説明

Fターム[5K030LB01]の内容

広域データ交換 (118,342) | 交換制御 (7,822) | 呼制御 (2,215)

Fターム[5K030LB01]の下位に属するFターム

Fターム[5K030LB01]に分類される特許

361 - 380 / 874


【課題】端末における処理量を増大させずに、メッセージのデータ量の削減を実現するデータ通信システムを提供する。
【解決手段】本発明に係るデータ通信システム1は、複数の端末2がネットワーク4を通じて相互に通信するデータ通信システムであって、端末は、ネットワークを通じて他の端末と通信する送受信部11と、カタログ識別子31と関連づけた共通パラメータ32を記憶するカタログ格納部16と、通信データに含まれる共通パラメータをカタログ識別子によって置換して他の端末に送信する14メッセージ生成部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


無線通信におけるIPマルチメディア・サブシステムおよびモバイル・デバイスへのセッション初期化プロトコル・ベースの登録を改善することを容易にするシステムおよび方法論が記載される。モバイル・デバイスは、利用可能な1または複数のSIPサーバ(例えば、プロキシ・コール・セッション制御機能)を発見する。モバイル・デバイスは、到達可能性を判定するために、発見されたおのおののサーバへピング・メッセージを発行する。ピング・メッセージに関連付けられた測定された往復時間に少なくとも部分的に基づいて、モバイル・デバイスは、少なくとも1つのサーバとの登録手続きを開始する。
(もっと読む)


【課題】LANに接続された端末が、必要なときに必要な相手とリソースの共有や操作が可能な、拡張性、柔軟性に優れた中継通信システム等の提供を目的とする。
【解決手段】WAN上の外部サーバSを介して他のLANの中継サーバRと通信可能な中継サーバRを備える。中継サーバRは、LAN内の端末Tのアカウント情報や、一群の中継サーバRの中継グループ情報100、リソースやそのリソースを共有する端末Tのアカウントを含む共有リソース情報120を記憶する。中継サーバRは、LAN内の端末Tから、同一LAN内あるいは他のLAN内の端末Tが保有するリソースの操作指示を付け付けると、中継グループ情報100および共有リソース情報120に基づいて、そのリソースの操作を中継する。 (もっと読む)


ネットワークの共通設定パラメータを決定する分散方法が開示される。ネットワークは、本方法を実行するように指定された少なくとも1つのノードを備える。本方法では、指定ノードは、自ノードのローカル動作環境に関する情報に基づき設定パラメータに係わるローカル決定を実施する(M3)。指定ノードは、もしあれば他の指定ノードにそのローカル決定を送信し、もしあれば他の指定ノードが行った対応するローカル決定を受信する(M4)。その受信に続いて、指定ノードは、そのローカル決定および受信したローカル決定に基づき、設定パラメータに係わる共同決定を実施する(M5)。共同決定は、指定ノードに共通の決定アルゴリズムを用いて行われる。
(もっと読む)


本開示は、ユーザ情報が検索される際の単数または複数のユーザ情報管理サーバの頻繁なアクセスに起因する、既存の技術における、システムの作業負荷の増大、ネットワークのオーバーヘッドの増大、およびシステム性能の低下の問題に対処するために、ユーザ情報をインスタントメッセージシステム内で管理するための方法を開示する。開示される方法に従うと、アクセスサーバは、ログインしているユーザのコンタクトの情報を取得して保存し、アクセスサーバは、ログインしているユーザのユーザ情報を他のアクセスサーバに通知し、通知を受信するアクセスサーバは、そのコンタクトがそこにローカルで見つかることを判断し次第、ログインしているユーザのユーザ情報を保存し、アクセスサーバがユーザのコンタクトの情報を取得することを必要とする場合、アクセスサーバは、ローカルで、または他のアクセスサーバで検索を実行する。さらに、通信システムもまた提供される。開示される方法およびシステムは、ユーザ情報管理サーバにおけるユーザ情報の検索の頻度の大幅な低減、ユーザ情報管理サーバの負荷の低減、ユーザ情報を検索する性能の向上、およびシステムのネットワークのオーバーヘッドの低減をもたらすものと考えられる。
(もっと読む)


