説明

Fターム[5K048FA07]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | 伝送制御 (457) | 所定時間、期間検定 (204)

Fターム[5K048FA07]に分類される特許

21 - 40 / 204


【課題】BCDデータの出力装置及び入力装置を変更することなく、それらの装置間における受け渡しの不具合を解消する。
【解決手段】BCD変換装置3は、出力装置からBCDデータの取込を開始する(S501)。まず、1回目のBCDデータを取り込む(S502)。次に、データ取込タイマ値の時間経過を待って(S503)、2回目のBCDデータを取り込む(S504)。1回目と2回目のBCDデータが一致し(S505のYES)、かつ、その数値が0〜9であれば(S506のYES)、エラー回数を0に設定し(S507)、BCDデータをメモリに設定し(S508)、そのBCDデータをディスプレイに表示する(S509)。入力装置の読込方式を取得し(S510)、その方式に従ってBCDデータを送信する(S511)。その後、リフレッシュタイマ値の時間が経過するのを待って(S512)、再びBCDデータの取込を開始する(S501)。 (もっと読む)


【課題】第1の制御装置と所定周期でメッセージを送信する複数の第2の制御装置が接続された車両ネットワークにおいて、第2の制御装置の送信タイミング変更要否および変更値の決定を行う第1の制御装置の送信タイミング変更にかかる処理負荷をできるだけ抑えて、第2の制御装置の送信タイミングを変更可能であり、送信タイミングの変更に多くのメッセージを必要としない通信制御システムを提供する。
【解決手段】第1の制御装置301と前記第1の制御装置にそれぞれが所定周期でメッセージを送信する複数の第2の制御装置307,308とがネットワーク306に接続され、前記第1の制御装置が前記第2の制御装置から受信したメッセージの連続するメッセージの受信時間間隔に従い前記第2の制御装置にメッセージ送信タイミングを変更させる送信タイミング変更メッセージを送信する通信制御システム。 (もっと読む)


【課題】テーブルタップに差し込んである接続機器の管理を表示端末により可能な接続機器管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】カメラ31と画像認識機能を備えた携帯用表示端末30と、携帯表示端末30と赤外線通信可能でPLC通信機能と接続機器を接続する差し込み口13近傍に画像認識用のマーカー14とを備えたテーブルタップ10と、テーブルタップ10に接続可能でPLC通信機能を備えた接続機器21とを有し、表示端末30は、テーブルタップ10に接続された接続機器21とのPLC通信により取得した接続機器21の情報を、表示端末30のディスプレイ32に表示されているカメラ31がとらえたテーブルタップ映像の接続機器が接続された差し込み口近傍にあるマーカー位置に表示することで、テーブルタップ10に接続された接続機器21の情報確認が可能となる。 (もっと読む)


【課題】各電気機器が互いのIPアドレスを知得し通信できるようにする。
【解決手段】複数の電気機器200の通信を、通信範囲を画定するグループにより管理するサーバ100のストレージ110の管理テーブル120には、管理中の各電気機器200のMACアドレス、IPアドレス及び所属グループのグループ名を関連付けたレコードが格納される。電気機器200はインターネット300に接続したときに自己のMACアドレス、IPアドレス及び所属グループのグループ名を含む割付通知をサーバ100に送信する。サーバ100は受信した割付通知に基づいて管理テーブル120を更新する。サーバ100は管理テーブル120から割付通知のグループ名を含む全レコードのIPアドレスを列挙したグループリスト260を生成し、各IPアドレスに夫々送信する。各電気機器200は受信したグループリスト260を利用し通信し合う。 (もっと読む)


【課題】家電に接続されるコントローラを用いて、当該家電を使用するユーザの省エネ意識をより有効に高める。
【解決手段】コントローラ100は、少なくとも1つの家電と少なくとも1つの移動端末と通信するための通信インターフェイス105(107)と、所定期間における家電毎の消費電力量を記憶するためのメモリ101と、家電が消費する電力を示す電力情報を受信し、電力情報に基づいて家電の消費電力量を更新し、家電の動作状態の変化を示す動作情報を受信し、動作情報に応じて移動端末のいずれかに家電の消費電力量に関する報知情報を送信するためのプロセッサ110とを備える。 (もっと読む)


