説明

Fターム[5K067AA42]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | 経済性向上 (5,776) | 小型、軽量、簡略化 (4,255)

Fターム[5K067AA42]の下位に属するFターム

節電 (3,274)

Fターム[5K067AA42]に分類される特許

281 - 300 / 981


【課題】電波吸収材の使用を最小限に抑え所望の通信エリアでのみ通信を行うことができる基地局無線機及び移動局無線機を提供する。
【解決手段】制御部23は、第1の無線部21が受信した判断情報を判断情報テーブル24に記録し、次いで第2の無線部22が判断情報を受信すると、該判断情報が判断情報テーブル24に含まれている判断情報と一致した場合、通信情報を移動局無線機3に送信し、該判断情報が判断情報テーブル24に含まれている判断情報と一致しなかった場合、第2の無線部22と移動局無線機3との間の通信情報に係る通信を終了する。これにより、通信エリアA1で受信した判断情報が通信エリアA2で受信した判断情報と一致する場合にのみ通信エリアA2で移動局無線機3と情報通信を行える。また、通信エリアA1、A2内での無線通信となるので、電波吸収材の使用を最小限に抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】、テレビ会議用のデータ通信における通信網上のトラフィックを削減することにより、簡易な構成で通信コストの低減を図ること。
【解決手段】この移動通信端末1は、外部から直接入力された音声信号及び映像信号を含む親端末送信信号を生成する映像・音声入力部12と、移動通信端末2a,2b,2cから音声信号及び映像信号を含む子端末送信信号を近距離通信によって受信する近距離通信部11と、親端末送信信号と複数の子端末送信信号とを合成して合成信号を出力する信号合成部16と、親端末送信信号、子端末送信信号、及び合成信号のうちから信号を選択するスイッチ部17と、スイッチ部17によって選択された信号を、移動体通信網NWを経由して移動通信端末3に送信する移動体通信部18とを備える。 (もっと読む)


無線アクセス技術間装置は、ワイヤレス・セルラー・ネットワーク上で通信するためのインターフェースと、複数の異なる前記無線アクセス技術によって、前記インターフェースを通した通信を制御する動作を実行するためのコードを実行するように、構成されたプロセッサとを具備する。前記プロセッサは、選択された、複数の異なるどの命令セットも実行するために動作可能であり、各セットは、各一つの無線アクセス技術によって動作を実行するように設定される。前記装置は、前記プロセッサによる実行のための対応するコードを選択することによって、かつ選択された前記コードの実行での使用のため、対応する前記命令セットを選択することによって、前記無線アクセス技術を動的に切り替えるために動作可能である。
(もっと読む)


【課題】携帯端末に新たな機能を追加するなく、最低1基の基地局と通信する携帯端末の位置を監視することが出来る基地局及び携帯端末監視システムを提供することを目的とする。
【解決手段】携帯端末と信号を送受信する2本以上のアンテナ素子によって構成されるアレイアンテナを備える携帯端末通信部を有する基地局であって、この基地局は、外部と通信する外部通信部と、位相差の範囲の基準を示す基準位相差範囲を記憶する記憶部と、各アンテナ素子の受信信号からアンテナ素子間の受信信号の位相差を抽出し、当該位相差が基準位相差範囲の範囲外である場合には、前記携帯端末が基準位相差範囲の位相差を生じるエリア外に変位したことを前記外部通信部を介して外部へ報知する制御部とを具備するという手段を採用する。 (もっと読む)


【課題】無線通信を容易に確立するとともに、送受信したデータに対する処理を容易に行うことができる情報処理装置等を提供する。
【解決手段】携帯端末装置200と非接触通信を行うNFC通信部101とブルートゥース通信部102を備える複合機100で、NFC通信部101は携帯端末装置200がNFC通信部101の通信範囲内に存在した場合に、ブルートゥース通信部102の通信を確立するための通信設定情報およびブルートゥース通信部102によって送受信するデータを処理する機能を示す機能IDを非接触通信で携帯端末装置200から受信し、ブルートゥース通信部102はNFC通信部101によって受信した通信設定情報に基づいて携帯端末装置200との通信を確立し、データを非接触通信で携帯端末装置200から送受信し、データ処理部106はNFC通信部101によって受信した機能IDに応じた機能でデータを処理する。 (もっと読む)