【課題】本発明は、GPRS/UMTS及びIPベースネットワークのような異なるネットワークに接続された第1及び第2ネットワーク要素間に接続を確立し又はそれを取り扱うための方法及びシステムに係る。
【解決手段】上記接続は、1つのネットワークに配置されたSGSN又はGGSNのような少なくとも1つの第3ネットワーク要素により確立される。その第3ネットワーク要素は、接続の確立に関する情報を受信したときに、CSCF、PCF、又はCPSである第4のネットワーク要素に要求を送信する。この要求は、要求された形式の接続を確立するための許可を要求するか又は接続パラメータのチェックを要求し、更に、第1及び/又は第2ネットワーク要素及び/又は確立されるべき接続又は接続形式を指定する。第4ネットワーク要素は、接続又は接続形式を確立するための許可を指定するか或いは接続パラメータを指定する応答を返送する。 (もっと読む)


【課題】公衆網に接続される電話機からパケット交換網に接続された通信装置への呼制御処理を行うサーバ装置を提供する。
【解決手段】電話機と通信処理を行う第1の通信制御部21と、ネットワークを介して通信装置と通信処理を行う第2の通信制御部14と、前記電話機からの呼設定要求を処理するプロセッサ17と、前記通信装置に割り当てられたネットワーク上の識別子と、前記通信装置に割り当てられた電話番号との対応を記憶する記憶部18を有し、プロセッサ17は、第1の通信制御部21により、前記電話機から前記通信装置に割り当てられた電話番号を含む呼設定要求を受信すると、18記憶部を参照し、前記電話番号を基に前記識別子を入手し、第2の通信制御部14により、記憶部18から入手した前記識別子を宛先とし、前記通信装置に前記電話機との音声通信を要求する音声通信要求パケットを送信する。 (もっと読む)


【課題】 リモート接続するときの利便性とコスト効率をより高めたネットワークシステム、リモート接続方法、およびデバイス装置を提供する。
【解決手段】 デバイス装置は、構内ネットワークにアクセスするためのアクセス先情報とリモート接続を行なうための接続用のプログラムを格納している。コンピュータは、デバイス装置と接続すると、デバイス装置に格納されている接続用のプログラムの実行を開始し、接続用のプログラムにしたがって、デバイス装置からアクセス先情報を取得し、アクセス先情報に基づいてVPN接続の環境を構築し、構内ネットワークにリモート接続を行なう。 (もっと読む)


【課題】携帯型電話装置の電力の消費を低減する。
【解決手段】携帯型電話システムは、音声通話装置とユーザ同士の音声データを送受信する外部音声入出力装置と、音声通話装置に呼制御データを送信する携帯型電話装置とを備える。携帯型電話装置は、呼制御データを通信することにより通信路を確立する呼制御通信確立手段と、通信路が確立すると、外部音声入出力装置に通信路が確立した音声通話装置の通信先情報を通知すると共に、音声入出力の開始を指示する通信先通知開始指示手段とを備える。外部音声入出力装置は、通信先情報の通知と音声入出力の開始の指示を受けると、音声から音声データを生成すると共に、通信先情報に基づいて、生成された音声データを音声通話装置に送信する音声データ送信手段と、音声通話装置から音声データを受信した場合には、受信した当該音声データを再生する受信音声データ再生手段とを備える。 (もっと読む)


幾つかの実施形態では、装置は、少なくとも1つのサービスを行うためのデバイス機能回路構成と、装置とネットワークの間の対話を制御するためのネットワークインターフェース制御回路構成と、を含んでいる。ネットワークインターフェース制御回路構成は、(1)デバイスの外部へ送信されるべき存在表明メッセージを送って、同デバイスの外部の他のデバイスに、同デバイスが行うことのできるサービスを知らせるため、及び(2)同デバイスの外部の他のデバイスから存在表明メッセージを受け取って、他のデバイスが何のサービスを行うことができるかを知るためのサービス発見モジュールを含んでいる。幾つかの実施形態では、ネットワークインターフェース制御回路構成は、動的接続管理モジュールを含んでいる。他にも実施形態が説明され、特許請求されている。 (もっと読む)


