説明

Fターム[5K027BB02]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 目的、効果 (9,182) | 使用性の向上 (8,028) | 操作性の向上 (2,082)

Fターム[5K027BB02]に分類される特許

61 - 80 / 2,082


【課題】携帯情報機器から送信された音声データに基づく音声を適切に出力することが可能な音声出力制御装置を提供する。
【解決手段】無線通信により携帯情報機器と接続し、当該携帯情報機器から送信された音声データを受信する通信手段40と、音声データと、音声出力装置21から出力される音声を調整するための出力情報とを音声出力装置に出力する出力手段と、通信手段40により携帯情報機器と無線通信を開始した時に用いる初期出力情報を、携帯情報機器ごとに対応させて記憶する初期出力情報記憶手段と、を有し、出力手段は、携帯情報機器と無線通信を開始した時に、携帯情報機器に対応させて記憶した初期出力情報に基づいて出力情報を設定することを特徴とする音声出力制御装置。 (もっと読む)


【課題】所望のメディアデータを選択するまでに要する時間を短縮させることで、携帯情報情報端末の操作性を向上させる。
【解決手段】本発明の入力装置は、使用者によって操作される操作部2と、使用者の操作部2への接触位置に応じて照準データを設定する照準データ設定器23と、情報群を記憶する情報記憶器27と、照準データに基づき情報群の中から照準データを含む情報を選択する第1情報選択器24とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】受付用電話機のオペレータが行う煩わしい作業を少なくできる受付用電話機および転送支援方法を提供する。
【解決手段】着信呼を他の電話機に転送可能な受付用電話機は、発信者番号と、転送先を示す転送先情報と、を互いに対応づけて記憶する記憶手段と、表示手段と、着信呼と発信者番号とを受け付ける着信受付手段と、前記着信受付手段が、前記着信呼と共に前記記憶手段内の発信者番号を受け付けると、当該発信者番号に対応する転送先情報を、転送先候補として、前記表示手段に表示する処理手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】操作性を高めることが可能な通信装置を提供すること。
【解決手段】多機能機10は、タッチパネルボタンが表示されるタッチパネル50を備える。CPU14は、タッチパネルボタンのキータッチ音の音量値を設定する。また、CPU14は、タッチパネルボタンのボタンサイズと、予め定められる基準ボタンサイズとを基本機能パラメータ記憶領域42に保持する。また、CPU14は、基本機能パラメータ記憶領域42から読み出したボタンサイズと基準ボタンサイズとを比較する。また、CPU14は、ボタンサイズが基準ボタンサイズよりも小さいことが検出されることに応じて、ボタン音量設定値を”+1段階”上昇させる。また、CPU14は、タッチパネルボタンに入力操作が行われることに応じて、ボタン音量設定値に応じたキータッチ音を鳴動する。 (もっと読む)


【課題】ユーザと端末の距離に応じて、操作性よく表示画面の視認性を向上させる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】所定のデータを表示する表示手段23と、表示手段23に表示された所定のデータのズーム倍率を制御するズーム倍率制御手段と、表示手段23を視認するユーザと表示手段との距離に関する情報を測定して測定値情報を取得する取得手段と、表示手段23を視認するユーザと表示手段23との距離に関する基準値情報を記憶する記憶手段と、ユーザにより表示手段23に表示された所定のデータが視認されている際に、取得手段により取得された測定値情報と、基準値情報とを比較し差異量を取得する差異量取得手段とを備える。ズーム倍率制御手段は、差異量取得手段により取得された差異量に応じて所定のデータのズーム倍率を制御する。 (もっと読む)


