説明

Fターム[5K067EE22]の内容

移動無線通信システム (440,489) | システム構成 (115,414) | 局の構成 (103,869) | 1基地局と複数の移動局との通信 (2,326)

Fターム[5K067EE22]に分類される特許

121 - 140 / 2,326


【課題】複数の周波数帯域を用いて通信を行なう基地局装置及び基地局装置に無線接続される移動局装置を含む通信システムにおいて、複数の周波数帯域の連携関係を考慮し、効率的に周波数帯域の無線リンク状態を管理可能とする。
【解決手段】基地局装置は、移動局装置に対して、周波数帯域の品質劣化を示す無線リンク問題を検出させるために少なくとも一つの下りリンクの周波数帯域の無線リンク状態を管理するための下りリンク状態判定情報と、少なくとも一つの上りリンクの周波数帯域の無線リンク状態を管理するためのランダムアクセス情報とを設定し、移動局装置は、基地局装置から設定された情報に基づいて周波数帯域の無線リンク問題を検出し、無線リンク問題を検出した周波数帯域と、無線リンク問題を検出した周波数帯域と連携関係にある別の周波数帯域の無線リンク状態を同時に変更する。 (もっと読む)


【課題】LTEの上りリンクにおいて、適切にスケジューリング処理や適応変調・符号化における送信フォーマットの決定処理を行うことのできる基地局装置及び通信制御方法を提供する。
【解決手段】ユーザ装置と上りリンクの共有チャネルを用いて通信を行う基地局装置は、下りリンクに用いる周波数と上りリンクに用いる周波数が異なる場合に、パスロスの小さいユーザ装置に対する共有チャネルの周波数リソースを前記下りリンクに用いる周波数に近い方に割り当て、パスロスの大きいユーザ装置に対する共有チャネルの周波数リソースを前記下りリンクに用いる周波数から遠い方に割り当てる無線リソース割り当て手段を備える。 (もっと読む)


【課題】負荷を低減させること。
【解決手段】基地局は、当該基地局が輻輳状態であるかどうかを判定する輻輳状態判定部と、輻輳状態であると判定された場合に、複数の規制すべき対象から、規制すべき対象を順次設定する規制対象設定部と、輻輳状態であると判定された場合に、該輻輳状態に基づいて、規制すべき期間を設定する規制期間設定部と、規制すべき対象を表す情報と、規制期間を表す情報とを、ユーザ端末に通知する通知部とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の移動局間の無線品質を測定する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、無線基地局eNBが、移動局UE#1に対して、Uuインタフェースを介して、RS#1に係る設定信号#1を送信する工程と、無線基地局eNBが、移動局UE#2に対して、Uuインタフェースを介して、RS#2に係る設定信号#2を送信する工程と、移動局UE#1が、設定信号#1に基づいて、移動局UE#2に対して、Udインタフェースを介して、RS#1を送信する工程と、移動局UE#2が、設定信号#2に基づいて、移動局UE#1に対して、Udインタフェースを介して、RS#2を送信する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数のランダムアクセスのいずれかを選択的に実行できるようにする。
【解決手段】無線端末20は、コンテンションベースランダムアクセス手順に従ったランダムアクセスで用いられる、無線端末がランダムに選択したプリアンブルと、非コンテンションベースランダムアクセス手順に従ったランダムアクセスで用いられる、基地局装置が無線端末に割り当てたプリアンブルとのいずれか一方を選択し、選択したプリアンブルを用いた一方のランダムアクセスの継続中もしくは完了後に、選択されなかった他方のランダムアクセスの過程で基地局装置に対して送信され、前記過程が終了するまで使用される情報の送信を実施する。 (もっと読む)


【課題】初回送信パケットの一定時間間隔後に再送パケットに無線リソースが固定的に割り当てられても、いずれの無線通信端末にも割り当て不可能な空きリソースを減少させ、システムスループットの低下を防止する。
【解決手段】無線基地局は、非サブフレームバンドリングクラスとサブフレームバンドリングクラスのうちのいずれかから、無線通信端末のリソース割り当てクラスを決定する決定部と、前記決定部で決定されたリソース割り当てクラスに割り当て可能な無線リソース群のうちの空きリソースを、所定の周波数方向から順に前記無線通信端末に割り当てる割り当て部と、を具備する。非サブフレームバンドリングクラスに割り当て可能な無線リソースは、サブフレームバンドリングクラスの初回送信パケットに割り当てられるサブフレーム又は該サブフレームの一定時間間隔後で再送パケットに割り当てられるサブフレームを含まないように設定される。 (もっと読む)


