接続装置が、前記個人端末との接続を行うメモリ側接続部と、前記個人端末のIPアドレスを取得する接続端末アドレス取得部と、前記外部接続装置個々のIP電話番号を記憶している電話番号記憶部と、前記個人端末に対して提供するURLを記憶しているURL記憶部と、前記メモリ側接続部が前記個人端末と接続されたことを認識し、前記接続端末アドレス取得部を動作させると共に、前記IP電話番号及び前記URLを前記個人端末に対して提供する指令部とを含む。 (もっと読む)


【課題】 宅内での通話場所を制限されずに、利用者が、高品質の電話通信サービスを享受できるようにする。
【解決手段】 本発明では、IPネットワークに対するアクセス回線を終端する加入者宅内装置は、近距離無線通信を行う第1の近距離無線通信手段を備え、加入者宅内装置に収容される電話端末(無線電話端末)は、第2の近距離無線通信手段を備える。そして、加入者宅内装置と電話端末(無線電話端末)とは近距離無線通信回線を介して制御データや音声データを授受する。言い換えると、無線電話端末を、固定電話機本体ではなく、加入者宅内装置に収容させたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 現在位置情報より地理情報をアダプティブに参照し携帯端末を自律的に制御する。
【解決手段】 各種機能部11より機能使用要求が行われた際に、機能制御部15は、通信部12を介して基地局・GPS等20に現在位置の問い合わせを行う。問い合わせは携帯端末の状況に応じて複数回実施する。機能制御部15は取得した現在位置をもとに移動方向、速度、手段を検出し、現在位置と、地理情報蓄積部14に蓄積されているものを比較する。地理情報の更新または、新規取得が必要な場合は、移動方向、速度、手段に応じてアダプティブに地理情報を取得する。
機能制御部15は、地理情報と現在位置を比較し、携帯端末10の所在位置にて該当機能が使用可能か否かを判定する地理情報比較機能使用可能判定を行い、機能制御部15は各種機能部11に対し各種機能部11の該当機能に使用制限命令を発行する。 (もっと読む)


【課題】入力ボタンに対応する入力情報又は機能を表示部に拡大表示することができる携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法を提供する。
【解決手段】ユーザが所定の入力部44の接触検知センサ56に接触したときには、制御回路36によりディスプレイ42が制御されて、入力部44を押下することにより入力することができる入力情報又は入力ボタンを押下することにより利用可能となる機能を示す機能情報がディスプレイ42に拡大表示される。これにより、たとえば、高齢者や近視のユーザにとっても、所定の入力部44の表面に接触するだけで、その入力部44により入力することができる入力情報や利用することができる機能を容易に認識することができる。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末装置の周囲に存在する周辺機器を探索し、その辺機器が存在する方向や周辺機器との距離等の位置情報を解りやすく表示して、ユーザの使い勝手を改善し、負担を軽減する携帯端末装置及び表示方法を提供すること。
【解決手段】 表示制御部114は、無線通信部103から探索リストを受信すると、その探索リストの機種識別子に基づいて、記憶部101に記憶されたアイコンテーブルから対応するアイコンを取得し、探索リストの位置情報に基づいてアイコンの表示を制御する。この位置情報に基づくアイコンの表示制御では、位置情報に含まれる方向によりアイコンの表示位置を決定し、位置情報に含まれる距離によりアイコンを表示する大きさを決定する。
(もっと読む)


【課題】予め決められた条件が満たされたときに活性化されるメッセージを送受信可能にする。
【解決手段】受信端末において、メッセージ及びメッセージが受信端末で活性化させる活性化条件と、を含むメッセージを送信端末から受信すると、活性化条件と現在状態とが一致しているか否かを判定し、活性化条件と現在状態とが一致したときに、メッセージを活性化する。一方、活性化条件と現在状態とが一致しないときは、メッセージを非活性状態とする。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話などの携帯端末において暗証コードを入力する際、携帯端末装置の利用者が入力した暗証証コードを周囲の第3者が容易に視認できないようにする。
【解決手段】 携帯端末装置10はそれぞれタッチパネル入力機構と押しボタン入力機構を備えたキー入力ユニットから構成されたキーユニット23を含む操作/入力部22、タッチパネル入力機構と押しボタン入力機構の何れが操作されたかを識別する入力操作識別部13、文字入力変換部14等を備える。暗証コード入力操作検出部12が暗証コード入力操作を検出した場合、入力文字変換部14は入力操作識別部13の識別結果に基づいて操作されたキー入力ユニットの文字コードにタッチパネル入力機構と押しボタン入力機構の何れが操作されたかを区別するコードを付加してコード変換し、暗証コード生成部16がコード変換された所定桁数の入力文字コードから暗証コードを生成する。 (もっと読む)


【課題】 携帯情報通信装置に接続された周辺装置における大画面の外部ディスプレイ手段に、該携帯情報通信装置の付属ディスプレイの画面解像度よりも高解像度の画像を表示することを、該周辺装置との間のインターフェース手段の追加と、付属ディスプレイに画像を表示するためにもともと備えている表示データ生成手段への若干の機能追加するだけで実現する。
【解決手段】 付属ディスプレイパネルの画素を制御するディスプレイ制御手段にデジタル表示信号を出力するデータ処理手段を備えた携帯情報通信装置において、データ処理手段から受信したデジタル表示信号に基づき、外部ディスプレイ手段を含む周辺装置に対して外部表示信号を送信するインターフェース手段を設けた上で、データ処理手段とインターフェース手段とが相俟って、高解像度の外部表示信号を該インターフェース手段から送信する機能を実現できるような構成とする。 (もっと読む)


【課題】使用者がどの位置にいても、使用者に健康上の不具合が発生した場合に確実に第三者にその旨を伝達できるようにする。
【解決手段】脈拍検知センサ6と、心電波検知センサ8と、GPSデータを取得するGPS受信部13と、無線通信回線に接続して通信を行う送受信部12と、健康時の脈拍値および血圧値の比較元データを記憶するメモリ部18と、端末全体を制御する主制御部10とを有する携帯端末装置1であって、主制御部10が、センサ6,8の検知結果に基づいて脈拍値、心拍数および血圧値を導出するとともに監視し、脈拍値、心拍数および血圧値の少なくともいずれか一方が比較元データの範囲外になった場合に、脈拍値、心拍数および血圧値の情報にGPSデータを加えた文書/音声メッセージを自動作成して、電子メールおよび音声通話によって送信相手先に伝達する。 (もっと読む)


【課題】 大掛かりな装備を必要とせず、簡単な操作によりその作動状態を確実にドライブモードに設定したり、それを解除して通常作動状態に切り換えることができる携帯通信端末装置及び車載ユニットを提供する。
【解決手段】 筐体30の側部に設けられた操作部35と、該操作部35が押下されることにより携帯通信端末装置30を通常作動状態からドライブモードに切り換え、かつ操作部35が継続して押下されている間は該ドライブモードを保持し、継続して押下されなくなるとドライブモードを解除して通常作動状態に切換えるように制御するモード切換制御部42とを有する。 (もっと読む)


2,201 - 2,220 / 3,320