説明

Fターム[5K201AA09]の内容

電話通信サービス (166,707) | 目的、効果 (13,815) | 安全性(防犯、紛失・盗難・いたずら) (3,786) | 認証(パスワード、暗証、デジタル署名) (1,606)

Fターム[5K201AA09]に分類される特許

181 - 200 / 1,606


【課題】電子書籍の選択及び配送システムであるが、テキストを加入者へ配分する。
【解決手段】オペレーション・センタ250、ビデオ配分システム又は様々なそれ以外の配分システム、ホーム・サブシステム258、並びに課金及び集金システム278を含む。オペレーション・センタ及び/又は配分点は、テキスト・データの操作、テキストのセキュリティ及びコーディング、書籍のカタログ化、メッセージ・センタ、並びにアップリンクなどの機能を実行する。ホーム・サブシステムは、ビデオ配分システム又は様々なそれ以外の配分システムに接続し、メニュを発生してテキストを記憶し、通信機構を介して取引を行う。携帯用の書籍型ビューワが、テキストを読むのに用いられる。課金システムは、取引、管理、認証、集金及び支払いを、電話システム又は様々なそれ以外の通信システムを用いて実行する。 (もっと読む)


【課題】一元的に設置端末側のIPアドレスが管理され、利用者が、きわめて迅速に設置端末と接続できるようにした情報供給システムを提供する。
【解決手段】 本発明は、管理コンピュータ3が、特定できる設置端末4から送信される設置端末のIPアドレス変更要求を受け付け、前記利用者データベースに登録されている前記設置端末情報の一部であるIPアドレスを変更処理し、利用者のアクセスに瞬時に対応可出来るように多数の利用者に対応した多数の設置端末を一元的に管理できるようになっており、また設置端末のIPアドレスを、前記アクセスしてきた利用者の情報端末に与え、この利用者の情報端末が該当する設置端末にインターネットでリンク出来るようなっており、さらに設置端末側はカメラユニット内に、管理コンピュータ3側に自己の設置端末IDを基にIPアドレスを更新登録するように要求できる手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】近年では、情報伝達の手段としてインターネット環境が整備され電子メールなども広く用いられるが、情報セキュリティ上の要請からファクシミリを利用して情報を送信する業態がなお存在している。しかし、ファクシミリの送信にあたり、送信先のファクシミリ番号の変更等によって間違った宛先に送信され誤送信となる可能性が残されている。
【解決手段】第三者の承認を得てファクシミリ送信を行うファクシミリ送信システムにおいて、仮送信と本送信の二段階に分けて送信し、受信先に予め配布した電子証明書と共に送信元のサーバにアクセスさせることで、送信先を確実に認証することができる。その結果、ファクシミリの誤送信を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】在宅コールセンタにおける正規オペレータ以外の第三者の成りすましによる不正な顧客対応を防止する。
【解決手段】在宅コールセンタシステムは、顧客が使用する電話機3と、オペレータ21により操作されるIP電話機22及びオペレータ用端末機30をそれぞれ有し、複数の拠点に分散して配置された複数の在宅コールセンタ20と、コールセンタサーバ10及び声紋認証装置14を有するコールセンタ1とを備えている。コールセンタサーバ10は、電話機3からの通信要求を受信し、音声案内を行う。同時に、複数の在宅コールセンタ20の1つを選択し、IP電話機22及びオペレータ用端末機30と通信し、音声情報を受信する。この音声情報の認証を音声認証装置14に依頼してオペレータ21の本人認証を行う。認証成立のときには、電話機3とIP電話機22とを接続して通話可能状態にする。 (もっと読む)


