説明

Fターム[5K030GA12]の内容

広域データ交換 (118,342) | 目的、効果 (15,207) | 信頼性の向上、保守・管理性の向上 (9,758) | 障害、誤動作への対処 (1,759)

Fターム[5K030GA12]に分類される特許

1,681 - 1,700 / 1,759


【課題】 EMSサーバー間でのネットワーク・ステータス・データの共有を比較的簡素で信頼性のある手法で可能にする分散型メッセージング・システム及び方法を提供する。
【解決手段】 分散型メッセージング・システム及び方法によってネットワーク内のサーバーが、ネットワーク内の全てのサーバーに関連するネットワーク・ステータス・データのようなデータを共有することができる。一実施形態において、分散型メッセージング・システム及び方法は分散型ネットワーク管理システム(NMS)内の要素管理システム(EMS)サーバーにおいて使用される。ネットワーク内のサーバーは、ネットワーク・ステータス・データを含むメッセージを送信することによって、例えば、スター型ブロードキャスト方式又は環状メッセージキュー(CMQ)方式を用いる等、分散された手法でデータを共有する。 (もっと読む)


【課題】障害検出時に、待機系への切り替え時間を短縮でき、パケットロスを抑制できる冗長構成パケットネットワークの待機系切り替えシステム及び方法を提供する。
【解決手段】複数の現用系パケット処理装置5,6と待機系パケット処理装置4及びそれらを接続するレイヤ2スイッチ3,7により冗長化され、VLANを使ったパケットネットワーク10において、レイヤ2スイッチに接続されるパケット処理装置の障害を監視検出する接続ポート先装置障害検出回路12と、レイヤ2スイッチのコンフィグレーション設定メモリに事前登録された障害切り替え時のVLANポート参照テーブルと、障害を検出すると、LANポート参照テーブルのアドレスを切り替えることによりコンフィグレーション設定を変更するconfig table制御回路13とを備え、障害を発生した現用系パケット処理装置から待機系パケット処理装置に運用を引き継ぐ。 (もっと読む)


【課題】 不正なアクセスを発生させる発生源が検知された場合に、そのような発生源の拡散を迅速に抑制する。
【解決手段】 所定の条件に該当しない不正パケットを発信する不正パケット発信端末を検出したときに、検出した接続装置7、2−1からその不正パケット発信端末を特定するアドレスの通知を受信する手段と、そのアドレスを元に該当する不正パケット発信端末が属するセグメントを判定する手段と、前記セグメントごとに不正パケット発信端末5−1の数を計数するとともに、その不正パケット発信端末の数を前記セグメントに対応付けて記憶する手段と、前記セグメントを接続するインターフェースを探索する探索手段と、不正パケット発信端末が属するセグメント内で、前記不正パケット発信端末の数が予め設定した所定数の範囲にない場合に、前記不正パケット発信端末の属するセグメントが接続されるインターフェースを遮断する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 クロスバ間のインタフェースの停止の可否を判断可能な大規模システムを提供する。
【解決手段】 エラーパケット受信部212は受信制御部211で受信したパケットのうち、エラー通知パケットのみを受信する。エラー制御部213はエラーパケット受信部212で受信したエラー通知パケットを受け取り、エラー通知パケットからパーティション情報を抽出してパーティション番号をチェックしたり、受信したエラー通知パケットを他ポートへ報告するためにクロスバ制御部201へ送信したり、またクロスバ制御部201から他ポートが受信したエラー通知パケットを受け取ってエラーパケット生成部215へエラー通知パケットの発行を指示したりする。エラーパケット生成部215はエラー制御部213から発行指示を受信すると、エラー通知パケットのフォーマットを生成する。 (もっと読む)


【課題】 単一のネットワーク・ユニットについて、ブロードキャスト・パケットを取り扱う方法を提供すること。
【解決手段】 本方法は、ブロードキャスト・アドレスを有するが単一のネットワーク・ユニットに向けられたパケットをネットワーク装置によって受信する工程、およびネットワーク装置の複数のポートを通すが、装置のうちのパケットが受信されなかった少なくとも1つのポートを通さずに前記パケットを転送する工程を含む。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】エンコーダは、通信システムにおいて、異なる局を経由して送信される情報ビットのブロックに冗長性を加える。この冗長性により、完全に符号化されてはいない情報のブロックから受信したシンボルのデコードが可能となる。異なる局から受信したシンボルは、デコード前に結合される。本発明は、有線又は無線通信システムにおけるブロードキャスト、又はマルチキャスト通信に関する。この通信は、ポイントトゥマルチポイント通信としても知られている。
(もっと読む)


【課題】 ツリー構造のネットワークにおいて上位階層に属するノードの機能が停止した場合でも、その停止したノードの下位にあったノードにおける再生処理等を中断することなく継続させることが可能なネットワークの接続態様制御装置等を提供する。
【解決手段】 上位の階層にあるノード2−1の機能が停止したとき、コンテンツの配信が可能な他のノード1−1を検索して接続すると共に、その接続語の配信速度を機能停止前より速くする。
また、主回線及び副回線の二回線を一つのノードに接続しておき、通常は主回線から得たデータを再生する。主回線上で障害が起きた場合は副回線に直ちに切り換えると共に他の回線を副回線とする。副回線上で障害が起きた場合は主回線はそのままで直ちに副回線を再形成する。 (もっと読む)


