説明

Fターム[5K201BC05]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 呼設定時 (3,504) | 条件に基づく網・回線の選択 (773)

Fターム[5K201BC05]に分類される特許

41 - 60 / 773


【課題】発側ユーザ装置から着側ユーザ装置への発信が、回線交換網の規制により拒否された場合でも、発側ユーザ装置からのメッセージが着側ユーザ装置に簡易な操作により届くようにすること。
【解決手段】通信システムは、発側のユーザ装置と、回線交換網と、パケット交換網と、着側のユーザ装置とを有する。発側のユーザ装置から着側のユーザ装置への発信が、回線交換網の規制により拒否された場合、発側のユーザ装置がユーザのメッセージを表す音声ファイルを作成し、発側のユーザ装置又はメールサーバが、発信に使用された番号に予め対応付けられているメールアドレスを検索し、着側ユーザ装置は、音声ファイルを含みかつメールアドレス宛の電子メールを、パケット交換網を通じて受信する。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワークを利用してファイルの処理を行うシステムにおいて、クライアント端末とサーバ装置の間の通信の切断の有無に関わらずファイルの処理の継続を可能とするサーバ装置、情報処理方法を提供すること。
【解決手段】クライアント端末10とサーバ装置20の間の通信が切断されることが予測されるときに、サーバ装置20から事前にサーバ装置20内のファイルのデータ(第1データ)がクライアント端末10へ送信される。通信切断中は、クライアント端末10は第1データを参照して自らファイル処理を行う。通信が復旧すると、クライアント端末10は第1データの処理後のデータである第2データをサーバ装置20へ送信し、サーバ装置20は、受信した第2データを第1データと差し替える処理を行う。 (もっと読む)


【課題】所望する通信装置のユーザに回線使用料を負担させることができる通信装置、及び通信方法を提供する。
【解決手段】通信装置2は、IP網11の通信品質が所定の基準を満たしていると判断された場合、IP網11を介して映像14及び音声15の通信を行う。通信装置2は、IP網11の通信品質が所定の基準を満たしていないと判断された場合、IP網11を介して映像14の通信を行い、電話網12を介して音声15の通信を行う。通信装置2は、端末機器5がテレビ会議の開始を要求したかを判断する。通信装置2は、端末機器5がテレビ会議の開始を要求した場合、通信装置3に対して電話を掛けることによって、通信装置3に対して接続要求信号を送信し、通信装置3との間の電話回線を接続する。通信装置2は、接続された電話回線を使用することによって、電話網12を介して音声15の通信を行う。 (もっと読む)


【課題】SIMロックフリー端末に対し、簡易かつ低コストに、事業者独自のサービスを提供することを可能とする。
【解決手段】本発明の汎用加入者識別モジュール(USIM)は、端末識別情報のリストが予め記憶されたデータベースと、端末の電源ONを契機として当該端末から端末識別情報を取得する情報取得手段と、情報取得照合手段が取得した端末識別情報を前記リストと照合する情報照合手段と、情報取得手段が取得した端末識別情報が前記リストに含まれない場合に端末に対して所定のプロアクティブコマンドを発行するコマンド発行手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数個のSIMカードのSIMカード情報を、携帯電話端末で交換して使用する場合に、適切なSIMカードのSIMカード情報を、容易に選択できるようにする。
【解決手段】管理用装置は、携帯電話端末で携帯電話通信をするために必要な情報であって携帯電話端末毎に異なる識別用情報を、複数個、具備すると共に、携帯電話端末の端末情報と、当該端末情報で識別される携帯電話端末が使用可能である前記識別用情報との対応関係を記憶する記憶手段を備える。管理用装置に携帯電話端末が接続されているときに、その携帯電話端末から端末情報を受信し、その受信した端末情報により記憶手段を参照して、当該携帯電話端末が使用可能である識別用情報を判別して、当該携帯電話端末に通知する。携帯電話端末は、管理用装置から通知された識別用情報を表示手段により表示して、使用者に報知する。 (もっと読む)


【課題】第1の装置を操作して第2の装置を遠隔操作中にインターネット上から取得した通信データが、どのような通信経路で取得されたものかを、ユーザが容易に把握できるようにする。
【解決手段】第1の通信網で通信する外部装置2を遠隔操作する遠隔操作部10と、外部装置2の通信手段を遠隔操作し、外部装置2を経由して通信する第1の通信部20と、遠隔操作部10が外部装置2を遠隔操作中、外部装置2を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信部30と、第1の通信部20または第2の通信部30が取得した通信データを、当該通信データを取得した通信部を識別する情報とともに、通信装置側ディスプレイに表示する出力部40と、を有する通信装置1。 (もっと読む)