本発明は、WLAN位置検出及び対応する場所に基づくサービス提供のための方法に関する。WLANデータセットをモバイル機器で使用する地理単位の実際のWLAN指紋として提供することにより、ユーザは自身の位置検出を自律的に行うことができる。モバイル機器は、位置検出のためにWLAN信号を少なくとも3つのWLAN送信器から受信する。モバイル機器は、受信したWLAN信号に基づいて、WLAN送信器を自律的に識別するので、モバイル機器は、モバイル機器の実際の地理的位置を算出することができる。算出は、WLANデータセットと、少なくとも三つの異なるWLAN送信器から受信したWLAN信号に基づいて行われる。さらに、算出された実際の位置に基づいて、モバイル機器のユーザにモバイル機器によって場所に基づくサービスが提供される。 (もっと読む)


【課題】MIMO通信において各伝送路の受信レベル差が非常に大きくなり、受信機の受信ダイナミックレンジの範囲を外れることに起因する特性の劣化を解消する。
【解決手段】受信レベル設定メモリ16は、受信される無線信号の許容受信レベル範囲を記憶し、受信レベル検出回路11は、受信された無線信号の受信レベルを検出し、アンテナ指向性切換情報メモリ15は、設定可能な複数の指向性パターンと、各指向性パターンが設定されたときに受信される無線信号の受信レベルの順位とを記憶する。状態制御回路12は、無線信号が受信されたとき、可変指向性アンテナ毎に無線信号の受信レベルの順位を決定してアンテナ指向性切換情報メモリ15に記憶するとともに、可変指向性アンテナ毎に、受信レベルが許容受信レベル範囲外にある場合、許容受信レベル範囲内で無線信号を受信するように、記憶された受信レベルの順位に基づいて他の指向性パターンを選択する。 (もっと読む)


種々のネットワークアクセスプラットフォーム(106)、(112)に配置される機能構成要素(120)、(130)の間でプラットフォーム間通信を行なう技術について説明する。この技術の1つの方法の態様は、第2のネットワークアクセスプラットフォーム上に配置される第2の機能構成要素(130)にプラットフォームに基づく機能を提供し且つ/又は第2の機能構成要素(130)からプラットフォームに基づく機能を要求するように構成される第1の機能構成要素(124)を含む第1のネットワークアクセスプラットフォーム(112)を提供するステップを含む。第1の機能構成要素(120)と第2の機能構成要素(130)との間の信号伝送を制御するように構成されるプラットフォーム間通信アプリケーション(122)は、第1のネットワークアクセスプラットフォーム(112)にインストールされる。プラットフォーム間通信アプリケーション(122)は、第2の機能構成要素(130)にアクセスするために提供される第1のミドルウェア機能(126)と接続することが可能になる。通信パス(134)は、プラットフォーム間通信プリケーション(122)及び第1のミドルウェア機能(126)を介して第1の機能構成要素(120)と第2の機能(構成要素130)との間に確立される。 (もっと読む)


【課題】 小型化、軽量化を図るとともに処理能力の高い携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 近距離無線通信部と、操作入力部と、通話またはデータ通信またはメール機能である第1の処理を実行し、あるいは第1の処理とは異なる第2の処理の結果を表示または再生するように制御する制御部とを有し、操作入力部からの操作入力に応じて、第2の処理の結果を得るための所定の情報変換処理を、近距離無線通信部による無線通信を介して、自装置とは分離された情報処理装置で実行させ、情報処理装置で処理された結果を無線通信を介して受信し、受信した処理結果を表示または再生するように制御する。 (もっと読む)