【課題】録音メッセージの概要を短時間で把握でき、かつ、指定した部分から再生可能な録音メッセージ再生装置を提供する。
【解決手段】再生・録音部35にて着信者12へ通知する発信者10の音声を、録音メッセージ73としてメッセージ番号71とタイムスタンプ72とを付して記憶部50に格納した後、テキスト変換部37にて録音メッセージ73をテキストデータに変換し、記憶部50に格納したメッセージ番号71とタイムスタンプ72とを付与して電子メールとしてE−Mail送信部38から着信端末13に自動的に送信する。着信端末12からパスワードとメッセージ番号と再生開始位置情報とを少なくとも含む録音メッセージ再生要求用の呼設定情報を受信した際に、パスワードによるユーザ認証が得られた場合、呼設定情報内のメッセージ番号に指定された録音メッセージについて、再生開始位置情報に指定された時間位置から再生して着信端末13に送信する。 (もっと読む)


【課題】2つ以上の装置とアソシエーションされた距離関連の機能に基づいて、様々な演算を実施することができる方法を提供する。
【解決手段】2つ以上の装置に対するアソシエーション手順は、1つ以上の決定した距離に基づいていてもよい。プレゼンス管理は、1つ以上の決定した距離に基づいていてもよい。距離関連の機能は、装置間の1つの距離、装置間の2つ以上の距離、装置間の相対距離の変化率、装置間の相対加速度、または、これらの距離関連の機能のうちの2つ以上の組合せを含んだ様々な形式を取ることができる。 (もっと読む)


【課題】リクエスト信号に対する処理に要する時間を短縮することが可能であり、かつ、機能変更及び機能拡張を容易に行うことが可能なリクエスト処理サーバを提供する。
【解決手段】リクエスト処理サーバ1は、リクエスト信号を取得するリクエスト信号取得部10と、リクエスト信号の並列処理可能な複数のリクエスト内容のいずれかを処理するリクエスト内容処理部20,30,40と、処理結果を結合して出力する処理結果出力部50と、を備え、リクエスト内容処理部20,30,40は、互いに並列に接続されており、リクエスト信号取得部10は、リクエスト信号をコピーしてリクエスト内容処理部20,30,40へそれぞれ出力し、リクエスト内容は、シーケンシャル処理が必要な一連のリクエストから構成されている。 (もっと読む)


【課題】遅れを短縮するために、呼出確立と並行して登録を行なうための技術を提供する。
【解決手段】ユーザ機器(UE)は、例えばユーザが緊急呼出を行うことに応答して、通信ネットワークへの登録を実行する。UEは、登録の実行と並行して呼出を確立する。UEは、登録から得られた情報(例えば、ベリファイされたUEアイデンティティおよび/またはコール・バック情報)を、例えば緊急呼出のために選択された緊急応答機関のようなエンティティ/パーティへ送り、呼出を更新する。UEは、登録を開始するための第1のメッセージ、呼出の確立を開始するための第2のメッセージ、および、登録から得られた情報を用いて呼出を更新するための第3のメッセージを送る。確立した呼出は、第1、第2、および第3のメッセージにおける共通のソースIPアドレスと、第2および第3のメッセージにおける共通のダイアログとに基づいて、登録に関連付けられうる。 (もっと読む)


【課題】複数の移動局に対して、セキュアな通信によって通知信号を送信する。
【解決手段】本発明に係る通知信号送信方法は、複数の移動局UEの各々が、自身で管理している第
1セキュリティ情報と、受信した第1通知信号に含まれる第2セキュリティ情報とを比較
することによって第1通知信号の正当性を検証する工程と、複数の移動局UEの各々が、
第1通知信号の正当性の検証に成功した場合、第1通知信号に対応する出力を行う工程と
を有する。 (もっと読む)


