説明

Fターム[5K030MB09]の内容

広域データ交換 (118,342) | 状態監視の項目 (5,819) | 品質、障害、誤動作 (4,936) | 伝送品質 (3,502) | トラヒック監視、通信量、稼働情報 (1,488)

Fターム[5K030MB09]に分類される特許

121 - 140 / 1,488


【課題】任意のネットワークトポロジに対して適用可能であって、かつ、制御負荷の削減と安定性の向上を実現するネットワーク制御手法を提供する。
【解決手段】分割し階層化したそれぞれの制御範囲3を受けもつネットワーク制御装置2を設置し、各ネットワーク制御装置2は、自身の下位のネットワーク制御装置2から取得した下位の制御範囲のボトルネックリンクの情報と、自身の上位のネットワーク制御装置2から取得した他の制御範囲におけるボトルネックリンクの情報とに基づいて、自身の制御範囲内における輻輳の発生を防ぐべく制御対象トラヒックの通信経路を変更するときに、他の制御範囲でも輻輳が発生しないことを保証する。また、可能な限り下位層での局所的な経路変更を優先させることにより、ネットワークの安定性を向上する。 (もっと読む)


【課題】 通信のボトルネックとなるリンクを回避し、配信サーバやリンクの負荷をできる限り分散させる。
【解決手段】 本発明は、配信サーバの情報、該配信サーバを含むリンクの負荷情報、隣接するAS間のネットワークリソース情報、該配信サーバを含む経路情報を、自AS内及び他のASとの間で情報交換することにより収集して記憶手段に格納し、リクエストを受け付けると、該リクエストに基づいて、記憶手段に格納されている情報を取得し、配信サーバ及び該配信サーバを含むリンクの負荷情報、経路情報、該配信サーバから当該負荷分散サーバまでの経路のホップ数、ボトルネック数を用いてサーバ選択コストを算出し、リクエストの条件及び前記サーバ選択コストに基づいて配信サーバを選択する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークが複雑化した場合においても、記憶する又は送受信するデータ量が肥大化することのないVPNを構築可能な中継サーバを提供する。
【解決手段】中継サーバは、自身と他のルーティング中継サーバとの間にルーティングセッションを確立する制御と、自身とサブルーティング機器との間にサブルーティングセッションを確立する制御と、ルーティングセッション又はサブルーティングセッションを介して受信したパケットを転送するパケット転送制御と、を行う。パケット転送制御は、サブアドレスフィルタ情報記憶部の記憶内容においてパケットの送信先が中継サーバのサブルーティング機器と対応付けられている場合には、当該サブルーティング機器にパケットを転送し、そうでない場合には、当該送信先にパケットを転送する制御である。 (もっと読む)


【課題】帯域保証型パケット伝送ネットワークにおいて、通信リソースの効率的な使用を可能とする技術を提供する。
【解決手段】ネットワーク監視装置において、付加データの付与又は削除に関する情報、パケット通信装置毎の帯域監視範囲、及び保証帯域の基準となる帯域監視基準に基づいて、前記帯域監視基準に対するオフセット値を算出するオフセット値算出手段と、前記オフセット値算出手段により算出したオフセット値の設定を、前記パケット通信ネットワークを構成する各パケット通信装置に命令する設定命令手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク性能データを収集し解析する技法を提供する。
【解決手段】サーバは、再送データを含む接続データが、データをクライアントに供給するデータセンタの各サーバに記憶されるように変更される。各サーバは、記憶された接続データを収集サーバに送信し、収集サーバはデータを集計する。収集サーバは、サーバが配置されているデータセンタおよびクライアントの位置またはルーティングのクラスタに基づいて、サーバからの接続データをソートする。クライアントの位置は、クライアントの地理的対応付け、自律システム番号によるルーティング、またはIPアドレスプリフィックスに基づく。特定のデータセンタから特定のクライアント位置への再送率が高いことは、ネットワークの特定のエリアでの問題を示す。データ送信のルーティングを異なるデータセンタに変更でき、または異なるルーティングを割り当てることにより変更できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザトラヒックのバースト性を許容しながら、多様なレートに応じたきめ細かなマーキングを簡単に行うことを目的とする。
【解決手段】フレームマーキング回路1は、マーキング値が大きくなるほど廃棄優先度が高くなるように、マーキング閾値以下のマーキングをするマーキング部12と、トークンバケット13と、時間の経過に応じて、トークンを生成するトークン生成部14と、フレームサイズに応じて、トークンを消費するトークン消費部15と、トークン量がトークン最大量を上回るときに、トークン量をトークン蓄積初期値に設定するとともに、マーキング閾値を減少させるマーキング閾値減少部17と、トークン量がフレームサイズに応じたトークン量を下回るときに、トークン量をトークン消費初期値に設定するとともに、マーキング閾値を増加させるマーキング閾値増加部18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】異なる処理能力のメディアゲートウェイが混在する場合でも、複数のメディアゲートウェイに効率よく処理を振り分けることが可能な技術を提供する。
【解決手段】ゲートウェイ1は、各メディアゲートウェイ2の処理能力に関する情報を取得するとともに、各メディアゲートウェイ2の稼働状態を監視する。また、メディア種別の指定を伴うINVITEメッセージを受信した場合に、各メディアゲートウェイ2の処理能力および稼働状態に基づいて、この接続要求で指定されたメディア種別のセッションを処理する余力のあるメディアゲートウェイ2を中継担当として選択する。メディアゲートウェイ2は、ゲートウェイ1に、自メディアゲートウェイ2の処理能力に関する情報を通知する。また、ゲートウェイ1の指示に従い、ゲートウェイ1により指定されたメディア種別のセッションの中継処理を行う。 (もっと読む)


