説明

Fターム[5K067EE12]の内容

移動無線通信システム (440,489) | システム構成 (115,414) | 局の構成 (103,869) | その他の無線局 (2,840)

Fターム[5K067EE12]の下位に属するFターム

Fターム[5K067EE12]に分類される特許

61 - 80 / 2,582


【課題】ハンズフリー通話中の発話内容に応じて、適切なハンズフリー特性パラメータを設定することのできる車載用ハンズフリー通話装置を提供する。
【解決手段】ハンズフリー制御部101では、ハンズフリー通話音質に関する特性パラメータを設定したパラメータ設定部102を使用してハンズフリー通話を制御する。音声認識部106では、通話中の音声を認識し、認識結果を音声認識結果保存部107に記憶しておき、キーワード検出部112でキーワードが検出された場合、または繰り返し検出部114で同じ言葉の繰り返しが検出された場合は、パラメータ選択規則データベース105のパラメータ選択規則に従って、パラメータを保存したパラメータデータベース104からパラメータを選択する。パラメータとしては、例えば音量、ノイズ抑圧量の設定を保持している。 (もっと読む)


【課題】大規模マルチホップメッシュネットワークにおいてデータ送信元ノードから複数のデータ宛先ノードへの複数の経路を発見する方法を提供する。
【解決手段】ノードは、2回のネットワーク全体のパケットのフラッディングのみを含む初期発見段階において、2つの宛先への複数の経路を発見する。また1つの宛先で機能することもでき、通信オーバーヘッドが比例して増大するより多くの宛先を含むように拡張することができる。発見段階の完了後、ノードは、利用可能な経路のうちの任意のものを用いることにより、該ノード自体のデータまたは受信データを通信または転送することができる。 (もっと読む)


【課題】車両用タッチパネルを備える車両用装置とタッチパネル式携帯電話機とを接続してタッチパネル式携帯電話機の画面を車両用タッチパネルで表示させている場合において、車両用装置側でのハンズフリー通話への切り替えの必要性を判断してハンズフリー通話に切り替えを行うことを可能にする。
【解決手段】車両用タッチパネルに対する操作を検出してから所定時間内に携帯電話機1が通話状態となったことを検出した場合であって、且つ、通話開始ボタン操作判定処理で車両用タッチパネルの画面上の通話開始ボタンが操作されたと判定した場合に、ハンズフリー通話に切り替える。 (もっと読む)


【課題】1つのデバイスと多くの端末の間で(タイムスロット内またはトラヒックスロット内で)ダウンリンク同時ピアツーピア通信、ならびに複数の端末と1つのデバイスの間で(タイムスロット内またはトラヒックスロット内で)アップリンク同時ピアツーピア通信を容易にするプロトコルを提供する。
【解決手段】同時ピアツーピア通信は、デバイスの特別な(ad hoc)ネットワーク内で発生し得る。かかる動作を容易にするために、制御チャネル内でデバイスおよび端末がピアツーピア接続を識別することを可能にする時間周波数構造が提供される。この時間周波数構造は、端末が、同じデバイスとの接続を有するその他の兄弟端末を識別することも可能にし、それにより、より効率的に干渉抑制を実行することを可能にする。すなわち、同じデバイスとの兄弟ピアツーピア接続は、ある種のピアツーピア接続の信号対干渉比の計算に対する干渉と見なされない。 (もっと読む)


【課題】プロビジョニングデバイスとフィールド機器間のランダム性を持った無作為な選択方式を改善して相互接続性の向上をはかる。
【解決手段】ルータ広告部10aは、ルータ広告圏内に位置するフィールド機器のうち、プロビジョニングの対象になるフィールド機器を一意に指定してユニキャスト送信し、パラメータ設定部10bは、ルータ広告を受信したフィールド機器がプロビジョニングネットワークに接続された後、指定されたフィールド機器に対し、管理しているネットワークパラメータ(DBP#1用設定情報10c)の設定を行う。 (もっと読む)


【課題】無線通信におけるスループットを向上する。
【解決手段】制御部12と通信部11と記憶部13とを備える情報通信装置1において、制御部12は、まだ送信されていないフレームに対応する送信要求を所定の順序で記憶部13に記憶させる制御と、送信要求に対する所定の並べ替え順序に従って、記憶部13に記憶されている送信要求を並べ替える制御と、並べ替えた送信要求に対応するフレームを、送信先によって決まっている送信タイミングのときに通信部11に送信させる制御と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】新規端末の移動可能距離の制約条件を考慮した上で、アクセスポイントの選択並びに移動すべき距離と最適な移動方向(すなわち、移動位置)を算出する。
【解決手段】複数のアクセスポイントと、アクセスポイントの何れかと接続する端末とを含むシステムを対象として、アクセスポイント選択及び接近経路指示を行う選択指示装置が、新たに前記接続を行う端末である新規端末の位置と、前記各アクセスポイントの位置と、前記端末数及びトラフィック量といった前記各アクセスポイントの通信状況と、当該新規端末の可動範囲と、を考慮して、最適アクセスポイント並びに当該最適アクセスポイントまでの距離及び移動方向を出力する。 (もっと読む)