【課題】通常運用を正常に継続しつつ、指令員の業務負荷を低減して変電所内の装置の試験を行なうことができる変電所監視制御システムを得ること。
【解決手段】ネットワークで接続された複数の変電所の変電所機器10−1〜10−Nを監視制御する変電所監視制御システムであって、運用系の変電所機器を監視制御する中央処理装置1と、試験系の変電所機器を監視制御する中央処理装置2と、携帯端末8から着信の電話番号が試験系の作業に用いる電話番号として登録済みの番号である場合に接続を許可し、携帯端末8から受信した試験番号を中央処理装置2へ送信し、中央処理装置2から受信した応動結果を携帯端末8へ送信する電話自動応答装置4と、を備え、中央処理装置2は、試験番号に対応する制御信号を試験系の変電所機器へ送信し、当該制御信号に対する応動結果を電話自動応答装置4へ送信する。 (もっと読む)


【課題】使用中の通信端末と他の通信端末とを所持するだけで、ユーザが両者を使い分けられるようにする。
【解決手段】通信端末は、許可情報を有する場合に、ネットワーク通信が許可される。また、通信端末は、ネットワーク通信を行うための第1通信部とは別に、ネットワークを介しない第2通信部(近距離無線通信など)を備える。通信端末100aが許可情報を最初に有しているとすると、通信端末100aによるネットワーク通信は許可されるが(S3)、通信端末100bによるネットワーク通信は許可されない(S7)。ここにおいて、通信端末100aは、第2通信部を介して、許可情報を通信端末100bに送信するとともに、許可情報を消去する(S15、S16)。これ以降は、通信端末100bによるネットワーク通信が許可され(S19)、通信端末100aによるネットワーク通信が許可されなくなる(S27)。 (もっと読む)


【課題】電話システムの設置を行う工事業者が、電話端末の設定操作に習熟することを可能にする電話システムを提供する。
【解決手段】1または複数個の電話端末と主装置10とからなる電話システムである。主装置10は、通信網を通じて例えばパソコンなどの設定用装置からの設定データを受信し、受信した設定データを記憶手段により記憶する。また、主装置10は、受信した設定データに対応する設定操作を可視化報知するための表示用データを表示用データ生成手段で生成する。生成した表示用データを、設定用の電話端末に送信する。設定用の電話端末は、主装置10から送られてくる表示用データを受信して、例えばディスプレイ画面や操作パネル面において可視化表示する。 (もっと読む)


【課題】無線信号を受信するためのハードウェアを新たに設けることなく、遠隔から指示をすることができる操作情報転送システムを提供することにある。
【解決手段】第1の端末装置は、操作内容を表す操作情報を入力する入力部と、入力部から入力される操作情報と複数の端末のうち操作情報の送信対象である第2の端末装置を指定する宛先情報とを含むパケット情報を操作情報転送サーバに送信する第1の送信部と、を有し、操作情報転送サーバは、第1の送信部から送信されるパケット情報を受信する第1の受信部と、受信したパケット情報に含まれる宛先情報を参照し、この宛先情報に対応する第2の端末宛に前記パケット情報を送信する第2の送信部と、を有し、第2の端末装置は、第2の送信部から送信されるパケット情報を受信して、このパケット情報から操作情報を得て、この操作情報に応じた動作を行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】無線信号を受信するためのハードウェアを新たに設けることなく、遠隔から指示をすることができる操作情報転送システムを提供することにある。
【解決手段】第1の端末装置は、操作内容を表す操作情報を入力する入力部と、入力部から入力される操作情報と複数の端末のうち操作情報の送信対象である第2の端末装置を指定する宛先情報とを含むパケット情報を操作情報転送サーバに送信する第1の送信部と、を有し、操作情報転送サーバは、第1の送信部から送信されるパケット情報を受信する第1の受信部と、受信したパケット情報に含まれる宛先情報を参照し、この宛先情報に対応する第2の端末宛に前記パケット情報を送信する第2の送信部と、を有し、第2の端末装置は、第2の送信部から送信されるパケット情報を受信して、このパケット情報から操作情報を得て、この操作情報に応じた動作を行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ自身が取得したデータ以外のデータも利用すること。
【解決手段】無線装置は、他識別情報と、自識別情報と、他の無線装置と近距離無線通信を用いて通信可能な時間帯を識別する時間帯情報とを含む通信情報をデータサーバに送信する。データサーバは、データの取得時刻と識別情報とを対応付けて記憶し、通信情報を記憶する。データサーバは、データに対応付けられた識別情報を含む通信情報であってデータに対応付けられた取得時刻が含まれる時間帯を識別する時間帯情報を含む通信情報を認証用情報として設定する。データサーバは、任意のデータに対応付けられたユーザの識別情報を含む通信情報であって任意のデータに対応付けられた取得時刻が含まれる時間帯を識別する時間帯情報を含む通信情報に含まれる他識別情報によって識別されるユーザが、認証用情報を用いた認証処理が成功した場合に利用可能なデータとして、かかる任意のデータを抽出する。 (もっと読む)


