説明

Fターム[5K067GG11]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 発着信終話制御 (15,276) | 着信(受信)制御 (3,763)

Fターム[5K067GG11]の下位に属するFターム

Fターム[5K067GG11]に分類される特許

2,121 - 2,140 / 3,569


【課題】SIMカードに登録された複数の電話番号に対応したメールの着信および送受信が可能な移動通信端末を提供する。
【解決手段】複数の電話番号が登録された少なくとも一枚のSIMカード53を装着可能な携帯電話機1であって、SIMカード53に登録された複数の電話番号を識別する主制御部21と、複数の電話番号のそれぞれについて、基地局に対して位置登録要求を行う位置登録部23と、基地局における位置登録終了後に、所定の受信タイミングで、複数の電話番号のいずれかの電話番号に対するページングチャネルを受信するページング部25と、ページングチャネルを受信したとき、識別した複数の電話番号のいずれかが含まれるかを判別し、含まれていた電話番号へのメール着信を検知する着信部27と、メール着信が検知された電話番号の着信情報を記憶するメモリ部41と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像を転送する際の消費電力の増大を抑制することができるようにする。
【解決手段】 接続処理部102は、無線部制御し、アクセスポイントへの無線通信の接続に関する処理を行う。転送処理部104は、無線部を制御し、記憶部に記憶されている画像ファイルのパーソナルコンピュータへの転送に関する処理を行う。無線部電源切断制御部105は、無線部の電源を切断する処理を行う。無線部は、接続処理部102により起動される。無線部電源切断制御部105は、そのようにオンされた無線部の電源を切断する。つまり、デジタルカメラは、無線部を使用するときのみ起動し、不必要なときはその電源をオフにする。本発明は、通信システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】鉄道事業者以外の一般ユーザがデータ交換を実施することができるデータ通信サービスシステムを得ることを目的とする。
【解決手段】列車11内に配置されたAP13を通じて車内ユーザの携帯情報端末12とデータを送受信する車内情報処理サーバ14と、駅構内21に配置されたAPP23を通じて構内ユーザの携帯情報端末22とデータを送受信する構内情報処理サーバ24とを設け、中央指令装置1、基地局5及び移動局6からなる列車無線システムが車内情報処理サーバ14と構内情報処理サーバ24間のデータ伝送を中継する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の利用者がワン切り電話番号とする電話番号の着信を防止するとともに、利用者の一定のグループに関してワン切り電話の着信を防止するようにする。
【解決手段】携帯電話10は、送信されてきた電話番号が記述されたワン切り電話データが、記憶手段に登録されていると判定した場合には、着信があったことを非通知にし、記憶手段に登録されていないと判定された場合には、着信があったことを通知する。利用者情報管理装置20は、特定されたグループ識別情報及び携帯電話10に送信する電話番号を記述するワン切り電話番号等データが、記憶手段に登録されていると判定した場合には、携帯電話10の電話番号を携帯電話10に送信せず、一方、ワン切り電話番号等データ記憶手段に登録されていないと判定された場合に、携帯電話10に電話番号を送信する。 (もっと読む)


【課題】無駄な第2段階サーチ以降の処理を削減し、かつ、弱電界セルの検出も可能としたCDMA受信装置を提供する。
【解決手段】プロファイル作成部102には、PSCH相関電力算出部101から出力された相関電力が位相点毎に積算及び蓄積され、所望のシンボル数の相関電力の蓄積が完了した時点でその結果がピーク検出/パス管理処理部104へ出力される。パス管理テーブル103には過去に検出して管理しているパステーブル情報が保持されている。ピーク検出/パス管理処理部104は、3段階セルサーチの第1段階セルサーチにおけるスロットタイミング検出を繰り返し実行し、パス管理テーブル103を参照して過去複数回の検出結果の相関電力値情報からパス毎に状態管理を行い、その状態に応じて第2段階セルサーチ以降の候補パスを決定する。 (もっと読む)


【課題】車両の機能又はデータを遠隔で管理制御する携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】 本発明の携帯電子機器は、信号送受信手段(36−39)と、マイクロプロセッサ(30)と、表示スクリーン(3)と、手動制御手段(5−8)と、電源(21)とを有する。信号送受信手段は、車両の信号を送受信する手段と秘密の通信を行う信号を無線で送受信する。マイクロプロセッサは、前記携帯電子機器と車両の機能と/またはデータを処理し、前記携帯電子機器の信号送受信手段からの信号の送受信をチェックする。手動制御手段は、前記マイクロプロセッサの機能の実行を制御する。前記手動制御手段は、タッチ感受性パッドを有する制御キーを有し、前記タッチ感受性パッドは、表示スクリーンの見える部分の近傍のケースの上部部分の内側に配置され、絶縁材料製であり、前記タッチ感受性パッドは、動作モードにおいて、前記パッドの特定の領域にユーザの指を接触することにより容量が変わることにより活性化され、前記スクリーン上に表示されたデータは、指が前記制御キー上に配置された時にも、見ることができる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機30を車室10へ持ち込み、車室10内でハンズフリー通話を行う場合の秘密保持や騒音改善を図る。
【解決手段】スピーカ16a,16b,16,16d及びマイクロホン17a,17b,17c,17dはそれぞれ運転席11、助手席12、後席13の左部、及び後席13の右部の着席者に対応して配設される。管理部21は、携帯電話機30へ着信がありしだい、携帯電話機30から発信者情報を受け取る。そして、メモリ部23からハンズフリー機器選択情報を読み出して、発信者情報に対応付けられているハンズフリー機器(スピーカ及びマイクロホン)を探し出し、探し出したハンズフリー機器へ通話制御部25を接続する指示を音声入出力切換部27へ出す。音声入出力切換部27は、管理部21からの接続指示に従い、携帯電話機30をハンズフリー機器へ接続する。 (もっと読む)