【課題】大型車両の影部分に位置する車両および交差点193から離れた地点の車両の車載器にも交通情報を受信させられるようにする。
【解決手段】交差点193にUHFビーコン装置112を設置して、回折特性を有するUHFビーコン信号により交通情報を配信する。これにより、大型車両の影部分に位置する車両の車載器にも交通情報を受信させることができる。また、UHFビーコン信号は遠くまで伝搬するため、交差点193から離れた地点の車両の車載器にも交通情報を受信させることができる。また、UHFビーコン装置112は、異なる交通情報を設定したUHFビーコン信号を時分割・周波数分割して発信する。このとき、UHFビーコン装置112は異なる交通情報を設定したUHFビーコン信号を異なる送信出力で発信する。これにより、近距離ゾーン291、中距離ゾーン292および遠距離ゾーン293にそれぞれ異なる交通情報を配信することができる。 (もっと読む)


【課題】移動端末から基地局にスケジューリング要求を送信する方法を提供する。
【解決手段】移動端末は基地局に最初のスケジューリング要求を送信、基地局からのスケジューリング許可信号の受信に応じて、送信バッファ状態情報を送信する。その後、スケジューリング要求トリガ・イベントが起こったかどうかを判定、トリガ・イベントが起こらなかったなら、およびトリガ・イベントを検出するまで、移動端末は基地局にスケジューリング要求を送信しない。 (もっと読む)


【課題】発信・着信の時間を短縮することが可能な通信制御方法を提供する。
【解決手段】無線端末と無線回線を用いて通信を行なう無線基地局において、無線回線が飽和してしまう状況になったときに、通信状態が未通信である無線回線のうちから、所定の方法により接続状態を変更する無線回線を選択する。無線基地局から接続している無線端末にアクティブ接続を禁止する時間と、ドーマント接続を禁止する時間とを通知し、無線端末において、現在時刻がアクティブ禁止時間に含まれない場合に、接続状態をアクティブに変更し、現在時刻がアクティブ接続禁止時間に含まれ、かつ、ドーマント接続禁止時間に含まれない場合に、接続状態をドーマントに変更し、現在時刻がアクティブ接続禁止時間に含まれ、かつ、ドーマント接続禁止時間に含まれる場合に、接続状態をヌルに変更するようにする。 (もっと読む)


【課題】複数の報告書辞書(例えば、アップリンク伝送バックログ要求報告書辞書)が無線通信システム内でサポートされる。
【解決手段】各報告書辞書は、固定されたビットサイズ要求報告書のセットに応答するビットマッピング定義情報を提供する。異なる報告の条件、必要性、および/または要件に対応するために異なる報告書辞書が構造化される。通信装置は、例えば、接続ごとに、複数の可能な報告書辞書の中から、伝送バックログ情報を通信する際に使用されることになる報告書辞書を選択する。報告書辞書の選択を実行する際に、識別可能なサービス品質プロファイルの数および/またはベストエフォートのトラヒックフローおよび潜時制約されたトラヒックフローの現在の混合など、アクティブトラヒッフクローを特徴づける情報が使用される。選択された報告書辞書は、後で、報告書を生成して、それらの報告書内で通信される情報を解釈するために利用される。 (もっと読む)


【課題】混雑度を測定するための適切な時間粒度を求めることができる無線通信端末を得る。
【解決手段】ネットワークに接続される無線通信端末1であって、前記ネットワークにおける通信の混雑度に関連する指標を定期的に取得する指標取得手段5と、前記指標取得手段5で取得した1日分の指標と、前日に取得した1日分の指標との相関の強さを計算して、混雑度を考慮するのに適した時間粒度を算出する時間粒度設定手段6と、前記時間粒度設定手段6で算出した時間粒度について前日の結果と比較して時間粒度を調整する時間粒度調整手段7を備えることで、ネットワークの混雑時間帯を回避して通信を行う。 (もっと読む)


【課題】各ハンディ端末の無線通信の輻輳を低減するとともに、通信効率を向上することである。
【解決手段】コントローラ10は、ハンディ端末20A〜20J毎の通信数を計数して記憶部に記憶し、前記記憶部に記憶された通信数に応じてハンディ端末20A〜20Jの通信の優先度を示すバックオフ情報を設定し、当該バックオフ情報をハンディ端末20A〜20Jに送信する。ハンディ端末20A〜20Jは、コントローラ10から受信したバックオフ情報に基づいて、コントローラ10との通信において、前記優先度が高いほど短いバックオフ時間を設定する。 (もっと読む)


【課題】 MBMSによるユーザ情報の配信を確実に受けることのできる携帯電話機を実現する。
【解決手段】 ネットワークとの間で電波を送受信するアンテナと、前記アンテナにより送受信される電波を変復調する無線部と、前記無線部により復調されたMBMS関連を含むLayer3メッセージを解析、処理する機能を有し、PtMモードでのMBMSサービスによるユーザ情報を受けているときに、PtPモードでのMBMSサービスを行う要求を前記無線部を介して前記ネットワークへ送信する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増加と干渉量の増加とを抑制しながら、ブロードキャスト通信とユニキャスト通信とを実行する技術を提供する。
【解決手段】処理部46は、フレーム中の一部期間においてキャリアセンスを実行することによってパケット信号を第1電力で報知する第1モードと、フレームとは無関係にキャリアセンスを実行することによって他の無線装置にパケット信号を第2電力で送信する第2モードとのいずれかを実行する。ここで、第2電力は第1電力よりも小さい。切替制御部70は、動作モードとして、第1モードと第2モードとの間の切替を指示する。切替制御部70は、第2モードに対応したパケット信号を非受信の状態から受信の状態に遷移した場合に、第1モードを第2モードに切りかえる。 (もっと読む)