【課題】リソース割当ての処理中において、ネットワークの輻輳発生による通信品質の低下を防止することができる、リソース割当て装置およびリソース割当て方法を提供する。
【解決手段】 通信ノード20からリソース割当て要求を受信したリソース割当て装置10は、そのリソース割当て要求に付された緊急度情報が、記憶部14内の緊急度判定情報142に設定された閾値を超えているか否かを判定し、超えている場合には、そのリソース割当て要求の優先度を、通信ノード20の機能毎に優先度設定情報141に設定してある優先度よりも高い優先度に決定する。そして、リソース割当て装置10は、決定した優先度に基づきリソース割当て要求についてリソース割当て計算を行い、新たなリソースを割り当てたノード構成情報を各通信ノード20に送信する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上の通信状態を低コストで解析、監視する。
【解決手段】 ターミナルアダプタ3と管理サーバ4とが、インターネットNWを介して通信可能に接続され、管理サーバ4は、ターミナルアダプタ3において通信速度を測定してその測定結果を管理サーバ4に送信するための測定プログラム43を記憶する。そして、ターミナルアダプタ3から起動情報を受信した場合に、ターミナルアダプタ3に測定プログラム43を送信し、測定プログラム43が実行されたターミナルアダプタ3から受信した通信速度に基づいて、インターネットNWの通信状態を解析する。 (もっと読む)


【課題】アドレス変換装置において、効率の良い負荷分散を行うことを目的とする。
【解決手段】独立したアドレス空間を持つ2つのネットワークを複数台で接続し、一方のネットワークの実アドレスに対する他方のネットワークの擬似アドレスの対応情報をアドレス変換手段に持つアドレス変換装置であって、自装置が前記アドレス変換手段に持つ擬似アドレスに対するアドレス変換要求を受信するアドレス変換要求受信手段と、受信したアドレス変換要求の送信元アドレスを基に、予め定められたルールに従って前記アドレス変換要求に応答するかしないかを決定するアドレス解決応答決定手段と、前記アドレス解決応答決定手段の決定に基づいて前記アドレス変換要求に対する応答を行う応答手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 優先パケットを非優先パケットよりも優先的に転送する網において、網利用者と網運用者間で優先パケットの帯域が契約されており前記網の入口の帯域監視装置にて前記優先パケットの帯域を監視する時、網利用者が送出する優先パケットが契約帯域未満の時には網利用者は契約帯域を十分利用できない。
【解決手段】 帯域監視装置の帯域監視部141において、監視結果判定部520が優先パケットの帯域が契約帯域未満であることを検出した場合、DSCP判定部530が非優先パケットを優先パケットと判定する。すなわち、網は、非優先パケットを優先パケットとして送信する。
【効果】 網利用者が契約帯域を十分利用できる。 (もっと読む)


【課題】P2P基盤のストリーミングサービスでデータストリームをパケット化するシステムおよび方法が開示される。
【解決手段】本発明の一実施形態に係るパケット化システムは、エンコーダから受信されたデータストリームをピースにインデックスするパケット化システムであって、予め設定された時間間隔ごとに受信されたデータストリームに対してピースを生成するピース生成部を備えることを特徴とする。また、ピース生成部は、データストリームが受信されない時間間隔においては空ピースを生成してもよい。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを検査するためのトラヒックの受信及び検査を行う方法を提供する。
【解決手段】ネットワーク検査装置が検査トラフィックを生成して被検査ネットワークに送出し、ネットワーク検査装置のトラフィックレシーバユニットが検査トラフィックを受信し、受信したパケットからパケットグループ識別番号(PGID)およびシーケンス番号(SN)を抽出し、次に予期されるシーケンス番号(NESN)、作動の開始(SOR),順序通りのパケットの番号(NIO)及び複製のパケットの番号(NDP)を保存する。 (もっと読む)


【課題】SIPゲートウェイが過負荷となった場合に、中継中のセッションを切断することなく、中継中のセッションの一部をバックアップのSIPゲートウェイに引き継がせることが可能な技術を提供する。
【解決手段】プライマリゲートウェイ1は、中継中のセッション数が所定数以上となった場合、これらのセッションのなかから少なくとも一つのセッションを引継対象セッションとして選択し、セカンダリゲートウェイ1に引継対象セッションの引継を要求する。これを受けて、セカンダリゲートウェイ1は、引継対象セッションを利用中のIP電話端末2、6それぞれに、利用中のセッションを中継するゲートウェイのアドレスがプライマリゲートウェイ1のアドレスからセカンダリゲートウェイ1のアドレスに変更されたことを通知するRE−INVITEメッセージを送信し、引継対象セッションを中継する。 (もっと読む)