【課題】第2の機器が、操作性良く第1の機器の複数の状態それぞれを操作できる無線操作システムを提供する。
【解決手段】本発明に無線操作システム30は、第1及び第2の機能を実行する第1及び第2の状態を有する携帯電話10と該電話10を無線通信により操作する携帯型電子機器20とを備え、電話10は、第1又は第2の状態であることを示す第1又は第2状態信号を機器20に送信する第1送信部12aと、機器20により送信され第1の状態を操作する第1操作信号と該第1操作信号とは異なる第2の状態を操作する第2操作信号とを受信する第1受信部12bと、を有し、機器20は、操作部23と第1又は第2操作信号を電話10に送信する第2送信部22aと電話10が送信する第1及び第2状態信号を受信する第2受信部22bと、該受信部が、第1又は第2状態信号を受信した場合には、操作部23への入力操作に基づいて第2送信部22aから第1又は第2操作信号を送信するように制御する制御部21と、を有している。 (もっと読む)


【課題】 建物空間における高機能化を図る物体の位置管理システムの提供。
【解決手段】位置管理システム1は、建物側の送受信システム2と、物体側の送受信システム11で構成され、建物側の送受信システム2には、LED発光部4、超音波受信機5を有する照明器具材3、LED管理制御部6、超音波センサー制御部7、位置管理制御部8、移動指令制御部9、全体管理制御部10が設けられている。物体側の送受信システム11には、光受光部12、超音波発信機13が設けられている。LED管理制御部6からの制御信号でLED発光部4を駆動し、照明光を出力させると共に、位置管理の対象とする物体に制御信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】端末の位置検出を実現する際に必要な基地局数を低減する。
【解決手段】無線信号を用いて端末の位置を検出する基地局装置において、無線信号の送信及び受信に共通に用いられるアンテナと、送信される無線信号と受信される無線信号とを分離するための分離器と、受信した無線信号から受信信号を生成する無線受信部と、受信信号の信号処理及び送信信号を生成する信号処理部と、送信信号から無線信号を生成する無線送信部と、基地局装置の動作を制御する制御部と、端末の位置検出のための信号処理を行う位置検出信号処理部と、受信される無線信号の通信速度を制御する通信速度制御部と、を備え、通信速度制御部は、端末から送信される無線信号のうち、端末の位置検出に用いられる信号の通信速度を低下させることによって、無線送信部による端末への送信信号到達距離より無線受信部による端末からの信号受信可能距離を長くすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光信号を利用した小形無線端末のアンテナ特性を測定する際に、小形無線端末に搭載する機材の小形化を実現する。
【解決手段】高周波の送信信号を出力する第一工程と、第一工程により出力された送信信号を、被測定アンテナを搭載した小型無線端末外で光信号に変換する第二工程と、第二工程により変換された光信号を光ファイバを介して小型無線端末内で受信し、高周波信号に変換する第三工程と、第三工程により変換された高周波信号を被測定アンテナから放射する第四工程と、第四工程により放射された高周波信号を受信アンテナを介して受信し、受信した高周波信号に基づいて被測定アンテナの放射特性を測定する第五工程とを有し、被測定アンテナの送信特性を測定する。 (もっと読む)


無線ネットワークはスペクトル線の減少と同様にタイミング捕捉能力を増加させるために改善されたフレーム構成を使用する。1つの態様では、フレームパケットは、パケットが作り出された下で種々の動作モードを伝えるために使用され得る。
(もっと読む)


【課題】 複数の受信復調手段の出力信号を加算した音声信号を別の無線中継機内部の一つの受信復調手段の受信周波数として変調送信することにより、無線中継機が製品として完成した後でも同時通話可能な無線通信機の数を理論上無限に増やすことができる無線中継機を提供する。
【解決手段】 無線電波を受信し音声信号を復調するための複数の受信復調手段と、上記複数の受信復調手段によって出力されたそれぞれの復調信号を加算するためのミキサと、音声信号を変調し無線電波として送信するための変調送信手段と、複数の無線通信機が共有する一つの受信周波数を上記変調送信手段の第1の送信周波数とし、自局以外の他の一つの無線中継機内の一つの受信復調手段の受信周波数を上記変調送信手段の第2の送信周波数として設定することの出来る周波数設定手段と、上記第1及び第2の送信周波数を選択することが出来るスイッチとを備える。 (もっと読む)