【課題】オペレータの営業時間外に音声診断を実行した顧客を優先的にオペレータへの待ち行列に追加する。
【解決手段】コンタクトセンタシステム100は、呼接続を自動音声応答による音声診断に接続するIVR制御手段101と、オペレータへの呼接続を待ち行列104に加える待ち行列制御手段103と、前記呼接続との音声診断を実行する音声診断制御手段102と、待ち行列104が稼働していない場合に前記音声診断が終了すると、前記呼接続が前記音声診断を実行したことを示す情報を含む情報である優先接続のための情報を発行する優先接続情報発行手段106と、を有する。再度(同じ顧客から)呼接続がなされた場合に、発行された前記優先接続のための情報に基づいて優先的に、再度なされた呼接続を前記待ち行列104に加える。 (もっと読む)


【課題】第三者のなりすましによる不正なデータの入手を防ぐ。
【解決手段】ユーザ端末50に記憶されているデータをアップロードする際に、ユーザが指定した顧客番号だけでなく、ユーザが勝手に改変できない機器特定情報であるMACアドレスが顧客宅ルータ40によって取得され、管理サーバ20は、そのMACアドレスを用いてアップロード元を認証する。また、ユーザ端末50にデータをリカバリさせる際に、ユーザが指定する顧客番号だけでなく、ユーザが勝手に改変できない機器特定情報であるMACアドレスが顧客宅ルータ40によって取得され、管理サーバ20は、そのMACアドレスを用いてデータのリカバリ先を認証する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介しホームゲートウェイにより相互接続されているローカルネットワークにおいて、一方のローカルネットワーク内のコンテンツ提供者が、他方のローカルネットワーク内の特定のコンテンツ視聴者に対し、所望のコンテンツのみを公開することができる。
【解決手段】コンテンツ視聴者に対して公開を許可したコンテンツに関する情報が表記されたアクセス制御済コンテンツ情報データを作成するアクセス制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】IMS‐Security方式のサポートをしていない通信端末を用いた場合であっても、IMS‐Security方式による端末認証を確実に行うことができるIMS認証制御システム及び制御方法を提供する。
【解決手段】前記通信端末101と前記IMS設備群501との間に代理認証サーバ301を設け、該代理認証サーバ301は、前記通信端末101から送信された認証要求201を受けた後、前記IMS設備群501へ代理認証要求401を送信し、前記通信端末を代理して前記IMS設備群とIMS‐Security方式による認証を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】相手方の情報を直感的な操作で取得するのに好適な個人情報取得方法を提供すること。
【解決手段】情報主体の生体情報を少なくとも1種類検知する生体情報検知ステップと、検知された生体情報の特徴をデータ化して特徴データを生成する特徴データ生成ステップと、生成された生成特徴データに基づいて情報主体を特定する情報主体特定ステップと、特定された情報主体が所有する第二の情報処理端末に接続する接続ステップと、接続された第二の情報処理端末から情報主体の個人情報を取得する個人情報取得ステップと、を情報処理端末に実行させる。 (もっと読む)


181 - 200 / 1,606