【課題】計測の継続性を良好に維持しつつ、計測用装置類の省電力化を図り、計測システムの設置、メンテナンスの簡便化も実現する。
【解決手段】計測地点毎に設置され、所定現象に関する計測を行うセンサ10と、自立的なネットワーク確立を行うノードであり、電池30による給電を受ける無線通信手段20と、センサ10および無線通信手段20をそれぞれ予め設定した所定時間毎に起動するタイマー部と、センサ10から取得した計測データを記憶する記憶部を備え電池30による給電を受ける制御手段100とを含み、記憶部に記憶している計測データを無線通信手段20によって他無線通信手段に送信させる。 (もっと読む)


【課題】複数の近距離無線回線を適切に選択することで、ハンズフリー通話を適切に行えるようにする。
【解決手段】ハンズフリー通話装置1は、WiFiハンズフリー通話中にWiFi回線の電波状態が悪化すると、WiFi回線の電波状態が悪化したことをユーザに通知し、ユーザがWiFi回線からBT回線への切換操作を行うと、BT回線を接続してBTハンズフリー通話を開始した後に、電波状態が悪化したWiFi回線を切断してWiFiハンズフリー通話を終了する。通話相手機器14との間でハンズフリー通話を中断することなく継続する。 (もっと読む)


【課題】停電中の消費電力を抑えることで、会話できる時間を長くすることができるコードレス電話機を提供する。
【解決手段】コードレス電話機1は、停電になると、親機2の充電部26に載置されたコードレス子機3から電源の供給を受け動作する。親機2は、コードレス子機3の2次電池BTの消費電流を抑えるために、コードレス子機3から送信された無線電波情報であって、コードレス子機3の子無線部39が受信した親機2の親無線部21からの無線信号の受信信号強度を示す無線電波情報に応じて、親無線部21の送信電力を、通信エラーが発生しないレベルまで低下させる省電力送信モードに切り替えるよう親無線部21に指示する。 (もっと読む)


【課題】第1の外部装置と無線接続する場合であっても、ユーザが利便性を損うことなく、第2の外部装置と無線接続して当該第2の外部装置の画面を表示させる。
【解決手段】一実施形態に係る表示制御装置は無線通信手段と受付手段と受信制御手段と表示制御手段とを備える。無線通信手段はアクセス・ポイント及び外部装置の少なくとも一方と無線接続する。受付手段はアクセス・ポイントと第1のチャンネルで無線接続しているときに外部装置と接続を行うための待機状態に移行させる操作を受け付ける。受信制御手段は受付手段の操作の受け付けで待機状態に移行した際にアクセス・ポイントとの無線接続を切断し全てのチャンネルで外部装置からの接続要求を受信する。表示制御手段は受信制御手段が外部装置からの接続要求を受信して無線通信手段が外部装置と第2のチャンネルで無線接続した場合に、外部装置から受信する画面情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス通信デバイスおよびWPANマスターデバイスとの接続を再確立する方法を提供する。
【解決手段】第1マスターデバイスおよび1つ以上のステーションを有するWPANセッションの第1マスターステーションが利用不可能になったことを検知する段階と、マスターステーションアプリケーションを起動して第2マスターステーションとなる段階と、ビーコンを送信し、セッションのステーションに第2マスターステーションの接続パラメータについて通知する段階を備える。 (もっと読む)


【課題】伝搬路ごとにフェージング処理される各ベースバンド信号のデータが非同期で送受信される場合において、動作中にフェージング条件の変更が発生しても、条件変更の反映の同期を維持することを可能とする。
【解決手段】フェージング処理部を各々有する第1及び第2のフェージング演算部を備えたフェージングシミュレータであって、第1のフェージング演算部は、フェージング条件の変更指示を受けたときの入力データの数を第1のデータ数Lmとして取得し、計測された入力データの数Cmが所定のデータ数Zmとなったときに、条件の変更を反映する第1の条件管理部を備え、第2のフェージング演算部は、変更指示を受けたときの入力データの数を第2のデータ数Lsとして取得し、計測された入力データの数CsがZm−(Ls−Lm)となったときに、条件の変更を反映する第2の条件管理部を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アクセスカテゴリ間で端末数に偏りがある場合も、スループットの低下を抑制し、優先度制御を正確に行うことが可能な無線装置を提供する。
【解決手段】制御手段4は、アクセスカテゴリACのチャネル占有率ATRが基準値ATRminよりも小さいとき、未使用の帯域を別のアクセスカテゴリに割り当てるようにコンテンションウィンドの値を前回の値よりも大きい値に設定する。また、制御手段4は、チャネル占有率ATRが基準値ATRmax以上であるとき、増加したトラフィック量でパケットを送信できるようにコンテンションウィンドの値を前回の値よりも小さい値に設定する。そして、通信手段2は、制御手段4によって設定されたコンテンションウィンドを用いて各アクセスカテゴリのパケットを送信する。 (もっと読む)


