説明

Fターム[5K067AA28]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | サービス向上 (29,817) | 誤動作、障害対策 (1,339) | 過負荷時の対策 (427)

Fターム[5K067AA28]に分類される特許

21 - 40 / 427


【課題】セル輻輳時、基地局はユーザ装置のアクセスを禁止することで、輻輳の状態を回避する。複数種類の規制各々について、待ち受け状態のユーザ装置の通信を過不足なく規制し、必要なページング信号を削減する。
【解決手段】基地局は、複数種類の規制各々について規制率を判定し、ユーザ装置が間欠的に起動するタイミングからグループ分けを行い、ページング信号を通知するタイミングをグループ毎に決定し、総数MG個のグループのうち個々の規制率に相当するグループ数を複数種類の規制について合計した数より少ない規制グループ数を決定し、規制グループ数のグループを規制対象の1つ以上のグループとして決定し、規制対象の1つ以上のグループの内の少なくとも1つに属するユーザ装置にページング信号を送信し、2つ以上の種類の規制が行われることを示すシステム情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上のノードにキャッシュメモリを設け、より効率的にトラフィックを低減してコアネットワークにかかる負荷を軽減することができる通信装置を提供する。
【解決手段】移動機から取得を要求された要求データを特定する識別情報を抽出する要求データ抽出部、識別情報に基づいて、要求データがメモリ部に保存されているか否かを判断するキャッシュマッチング部、要求データがメモリ部に蓄積されている場合には要求データをメモリ部から取得し、要求データがメモリに蓄積されていない場合には要求データの取得を要求すると共に取得された要求データをメモリ部に蓄積するデータ取得・保存部、取得された要求データを送信する通信部を含むキャッシュメモリ105を、TOF装置104を介してRNC101、SGSN102、GGSN103に接続する。 (もっと読む)


【課題】特に災害時のように無線通信システムの高輻輳状態時に、無線端末の待ち受け時間における消費電力をできる限り低減させると共に、基地局へ集中する無線リンクの接続数をできる限り低減させることができる通信制御方法及びシステムを提供する。
【解決手段】セッション制御装置は、無線端末毎に、着信を確認する確認時刻を保持している。第2の無線端末が、第2の基地局に対して無線リンクを接続し、セッション制御装置へ、第1の無線端末を宛先とするセッション確立要求を送信する。セッション制御装置は、第1の無線端末の確認時刻を含むセッション確立応答を、第2の無線端末へ返信する。そして、第2の無線端末は、無線リンクを切断状態又は休止状態にする。その後、第1の無線端末の確認時刻に達した時に、第1の無線端末が、第1の基地局に対して無線リンクを接続し、第2の無線端末が、第2の基地局に対して無線リンクを接続する。 (もっと読む)


【課題】回線交換ネットワーク側の位置登録装置の選択変更、設置数の増減等に起因する、ネットワークの負荷を軽減する。
【解決手段】移動体通信システムは、回線交換ネットワーク側で移動局の位置管理を行う複数の位置登録装置と、移動局から位置登録要求を受けた際に、所定の規則に従って、前記複数の位置登録装置の中から、一の位置登録装置を選択して、位置登録を要求する第1のパケット交換局と、前記第1のパケット交換局の配下から移動した際に、前記第1のパケット交換局が選択した位置登録装置を特定するための情報を含む位置登録要求を送信する移動局と、前記移動局から受信した位置登録要求に含まれる情報に基づいて、前記第1のパケット交換局が前記移動局のために位置登録を行った位置登録装置に対して位置登録を要求する第2のパケット交換局と、を含む。 (もっと読む)


【課題】通信を規制された携帯端末の利用者は次に通信可能な時間を知ることができ、発信の試みを防止して、電波の輻輳を抑制できる通信システムの規制技術を提供する。
【解決手段】時分割通信規制システムは、基地局通信装置と、この基地局通信装置と無線通信する携帯端末装置とを含む。基地局通信装置は、通信可能な時間を割り当てられたグループに属する携帯端末装置のみが、その割り当てられた時間において基地局通信装置と通信可能であるという規則に従って携帯端末装置からの接続要求及び携帯端末装置への接続要求を規制する第一規制部と、規則情報を携帯端末装置に送信する第一送信部と、を含む。携帯端末装置は、規則情報を受信する受信部と、規則に従って、基地局通信装置との無線通信を規制する第二規制部と、無線通信を規制したときに次に通信可能な時間を当該携帯端末装置の利用者が感知できるように報知する報知部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置の通信品質を向上することが可能な技術を提供する。
【解決手段】無線リソース割り当て部15は、通信端末に対して、当該通信端末との通信に使用される無線通信方式についての利用可能帯域の空き帯域から、当該通信端末との通信に使用される使用帯域を割り当てる。占有率決定部17は、無線通信部10が通信端末と通信する場合に、当該通信端末との通信で使用される無線通信方式についての利用可能帯域に空き帯域がないときには、当該利用可能帯域についての占有率を大きくすることによって、当該利用可能帯域に空き帯域を確保する。 (もっと読む)