【課題】複数のノードが、それぞれの保持する接続テーブルに基づき、互いに接続するネットワークシステムにおいて、ノードが離脱するような事態の発生に対しても、ノード間の接続経路を維持することができ、従って必要以上に接続経路を保有することなく、ネットワークの分断といった障害発生も予防することができるネットワーク接続管理方法、及び接続するノードとしての情報処理装置を提供する。
【解決手段】ノード間の接続情報を所定のタイミングで送受信し、受信した接続情報に基づき、保持する接続テーブルを更新することにより、ノード間の同一ノードを経由しない接続経路の数を所定数以上に維持する。 (もっと読む)


本発明は、第1ノードであって、この第1ノードがネットワークへ接続される前にこの第1ノードへ割り当てられる第1事前配布鍵材料を含む第1ノード102と、第2ノードであって、この第2ノードが当該ネットワークへ接続される前にこの第2ノードへ割り当てられる第2事前配布鍵材料を含む第2ノード104と、を含むネットワークに関する。前記第1ノードは、トラストセンタ108に依存することなく、前記第1及び第2事前配布鍵材料に基づき前記第2ノードへのセキュア通信112を確立するように構成される。事前配布鍵材料は、ネットワークトラストセンタによって事後配布鍵材料とセキュアな形式で置換され得る。ノードは、展開後鍵材料に基づき更なるセキュア通信を確立し得る。
(もっと読む)


【課題】シンクライアントシステムにおいてユーザのプレゼンスに応じた通話管理を可能とする。
【解決手段】通話デバイス50と通信してユーザIDを含むプレゼンス情報を取得し存在検知を行うプレゼンス検知処理と、検知されたユーザのプレゼンス情報にクライアント端末自身のIDを含めたプレゼンス情報を管理サーバ100に送信するプレゼンス送信処理とを実行するクライアント端末200と、プレゼンス情報を受信してユーザ管理テーブル125に格納するプレゼンス取得処理と、通信端末30からの発呼を受けて呼出先の電話番号に対応するユーザのプレゼンス情報と割当先のクライアントサーバ300の情報とを接続先情報としてユーザ管理テーブル125より読取る接続先読取り処理と、前記割当先のクライアントサーバ300に対して通信端末30の接続用情報を含み通信端末30と通話デバイス50との間の通話確立を要求する呼接続要求を送信する接続要求処理とを実行する管理サーバ100とから通話管理システム10を構成する。 (もっと読む)


【課題】使用可能なセッション数が全て使用されている場合であっても、セッションのひとつを切断することで新規セッションの接続を可能にし、かつ、切断されたセッションを自動的に復旧する。
【解決手段】通信元端末のURI及び通信先相手のURIに対応して通信セッションの重要度と復旧要否の情報が予め設定され、セッション重要度テーブル130に記憶されている。例えば、緊急セッションなどの重要度の高いセッションの接続要求を受信すると、既存セッションのうち重要度のもっとも低いものを選択して切断する。切断された通信セッションの情報(例えば、通信元URI及び通信先URI)を、セッション復旧テーブル140に記憶しておく。セッションリソースに空きができ次第、セッション復旧テーブル140に記憶された通信元URI及び通信先URIに従い、セッションを自動的に復旧させる。 (もっと読む)


【課題】複数の通信回線制御のためのソフトウェア(分散制御部)の汎用性及び作成の簡易性の向上、負荷軽減を図り、更に利便性向上を可能にする。
【解決手段】通信回線制御方法は、任意の呼に対して制御可能な複数の通信端末装置が存在し、任意の一つの通信端末装置の回線制御部にて他の各通信端末装置を集中管理し、他の各通信端末装置から特定の呼の制御を行う場合、集中管理の前記通信端末装置にて予め設定された条件データを基に他の各通信端末装置の制御権を割り振ることにより、他の通信端末装置間における排他制御を行い、各通信端末装置の回線制御部または集中管理の通信端末装置の回線制御部において自通信端末装置内の処理負荷及び通信回線上の負荷を監視し、その負荷の状態に応じて予め設定された条件データを基に各通信端末装置の回線制御部または集中管理の通信端末装置の回線制御部における回線制御を切り替えることにより、複数呼の管理を行う。 (もっと読む)