【課題】 無線通信装置に極めて単純な構成のものを用い、低コスト、低電力消費かつ信号も高品質となる、無線通信ネットワークシステムを構築できるようにする。
【解決手段】 この発明の無線通信ネットワークシステムは、放射型発振装置1とベースバンド信号発生部4と受信信号検出部7とを備える無線通信装置101を複数有し、その複数の無線通信装置を、引き込み現象を起こす位置に対向させて配置し、一の無線通信装置の送出した信号は、その無線通信装置が備える放射型発振装置1の発振信号であり、その発振信号周波数はベースバンド信号に応じて変化し、その周波数変化が引き込み現象により対向する他の無線通信装置102等に伝送され、無線通信装置102等が備える放射型発振装置2,3の発振周波数も変化し、その変化を無線通信装置102等の各受信信号検出部8で受信して取り出すようになっている。 (もっと読む)


【課題】簡易且つ安価にユーザの位置を検出する。
【解決手段】ネットワークアクセスポイントを地理的にタグ付けするシステムは、各自のビーコンの一部として位置情報を提供するように構築されている。各アクセスポイントはサービスセット識別子(SSID)を提供し、SSIDはアクセスポイントの場所を表す符号化された値を含む。アクセスポイントのSSID中の符号化された位置の値を利用することは、アクセスポイント又は携帯用コンピュータ装置に如何なる追加的ハードウエアも要しない点で、特に有利である。更に、アクセスポイントに至る接続を設定せずに、位置は、どの携帯装置によっても判別可能である。携帯コンピュータ装置は、ビーコンを受信し、ビーコンから位置情報を取得し、ビーコン(位置情報)をデコードすることに適合している。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置の放熱性を確保しつつ小型化を図る。
【解決手段】中継装置3において、主な熱源である基地局通信部12とアンテナ13をそれぞれ個別の筐体11と筐体21に分離して収納する。筐体11と筐体21は、保持部30によって折りたたみ可能に保持されており、中継装置3を例えば鞄などに入れて携帯する場合は中継装置3を折りたたみ、使用する場合は開いて卓上などに置く。使用時に基地局通信部12や無線LAN部22などが発熱しても、中継装置3が開いているため、筐体11と筐体21の外気に接する表面積が大きくなり、高い放熱性を得ることができる。また、携帯時には、中継装置3をたたむため、コンパクトになり携帯しやすくなる。 (もっと読む)


【課題】
列車の位置に依存しない移動体の通信制御を実現し、装置構成及び制御を簡潔にした列車制御システムを提供する。
【解決手段】
中央制御装置31に接続された複数の基地局21(AP1,AP2,・・・,APn)と、定められた軌道41上を走行する列車11中に搭載された移動局12(STA)とが存在する列車制御システムにおいて、複数の基地局21は中央制御装置31から送信される停止点目標などの制御情報をそれぞれ異なる通信チャネル(f1,f2,・・・,fn)で移動局12に向けて送信し、移動局12は通信周期毎に列車制御システムに所属する全ての基地局のそれぞれが使用可能な通信チャネルの全てであるf1,f2,・・・,fnを探索し、通信可能と判定した通信チャネルを用いて基地局21の送信した制御情報を受信し、列車制御を行う。 (もっと読む)


【課題】無線通信端末およびこのような端末に利用されるデータ送受信回路において、必要とされるハードウェア資源の削減を図る。
【解決手段】端末1においてデータの送受信が行なわれている際に、当該コントロールMAC部301は、送受信されるデータに対して、当該端末1におけるデータの送受信状態を判断するための処理(たとえば、受信したデータの誤り検出、送信したデータについてのACK信号の受信の有無の検出)を施す。そして、コントロールMAC部301は、当該処理の結果に基づいて端末1におけるデータの送受信の状態を判断する。そして、コントロールMAC部301は、判断結果に基づいて、通信チャンネルを変更するための処理を実行する。 (もっと読む)


281 - 300 / 981