【課題】可搬型無線ネットワーク装置の負荷の増大を抑制しつつファイルのダウンロードを実現させる。
【解決手段】無線ネットワークシステムは、可搬型無線ネットワーク中継装置及び据え置き型無線ネットワーク中継装置を備える。可搬型無線ネットワーク中継装置は、ダウンロード要求を受け取る第1の要求受付部と、両装置が互いに接触して接続されている際にダウンロード要求を据え置き型無線ネットワーク中継装置に送信するダウンロード要求送信部と、ファイル格納部と、ファイル格納制御部とを有し、据え置き型無線ネットワーク中継装置は、ダウンロード要求受信部と、ファイルをダウンロードする第1のファイル取得部と、ダウンロードされたファイルを可搬型無線ネットワーク中継装置に送信するファイル送信部とを有する。 (もっと読む)


【課題】基地局間の干渉を制御するために、干渉制御情報の送信周期を状況に応じて適切に変更できるようにする。
【解決手段】基地局eNBは、PRB(物理リソースブロック)を使用して無線端末UEとの無線通信を行う無線通信部110と、他の基地局eNBとの基地局間通信を行うネットワーク通信部120と、無線通信部110及びネットワーク通信部120を制御する制御部140と、を有し、ネットワーク通信部120は、他の基地局eNBとの間の干渉を制御するための干渉制御情報を他の基地局eNBに送信する送信部120aと、他の基地局eNBにおけるPRB使用量を示す情報を他の基地局eNBから受信する受信部120bと、を含み、制御部140は、無線通信部110におけるPRB使用量を取得し、無線通信部110におけるPRB使用量、及び/又は他の基地局eNBにおけるPRB使用量に応じて、干渉制御情報の送信周期を変更する。 (もっと読む)


【課題】移動通信システムにおいて、データ通信のデータサイズが固定長か可変長かの設定状態が装置間で不一致となるのを防止する技術を提供する。
【解決手段】移動通信システムは、制御装置と基地局装置とを備える。制御装置と基地局装置との間のデータ通信は、固定長のデータサイズと可変長のデータサイズとで行われる。制御装置は、データ通信のデータサイズが固定長か、可変長かを示す情報を送信する。基地局装置は、制御装置から前記情報を受信する。 (もっと読む)


【課題】補助リソースが存在する状況でデータパケットの繰り返し(repetition)を最小限に抑える通信システムおよび方法を提供する。
【解決手段】制御メッセージの送信に使用されていない制御チャネルは、トラヒックデータを搬送するために動的に割り当てられる。トラヒックデータを備えるデータパケットはさまざまなスキームに従って処理され、生成されたサブパケットは、サブパケット全体がトラヒックチャネルで送信される一方で、最後のサブパケットの対応する符号化部分が使用可能な補助チャネルで送信されるように送信される。サブパケットが正しく復号化された場合は肯定応答(ACK:acknowledgement)メッセージが送信され、それ以外の場合は否定応答(NAK:negative acknowledgement)メッセージが送信される。 (もっと読む)


【課題】緊急連絡の無線接続を確実に確立させ、かつ移動局の連続通信時間及び待ち受け時間を長くする無線通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】複数の移動局と、移動局と無線通信可能であって、ネットワークに接続される基地局と、を備える無線通信システムにおいて、移動局は、通信先を特定するための情報が入力された場合、緊急通信先特定情報を参照し、通信先が緊急通信先であるか否かを判定し、判定結果を含む無線接続要求を基地局に送信し、基地局は、無線接続要求を受信した場合、通信先が緊急通信先である場合に割り当てるキャリア数を、入力された通信先が緊急通信先でない場合に割り当てるキャリア数よりも少なくすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】交換局と移行元基地局との間で通信できないことを示す情報が、移行先基地局から移動局に通知されたことに応じて、移動局による以後の通信が移行先基地局を介して行われることとなった場合に、移行先基地局におけるアクセストラフィックの輻輳を少なくとも軽減させること。
【解決手段】基地局は、複数の交換局の内の少なくとも1つの交換局と通信することが可能である第1の通信状態において、アクティブ状態又はインアクティブ状態が、複数の交換局の各々について示されている制御信号を生成する制御信号生成部と、制御信号を移動局に送信する無線送信部とを有し、第1の通信状態から、何れの交換局とも通信できない第2の通信状態に変化した場合において、第1の通信状態でアクティブ状態が示されていた交換局についてアクティブ状態を示す制御信号を引き続き生成し、制御信号を移動局に送信する。 (もっと読む)