【課題】他の通信装置からの着信に対して、移動させることなく応答できる通信装置を実現することにある。
【解決手段】本発明の携帯通信端末1は、公衆回路網を利用して他の携帯通信端末と通信を行うものであって、他の携帯通信端末通との通信が可能となるように音声の入力および出力を制御するオーディオI/F切り替え指示部21およびオーディオI/F7と、赤外線を利用した無線通信を行うための近距離無線通信部10と、この近距離無線通信部10による通信が確立されているか否かを判定する近距離無線通信中判定部23とを備え、他の携帯通信端末からの着信時に、近距離無線通信部10による通信が確立されている場合、オーディオI/F切り替え指示部21およびオーディオI/F7は、ハンズフリーマイク8bおよびハンズフリースピーカ9bによる音声の入力および出力を起動状態とする。 (もっと読む)


【課題】簡易でしかも安価に移動体端末の位置情報を取得できる移動体端末位置取得システム及び移動体端末位置取得方法を提供すること。
【解決手段】移動体端末1と端末装置2との間の近距離無線通信において、移動体端末1が端末装置2の端末識別情報であるMACアドレスを取得し、そのMACアドレスを位置登録用サーバ5に送り、位置登録用サーバ5において、あらかじめ送られた端末装置2のMACアドレス及び端末装置2の端末属性情報と、移動体端末1から送られたMACアドレスとに基づいて移動体端末1の状況に関する情報を管理する。 (もっと読む)


【課題】既存のシステムは、データパケットと同等な通信経路により情報を収集するため、ネットワークが切断された場合に、ノードの状態等を視覚的に表示することができない。また、設置段階では、これらの機能を利用できない。
【解決手段】アドホックモードでの通信が可能な無線端末に、(a)論理ネットワーク上の隣接ノードについて無線レベルを検知する無線レベル検知部と、(b)無線レベル検知部の検知結果より、アドホックモードによる通信が可能な隣接ノードの数を示す情報を、自機に搭載された又は外部接続された表示デバイスに表示させる隣接ノード数表示制御部とを搭載する。 (もっと読む)


【課題】 低消費電力のもとに、ヘッドセットから発信者に応じて異なる着信音を出力させることができるヘッドセットシステムを提供する。
【解決手段】 ヘッドセットシステムは、携帯電話端末機10と、この携帯電話端末機10の使用者の身体に装着され、当該携帯電話端末機10との間で音声通信を行うヘッドセット20とを備える。携帯電話端末機10は、ブルートゥースモジュール11を介して、着信があった電話の発信者に関するデータをヘッドセット20に対して送信する。ヘッドセット20は、発信者に対応させて着信音として出力するように指定された複数種類の音声データをメモリに記憶しており、携帯電話端末機10から受信した発信者に関するデータに基づいて、メモリに記憶している複数種類の音声データの中から択一的に選択した音声データからなる着信音を出力する。 (もっと読む)


【課題】基地局からプログラムをダウンロードした移動局を始点として,移動局同士で基地局を介さずに順次にダウンロードを行う移動体通信システムを提供することにある。
【解決手段】他の移動局から制御プログラムのバージョン情報を取得する手段と,自局の制御プログラムのバージョンが古いか否かを確認する手段と,他の移動局に対し制御プログラムの送信を要求する手段と,他の移動局から制御プログラムを受信し記憶部に格納する手段と,他の移動局に自局バージョン情報を送信する手段と,自局の制御プログラムを送信する手段を有し,基地局から制御プログラムを取得した場合は,同制御プログラムを取得していない別の移動局からの要求に応答して制御プログラムを送信し,さらに他の移動局から制御プログラムを取得した場合は,同制御プログラムを有していない他の移動局からの要求に応答して修正制御プログラムを送信する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の上り及び下り回線の試験作業を自動的に実施し、さらには、実施した試験結果をも自動的に取得して解析を行うことで、試験全体を完全自動化する
【解決手段】電話回線網に接続されたループバック装置と、携帯電話試験装置と、からなる携帯電話試験システムを提供する。ループバック装置は、携帯電話試験装置側から送信される上りデータを受信するための上りデータ受信部と、受信した上りデータの全部又は一部を下りデータとして携帯電話に対して送信する。かかる構成により、下り回線のみならず上り回線の試験を片側からの操作によって判定することができる。また、上りデータと下りデータとを用いることで、試験の解析を実施することができる。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機、携帯電話機等の情報端末機器に有料な画像を勝手に送られて高額な視聴料を請求されるという問題があった。
【解決手段】テレビジョン受像機のチューナ選局部に制御処理CPUを備える。受像端末機器は、製造時に予め有料、公序良俗に反するサイトの放送チャンネルをデータメモリに記録しておく。受信時にチューナからの信号をCPUは、データメモリ上のコードと照合して特定チャンネルを抽出して受信拒否する。視聴者の要望によって、見たいチャンネルは、ウェブ上にある料金徴収サイトから受像機に受信拒否解除信号を送って、受信可能にする。 (もっと読む)