ホストシステム(300)と、ホストシステムと通信するドライバ(302)と、ドライバと通信する複数のホストバスアダプタ(312−316)とを備えるシステムである。ホストバスアダプタにより、ホストシステムと記憶装置との間に複数のデータ伝送路を構成する。ドライバは、オペレーティングシステム(318)に負荷をかけることなく、伝送路間のデータ伝送負荷を調整するように動作する。本出願は、ネットワークセグメントに直接接続するインテリジェントホストバスアダプタ(HBA)を用いるシステムに関する。
(もっと読む)


【課題】
通信装置の制御方法において、発生するコマンドを一時的に格納するバッファを多段階に配置することで容易に処理速度を制御可能とし、オーバーフローによる障害を抑止可能とする方法、装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】
通信装置の制御方法において、バッファを多段階に構成し、各バッファのオーバーフローを監視する手段と、各バッファのオーバーフローの発生を通知する手段と、オーバーフローが解消されたことを通知する手段により構成される。
例えば、着信が発生した際、CPUが各バッファのオーバーフローを監視し、オーバーフローが発生したバッファ毎にオーバーフロー発生を示すフラグをセットし、次段のバッファに着信の命令コードを積み重ねる。最後のバッファがオーバーフローしたときは命令コードを破棄する。その後、オーバーフローが解消してオーバーフローしたバッファに空き容量ができ、次段のバッファが空になった場合、オーバーフロー発生を示すフラグをリセットする。これらのフラグを用いてオーバーフロー発生の通知を行う。 (もっと読む)


【課題】HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)データ伝送方式の受信装置においてTSNフラッシュ実行によるシステムの性能低下や不具合の発生を最小限に抑制する。
【解決手段】 HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)データ伝送方式の受信装置において、受信するトラフィックデータを一時格納する複数のリオーダリングバッファの各々に対して、当該トラフィックデータのQoS情報に基づきランク付けする。リオーダリングバッファのメモリ解放が必要であると判断されたとき、前記ランク付けされたリオーダリングバッファの低ランクのものからメモリ解放する。 (もっと読む)


【課題】
動的な異システム間接続を特徴とするWebサービスを採用したクライアントサーバ型のシステムを構築する際、既存の優先制御装置では数時間にわたるサーバ過負荷時に、優先度の低い通信を切断してしまうため、システムの可用性が低下する。
【解決手段】
クライアントサーバ型のWebサービスシステムにおいて、システムで利用されるプロトコルレイヤ4の通信プロトコルを解釈する手段と、クライアントからサーバへの要求を受信しバッファリングする手段と、要求のプロトコル種別と宛先と通信内容を解析する手段と、解析結果から優先度に変換する手段と、優先度に基づいてバッファリングされた要求をサーバに送信しサーバからの応答をクライアントに送信する手段を有する (もっと読む)


本発明の実施形態は、ネームサーバデータベースのリソースレコードを更新するシステムにある。システムの動作時に、ネットワークノードは、リソースレコード更新の集合と、ネームサーバがそれらのリソースレコード更新を記憶するよう要求される時間の長さを指定する要求リースとが入っている更新要求メッセージを生成する。次に、ネットワークノードは、更新要求メッセージを、グローバルネーミングサービスを提供する分散システムの一部であるネームサーバへ送る。ネットワークノードは、次いで、ネームサーバデータベースがリソースレコード更新を記憶する時間の長さを指定する許可リースが入っている応答メッセージをネームサーバから受け取る。
(もっと読む)


【課題】リモートで構成定義の設定が行われるネットワーク装置に関し、自装置と設定端末間の接続性を確保する。
【解決手段】記憶部11が、第1(現行)のIPアドレスを第2のIPアドレスに変更するとき、第2のIPアドレスを保持する仮想アドレス14を生成し、メッセージ送受信部12が該第2のIPアドレスを送信元IPアドレスとする応答要求メッセージ731を送出し、構成定義設定部13が、この要求に対する応答メッセージ732を受信したときに該第1のIPアドレスを該第2のIPアドレスに変更する。 (もっと読む)


本発明は、ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)における旧アクセスポイント(AP)による新APへの802.11規格ハンドオフ中に失われるパケットの個数を削減し、場合によっては除去し、これにより、再送信がネットワークスループットに与える影響を同時に削減する方法およびシステムである。本発明によれば、移動局が新APとの再関連付けに成功すると、この新APは、ハンドオフ中に旧APに到着したパケットをフェッチし、それらを移動局へ転送することが可能である。本発明の方法およびシステムは、このようにして、ハンドオフ中に旧APによって受信されるパケットを旧APからそのまま回復することを可能にさせることにより、パケットドロップ総数とネットワークスループットへの再送信の影響の両方を削減する。
(もっと読む)