【課題】 リンク両端のラインカードへスリープを導入し、消費電力を削減する。
【解決手段】 本発明は、ネットワークから収集した負荷情報からネットワーク上のリンクの利用率を求め、最大利用率が上限・下限の閾値の範囲を超えた場合に、フロー情報から生成されたトラヒック行列と負荷情報、ネットワーク構成情報からダイクストラ方を利用した計算を行い、最も負荷の大きいリンクの利用率が閾値を超えるまで順次スリープ導入可能なリンクを抽出する。抽出されたリンクをスリープしたトポロジに対してOSPFプロトコルで最も負荷が分散されるようなリンクの重み値の組み合わせを計算し、閾値を超えた場合は、閾値を超える前のリンクトポロジを獲得しリンクコストとし、最終的なリンクコストと当該リンクコストに基づく経路を決定し、実ネットワークへのリンクコストの設定及び使用しないリンクへのスリープの導入を行う。 (もっと読む)


【課題】 マルチコアCPUの機能を活かして、始点から終点までの全経路を計算する。
【解決手段】 本発明は、少なくとも始点及び終点を含む要求条件を取得して要求記憶手段に格納し、始点を基点として、該始点から基点枝までの経路を経路記憶手段に追記し、始点から該基点枝までの経路の中で終点に向かう未選択の経路の点を、ネットワーク構成、該ネットワークの各ノードの情報を格納したネットワーク情報記憶手段から選択し、選択した経路の点の枝の数だけスレッドを生成して、該始点から生成したスレッドまでの点の経路を経路記憶手段に追記し、新しい枝が見つかった場合は、それまでのスレッドを停止し、停止した経路を該経路記憶手段から削除する処理を終点まで繰り返す。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの利用効率を向上させる。
【解決手段】本中継装置は、有線ネットワークにおいて時分割のパケット通信を行う中継装置であって、タイムスロットの予約に従って送信される第1のデータパケットと第1のデータパケット以外のデータパケットである第2のデータパケットとのいずれが同一のタイムスロットで送信されるのかを表す第1のデータを含む制御パケットと、第1のデータパケットと、第2のデータパケットとを受信する受信部と、第2のデータパケットが同一のタイムスロットで送信されることを表す第1のデータを含む制御パケットを受信部が受信した場合、制御パケットを受信したタイムスロットにおいて受信部が受信した第2のデータパケットをデータ格納部に格納する識別部と、データ格納部に格納された第2のデータパケットを、第2のデータパケット以外に送信すべきデータパケットを有しないタイムスロットで送信する送信部とを有する。 (もっと読む)


【課題】コア層のネットワークに複数のディストリビューション機器が接続され、かつループ構成をとらないネットワークにおいて、ルータを多重化するプロトコルと動的ルーティングプロトコルでの切り替えのみでレイヤ3での無停止移行を行う。
【解決手段】移行元と移行先のネットワーク間でレイヤ2トポロジのバイパスを作成するステップ(S01)と、サーバ結線を移行先のアクセススイッチに切り替えるステップ(S02)と、副系デフォルトゲートウェイを移行先の副系ディストリビューション機器に切り替え(S03)、デフォルトゲートウェイの正副を入れ替えるステップ(S04)と、戻りの通信経路を行きと同一とするステップ(S05)と、副系デフォルトゲートウェイを移行先の正系ディストリビューション機器に切り替え(S06)、デフォルトゲートウェイの正副を入れ替えるステップ(S07)と、バイパスを除去するステップ(S08)とを実行する。 (もっと読む)


【課題】トラヒック量の短期変動の分散を考慮して、許容パケット損失率以下で収容することができる回線容量を推定する回線容量推定装置等を提供する。
【解決手段】回線容量推定装置は、所定時間単位のパケット群i毎に許容パケット損失率p以下となるように、バッファ出力側の最小回線容量Ciを算出する最小回線容量算出手段と、パケット群i毎に、ストレスフリー負荷率ρi(=mi/Ci)を算出するストレスフリー負荷率算出手段と、最小値となるストレスフリー負荷率ρ0の1つの基準値の組み合わせ(C0,ρ0)を出力する基準値抽出手段と、ハーストパラメータHtargetを用いて、任意の回線容量に対して平均トラヒック量で許容できる割合を算出する容量対負荷率関係算出手段と、平均トラヒック量mが、当該回線容量Cに対するストレスフリー負荷率ρの割合以下になるように回線容量を決定する回線容量決定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】重要なデータのパケットロスを抑制しつつ、帯域を計測することができる通信装置、通信方法、および通信プログラムを提供する。
【解決手段】送信対象となるパケットの生成元が対象データである場合(S61:YES)、探索範囲に含まれる未計測帯域のなかで最下端が、計測帯域に選択される(S63)。送信対象となるパケットの生成元が対象データでない場合(S61:NO)、探索範囲に含まれる未計測帯域のなかで最上端が、計測帯域に選択される(S65)。パケットが生成されて、選択された計測帯域に送信される(S67、S69)。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,488