【課題】鍵発行サーバによる煩雑な鍵管理を行うことなく、施解錠を確実に行える鍵の更新を提供する。
【解決手段】スマートキー1に、鍵発行サーバ3によって発行された鍵を受信する鍵受信部47と、発行毎に異なる複数の鍵を保持する鍵保持部41と、ドアロック装置2に対して送信される施解錠要求を暗号化するための鍵を、保持されている鍵から選択する鍵選択部45と、施解錠要求を、鍵選択部45によって選択された鍵を用いて暗号化する暗号化部42と、暗号化された施解錠要求をドアロック装置2に送信し、ドアロック装置2による施解錠成功の通知を受信するメッセージ送受信部46と、を備え、メッセージ送受信部46によって施解錠要求に応じた施解錠成功の通知が受信されない場合、鍵選択部45は、暗号化のために選択する鍵を変更し、暗号化部42は、変更された鍵を用いて施解錠要求を暗号化することとした。 (もっと読む)


【課題】データ送信機の無駄な電力の消費を防止し、データ送信機から携帯端末に送信される認証データの第三者による傍受を防止する。
【解決手段】データ送信機23は、認証データの送信を開始するためのオンスイッチ手段1のオン操作間隔が所定時間を超えているかを判断する判断手段4aと、前記オン操作データと判断手段4aの判断結果とに基づき、認証データを送信すると判断した場合に、オンスイッチ手段1の操作を無効モードに設定する設定手段4bと、前記オン操作データに基づいて、無効モードを解除する解除手段5と、を備える。判断手段4aは、無効モードに設定されていないと判断した場合、オンスイッチ手段1のオン操作間隔と予め定められた所定の時間とを比較して、オン操作が有効であるか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】無線リモコンにおいて、ユーザの操作意図を正確に被制御機器へ伝達すること。
【解決手段】被制御機器を制御する制御データを無線通信により送信して被制御機器を遠隔制御する無線通信モジュールであって、被制御機器に送信すべき制御データに、当該制御データによって制御される被制御機器の機能を繰り返し制御すべきか否かを示すリピート情報が付加された送信データを生成する通信制御部と、通信制御部が生成した送信データを無線信号で順次に出力する通信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の計測点を監視する監視システムにおいて、計測の即応性を担保するとともに各計測機器による通信の衝突が発生する可能性を低減させ、監視装置による間欠的な監視を可能にする。
【解決手段】監視装置1は、通信部を用いて一斉同報通信により第1要求信号を各計測機器2へ配信する。第1要求信号を受信した各計測機器2は、それぞれ受信した第1要求信号の要求種別を判定する。その結果、いずれの計測機器2においても第1要求信号を受信したことが判定され、各計測機器2では、計測部により出力される数値が条件を満たしているか否かを判断する。ここで、計測機器2aでは、計測部による計測結果が指定された条件を満たしていないため、受信した第1要求信号に対する返信を行わない。一方、計測機器2bでは、計測部による計測結果が指定された条件を満たしているため、受信した第1要求信号に対する第1返信信号を監視装置1へ返信する。 (もっと読む)


【課題】 全ての操作端末が、システム内の制御機器の状態変化を把握でき、さらには複数の制御機器の各々から状態変化通知を取得する場合に、状態変化通知を確実に受信できるとともに、通信効率の低下を抑制可能な機器制御システムを提供する。
【解決手段】 操作端末1は、制御端末2の各々に個別に送信する個別制御コマンド、または複数の制御端末2に一斉同報する一斉制御コマンドを送信し、制御端末2は、受信した制御コマンドが個別制御コマンドと一斉制御コマンドとのいずれであるかを判定するコマンド判定部2dと、受信した制御コマンドが個別制御コマンドである場合、当該個別制御コマンドの実行に対応する状態変化通知を前記操作端末に返信し、受信した制御コマンドが一斉制御コマンドである場合、当該一斉制御コマンドの実行に対応する状態変化通知を他の制御端末2とは異なるタイミングで操作端末1に返信する情報処理部2bとを備える。 (もっと読む)


