説明

Fターム[5K067AA42]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | 経済性向上 (5,776) | 小型、軽量、簡略化 (4,255)

Fターム[5K067AA42]の下位に属するFターム

節電 (3,274)

Fターム[5K067AA42]に分類される特許

241 - 260 / 981


【課題】予め定めた優先度に従って、記憶されているコンテンツ情報を順に削除する車載器を提供する。
【解決手段】センター装置30から受信したコンテンツ情報及び当該コンテンツ情報の削除順序を定めた優先度の情報を記憶する記憶部1fと、記憶されたコンテンツ情報を優先度の情報に基づいて削除する制御部4と、を備える車載器10とする。 (もっと読む)


【課題】あらたな送受信機器を別途に備えることなく、現状の設備を利用して、リアルタイムな渋滞を案内すること。
【解決手段】通信装置100は、受信部101と、検出部102と、生成部103と、送信部104とを備える。受信部101は、前方車両情報を前方車両から受信する。検出部102は、自車両の走行状態を検出する。生成部103は、前方車両情報で示される前方車両の走行状態と検出された自車両の走行状態とに基づいて、自車両周辺情報を生成する。送信部104は、自車両周辺情報を後方車両へ前方車両情報として送信する。 (もっと読む)


【課題】通信装置、通信制御方法、およびプログラムを提供すること。
【解決手段】任意の通信処理を示す処理識別情報ごとに任意の時間帯を示す時間情報が対応付けられているテーブルを記憶している記憶部と、前記テーブルに含まれるある時間情報の示す時間帯に、該時間情報に対応する処理識別情報の示す通信処理が行われるよう制御する制御部と、を通信装置に設ける。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置を非接触型ICタグにかざしユーザ操作でモード変更を行うと、携帯端末装置の設定内容が非接触型ICタグで指定した内容に変更できるようにする。
【解決手段】携帯端末装置10に内蔵されたICタグリーダ・ライタ11が非接触型ICタグ20の情報を読み取ると、非接触型ICタグ20に対応した携帯端末装置10で指定された設定値、又は非接触型ICタグ20に書き込まれた設定値に携帯端末装置10の設定内容が変更される。さらに、携帯端末装置10は、設定された設定値から細分化された詳細設定を行えるように構成されている。例えば、携帯端末装置10が自宅に入ると、自宅の入口に設置された非接触型ICタグ20と携帯端末装置10との通信により、携帯端末装置10には「自宅内」という設定値が設定される。さらに、ユーザ設定により、「自宅内」の設定値から、詳細設定としてマナーモードのON/OFFを選択設定できる。 (もっと読む)


【課題】無線端末および無線基地局における処理負荷および消費電力を増大させることなく、無線端末が送信する無線信号において既知信号区間のピーク電力を十分に低減する。
【解決手段】本発明に係る割り当て装置は、無線端末からの割り当て要求に応じて、無線端末に第1キャリアおよび第2キャリアを含む複数のキャリアを割り当てるキャリア割り当て部154Aと、キャリア割り当て部154Aが無線端末に割り当てたキャリアのそれぞれに対して既知信号を割り当てる既知信号割り当て部154Bと、割り当てられたキャリアと既知信号との組み合わせを無線端末に通知する通知部155とを備える。既知信号割り当て部154Bは、第1キャリアと第2キャリアとの周波数間隔が所定値を下回る場合、第1キャリアに対して第1既知信号を割り当てるとともに、第2キャリアに対して第1既知信号と異なる信号系列である第2既知信号を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】SDバスを使用して行う外部機器とのインターフェースにSD仕様を用い、ポーリング制御であたかもメモリであるかの様に入出力制御を行ってデータの転送が可能なSDメモリ型通信装置を実現することを課題とする。
【解決手段】SDバス端子12を介して無線送受信部13で収集した情報をホスト装置に転送するSDメモリ型通信装置10であって、制御部11は、無線通信部13との間でデータ転送を行う演算処理手段111と、バッファメモリ112と、SDバス端子12からの信号又は演算処理手段111からの信号に応答してバッファメモリ112を介してデータ入出力動作を行うメモリ制御手段113とを有し、SDバス端子12に対して擬似SDメモリとして応答する機能を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】レートマッチング処理におけるNULL検出をなくし、かつNULL検出時に必要なビットを削減して、仮想サーキュラバッファに相当するメモリ容量を低減する。
【解決手段】BCHにおけるメモリ低減レートマッチング処理を行うレートマッチング処理の前段の処理であるコーディング処理の出力データ(それぞれ1bit)を3bitにまとめるビットコレクタと、3bitにまとめられたデータを格納するメモリと、3bitにまとめられたデータをブロックインターリーブするインターリーバと、インターリーブされた3bitの出力データをビット毎に分割するビットスプリッタと、分割されたデータを所望のタイミングで選択し出力するセレクタとで構成される。上記メモリを上記インターリーバの手前に置き、上記ブロックインターリーブにおいて、NULLとなるインターリーブポイントを飛ばし、上記メモリからデータを読み出す。 (もっと読む)