【課題】任意の通信網を介して利用でき、且つ、携帯電話サービス業者が指定する対応端末以外の端末も使用可能とする。
【解決手段】プロバイダサーバ群が、呼制御サーバを介して、端末のうちの発信元となる端末である第1の端末から、端末のうちの発信先となる端末である第2の端末宛の通信確立要求を受けた場合に、第2の端末に割り当てられている電話番号をデータベースサーバから読み込み、読み込んだ電話番号を呼制御サーバに送信する端末管理サーバと、通信確立要求を受け付け、受け付けた通信確立要求を端末管理サーバに転送し、転送に応じて端末管理サーバから返信されてきた第2の端末に割り当てられている電話番号を用いて第1の端末と第2の端末間の通信を確立する呼制御サーバと、を備え、第1及び第2の端末が同一又は異なる通信方式に準拠した通信網を介してプロバイダサーバ群と通信を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザのニーズや無線通信環境に応じた適切な録画制御を行う。
【解決手段】携帯電話機100は、3G無線通信方式/LTE無線通信方式によって無線通信を行う3G無線制御部202/LTE無線制御部203を備える。携帯電話機100は、3G無線通信方式又はLTE無線通信方式のいずれかにより確立された無線通信路でテレビ電話通信を実行するテレビ電話制御部210を備える。携帯電話機100は、テレビ電話通信の内容の記録を要求する録画要求を受け付ける入力制御部218を備える。携帯電話機100は、録画要求を受けた場合に、3G無線通信方式又はLTE無線通信方式から他方の無線通信方式に切り替える3G・LTE切り替え制御部204を備える。携帯電話機100は、切り替えた無線通信方式による無線通信路が確立された場合、切り替え後の無線通信路でのテレビ電話通信の内容を記憶媒体に記録する録画部を備える。 (もっと読む)


【課題】より適切な通話回線を利用すること。
【解決手段】発信時選択電話機に入力された電話番号に基づいて、複数の発信元電話機と複数の相手先電話機とを接続する複数の回線を算出するステップと、その複数の回線に対応する複数の通話料金に基づいてその複数の回線から最適回線を算出するステップと、その発信時選択電話機とその電話番号とに対応する発信時選択回線がその最適回線であるときに、その発信時選択回線を介してその発信時選択電話機とその複数の相手先電話機のうちのその電話番号が示している相手先電話機とを接続するステップと、その発信時選択回線がその最適回線でないときに、その最適回線に関する情報をその発信時選択電話機に通知するステップとを備えている。このとき、本発明による回線選択方法によれば、ユーザは、より多くの回線のうちからより安価な回線をより容易に選択することができる。 (もっと読む)


【課題】切り替え対象とする端末の通話を継続しつつ、構内網の帯域が不足した時点で優先度の低い端末を通話料金の発生しない構内網の帯域へ自動的に迂回接続するか、通話料金が安い公衆網へ自動的に切り替える。
【解決手段】切替対象の端末が通信に用いている帯域を第1の帯域とした場合に、当該第1の帯域以外の帯域であって使用可能な領域が不足していない帯域である第2の帯域が構内網内に存在するかを確認し、第2の帯域が存在した場合は当該第2の帯域を使用するための仮想接続装置を選択し、第2の帯域が存在しなかった場合にはゲートウェイ装置を選択する。選択に基づいて通信パスを確保する。切替対象の端末が行っている通信を中断させることなく、切替対象の端末に確保した通信パスを利用させる。前記公衆網経由での通信パスよりも前記構内網経由での通信パスを優先的に利用させる。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話圏外時においてもSMSメッセージの送信を可能とする。
【解決手段】 RFID(Radio Frequency IDentification)による通信を行う機能を有する携帯電話端末10と、前記RFIDによる通信を行う送受信手段210と、携帯電話網と異なるネットワークを介してメールセンタ30−1と通信を行う通信手段240と、前記携帯電話端末10の送信保留状態のSMSメッセージを前記送受信手段210を介して読み取り、前記通信手段240を介して前記メールセンタ30−1に接続することにより、前記SMSメッセージを送信先の他の携帯電話端末40に送信するSMSメッセージ管理手段220とを含むRFIDリーダ20とを備えるSMSメッセージ送信システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】検針情報を伝送する電力線搬送通信の通信網と、需要家が利用可能な別の通信網とを併用することにより遠隔検針システムにおけるサービスの拡張を可能にする。
【解決手段】子局11は電力メータ21に付設され電力メータ21から検針情報を取得する。親局12は第1の通信網31を通して子局11から検針情報を取得し、検針情報を集約する。親局12は第2の通信網32を通して監視制御装置13に集約した検針情報を提供する。監視制御装置13は公衆網である第3の通信網33を通してインターフェース装置10と通信する。監視制御装置13は、データの送信または受信の際に第2の通信網32と第3の通信網33との一方を選択する機能を有し、送信または受信するデータ量が規定の閾値以下である場合は第2の通信網32を選択し、送信または受信するデータ量が規定の閾値を超える場合は第3の通信網33を選択する。 (もっと読む)


【課題】複数台の発信元端末を、使用日時に合わせて自動的に切り替え接続を可能とする端末接続制御装置を提供する。
【解決手段】通信可能な複数台の端末と送受信を行う送受信部と、外部の端末と通信する1台の前記端末を選択する端末選択部と、を備え、選択した前記端末と前記外部の端末との通話を制御する端末接続制御装置において、現在日時を取得する現在日時取得部と、前記端末毎に設定された通信可能な日時範囲を記憶する日時範囲記憶部と、を備え、前記端末選択部は、前記現在日時取得部が取得した現在日時と、前記日時範囲記憶部に記憶された日時範囲を比較し、現在日時が前記日時範囲と合致する前記端末を選択する。 (もっと読む)


