説明

Fターム[5K067FF07]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 機能 (40,918) | 情報の記憶、報知、表示 (37,280) | 情報内容 (29,295) | 呼出(電話)番号 (1,485)

Fターム[5K067FF07]に分類される特許

61 - 80 / 1,485


【課題】特別な機能を持たない一般的な無線APを使用した無線LANシステムで、無線APのESSIDを変更したとき、変更後のESSIDを使用して自動的に無線接続の確立を行う無線端末を提供する。
【解決手段】ID自動更新機能を有する無線端末20は他の無線端末30が無線機器10と無線接続を確立する場合に、他の無線端末30および無線機器10とで送受信される制御情報を監視してIDを取得するID監視取得手段203と、前記ID監視取得手段203で取得したIDを記憶するID記憶手段204と、前記ID記憶手段から予め定められた方法で次回無線接続を確立する際に用いるIDを決定する再接続用ID決定手段205と、接続していた当該無線機器との無線接続が非接続になった場合、前記再接続用ID決定手段205で決定したIDを用いて無線接続を確立する無線接続再確立手段206とを有する。 (もっと読む)


【課題】コアネットワーク装置が、移動局が緊急呼として発呼を行ったことを知ることができる移動通信システムを提供する。
【解決手段】移動通信システムは、移動局と、前記移動局と無線通信を行う基地局と、前記基地局とコアネットワークとに接続されるゲートウェイ装置と、を有する。前記基地局は、前記移動局を前記ゲートウェイ装置に登録するための登録メッセージを送信する第1の送信手段と、前記移動局が発呼する緊急呼の確立に関するメッセージを送信する第2の送信手段と、を有し、前記ゲートウェイ装置は、前記基地局から、前記登録メッセージを受信する第1の受信手段と、前記基地局から、前記緊急呼の確立に関する確立メッセージを受信する第2の受信手段と、前記登録メッセージと前記確立メッセージとの一貫性のチェックを実行するチェック手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、第1の通信装置と第2の通信装置の各々が属する各々のネットワークで許可されている接続方法に基づいて、第1の通信装置と第2の通信装置とが接続する際の通信経路を決定することで、異なるネットワークに属する第1の通信装置と第2の通信装置とを容易かつ確実に接続できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 第1の通信装置と第2の通信装置との間の接続方法のうち、第1のネットワークにより許可されている第1の接続方法と、第2のネットワークにより許可されている第2の接続方法とに基づいて、複数の通信経路の中から、第1の通信装置と第2の通信装置とが接続する際の通信経路を選択する。 (もっと読む)


【課題】 他の調整者基盤無線網に属するデバイス間の通信が可能であるだけではなく、通信性能の信頼性を向上させることが可能なバックボーンネットワークにおけるサブネットワーク間のリレー伝送の可能なネットワークトポロジーの構築方法を提供する。
【解決手段】 バックボーンネットワークを構成するサブネットワーク内において通信を制御するサブマスターデバイスにおけるネットワークトポロジーの構築方法において、前記バックボーンネットワークを構成する少なくとも一つの他サブネットワークの通信を制御する少なくとも一つの他サブマスターデバイスにID要請メッセージを伝送するステップと、前記少なくとも一つの他サブマスターデバイスから応答メッセージが受信されると、前記応答メッセージを伝送した他サブマスターデバイスのうち、IDを有しないサブマスターデバイスに対してIDを付与するステップと、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】救助者が単独で救助活動を行う場合においても、救助もしくは通報が遅れてしまうことがなく、しかも、確実な情報を通知できるようにする。
【解決手段】AED2に無線端末6を実装し、無線端末6の信号をIPネットワーク40を介して制御装置20に送信する。無線端末6は、AED2が収納ケース4から取り出されたことが検知された場合、少なくとも無線端末6の管理番号及び識別信号1を送信する。その後、AED2の本体のケースが開けられたことを受けて、少なくとも無線端末6の管理番号及び識別信号2を送信する。さらに、AED2が実際に使用されたことを受けて、少なくとも無線端末6の管理番号及び識別信号3を送信する。制御装置20は、無線端末6からの各識別信号を受信した場合、受信の旨を報知するとともに、無線端末6から受信した管理番号に基づいてAED2の設置場所を特定し、表示する。 (もっと読む)