【課題】構成簡易にしてリニアリティを損なわずに電力増幅器の効率を改善可能な無線伝送装置を提供すること。
【解決手段】入力信号量計測部10を設け、変調前のディジタルデータのデータ量を入力信号量計測部10により検出する。そして、データを伝送するのに必要十分なサブキャリア数を検出したデータ量に基づいて決定し、その数のサブキャリアだけを用いて無線送信を行うようにすることで送信電力を最小限にする。さらに、サブキャリア数に応じて電力増幅部8の動作点を変動させてリニアリティを確保する。 (もっと読む)


ユーザ機器(UE)が開示される。UEは、UEの不連続受信(DRX)動作モードのオン継続時間の開始と正確に整合する割り当てられた周期的RI報告リソースと、オン継続時間の開始後、第1の割り当てられた周期的RI報告リソースとのうちの1つを使用して、ランクインジケータ(RI)を伝送するように構成されている、プロセッサを含む。ユーザ機器(UE)からエンハンスドノードB(ENB)へと制御信号を伝送する方法が開示され、この開示は、UEの不連続受信(DRX)動作モードのオン継続時間がいつスケジュールされているかを決定することと、オン継続時間の開始と正確に整合する割り当てられた周期的RI報告間隔と、オン継続時間のスケジュールされた開始後、第1の割り当てられた周期的RI間隔とのうちの1つを使用して、ランクインジケータ(RI)制御信号の周期的伝送を開始することとを含む。
(もっと読む)


【課題】サブチャネルモード選択方法及び同方法を用いるMIMO通信システムを提供する。
【解決手段】一実施形態による方法は、移動端末が、そのチャネル状態情報を推定し、前記チャネル状態情報に基づき前記移動端末へのデータ送信に最適なサブチャネル構成を決定する段階と、前記移動端末が、前記移動端末へのデータ送信に最適であると決定されたサブチャネル構成に関する情報をフィードバックする段階と、前記基地局が、前記移動端末によりフィードバックされたサブチャネル構成に関する情報に基づき、ダウンリンクに用いるサブチャネル構成を決定する段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】BSR(バッファ状態報告)制御要素のフォーマットを決めるための、無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてBSRを実行する方法及び関連通信装置を提供する。
【解決手段】方法は、所定条件の合致時にBSRプロセスをトリガーする段階と、UEのすべての論理チャネルグループにアップリンクバッファデータが無い場合に、短フォーマットのBSR制御要素を使用する段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】既存の通信方式を利用した軽微構成で使用形態が簡易となる位置情報取得システムを提供する。
【解決手段】無線中継局10の近傍に位置する移動体αの携帯端末機11と、通信事業者A、B、Cが所有する基地局22との間で行なわれる無線中継時に、基地局22は、無線中継局10の無線エリアや他の無線エリアに報知情報要求信号を送信し、無線中継局10では、移動体αの携帯端末機11からの応答無線信号に対して所定の固定遅延を挿入する処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】 無線パラメータデータ及び無線規制データへの構内接続及び遠隔接続、並びにその方法を提供する。
【解決手段】 無線装置に格納される規制要約ファイル(18)及び、仕様情報等の無線装置に特異的な無線装置情報を有する無線装置(10)、一部の実施形態において、無線装置情報は、無線装置に表示され得る。無線装置は、構内の無線装置から、又は遠隔クライアント(40)からの無線装置情報に接続するための情報サーバ(30)へのユニバーサル・リソース・ロケータ(URL)リンク等の無線装置情報サーバアドレスを含み得る。 (もっと読む)


【課題】従来の音声送信システムでは、専用の送信装置と受信端末が必要である。また、送信装置が設置された場所(通常会場内)のみ受信可能で、他会場での同じ通訳音声の受信は不可能である。
【解決手段】携帯公衆サービスのブロードキャスト・マルチキャスト機能を利用し、携帯向けの公衆電波を使用し、人々が日常的に使っている携帯電話によるコンテントを受信する。携帯サービスのブロードキャスト・マルチキャスト機能は、赤外線やFMと同様に、1対多の通信つまり放送型のデータ配信方法である。ブロードキャスト・マルチキャスト機能をサポートするエリア内で、複数のコンテントを複数のチャンネルで放送し、視聴者が複数のチャンネルから、希望のコンテントを選択する。 (もっと読む)