【課題】電気機器の待機電力を低減することが可能なリモコン信号受信装置を提供する。
【解決手段】リモコン受信装置は、電気機器1を遠隔操作するためのリモコン信号S0を受信する受信センサ10と、受信センサ10から出力される受信信号S1に基づいて、受信センサ10での受信判定、リモコン信号S0に含まれる各種命令の識別、並びに、前記命令に応じた内部信号S3の生成を行う受信信号処理部21と、電気機器1の待機時に受信センサ10を間欠駆動させる間欠制御部22と、を有する。 (もっと読む)


【課題】リモコンとホスト機器間で双方向通信を行なう。
【解決手段】リモコンは、ある時間間隔でホスト機器にステータス問合せを行ない、送信情報なしのステータスを受け取ると、通信部を休止状態にする。ホスト機器は、リモコン宛ての送信情報が発生すると、送信情報ありのステータスを返す。リモコンは、送信情報ありのステータスを受け取ると、受信を終了して、以後は通信部の休止状態を保つ。ホスト機器側をトリガーとするリモコンへの情報送信が可能であり、また、リモコンは間欠的に受信待ちにして消費電力を節減することもできる。 (もっと読む)


【課題】情報家電機器から受信するポーリング信号に基づき制御を行う遠隔制御において、ポーリング間隔を一律に短縮することなく、遠隔制御を利用するユーザに対する利便性を向上させる。
【解決手段】遠隔制御システムにおいて、情報家電機器から、第1のタイムスロットにおいて、機器識別情報と初期ポーリング間隔とを含むポーリング信号を受信したことに応じて、制御情報格納手段を参照し、予め定めた制御情報有無判定時間内に、情報家電機器に対する制御情報の受信があったか否かを判定し、制御情報の受信があった場合に、前記第1のタイムスロットから、前記初期ポーリング間隔を所定の時間長さだけ短縮した時間だけ後の第2のタイムスロットを、次にポーリング信号を送出するタイムスロットとして情報家電機器に割り当てる手段を備える。 (もっと読む)


【課題】単一の制御部と複数の被制御装置を備えた制御・監視信号伝送システムにおいて、親局と子局との伝送信号におけるノイズや信号の重畳状態による影響を受けることなく、データ値を正確に伝送できる信号伝送方式を提供する。
【解決手段】制御部からの制御データとセンサ部からの監視データの伝送において、子局の各々は、制御データの値に応じてタイミング信号の制御下で親局から制御データ信号として出力される一連のパルス状信号の所定のパルス幅を有するスタート信号の終了を起点とし、自局において前記タイミング信号に同期した擬似タイミング信号を生成する。そして、前記擬似タイミング信号の制御下で、前記一連のパルス状信号の伝送クロックの各周期が開始するタイミングと、制御データを判断すべきタイミングを得る。 (もっと読む)


【課題】リモコン装置の通信手段の変更のみで、設置後、操作がなされる前に、同一識別番号を持ったリモコン装置の複数設置を検知することが可能な給湯機のリモコン装置を提供すること。
【解決手段】本発明の給湯機のリモコン装置は、給湯機本体と通信可能に接続され、給湯機本体の状態を表示する表示部と給湯機本体を操作する操作部とを備えた給湯機のリモコン装置であって、周辺環境の所定の物理量を検出するセンサと、給湯機本体からの通信信号に対する返信信号を送信するタイミングをセンサの検出値に応じて変更する変更手段と、返信信号を送信する前に他の返信信号を受信したかどうかを検知する検知手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが意識することなく、無駄な送信電力を削減することができるワイヤレスリモコンを得る。
【解決手段】制御部は、ユーザーによる操作部への操作間隔の合計時間である経過時間合計値Tkを(キー操作回数K−1)によって除算し、その数値を新たな送信待ち時間Tとして記憶する。ユーザーによって操作されてから送信情報を無線送信するまでの時間を、ユーザーの実操作時間に基づいて最適に設定されるので、ユーザーが意識することなく最小限の送信回数で送信情報を無線送信することができる。 (もっと読む)