【課題】 MME(Mobility Management Entity)の再開後の移動局への着信の到来に対して即時に通信サービスの復帰を可能とする移動端末と登録方法を提供する。
【解決手段】
MME(Mobility Management Entity)とS−GW(Serving Gateway)とを含む移動通信ネットワークに用いられる移動端末(UE)であって、
前記移動端末は、前記MMEが再開した場合に、前記S−GWが特定のS5/S8ベアラーをタイマーにより前記移動端末の周期位置登録タイマーと等価な保持期間は保持し、前記タイマーの満了時に削除する前記移動通信ネットワークから前記移動端末に対する着信に基づきページングを受ける手段と、
前記着信を受けた移動端末は、前記移動通信ネットワークに再登録(再アタッチ)する登録手段と、
を有する、ことを特徴とする移動端末。 (もっと読む)


【課題】ホーム基地局装置に接続している移動局装置は、ローカルIPアクセスでのマルチキャストグループか否かを判定してマルチキャスト参加要求を送信し、ホーム基地局装置が、移動局装置の判定に応じて好適なホームネットワークまたはコアネットワークに対してマルチキャストセッションを確立することができる移動通信システム等を提供すること。
【解決手段】ホームネットワークと、コアネットワークとが外部ネットワークを介して接続されている移動通信システムにおいて、移動局装置は、ホームネットワークと通信を行う第1ベアラと、コアネットワークと通信を行う第2ベアラとを確立し、ホームネットワーク宛のマルチキャスト参加要求とコアネットワーク宛のマルチキャスト参加要求とを第1ベアラに送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 SMS等の電話番号で送受信可能なメッセージにメディアを付加するサービスを行う場合に、システム間の連携が少なくて済み、かつストレスなくそのサービスを行うことが可能な移動体通信システムの提供。
【解決手段】 電話番号で送受信可能なメッセージにメディアを付加する移動体通信システムであって、メッセージ配信システム120は、送信先の携帯電話装置A201にメッセージの付加サービスが設定されているか否かおよび送信先の携帯電話装置A201が高速通信可能な状態にあるか否かの判定を行い、その判定結果に応じてメッセージあるいはメッセージにメディアを付加したものを配信する。 (もっと読む)


【課題】第二世代コードレス電話システム標準規格に準拠して、グループ着信を短時間で呼出しを行ない、特定端末と個別通話を行なう。
【解決手段】PBX1は、グループ着信操作を認識すると、PHS基地局4−1〜4−mからグループ着信をSTD−28の規定のUSCCHにて発信者の情報を含めて着信通知を行なう。PHS端末5−1〜5−pは、受信したUSCCHの内容にて着信鳴動および着信表示動作を行なう。また、PHS端末から応答操作を行なうことで、無線制御チャネルを利用して個別通話を行なうことを可能とする。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラで撮影された画像などのコンテンツを、外部の記録装置にデジタルカメラによって面倒な設定を行うことなく記録できる画像管理システムに有効な携帯端末を提供する。
【解決手段】外部と通信機能を有する携帯電話4と、デジタルカメラ3とが連携しながら、デジタルカメラ3による撮影画像をインターネット上に設けられた画像管理サーバー(情報記録用サーバー)1の画像記録部1eが予約された記録領域に記録する。携帯電話4は、画像記録部1eの記録領域の予約を行なう。デジタルカメラ3は、予約により確定した記録領域に関するアドレスを表す情報画像を撮影し、ホットスポットに置かれた際に、この情報画像と共に撮影画像を、画像管理サーバー1に送信する。画像管理サーバー1は、撮影画像を画像記録部1eに記録すると共に、情報画像で指定された配信先(ユーザーB)に撮影画像を送信する。 (もっと読む)