【課題】 外部アンテナを接続した際に内蔵アンテナの機能を切り替えて利用することの可能な情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 検出回路28はコネクタ12に無線通信ユニット13が接続されているか否かを検出する。コネクタ12に無線通信ユニット13が接続されてない場合は、コンピュータ1に内蔵されている第2のアンテナ6bは、GPSモジュール7bと接続され、第2のアンテナ6bはGPS通信用のアンテナとして使用される。コネクタ12に無線通信ユニット13が接続されていると、コンピュータ1に内蔵されている第2のアンテナ6bは、WLANモジュール7aと接続され、第2のアンテナ6bはWLAN通信用のアンテナとして使用される。 (もっと読む)


【課題】
可搬記憶媒体を用いた通信設定に際して、その設定を簡便にしつつ、またセキュリティも高めるようにした技術を提供する。
【解決手段】
可搬記憶媒体は、通信を行なうのに必要な通信設定情報と、通信を許可する装置の識別情報を示す許可装置識別情報とを含む情報を記憶し、通信装置は、通信設定に際して、可搬記憶媒体に記憶された許可装置識別情報と自装置の識別情報とが一致するか確認し、識別情報が一致すると確認された場合に、可搬記憶媒体に記憶された通信設定情報に基づき通信設定を行なう。 (もっと読む)


【課題】通信端末が無線通信を行うための無線通信モジュールとの間で実行すべき処理手順を効率よく検証できるようにする。
【解決手段】端末側通信処理部11は、通信端末20に本来接続される無線通信モジュールのインタフェース機能を仮想的に実現する。接続要求受付処理部12は、ネットワーク識別情報を通信端末20に通知して、接続要求を受け付ける。アドレス登録処理部13は、接続が要求された接続サービスネットワークを通じた通信に必要なローカルIPアドレスを通信端末20に通知する処理と、このローカルIPアドレスと通信端末20の固有IPアドレスとを対応付けたアドレス対応情報41の登録を接続サーバ40に要求する処理とを実行する。このとき、接続サーバ40に対しては、通信端末20に通知するIPアドレスの代わりに、あらかじめ決められた1つのサーバ通信用IPアドレスを通知する。 (もっと読む)


【課題】ノード間の論理的な複数の通信リンクの確立を識別できるようにする。
【解決手段】第1のノード(#1)と第2のノード(#2)との間で第1のレイヤに属する第1のプロトコルを用いて確立された論理的な通信リンク(A,B)へ、前記第1のレイヤよりも上位の第2のレイヤに属する第2のプロトコルの信号であり、かつ、送信元のノード識別情報を付与した信号を伝送し(502,503,504,505)、前記第1及び第2のノード(#1,#2)は、前記通信リンク(A,B)を介して受信した信号に付与された前記ノード識別情報と関連付けて前記通信リンク(A,B)を管理する。 (もっと読む)


【課題】GPSシステムのような高価な方法によらず、安価な方法で利用者に移動体の所在を知らせる。
【解決手段】移動体情報通知システムは、読取端末と、管理サーバと、を有する。読取端末は、移動体識別情報を格納する非接触データキャリアから移動体識別情報を取得し、読取端末を個々に識別する端末識別情報を記憶し、取得された移動体識別情報と、記憶された端末識別情報とを関連づけて管理サーバに送信し、管理サーバは、移動体の位置情報を通知する利用者端末の宛先を移動体情報に対応づけて記憶し、施設の位置情報を端末識別情報に対応づけて記憶し、受信した移動体情報に対応する宛先と、受信した端末識別情報に対応する施設の位置情報とをそれぞれ抽出し、抽出された施設の位置情報と、受信した移動体情報とを含めてメッセージを作成し、抽出された宛先に、作成されたメッセージを送信する。 (もっと読む)


【課題】小さな回路規模で任意の遅延が付与された複数系列のデータ信号を生成する。
【解決手段】入力データ列Dをデュアルポート型RAMからなる複数の入力側メモリ22(1)〜22(4)に1データずつ順番に振り分けて記憶し、そのデータを並列に順番に読み出しながら特定の第2データセレクタ23(1)で選択して基準データ列D1を生成してその第2データセレクタに対応する出力側メモリ25(1)に記憶させつつ、指定された相対遅延データ数に対応したデータを先頭とする遅延データ列を特定の第2データセレクタ以外の第2データセレクタ23(2)〜23(4)の切換制御により生成して、その第2データセレクタに対応する出力側メモリ25(2)〜25(4)にアドレス順に記憶させ、出力側メモリ25(1)〜25(4)に対して共通のアドレスで読出処理して、基準データ列D1と遅延データ列D2〜D4を並列出力させる。 (もっと読む)


241 - 260 / 981