【課題】単一の制御部と複数の被制御装置を備えた制御・監視信号伝送システムにおいて、親局と子局との伝送信号にノイズがのった場合であっても、データ値を正確に伝送できる信号伝送方式を提供する。
【解決手段】制御部からの制御データとセンサ部からの監視データの伝送において、伝送クロックに同期した所定のタイミング信号の制御下で制御データの値に応じて制御データ信号として出力される一連のパルス状信号に、第1および第2信号受信有効時間幅を設ける。第1信号受信有効時間幅は、制御データを判断すべき所定の時点に設定される。第2信号受信有効時間幅は、伝送クロック信号の1周期の開始時点に設定される。そして、パルス信号の第1信号受信有効時間幅および第2信号受信有効時間幅以外の時間帯では、パルス信号の変化信号として受け付けない。 (もっと読む)


【課題】外部サービスからコンテンツ情報等を取得する際におけるユーザの利便性を向上可能な、遠隔操作装置、遠隔操作システム、遠隔操作装置による情報処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】表示パネル101aと、表示パネルに対する接触操作を検出する操作検出部と、接触操作に応じてテレビ受像機10を遠隔操作するための遠隔操作部と、表示パネルに表示される選択項目をユーザUに選択させる項目選択部と、選択項目に対する接触操作の継続時間tを所定の閾値thと比較する接触操作判定部と、継続時間が閾値未満である場合に、選択項目の詳細情報をテレビ受像機から取得する詳細情報取得部と、継続時間が閾値以上である場合に、選択項目を検索条件として選択項目の関連情報を外部サービスから取得する関連情報取得部と、取得した詳細情報または関連情報の表示を表示パネル上で制御する表示制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】集中監視センターに集中する、ガス供給運用に関わる膨大なデータの中から、人命に関わる緊急情報を確実に検出し出動対応することが可能なガス需要統合管理システムを提供すること。
【解決手段】エリア10a〜10h毎の登録顧客の個別のガス需要データを収集し、かつ登録顧客全てとの定期的な疎通確認および特定の機能を実行判断して、必要な出動を行うガス需要集中監視センター11と、ガス需要集中監視センター11のデータを収集するガス需要統合管理センター12からなり、するガス需要集中監視センター11は、特定の電文情報のみを優先的に処理する特定機能処理部13とを備えた。 (もっと読む)


【課題】可用性を向上させると共に回線異常箇所の特定を可能とする、通信装置及び制御システムを提供する。
【解決手段】プラント制御システムは、主系CPUユニットと各RIOユニットとの間に、データフレームの転送方向が互いに逆になる1系回線のループと2系回線のループを形成した。更に、主系CPUユニットに接続されるRIOユニットには反射型電気光変換装置を用いて、従系CPUユニットも接続される構成とした。この、従系CPUユニットと各RIOユニットとの間に形成される1系回線のループと2系回線のループは、主系CPUユニットと各RIOユニットとの間のループとは逆方向になっている。このようにプラント制御システムのネットワークを形成することで、一箇所に集中して発生する回線故障に対し、高い耐障害性を有するので、強力な可用性を提供できる。また、データフレームが規定時間内に到達したか否かを検証するフラグレジスタとタイマをCPUユニット内に設けることで、故障箇所の特定又は推定を確実に遂行できる。 (もっと読む)


21 - 40 / 204