【課題】安定的に論理アドレスの重複を検出する。
【解決手段】マスタデバイス1からのスレーブ情報(スレーブ最大接続可能数Nmax、アドレス通知周期T)と自己に設定されているデバイス番号#nとに基づいて、スレーブデバイス2−1〜2−Nにおいて、アドレス情報の通知タイミングΔTを算出し、ΔT時間のディレイ後、周期T毎に、自己のアドレス情報(論理アドレス+通信アドレス)をマスタデバイス1に通知する。マスタデバイス1は、アドレス情報を受信する毎に、その論理アドレスと通信アドレスとの組み合わせを記憶して行き、この記憶に際して受信した論理アドレスと一致する論理アドレスが既に記憶されている場合、その論理アドレスと組み合わせて記憶されている通信アドレスをチェックし、受信した通信アドレスと一致していない場合に、受信した論理アドレスを重複していると判断する。また、次の重複判断のために、その論理アドレスと組み合わせて記憶されている通信アドレスを受信した通信アドレスに書き替える。 (もっと読む)


【課題】端末装置の通信を可能とするモジュールに記憶された電話番号がモジュールの所有者に付与された電話番号と異なることを端末装置において検知可能にする。
【解決手段】端末装置10は、SIMから取得した電話番号をサーバー装置30へ送信する。サーバー装置30は、送信された電話番号をキーとしてハッシュ値を演算し、演算で得たハッシュ値をショートメッセージで端末装置10へ送信する。端末装置10は、SIMから取得した電話番号をキーとしてサーバー装置30と同じハッシュ関数でハッシュ値を演算し、この演算で得たハッシュ値とサーバー装置30からショートメッセージで送信されたハッシュ値とが一致しない場合、SIMに記憶されている電話番号はSIMの所有者の電話番号ではないと判断し、SIMに記憶されている電話番号がSIMの所有者の電話番号ではないことを検知する。 (もっと読む)


【課題】メッシュネットワークにおいて、各通信ノードに複数の通信I/Fを持たせなくてもアプリケーションへのデータの到達順がデータの発生順とすることができる通信システムを提供する。
【解決手段】通信制御部12が、受信した通信フレームが自身宛である場合、最大ホップ数格納部9に格納された最大ホップ数と、送信元の通信ノードにより送信されてから中継されたホップ数に通信経路テーブル8に格納された宛先へのホップ数を加算した総ホップ数と、を比較し、総ホップ数が最大ホップ数と同じ値である場合はアプリケーションに通信フレームを送信し、総ホップ数が最大ホップ数よりも小さい場合は、通信フレームを待機させてからアプリケーションに送信させる。 (もっと読む)


【課題】移動体が広域無線ネットワーク経由でセキュリティGWからIPSecトンネルを通過してフェムトセルのアクセスノードへセキュアにアクセスでき、かつ当該アクセスノードへの攻撃に対して十分な耐性を備えた移動体システムのリモートアクセス制御方法を提供する。
【解決手段】移動端末1(1a)を収容するフェムトセル2は、非セキュアなブロードバンドアクセス回線3に収容され、当該ブロードバンドアクセス回線3は、セキュリティGW4を介してモバイルコアネットワーク5と接続されている。当該モバイルコアネットワーク5にはインターネット8が接続され、さらにアクセスゲートウェイ6を介して広域無線ネットワーク7と接続されている。前記モバイルコアネットワーク5にはさらに、各移動端末1を認証して前記セキュリティGW4の疎通を制御する認証サーバ9が設置されている。 (もっと読む)