【課題】外部装置に特別な機能がなくても、通信の遅延を通知することが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】通信部201は、通信装置を経由して通信先端末装置と情報の送受信を行う。制御部207は、通信装置の情報処理状況を評価し、その評価結果に基づいて、通信装置を経由する通信にかかる所要時間を推定し、所要時間が閾値より大きいか否かを判断する。表示部205は、所要時間が閾値より大きい場合、通信に遅延が発生している旨を含む通知を行う。 (もっと読む)


【課題】WLANとPHSの双方を搭載する携帯型のデュアル端末は、省電力の観点から、PHS圏内にある限りはたとえWLAN圏内でもWLANをOFFにしている。そのため電話がかかってくると、通常はS−Pゲートウェイ104からPSTN経由で呼び出されることになり、発呼者に通話料が発生してしまう。
【解決手段】そこで、S−Pゲートウェイ104から着信端末102への呼を通話料の発生前に切断するとともに、着信端末102からIP網またはPSTN経由でS−Pゲートウェイ104へコールバックする。そして着信端末102の代わりに、SIPサーバ100でコールバック先となる発信端末101を特定し、これにより着信端末102からの電話が発信端末101に接続される。なおこの「コールバック方式」のほか、「繋ぎ直し方式」「繋ぎ直し+かけ直し方式」「かけ直し方式」の4方式を提案する。 (もっと読む)


【課題】ブロードキャスト通信システムにおいてハンドオフする場合の、ブロードキャスト送信間の同期の欠如によるサービスの混乱を防止する。
【解決手段】第2のターミナルから送信される第2のブロードキャストチャネルの処理が開始することに応答して、第1のターミナルから送信される第1のブロードキャストチャネルの伝送レートを制御する。第2のターミナルから送信される第2のブロードキャストチャネルが第1のターミナルから送信される第1のブロードキャストチャネルと同期した時に、第1のブロードキャストチャネルの処理を終了させる。 (もっと読む)


【課題】接続性を高めつつ、NGNを含む様々な送信先との接続形態に応じて、最適な帯域を利用しての通信を行う通信装置等を提供すること。
【解決手段】本発明に係る通信装置は、接続形態がセッション制御においてSIPを利用するIPネットワークであって該IPネットワークを利用する帯域範囲毎に課金金額が異なるIPネットワークと該IPネットワーク用GWを介して接続された第1の接続形態である場合、複数の候補帯域の中から第1の帯域を選択し、第1の帯域を宣言した第1のネゴシエーションメッセージを送信しエラーレスポンスを受信したとき、複数の候補帯域の中から第1の帯域とは課金金額が異なる帯域範囲内の最も高い帯域であって第1の帯域より低い帯域である第2の帯域を選択し、第2の帯域を宣言した第2のネゴシエーションメッセージを送信し宣言受託メッセージを受信したとき、通信帯域を第2の帯域と決定する。 (もっと読む)


【課題】災害発生時において、マルチホップ通信を使用せずに、ユーザが周囲にいる者に対して救助を要請できるようにする。
【解決手段】無線基地局100は、ネットワークを介した通信を行うネットワーク通信部120と、自局の通信エリア内の複数の無線端末との無線通信を行う無線通信部110と、ネットワーク通信部120及び無線通信部110を制御する制御部140と、を具備しており、ネットワーク通信部120は、災害に関する緊急警報情報を受信し、無線通信部110は、ネットワーク通信部120が受信した緊急警報情報を送信し、制御部140は、緊急警報情報の受信及び送信後に、ネットワーク通信部120の通信不能状態を検知すると、自局の通信エリア内の複数の無線端末間で行われる通信を自局が中継する災害モードに移行するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、複数の通信を同時に行うことが可能な移動無線システムを提供する。
【解決手段】第1および第2移動局装置31,41と基地局装置14とを備えて列車無線システム1を構成する。第1および第2移動局装置31,41にそれぞれ第1および第2車上情報装置36,46を接続し、第1および第2車上情報装置36,46を互いに通信可能に接続する。たとえば第1移動局装置31を代表局装置として、第1移動局装置31が基地局装置14と無線通信を開始したときに、第1移動局装置31から第1車上情報装置36を介して第2車上情報装置46に無線装置使用中信号を送信させる。そして第2車上情報装置46によって、第2移動局装置41を代表局装置に切り換える。 (もっと読む)


【課題】利用者の行動パターンに応じた適切な警報の出力を可能とする。
【解決手段】センサーの出力に基づいて、監視対象が異常状態にあることを示すイベント信号を出力し、イベント信号に応じて、異常状態を判定するためのスコアを、該スコアの変化度合を制御するための係数に基づいて更新し、スコアに応じた警報を出力し、警報に対する利用者の応答を検出し、利用者の応答の検出結果に基づいて、係数を調整する。 (もっと読む)


41 - 60 / 773