【課題】公衆網に接続される電話機と、パケット交換網に接続された通信端末との間で音声通信処理を行う音声通信サーバ装置を提供する。
【解決手段】公衆網3に接臆される電話機2とパケット網1に接続される通信端末10との間で仲介処理を行なうサーバ装置20であって、通信端末10には、当該通信端末を一意に識別する電話番号とパケット網上での通信アドレスとが割り当てられ、サーバ装置29は、電話機2から通信端末の電話番号を受信する機能と、受信した通信端末の電話番号に基づいて当該通信端末10の通信アドレスを入手する機能と、入手した通信アドレスを用いて通信端末10に通信要求を送信する機能を備えた。 (もっと読む)


【課題】 仮想内線番号の発呼状態を通知することにより、仮想内線の使用状況をユーザが把握することができるキーテレホンシステムを提供する。
【解決手段】 収容した電話機に対して仮想内線番号を割り当てて仮想内線番号での発呼を管理する主装置と、主装置に収容された電話機と、主装置とデータ通信ネットワークを介して接続され、インスタントメッセージサービスを提供するサーバ装置、及び、サーバ装置を介してインスタントメッセージを送受信するクライアント装置とを備えるキーテレホンシステム。電話機に仮想内線番号を割り当てると、主装置は、仮想内線番号をサーバ装置に通知する。通知に応じて、サーバ装置は、仮想内線番号に基づいて定められた文字列をユーザ名としてインスタントメッセージサービスにログインする。予め登録したクライアント装置に対し、インスタントメッセージサービスのプレゼンス情報として仮想内線電話番号の発呼状態を通知する。 (もっと読む)


【課題】SIPサーバに掛かる処理そのものを下げることで、輻輳時にもより繋がり易い通信ネットワークを構成するSIPサーバを提供する。
【解決手段】SIPサーバは、SIP通信ネットワークが輻輳状態である非常モード及びそれ以外の状態である通常モードに対応するSIP通信モード管理データを、保守通信ネットワークを介して入力される保守指示信号に基づき、管理するSIP通信モード管理部と、SIPを用いた呼制御を行ない、SIPメッセージのINVITEリクエストが入力され、SIP通信モード管理データに基づき、非常モードであるか否かを判定するSIP呼制御部と、SIP呼制御部が非常モードであると判定した場合に、SIP呼制御部から入力されるINVITEリクエストのRecord−Routeヘッダに自サーバを示す情報を設定しないと共に、既に設定されている前記ヘッダのヘッダ値を削除するSIPヘッダ制御部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】処理能力が高いオートマトン方式を用いた転送装置を提供する。
【解決手段】シナリオに基づいて自律的に動作するSTM2A,2B,2Cにより擬似呼を制御するとともに、STM2A,2B間で相互に呼情報3Aを共有する。これにより、擬似呼装置1において多数の擬似呼を発生するとともに、各擬似呼間で呼情報が相互に作用し合えるので、転送機能を備えた擬似呼装置1を提供することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】SIP網上の通信に係わる障害発生に対し効果的に対処し得るインタフェース装置、主装置及びインタフェース装置に用いられる制御方法を提供する。
【解決手段】SIP通信部14において、SIPサーバSV1に対するSIPURIの登録中に障害が発生してSIPURIテーブルに設定されるSIPURIの登録が失敗した場合に、次のRegister周期を待つことなく、Register周期より短い復旧周期でSIPサーバSV1に対するSIPURIの登録処理を自動的に実行するようにしている。 (もっと読む)


361 - 380 / 874