説明

Fターム[5K201BC05]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 呼設定時 (3,504) | 条件に基づく網・回線の選択 (773)

Fターム[5K201BC05]に分類される特許

121 - 140 / 773


【課題】センター装置から配信されたコンテンツデータを車両ナビゲーションが携帯電話機を通じて受信して場合に、携帯電話機を所有する乗員の金銭的な負担を軽減する。
【解決手段】車両ナビゲーション装置2は、携帯電話機3が接続可能な複数のキャリア5の料金体系を示す料金体系データを取得し、携帯電話機3に課金される通信料金が最安となるキャリア5を携帯電話機3が接続するキャリア5として決定し、センター装置4から配信されたコンテンツデータを当該決定したキャリア5を通じて携帯電話機3に受信させる。 (もっと読む)


【課題】UE#1の第1通信状態から第2通信状態への切り替えの後に、第2通信状態のUE#1の音声通信が終了した後、第1通信状態のUE#1の音声通信用ベアラを切断する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、MSCサーバ/MGWが、第2通信状態のUE#1による音声通信が終了することを検出した場合、MMEに対して、S-GWとP-GWとの間で確立されている第1通信状態のUE#1のVoIP通信用ベアラを切断するように指示する工程を有する。 (もっと読む)


【課題】携帯情報端末のネットワーク接続を支援し、ユーザの利便性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】携帯電話通信網通信部102は、携帯電話通信網300を介して他の携帯情報端末と通信する。セッション情報制御部100は、携帯電話通信網通信部102を介して取得した他の携帯情報端末のユーザ情報と当該携帯情報端末のユーザ情報とを含むセッション情報を生成する。無線LAN通信部112は、セッション情報制御部100が生成したセッション情報をもとに、携帯電話通信網300とは異なるネットワークであるインターネット400を介してサーバに接続する。携帯電話通信網通信部102は、前記サーバを介した他の携帯情報端末との間の通信の同期を取るために、セッション情報制御部100が生成したセッション情報を他の携帯情報端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】HomeBTSの普及率を、より向上させる。
【解決手段】通信システム1を構成するHomeBTS 10は、移動局2から無線受信した発信要求101を、自局に割り当てられた電話番号104を付加して、公衆電話網3内に設置される交換局20へ転送する。交換局20は、自局で電話番号104を用いて、HomeBTS 10と発信要求101に含まれる発信先との間の第1の回線を接続する場合の通話料金105を算出する。また、交換局20は、発信要求101を、通話料金105を付加して、移動局2が帰属する移動体通信網内4に設置される交換局30へ転送する。交換局30は、自局で移動局2と前記発信先との間の第2の回線を接続する場合の通話料金106を算出する。また、通話料金105が通話料金106より低額である場合、交換局20に前記第1の回線を接続させる。 (もっと読む)


【課題】無警備状態となる期間を短縮することが可能な警備システム及び警備方法を提供することを目的としている。
【解決手段】警備装置と、前記警備装置と接続された監視サーバとを含む警備システムであって、前記警備装置は、前記警備装置と前記監視サーバとを接続する通信回線の近傍に設けられた人体感知手段と接続されており、前記通信回線が断線しているか否かを監視するための断線監視信号を所定間隔で前記監視サーバへ送信する通信制御手段と、前記人体感知手段からの信号を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した信号に基づき、前記断線監視信号を送信する前記所定間隔を変更する間隔変更手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】遠隔検針にあたり、複数の通信経路を利用可能にし、検針の信頼性を高める。
【解決手段】構内通信網を有する集合住宅1に、需要家における電力使用量を計測する複数台の電力メータ2と、各電力メータ2とそれぞれ通信可能であって電力メータ2ごとの計測結果を収集する親機3とが設けられる。親機3は広域網NT2を通して集計装置4と通信可能であり、集計装置4は親機3が収集した需要家での電力使用量を集計する。集合住宅1の少なくとも一部の住戸11には、ルータ13を介して集計装置4と通信可能であって、構内通信網に接続された設備機器12が設けられる。集合住宅1にはルータ15が設けられ、親機3と集計装置4との間で通信を行う際に、ルータ15により、構内通信網を通らない通信経路L2と構内通信網を通る通信経路L3との一方を選択する。 (もっと読む)