VCモードを柔軟に設定・変更可能とし、かつ障害が発生した場合でもVCモードを再設定して通信を継続する。送信側VCモード設定部(11−1)は、上位設定またはパス障害情報にもとづいて、送信側のVCモードを設定する。送信側信号制御部(12−1)は、VCモードで信号を制御する。パス監視設定部(13−1)は、特定パターンを生成する。第1の信号送受信部(14a)は、VCモード及び特定パターンを対向へ送信し、かつ対向装置からパス障害情報を受信する。第2の信号送受信部(14b)は、VCモードと特定パターンを検出し、パス障害情報を対向へ送信する。受信側VCモード設定部(11−2)は、受信側のVCモードを設定する。受信側信号制御部(12〜2)は、VCモードで信号を制御する。パス監視判定部(13−2)は、特定パターンにもとづいて、パス導通の判定結果を示すパス障害情報を生成する。
(もっと読む)


【課題】ホームネットワークシステムの無線ノード間を移動する移動端末機に対して、連続したデータ伝送を支援する方法を提供する。
【解決手段】 移動端末機15と接続した第1の無線ノード12は、ネットワーク11を通じてサーバ14から所定のデータを受信して移動端末機15に伝送している最中に、該移動端末機14との接続の断絶を感知すると、サーバ14との接続を維持しつつ、該接続断絶時点で移動端末機15に伝送されるべきであった所定データをバッファリングする。第2の無線ノード13は、移動端末機15(15’)との接続を確立し、移動端末機15’から所定データについての連続的データ伝送の要求を受信すると、これに応答して、所定データをバッファリングする無線ノード(12)を検索し、該ノード12と接続し、該接続を通じて、バッファリングされたデータを受信して移動端末機15に伝送する。 (もっと読む)


【課題】 リンク層の通信が制限された状況であっても、IPv6の近隣探索プロトコルを支障なく実現する。
【解決手段】 本発明は、複数の加入者端末を収容するレイヤ2スイッチと、レイヤ2スイッチに接続され、加入者端末のIPv6アドレスとリンク層アドレスを近隣キャッシュによって管理するルータ装置とを備える。加入者端末は、『アドレス解決』、『近隣ノード非到達性検出』、および『アドレス重複検出』の少なくとも1つの近隣探索プロトコルを実行する。ルータ装置は、加入者端末のIPv6アドレス及びリンク層アドレスを近隣キャッシュを用いて管理する。ルータ装置は、この近隣キャッシュを参照することで、近隣探索プロトコルに返答すべき別の加入者端末の有無を判定し、この別の加入者端末に代わってルータ装置が近隣探索プロトコルに返答する。 (もっと読む)


【課題】 多重化された通信回線を選択的に使用して相互に通信を行う装置において、前記通信回線の切換え制御のための通信回線のチェックを容易に行えるようにする。
【解決手段】 各通信回線の正常/異常を判断するにあたって、双方の通信装置から各通信回線へそれぞれヘルスチェックパケットを送信し、選択中の通信回線でそれに対する返信が得られないときに通信回線を切換える。したがって、往路の通信回線および/または復路の通信回線の何れに障害が発生しても、切換えタイミングの同期などのためにそのことを双方の通信装置で共に認識しておくにあたって、相手側から送信されたヘルスチェックパケットから片道の通信で通信回線のチェックを行う場合のように、その異常を表すようなデータの内容を確認する必要はなく、双方の通信装置は自機からのヘルスチェックパケットに対する返信が帰って来たか否かで、通信回線の状態を共に認識することができる。 (もっと読む)


ディジタルシネマ複合館における各再生システムに対して一意的な識別子を特定するために用いる操作員が操作する調整用つまみを有する再生システム内の装置によって、ディジタルシネマ再生システムの設置、保守、及び運営が容易になる。システムの識別子は、装置のアドレスが自動的に割り付けられる再生システムに対してネットワークアドレスのセットを定めるために用いられる。それに続く再生システム内の装置間の通信において、割り付けられた装置のアドレスが用いられる。これらの通信は、装置の動作を変更するため、及び装置に特定の役務の存在と必要性を公表させるために用いられる。
(もっと読む)


【課題】迅速な端末間(エンドツーエンド)回復を可能にしたハードウェアをベースにしたフェイルオーバー機構が提供される。
【解決手段】ハードウェア・ロジックは、通信ネットワークの一端(一つのエンド)からもう1つの端(もう一つのエンド)に送られ、次に、戻される枢要部パケットを、周期的に発生し、送信し、受信し、そして処理する。通信ネットワーク・ノードまたは通信リンク故障が移送経路に沿って経験されているならば、次に、ハードウェア・ロジックは、運ばれている影響されたトラフィックを、代表的には数マイクロ秒以内で、予め創設されたバックアップ移送経路に交換する。通信ネットワークの回復力及び利用可能性を改善した供給された通信サービスの連続的な送出を可能にするという利点が、端末間(エンドツーエンド)で行われる迅速なフェイルオーバーから導出される。 (もっと読む)


1,681 - 1,700 / 1,759