【課題】ページング・グループの取り扱いのための方法および装置を提供する。
【解決手段】ページング・グループの取り扱いのための方法および装置は、無線送受信ユニット(WTRU)をページング・グループにグループ化することを含む。ページング・グループはページング時点(paging occasion)を割り当てられ、かつページングの存在がWTRUに示される。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおいてブロードキャスト・サービスおよびマルチキャスト・サービスをサポートするための技術を提供する。
【解決手段】送信機(ノードB)は、公示されたサービスのためのショート・サービス識別子(ID)へのロング・サービスIDのマッピングを搬送するコンフィギュレーション情報を送信する。送信機はまた、現在のスケジューリング期間において、スケジュールされたサービスのために使用されるラジオ・リソースに対するショート・サービスIDのマッピングを搬送するスケジューリング情報を送信する。ショート・サービスIDは、送信されるスケジューリング情報の量を低減する。別の態様では、送信機は、送信されているサービス、および、公示されているが送信されていないサービスを識別する情報を送信する。受信機(例えば、UE)は、興味のあるサービスを求める要求を送信するか否かを判定するために、この情報を用いる。 (もっと読む)


【課題】個々のユーザ装置の通信状況を考慮しつつ音声容量を向上させること。
【解決手段】基地局は、ユーザ装置の無線チャネル状態を示す品質情報を取得する品質情報取得部と、複数の品質情報に対応する異なる複数の重み付け関数の中から、個々のユーザ装置の品質情報に対応する重み付け関数をそれぞれ選択する関数選択部と、重み付け関数にしたがって変化するスケジューリング係数を、1人以上のユーザ装置各々について算出し、少なくともスケジューリング係数の大きさにしたがってユーザ装置に無線リソースを割り当てるスケジューリング部と、無線リソースが割り当てられたことをユーザ装置に通知する通知部とを有し、重み付け関数はユーザ装置のデータ滞留時間の関数であり、相対的に良い値の品質情報に対応する重み付け関数の値が所定値に達するまでのデータ滞留時間は、相対的に悪い値の品質情報に対応する重み付け関数の値がその所定値に達するまでのデータ滞留時間よりも長い。 (もっと読む)


【課題】車両の位置関係が頻繁に変わる場合でも、指定した通信先に対して安定して情報の伝達が可能な路車間および車車間通信システムを提供する。
【解決手段】車載通信機1は、周辺の車載通信機2,…,Nから周期的に送信されてくる周辺位置情報と該周辺位置情報を受信した受信時刻とを送信先判定部13内の周辺通信機情報テーブルに登録し、車載通信制御部12が、指定された通信先の車載通信機Nへ情報を伝達しようとした際、送信先判定部13にて、周辺通信機情報テーブルに車載通信機Nが登録されていない場合、車載通信機Nの存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と周辺通信機情報テーブルに最新に登録されている周辺位置情報と受信時刻とに基づいて、車載通信機N向けの情報を中継する車載通信機を周辺通信機情報テーブルの中から選択し、車載通信機N向けの情報を、中継用として選択した車載通信機を送信先とする無線信号として送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の無線通信装置間においてネットワークに接続するための権利を容易に共有し、その共有に係る安全性を維持する。
【解決手段】第3の無線通信装置410は、MCIMを共有する複数の無線通信装置により構成されるグループABに追加登録するための操作入力を受け付ける。そして、第3の無線通信装置410は、グループABに追加登録することを要求する追加要求を情報処理装置200に送信する。制御部210は、第3の無線通信装置410から追加要求を受信した場合に、グループABを構成する他の無線通信装置に、その追加要求に対する承認操作を行わせるための追加承認要求を送信する。また、制御部210は、その追加承認要求を送信した無線通信装置から、追加要求に対する承認操作が行われた旨の追加承認結果を受信したことを条件に、第3の無線通信装置410をグループABに追加登録する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減させることができる。
【解決手段】本開示の一実施形態に係る無線通信装置は、受信部、送信部、及び再送制御部を含む。受信部は、他装置からの接続要求を示す第1接続要求フレームを受信する。送信部は、前記接続要求フレームに対する応答を示す接続許可フレームを送信する。再送制御部は、前記接続許可フレームを送信後に、他装置からの該接続許可フレームに対する応答を示す自装置宛ての第1確認応答フレームを受信するまで、該接続許可フレームを1回以上送信する。再送制御部は、他装置を送信先に含む第2確認応答フレーム、または他装置宛ての第2接続要求フレームを受信した場合に、接続許可フレームの送信を停止する。 (もっと読む)


121 - 140 / 2,326