【課題】無線通信システム内の各装置の負荷状況に応じて無線基地局あるいは無線基地局制御装置の収容替えを自律的に行って負荷分散を図る。
【解決手段】O&M制御装置は、無線基地局制御装置、呼制御装置のCPU使用率で代表される負荷の状態を、無線基地局制御装置、呼制御装置から運用管理データとして収集・管理しており、負荷が予め設定した閾値を超えた場合、負荷が予め定めた閾値を超えた無線基地局制御装置の配下に接続されている無線基地局の1つ、あるいは、呼制御装置の配下に接続されている無線基地局制御装置の1つを収容替えの対象として、別の無線基地局制御装置、あるいは、別の呼制御装置への収容替えを行う。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により基地局における輻輳状態を解消すること。
【解決手段】第1無線部102及び第2無線部104は、上り周波数での送信処理または下り周波数での受信処理を行う第1状態と、上り周波数での受信処理または下り周波数での送信処理を行う第2状態とを切り替える。切替制御部105は、輻輳状態を検出して中継局として動作する場合に、第1状態で送信処理または受信処理を行うように制御し、輻輳状態を検出して通信端末装置として動作する場合に、第2状態で送信処理または受信処理を行うように制御する。通信端末装置100は、通信端末装置として動作する場合には、下り周波数での上りデータの中継局への送信、または上り周波数での下りデータの中継局からの受信を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの輻輳に関する情報を移動局に適切に送信する。
【解決手段】無線通信システム1は、移動局10と、移動局10と無線接続可能な基地局22とを含む複数のノード22,24,26,28を備えるネットワーク20とを有する。基地局22は、ネットワーク20内に輻輳中のノードが存在する場合に、移動局10から送信される移動局10と基地局22との無線接続確立の要求を拒絶すると判定する、又は移動局10と基地局22との間に確立されている無線接続を解放すると判定する判定部224と、無線接続確立の要求RQを拒絶する際又は無線接続を解放する際に、拒絶の理由又は解放の理由を示す情報を含むメッセージRJ,RLを移動局10に送信する送信部222とを備える。 (もっと読む)


【課題】基地局装置に備わる複数のアンテナそれぞれの周辺環境に応じて、適切な送信電力を設定する送信電力制御方法を提供する。
【解決手段】無線通信装置であって、複数のアンテナと、複数のアンテナのそれぞれで受信する信号について、隣接基地局あるいは端末から受信する複数の信号を分離し(202)、分離したそれぞれの信号の受信電力を検出する(203)。隣接基地局や端末から受信する信号それぞれについて、受信電力の大きい順にアンテナの順位をつける並べ替えを行い(204)、送信電力制御部が、並べ替えで得たアンテナの順位に基づいて、複数のアンテナから送信される信号電力を個別に設定し(205)、設定した信号電力を達成する増幅率を増幅器に設定する(206)。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末群に対するネットワーク品質を自律的に高めるアクセスネットワークシステムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末群に無線環境を提供するアクセスネットワークシステムとして、通信負荷状況を収集すると共に、接続するユーザ端末毎に使用可能帯域に制限を加え得る1ないし複数の無線基地局と、管理下とする無線基地局群からそれぞれの通信負荷情報を少なくとも取得し、取得した通信負荷情報に基づいて、無線基地局群に対して、それぞれの無線基地局へのデータ流量制御を決定すると共に、個々の無線基地局へ割当てたデータ流量を、該無線基地局に属するユーザ端末群に均等に分けずに、個々のユーザ端末に割当てたサービスレベルに基づき、それぞれのユーザ端末へのデータ流量制御を決定するゲートウェイ装置とを協働させる。 (もっと読む)


【課題】接続要求が集中して通信の妨害波となる現象を回避する。
【解決手段】通信を開始するための接続要求RAを無線通信端末USERから受信すると所定の無線リソースを割り当てて当該無線通信端末との接続を確立して通信を行う基地局装置BSにおいて、無線通信端末USERの接続数nを閾値n1と比較する比較手段と、接続数nが閾値n1を上回ると起動し、無線通信端末USERの接続の切断時に当該無線通信端末USERに対し接続要求の送信を待機する時間tn0を通知する通知手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】実際のトラフィックの需要を把握して基地局に係る的確な設備設計を行うことに寄与する。
【解決手段】単位時間当たりの通信品質が問題ない基地局のトラフィック情報に基づいてトラフィック推定条件を求めるマッチング部13と、トラフィック推定条件を用いて各基地局におけるトラフィックを推定するトラフィック推定部14と、推定したトラフィックに基づいて各基地局の設備の増加又は削減の変更量を示す情報を求める変更量算出部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】移動局装置が後方互換性のないキャリアを集約して基地局装置と通信を行う場合において、無線リソースを効率的に割り当てる通信システム、基地局装置、移動局装置、無線リソース割り当て方法および集積回路を提供する。
【解決手段】移動局装置と基地局装置が、セルの周波数帯域と、セルの周波数帯域を拡張する拡張周波数帯域とを集約して通信を行う通信システムであって、基地局装置は、移動局装置との通信に用いる無線リソースの割り当てを示す無線リソース割り当て情報を拡張周波数帯域が有効となるタイミングで変更して移動局装置に送信し、移動局装置は、拡張周波数帯域が有効となるタイミングで無線リソース割り当て情報が示す無線リソースの割り当てが変更されたと判断して無線リソース割り当て情報を受信する。 (もっと読む)


21 - 40 / 427