【課題】端末からできる限り近い印刷装置で印刷を行う。
【解決手段】情報処理装置は、アクセスポイントを介して他の装置と無線通信を行う第
一モードと、アクセスポイントを介さずに他の装置と無線通信を行う第二モードとにより
、印刷装置と通信する。ここで、情報処理装置は、印刷指示を受け付ける受付手段と、前
記印刷指示を受け付けた場合に、前記第一モードで接続された印刷装置を、前記第二モー
ドの接続に切り替える切替手段と、前記第二モードで接続された印刷装置を、印刷対象の
印刷装置として選択する選択手段と、前記選択された印刷装置に対して、印刷データを送
信する送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】乗物内の携帯端末の動作制限を適切に行うことで、運転の安全性と携帯端末本来の利便性を確保すること。
【解決手段】携帯端末制御システムは、運転席からの指示に応じて走行する乗物の走行時に、当該乗物上の運転席付近の携帯端末の動作制限を設定する携帯端末制御部と、乗物の周辺環境が撮影された撮影画像に基づき、当該乗物が停止可能な位置に存在しているか否かを判定する判定部と、を備え、携帯端末制御部は、乗物が走行を停止したことを検出し、かつ、判定部により当該乗物が停止可能な位置に存在していると判定された場合に、携帯端末の動作制限を解除する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の利用者が各領域の展示物に近づいたときに、その展示物に関するコンテンツ情報を音声や画像によって迅速にガイドすることが可能な情報配信システムを提供する。
【解決手段】サーバ3は、展示物が収容された展示館10内の複数の領域の各々に配置された複数のアンテナ1a乃至1fを介して通信路が確立された携帯端末2との間で無線通信を行う通信部と、通信路が確立された携帯端末2に対して、そのアンテナの位置に対応する位置の展示物に関するコンテンツ情報を、通信部によって送信させる制御部と、を有する。携帯端末2は、領域内の任意のアンテナからコンテンツ情報を受信するBluetooth通信部と、Bluetooth通信部によって受信されたコンテンツ情報を処理して音声情報、画像情報を音声部、表示部に出力する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、近距離無線通信を行って他の情報処理装置をフレンド登録する場合であっても、より正確に所望の情報処理装置をフレンド登録することができる通信システム等を提供することである。
【解決手段】上記目的を達成するために、複数のゲーム装置を含む通信システムであって、各ゲーム装置は、他のゲーム装置と近距離無線通信を行い、当該近距離無線通信によって他の情報処理装置から当該他の情報処理装置の識別情報を受信し、近距離無線通信における他のゲーム装置との間の通信状態を検出し、この検出結果に基づいて、受信した他装置識別情報に対応する他の情報処理装置を登録するか否かを判断する。登録すると判断した他のゲーム装置を登録し、当該登録した他のゲーム装置との間で通信を行う。 (もっと読む)


【課題】EVMをスロットごとに表示することができる移動通信端末試験装置及び移動通信端末試験方法を提供する。
【解決手段】移動通信端末試験装置1は、移動通信端末2からの無線周波数の送信信号を受信してベースバンド信号に変換し、ベースバンド信号をデジタル値の受信信号として出力する受信部12と、受信信号に含まれる各シンボルの変調精度を測定するEVM測定回路22と、複数のスロットのうちの少なくとも1つを選択するスロット選択部32と、スロット選択部32が選択したスロットに含まれる各シンボルのEVMを表示する表示部43と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯装置がバッテリ切れによって稼働不能となってしまうことを排除しつつ、できるだけケーブル接続無しに利用可能とする「車載装置」を提供する。
【解決手段】目的地が設定されているスマートフォン2を携帯したユーザが自動車に搭乗し車載装置1を起動したとき、目的地が設定されているスマートフォン2をユーザが車載装置1に有線接続したとき、スマートフォン2が車載装置1に有線接続された状態でユーザが目的地設定を行ったとき、目的地が設定されているスマートフォン2の車載装置1との有線接続をユーザが解除したときなどに、車載装置1は、目的地到達まで稼働可能な電力量に所定のマージンを加えた電力量がスマートフォン2のバッテリ212に残っているかどうかを調べ、残っている場合には、スマートフォン2を車載装置1に有線接続する必要がないことをユーザに通知するメッセージを出力する。 (もっと読む)


61 - 80 / 2,582