【課題】処理を行うリソースをネットワーク経由で利用する場合において、特定の装置に処理の負荷が集中することを抑制する。
【解決手段】VoIPゲートウェイ装置4bは、IP電話装置2aから送信されてくる、G.729方式で符号化された音声データストリームを、処理負荷の軽いG.711方式で符号化された音声データストリームへ変換し、VoIPゲートウェイ装置4aへ送信する。この音声データストリームはVoIPゲートウェイ装置4aでアナログ信号に変換されて電話機5aに届けられる。一方、電話機5aから発せられたアナログ信号は、VoIPゲートウェイ装置4aでG.711方式で符号化されてVoIPゲートウェイ装置4bに送信される。VoIPゲートウェイ装置4bの制御部41は、G.711方式で符号化された音声データストリームを、G.729方式で符号化された音声データストリームへ変換し、IP電話装置2aへ送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の通信事業者から提供される外線と内線接続サービスを統合する場合に、通信事業者毎に異なる内線接続に必要な内線番号を通信事業者毎に仕分けし、異なる通信事業者にも内線接続が可能な外線と内線接続サービスを提供する。
【解決手段】通信制御システムが、各通信事業者内で接続される部分での判断と、異なる通信事業者間で接続される部分での判断により、内線発信の接続ルートをSIPサーバ毎に判断し、内線発信の適切な接続ルートを制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の通信事業者から提供される内線接続サービスを接続する場合に、通信事業者間での異なる内線接続仕様を通信事業者毎に仕分けし、異なる通信事業者間で接続される部分での内線接続負荷を低減した内線接続サービスを提供する。
【解決手段】通信制御システムが、各通信事業者内で接続される部分での判断と、異なる通信事業者間で接続される部分での判断により、内線発信の接続ルートをSIPサーバ毎に判断し、着信先番号から内線発信の適切な接続ルートを制御する。 (もっと読む)


【課題】IP接続による接続点と回線交換網を経由する接続点とによりIP網間が接続されるとき、IP網と回線交換網との境界のUプレーン装置の使用を低減する。
【解決手段】第1IP網2の第1ゲートウエイ装置5は、回線交換網4の呼制御信号である第1信号内にSIPに従う確立要求メッセージを格納する信号処理部32と、着呼側装置11が接続された第2IP網3へ回線交換網4を経由して第1信号を送信し、回線交換網の呼制御信号である第2信号を第2IP網3から受信する第2通信部33と、確立要求メッセージに対する応答メッセージが第2信号に格納されているか否かを判定する判定部34と、応答メッセージが格納されている場合に応答メッセージを発呼側装置10へ送信する第2送信部30を備える。 (もっと読む)


【解決手段】ピアリングパートナーは、コールオファーの直接的なブロードバンドルーティングをピアリングネットワークに登録する。ピアリングネットワークは、呼詳細レコードを収集し、終端使用量を集約し、ピアリングリングネットワークのサービスを使用する代償としてピアリングパートナーに提供される支払いを計算して、ピアリングパートナーの代わりにコールオファーを終端する。
【効果】ピアリングパートナーへの呼接続を容易にし、かつピアリングパートナーの支払い情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話網等の第1通信システムの無線通信端末を、無線LAN設備等の第2通信システムと送受信可能にする。
【解決手段】 携帯電話事業者設備10等の第1固定設備と、無線通信端末とを含む第1通信システムと、インターネット事業者設備20等の第2固定設備を含む第2通信システムと、第1通信システムの無線通信端末に対して第2固定設備との通信を仲介する仲介装置31と、を含み、この仲介装置31が無線通信端末と第2固定設備との間でプロトコルや周波数を変換する。 (もっと読む)


【課題】より適切なネットワークにローミングすることを可能にする移動機、サーバ及びこれらに用いられる方法を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様は、設定されているネットワーク選択モードに応じてユーザインタフェースを制御するインタフェース制御部と、前記インタフェース制御部に通信接続され、ネットワークとの通信を制御する通信制御部とを有する移動機であって、前記通信制御部が、位置登録を要求した第1ネットワークから位置登録応答と共に第2ネットワークの情報を受信すると、前記インタフェース制御部は、前記ネットワーク選択モードが自動選択モード又は手動選択モードであるか判断し、前記ネットワーク選択モードが自動選択モードに設定されている場合、前記通信制御部は、前記第2ネットワークをサーチする移動機に関する。 (もっと読む)