【課題】携帯電話網及び無線LANの通信機能を具備する携帯電話端末の利便性を高める技術を提供する。
【解決手段】携帯電話インタフェース240による発信処理時に無線LANインタフェース230の起動の有無を判定する手段と、発信先の携帯電話端末の無線LANインタフェース230の起動状態を判定する手段と、自機の無線LANインタフェース230が起動し、且つ、発信先の携帯電話端末の無線LANインタフェース230が起動している場合には、無線LANインタフェース230による発信に切り換える手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末(UT)セルラー電話ネットワークサービスの改善された管理のためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】セルラー電話ネットワーク内にUTを登録する。管理サーバにアクセスする。管理サーバにアクセスすることに応答してセルラーネットワークサービスに関してUT特定の管理命令を受信する。UT特定の管理命令に応答してUTのためにセルラーネットワークサービスを要求する。一態様では、管理サーバにアクセスすることは、UT内に組み込まれた管理サーバにアクセスする。異なる態様では、セルラーネットワークを経由して管理サーバにアクセスする。もう1つの態様では、ハードワイヤ管理サーバインターフェースを有する広帯域サブシステムなどのUTサブシステム、または無線管理サーバインターフェースを有する無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)サブシステムを経由して管理サーバにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】無線接続確立前に情報端末装置と情報表示装置との間で無線接続に関する情報を交換し、無線接続が確立するまでの状況をユーザに提示することができる無線ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】情報表示装置200は、情報端末装置100との無線接続が確立される前に、無線ネットワーク情報を生成し、SSIDビーコンに含めて送信する。情報端末装置100は、表示装置400に表示させる情報をSSIDビーコンに含めて送信する。情報表示装置200は、SSIDビーコンから情報を取得し、表示装置400に表示させる。 (もっと読む)


【課題】インターネットプロトコル(IP)ベースのインターフェースを使用してワイヤレスデバイスに結合されたTE2デバイス上でワイヤレスデータサービスおよびデータ接続性をサポートする技法を提供する。
【解決手段】ワイヤレスネットワークは、ワイヤレスデバイスに対して単一のIPアドレスを割り当て、ワイヤレスデバイスは、TE2デバイスに対してこのIPアドレスを割り当てる。ワイヤレスデバイスは、単一のIPアドレスを使用してTE2デバイスとワイヤレスネットワークとの間で交換されるパケットを転送する。ワイヤレスデバイスは、(1)TE2デバイスに送信されるアウトバウンドパケットについてプライベートIPアドレスを使用すること、および(2)TE2デバイスから受信されるインバウンドパケットに対してアドレスベースの経路指定またはパケットフィルタリングのいずれかを実行することでTE2デバイスとパケットを交換する。 (もっと読む)


【課題】Iu−Flex導入後のパケット交換サービス(PS)の着信制御において、コアネットワークの加入者プロファイルが消失しても、呼を確立させる。
【解決手段】移動通信システム1は、SGSN8、RNC3、及びMSC9を備え、SGSN8の圏内の移動通信端末2への着信処理を行う。SGSN8が、移動通信端末2への着信時に、該移動通信端末2の加入者プロファイルがSGSN8に保持されているか否かを確認するプロファイル検索部81と、加入者プロファイルがSGSN8に保持されていない場合に、MSC9から移動通信端末2のTMSIを取得するTMSI取得部82と、取得されたTMSIを移動通信端末2へのページング指令(RANAP_PAGING)に付加し、RNC3に送信するページング制御部83と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無線通信システム間において着信呼の優先度の取扱いが異なる場合でも、当該無線通信システムの状態に応じた適切な着信呼の制御を実現し得る移動機、通信制御装置及び通信制御方法を提供する。
【解決手段】移動機300は、着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知するLTEシステムと、着信呼のアクセスクラスに応じて着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する3Gシステムとに無線により接続可能である。移動機300は、優先呼情報による優先度が他の呼よりも優先して処理される優先呼であって、かつアクセスクラス規制情報による規制が設定されていた場合、アクセスクラス規制情報にかかわらず、3Gシステム20との接続を実行し、当該着信呼を処理する。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,485