【課題】ホスト機器によるインターネット接続性やホスト機器間接続性のより優れた通信装置及び通信方法を提供すること。
【解決手段】通信装置100は、無線通信網103を経由してインターネット104に接続した際に、利用している一つの通信プロトコルの通信設定情報をホスト機器102が使用するローカル網101に割り当てるので、通信装置100が行う他のインターネットとの通信と同時にホスト機器102によるインターネットへの接続を実現することができる。このとき、通信装置100は、ホスト機器102がインターネット104と既に通信中であっても通信装置自体によるインターネットへの接続の追加を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】群分けを廃し、端末全体の規制を任意の規制率に従って高い精度で実現する。
【解決手段】無線基地局装置1から無線通信端末装置2に報知された規制単位時間に応じた周期で、タイマ発生手段23から通信規制状態変更命令を出力する。この通信規制状態変更命令が出力された場合に、乱数発生手段25から発生された乱数と所定規制率との比較結果に従って通信規制状態を決定する。この決定内容に応じて無線通信端末装置の通信を規制する。このようにすれば、端末装置自身でタイマの計時値に従って自律的に規制状態かどうか判断して動作状態を変更することができる。 (もっと読む)


【課題】使用周波数帯域幅が狭く、サブキャリア数NがスクランブルコードSCのコード長Lよりも少ない場合であっても、W−CDMAで使用しているようなコード数分のスクランブルコードSCの確保が可能な、セルサーチにおけるフレーム同期とスクランブルコードグループの同定とを行えるようにする。
【解決手段】送信情報系列Iのフレーム境界で時間方向に互いに隣接させてパイロットチャネルPLCHを配置し、パイロットチャネルPLCHそれぞれの、周波数方向に並んだサブキャリア数N分のデータシンボルに乗算されるスクランブルコードSCのデータシンボルzの位相配置を、サブキャリア数Nより長いコード長LのスクランブルコードSCをそのコード長Lの途中で折り返して使用した場合であっても一致させるようにスクランブルコードSCのデータシンボルzを配置制御した。 (もっと読む)


【課題】位置情報を取得可能な複数の携帯端末の相対的な位置関係などにより携帯端末に対して所定の機能(特定アプリケーションのダウンロードなど)の使用を制御する。
【解決手段】サーバコンピュータ10は、位置情報を取得する位置情報取得手段(GPS)を備えた複数の携帯端末20とネットワークを介して接続され、各携帯端末20の位置情報を管理する。サーバコンピュータ10は、複数の携帯端末20の位置情報を受け付ける位置情報受付手段10aと、受け付けた位置情報に基づいて複数の携帯端末20が所定の条件(例えば、正方形に配置)を満たすかどうかを判定する判定手段10bと、複数の携帯端末20が所定の条件を満たすと判定されたときに、複数の携帯端末20の少なくとも1つに対して所定の機能(特定アプリケーションのダウンロードなど)の使用を許可する機能制御手段10cとを備える。 (もっと読む)


【課題】災害に対して迅速に対応することが可能な無線基地局および運用規制方法を提供する。
【解決手段】無線端末局201が、ネットワーク51に接続された無線基地局101を介してネットワーク51側の装置と通信を行なう無線基地局システムにおける無線基地局101であって、無線基地局101は、無線端末局201に対して無線信号の送受信を行なう無線部2と、ネットワーク51に対して信号の送受信を行なう回線部4と、自己の無線基地局101の揺れを検出するセンサ5と、センサ5の検出結果に基づいて無線部2を制御して、自己の無線基地局101またはネットワーク51に対する無線端末局201の接続を制限する主制御部3とを備える。 (もっと読む)


【課題】 可搬型通信器具と携帯情報端末との少なくとも一方、特に、携帯情報端末の電池容量が所定値より低下した際でも、通信維持のための電力を確保する。
【解決手段】 携帯情報端末10が、第1無線リンクで接続するヘッドセット20(可搬型通信器具)と携帯情報端末10との両者それぞれの電池残量を所定時期に検出し、検出値がそれぞれの規定値以下に達した場合、第1無線リンク(近地無線通信)で接続中の相手先に保留案内メッセージを送信して第1無線リンクを切断し、接続中のヘッドセット20を所定の通信先、携帯情報端末10が内蔵する音声入力部17-Aと音声出力部17-Bとに切り換える。 (もっと読む)


2,121 - 2,140 / 3,569