【課題】即時使用に便利で、迅速で、操作が容易で、さらに携帯に便利という効果を提供することができる装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム及びその方法を提供する。
【解決手段】装置内の操作機能を外部設備に移転するコントロールシステム及びその方法は、携帯電話端末1、PDA2、小型プロジェクター3、キーボード6、マウス4等の装置からなり、信号伝送を通して、影像を小型ディスプレー5上に伝送し、拡大表示し、或いは小型プロジェクター3により、影像を拡大しプロジェクターボード31上に投射し、キーボード6及びマウス4を通して、影像上で携帯電話端末1或いはPDA2が備える追加、修正、保存等の操作機能を直接コントロールすることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表示・操作入力が可能なタッチスクリーンを備え、タッチスクリーンに一度に多くの情報を表示できるとともに、ユーザがタッチスクリーンに表示された操作可能な項目を片手で簡単に選択できる携帯端末を提供する。
【解決手段】データの表示及び操作入力を行うタッチスクリーンを備えるとともに、タッチスクリーンに、操作可能な項目を含んだ表示情報を表示する第1の表示手段30と、第1の表示手段の表示情報からユーザにより操作可能な項目を抽出する抽出手段と、抽出された項目をタッチスクリーンに上位レイヤで表示する第2の表示手段33と、第2の表示手段33により表示された項目に対する操作入力を、第1の表示手段により表示された項目に対する操作入力として受け付ける受付手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の形状に関係なく、端末を持った状態で正確、簡単、迅速に被写体となるユーザ自身の撮影を行えるようにする。
【解決手段】被写体を撮影する撮影部を備える携帯端末であって、被写体の顔画像を認識する画像処理部と、指定された人数分の顔全体画像が認識されたか判別し、顔全体画像が認識されない場合に、顔画像以外の画像を用いて、顔全体画像が撮影部の撮影範囲に収まる携帯端末の移動方向を特定する制御部と、被写体ユーザに対して前記携帯端末の移動方向を指示する方向指示部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザが通話を行った後に、この通話相手にメールを送信したいと思った際に、ユーザが簡単にメールを作成することができる携帯電話機を提供する。
【解決手段】電話番号及びメールアドレスをそれぞれ関連付けて記憶する記憶手段と、通話が終了された場合に、通話相手の電話番号に基づいて、記憶手段からこの通話相手のメールアドレスを取得する取得手段(S109)と、通話が終了された場合に、取得されたメールアドレスに対してメールを送信するための画面を表示する表示手段(S115)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】メール等の文書を表示する画面表示の視認性等を高めることにある。
【解決手段】文書中の文字に応じて少なくともフォントや、その明度や、その色相、その彩度又はその鮮明度の何れか1以上を異ならせた文字又は文字列を含む文書に加工することにより、文書中の文字や文字列の表示効率や視認性等を向上させ、文書表示の利便性を高めたものである。文字は、少なくとも漢字、アルファベット、ひらがな、その他の文字、絵、図形、記号又は画像の何れかを含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザが周囲光の状況に応じて視認しやすい表示部を見ながら操作することが可能な画像表示装置を実現する。
【解決手段】携帯電話装置1は、表面に操作部102が設けられた筐体2と、互いに表裏の関係にある2つの面のうち、一方の面に透過発光型または自発光型の主表示部60が設けられ、他方の面に反射型の副表示部70が設けられた筐体3と、筐体2および筐体3を連結する折り畳み部4に設けられ、筐体2と独立して筐体3の表裏を反転可能な回転ヒンジ部と、操作部102の押下による指示に基づく処理結果を反映した画像を表示する表示部として、筐体3の2つの面のうち、筐体2の表面を正面視したときに筐体2の表面と同時に視認可能な方の面に設けられた表示部に上記画像を表示する表示切替制御部31と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】従来の電話会社の交換機の方で迷惑電話を登録して検知するサービスは登録件数が少ない。
パソコンを利用したシステムはコストが大きい。
既存電話機は、登録件数は多いが次から次へと新しい番号で迷惑電話が掛かってくるので、迷惑な電話に対応しなければならず、そのたびに登録作業をしなければならない。
【解決手段】サーバに利用者が端末(パソコン、携帯電話)使って、インターネットを通して迷惑だと思った電話番号を知らせて、迷惑電話かどうかを解析し迷惑電話のリストをインターネットを通してアダプタ(クライアント)が受信する。アダプタは着信後、相手側の電話番号をリストと照合し、迷惑電話かどうかを表示させる。定期的にアダプタがサーバにアクセスしリストを更新する。
これによって、他の人が迷惑だと思った番号がアダプタ全体に繁栄されるために迷惑電話を効率的に知ることができる。 (もっと読む)


【課題】対象となる文字を相当程度に拡大して表示し、十分な視認性を確保することができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】表示部21と、一文字または文字列を、拡大対象として記憶する記憶部101と、記憶部101に拡大対象として記憶されている一以上の文字を表示する対象文字表示領域Aと、対象文字表示領域Aに表示される一以上の文字のうちの所定の一文字を、所定の倍率で拡大して表示する拡大文字表示領域Bを生成し、生成した対象文字表示領域A及び拡大文字表示領域Bを表示部21に表示する文字表示制御部102と、対象文字表示領域Aに表示される一以上の文字のうちの一文字を選択する選択部103と、を備え、文字表示制御部102は、対象文字表示領域Aに表示される一以上の文字のうちの選択されている一文字を所定の倍率で拡大した拡大文字を、拡大文字表示領域Bに表示する。 (もっと読む)