【課題】制御された環境で伝送を認証し、ルーティングし、伝達するための方法論を提供することにより、それらの要求を満たす。
【解決手段】伝送を収集して伝達するための本発明による方法は、ソースによりダイヤルされる1組のディジットをプラットフォームにルーティングし、ディジットがデスティネーション、イベントトリガ、または記憶されて転送される内容を表すかどうかをプラットフォームで決定し、その決定に基づいて動作するステッブから成る。 (もっと読む)


【課題】地震等の緊急時に呼接続を確実に確立させる。
【解決手段】IP網103を介して端末装置100、緊急連絡先端末102、プレゼンスサーバ107が通信可能に接続する。データベース108には、端末装置100の情報と緊急連絡先端末102の情報が関連づけられて登録されている。端末装置100が、緊急時と判断されるときに緊急連絡先との呼接続を確立させる要求である呼接続確立要求をプレゼンスサーバ107に送信。プレゼンスサーバ107は端末装置100に自動発信要求を送信し、緊急連絡先端末102には前記自動発信要求による自動発信に対して自動応答するように要求する自動応答要求を送信する。端末装置100は、呼に利用するネットワークをIP網103からPSTN網104に切り替えた上で自動発信する。 (もっと読む)


【課題】
パケット網における切替え時のフレーム保護は非常に困難である。パケット網における両系伝送性能の差異があること、すなわち、プロテクション区間が不特定多数の中継装置を通過することがその原因である。
【解決手段】
保守管理の対象となる経路に対して、その両端に位置する送信側ノードと受信側ノードの間に現用系と予備系の両系から構成される通信経路を設定する。通信経路には、標準化勧告に従い、現用、予備の各経路状態を監視するための監視フレームを定期的に送信する。受信側では監視フレームの到着時刻差を確認する。 (もっと読む)



【課題】IP網においてクレジット通話サービスを提供する装置間の好適な機能配備と連携とを実現する。
【解決手段】IP網に、アプリケーションサーバ(AS14)と、メディアサーバ(MS15)とが接続されており、利用者端末10Aから所定の特番がダイヤルされたときに、AS14が起動され、AS14は、MS15に対して、必要なトーンまたは音声ガイダンスの送出と、利用者端末10Aのダイヤルボタン操作によって入力される後続番号の受信とを指示し、MS15は、AS14からの指示にしたがって、利用者端末10Aへのトーンまたは音声ガイダンスの送出と、利用者端末10Aからの後続番号の受信とを行い、AS14は、MS15が受信した後続番号から、通話先の指定を含めた必要な情報を取得して、前記利用者端末10Aと指定された通話先端末10Bとの間に料金後払いの通話路を確立させる。 (もっと読む)


【課題】現在のインターネットの有する問題点を解決する。
【解決手段】ネットワークシステム1は、加入者の端末装置2、端末装置2とクラウドルータ5を接続するアグリゲーションネットワーク3、及び、ルータが集中配置されたクラウドルータ5とサービス提供サーバ6を有するサービスクラウド4から構成される。アグリゲーションネットワーク3は加入者又は加入者のグループ(加入者等)からのデータを多重してクラウドルータ5に接続し、クラウドルータ5はデータのルーティングを行い、宛先の加入者等に対応する通信リソースにデータを割り当ててアグリゲーションネットワーク3に出力し、アグリゲーションネットワーク3は宛先の加入者等にデータを分配する。これにより遅延時間を極めて小さくでき、ルータの総設備規模の縮小化が図れ、ルータ容量を大規模化でき、エネルギー効率を抜本的に向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 電話システムの電話帳に同一相手に対して複数の電話番号が登録されている場合に、通話料金が低額となる電話番号を自動選択して発信するボタン電話システムを提供する。
【解決手段】 関連電話番号記憶手段F51に同一相手に対して複数の電話番号を登録し、優先着信先回線種別記憶手段F52に通話料金が低額となる発信側外線種別と着信先回線種別との組み合わせを登録し、外線発信で発信先指定時に使用可能な外線種別の範囲内で前記優先着信先回線種別記憶手段F52に従って優先する発信側外線種別と関連電話番号記憶手段F51内の特定の電話番号を選択する優先着信先回線種別判定手段F44を備え、通話料金が低額となる発信を可能にした。 (もっと読む)


121 - 140 / 773