【課題】蓋部を開けてメイン画面を外部に露出させることなく、サブ画面のみによって、多くの情報を取得できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機は、第1キャビネット1と第2キャビネット2とを備える。第2キャビネット2が開かれるとメイン画面が外部に臨む。携帯電話機には、LEDアレイからなるサブディスプレイ23が内蔵され、サブディスプレイ23が駆動されると、第2キャビネット2の外面に、サブ画面が現れる。さらに、サブディスプレイ23の上方には、タッチセンサ24が配されている。サブ画面に対する操作がタッチセンサ24によって検知され、この検知に基づいて、サブ画面上の表示が切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】非使用期間が長期間にわたっても基準電位のずれを抑制することができる入力装置、制御システム、ハンドヘルド装置及び校正方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る入力装置は、省電力状態である第2の電力モードが第1の所定期間継続した場合、センサ部を通常の電力モードである第1の電力モードに復帰させて所定の校正処理を実行する。これにより、入力装置の非使用時においてもセンサ部の校正が周期的かつ自動的に実行される。したがって、非使用期間が長期間にわたっても基準電位のずれを抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】インフラ側の環境に依存せず、携帯端末の動作を自動制御することが可能な制御システムを提供する。
【解決手段】制御システム100は、インフラ6側に設置されたICタグ10と、携帯端末20とを備える。ICタグ10には、携帯端末20が有する予め定めた機能(機能部21)の動作停止を指示する情報INFを記憶する。携帯端末20は、ICタグ10との無線通信により情報INFを読み取ると共に、情報INFに基づき機能部21の動作を停止する。また、携帯端末20は、機能部21の動作を停止した時点から一定時間が経過した後、同一の情報INFが読み取れなかった場合、機能部21の動作を再開する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作性の向上を図る画像表示プログラム、端末装置、画像表示方法、および、画像表示システムを提供する。
【解決手段】本発明は、原画像に係る原画像情報を受信し、原画像情報に基づき原画像の第1および第2の部分領域の選択を受け付け(S1)、第1および第2の部分領域の属性情報に基づき、第1のおよび第2の部分領域を含む第3の部分領域を算出し(S4)、第1および第2の部分領域の属性情報、並びに、第3の部分領域の属性情報の少なくとも一方の属性情報に基づき、第2の部分領域に係る部分領域画像データまたは第3の部分領域に係る部分領域画像データのいずれを受信するかを選択し(S5)、選択された部分領域画像データを受信し、受信した部分領域画像データを表示する。 (もっと読む)


【課題】携帯型端末装置に記憶されているデータを選択するときに、少ない操作で目的のデータにたどり着ける携帯型端末装置を提供する。
【解決手段】データを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶されたデータを表示する表示画面と、前記表示画面上の位置を指示する操作部を備えた携帯型端末装置において、前記記憶部に記録されたデータを所定の類型に従って分類すると共に、類型内のデータを前記類型の性質に従って整列し、前記類型内のデータ量に応じた面積の矩形を前記表示画面に表示する分類表示部と、前記操作部で指示された矩形に対応した類型内の指示された位置の周辺のデータを前記表示画面に表示する周辺データ表示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】より確実に緊急連絡を伝えることができる緊急連絡通報装置を提供する。
【解決手段】緊急連絡通報装置は、電話機能、FAXイメージ送受信機能および電子メール送受信機能を持ち、複数の電話番号、FAX番号および電子メールアドレスを緊急連絡先として、通報の優先順位とともに記憶する。操作者により通報の指示を受けると、緊急連絡通報装置は、優先順位に従って、順次、緊急連絡先に通報する。緊急連絡通報装置は、通報としてFAXイメージ送信または電子メール送信をした場合には、次の優先順位の緊急連絡先を決定し通報を続ける。 (もっと読む)


【課題】所望するアプリケーションを起動し、起動したアプリケーションに所望の動作を実行させることができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】アプリケーションと、第1の文字列とが関連付けて記憶されている第1のテーブルT1と、アプリケーションの所定の機能と、第2の文字列とが関連付けて記憶されている第2のテーブルT2とを有する記憶部101と、第1の文字列が含まれているか否かを判断する第1の判断部103と、アプリケーションを特定するアプリケーション特定部104と、起動ボタンを生成する起動ボタン生成部105と、第2の文字列が含まれているか否かを判断する第2の判断部106と、第2の文字列に関連付けられている所定の機能を特定する機能特定部107と、アプリケーションを起動し、特定された所定の機能が当該アプリケーションを動作させることにより発揮されるように制御するアプリケーション制御部108とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 2,082