説明

Fターム[5K201EE09]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(細部) (7,071) | 記憶部 (3,611) | 遠隔からアクセス(読み書き)できるもの (237)

Fターム[5K201EE09]に分類される特許

1 - 20 / 237


【課題】 稼動状態を切り換え可能な装置を登録する操作を容易にすること。
【解決手段】 複数の周辺装置を遠隔制御可能な遠隔制御装置は、複数の周辺装置それぞれの稼動状態を検出する稼動状態検出部59と、アカウントに基づく操作を受け付ける操作受付部53と、動作モードを切り換えるモード切換部55と、登録モードに切り換えられている間に、複数の周辺装置のうち稼動状態が変化する装置の装置識別情報と、登録モードに切り換える操作の操作主体のアカウントと、を関連付ける関連付部57と、通常モードに切り換えられている間は、複数の周辺装置のうち対象装置の稼動状態を切り換える操作が受け付けられる場合、稼動状態を切り換える操作の操作主体が対象装置に関連付けられたアカウントであることを条件に、対象装置の稼動状態を切り換える稼動状態切換部61と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 火災報知設備の情報を必要に応じて参照すること。
【解決手段】 防火対象物に設置された自動火災報知設備の情報を、ネットワークを介して受信して蓄える情報サーバとしての外部サーバSV1であって、外部サーバSV1は、顧客側のアクセス承認となるパスワードの設定を受けて、業者側の端末の前記パスワードを伴う接続要求を許可するとともに、該接続が終了するときに前記パスワードを消去し接続を不可とするものである。したがって、アクセスする権利が1回のみであることから、事後にアクセスする権利は消去され、業者に常時情報を閲覧させるような体制にはならない。 (もっと読む)


【課題】ビルの設備機器を監視する端末装置の通報先を、新たな監視センタに係る新たな電話番号に変更する処理操作を、現地に作業員を出動させることなく、しかも比較的短時間のうちに完了させることができるビル遠隔監視装置の提供。
【解決手段】本発明は、第2監視センタ20の監視制御装置21が、ビル1に設置されている設備機器の監視情報を定時通報時刻に通報する端末装置2に、監視制御装置21の電話番号を設定する電話番号設定手段と、端末装置2からの定期的な通報時刻を、定時通報時刻に代えて、現在時刻と定時通報時刻との間の時刻である仮時刻に設定する仮時刻設定手段と、仮時刻に至ったときに、端末装置2からの通報が有るかどうかを判断する判断手段と、判断手段で通報が有ると判断されたときに、端末装置2からの定期的な通報時刻を、定時通報時刻に再設定する再設定手段とを含む構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】広域化、統合化された複数のプラント設備が混在する制御システムにおいて、リアルタイムでの保守作業監視を可能にする保守作業支援装置を提供する。
【解決手段】保守作業支援装置105に一対一通信処理部208を設けたことで、端末102は、制御装置103を制御しようとする際には、一対一通信処理部208を介して、排他的接続関係が担保される。このため、既に一の端末102と通信(TCPコネクション)が確立している制御装置103に対して、他の端末102が接続することはできない。一方、GUI処理部206の保守作業監視画面生成部216及びログ閲覧処理部212が存在することで、端末102は、制御装置103との接続状況にかかわらず、全ての制御装置103の保守作業進捗状況を、保守作業監視画面にて確認することができる。つまり、制御命令を出すことは一つの端末102しかできないが、保守作業進捗状況は全ての端末102が閲覧できる。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークに接続された状態で、遠隔の箇所より管理、保守が行われるに際し、各々が高い信頼性の下で管理されるべきデータを遠隔の箇所より変更可能な被遠隔管理装置を提供する。
【解決手段】遠隔管理サーバが、データ設定指示電文を生成し、被遠隔管理装置へ送信する(S41)。制御プログラムは電文からデータ設定指示を抽出し、通信制御バンドルへ出力する(S42)。通信制御バンドルはデータ設定指示を、基本データ管理バンドルへ出力する(S43)。基本データ管理バンドルはデータ設定指示に基づき、被遠隔管理装置で設定すべきデータを取出し、基本データか拡張データかを判定する(S44)。基本データであれば、基本データ管理バンドルが該データの設定処理を実行する(S45)。拡張データであれば、拡張データ管理バンドルが該データの設定処理を実行する(S47)。 (もっと読む)


【課題】保守・点検に係る作業を効率的且つ正確に行うことができるフィールド機器及び通信システムを提供する。
【解決手段】無線フィールド機器1aは、無線通信ネットワークを介した通信を行う無線通信部11と、外部機器と赤外線通信を行う赤外線通信部12と、外部機器から送信されて赤外線通信部12で受信されたメッセージを、無線通信ネットワークに送信可能なデータ(具体的には、無線通信ネットワークを介して異常を通知するためのデータであるアラートデータ)に変換するメッセージ変換部17aと、メッセージ変換部17aで変換されたデータを、無線通信部11を制御して無線通信ネットワークに送信する無線送信制御部17bとを備える。 (もっと読む)


【課題】位置決定に先立ち、無線デバイスを既知の状態にリセットする。
【解決手段】ネットワークは、利用者装置(UE)にUEの位置決定を実施するために指示(例えば、許可のための要求)を送る。ネットワークは、しかも位置決定に関連する動作のためのプレセッション命令をUEに選択的に送る。例えば、命令はUEに、(1)位置決定を実行することに先立ちUEにある所在地関連データの全て或いはその一部を消去すること、(2)(もしあれば)UEに対する位置推定値を返送すること、或いは(3)位置決定を実行する際に時間オフセット及び/又は位置オフセットを適用すること、を命令することが出来る。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を紛失しても情報が遺漏するのを防止できると共に、従来から蓄積されていた秘密データを再生することができ、又、新しく作成、更新した秘密データを消失することがない携帯端末を含む通信システムを提供する。
【解決手段】携帯端末1に、サーバ2との回線接続状況を検出する接続状況判定手段6を設け、回線接続状態が広帯域接続の場合はサーバ2のデータ記憶手段23から直接データを読出しまた書込み、回線接続状態が狭帯域接続の場合は一旦端末のデータ記憶手段14に読出し書込をした後、携帯端末1の操作終了時あるいはユーザからの守秘動作起動指令発生時に更新された秘密データをサーバ2のデータ記憶手段23に書込んでから秘密データを消去する。 (もっと読む)


【課題】所データの変更時において、セッション制御サーバ間及び/又は交換機間の連携作業を極力効率化して作業量の削減および作業ミスの削減を図ること。
【解決手段】各セッション制御サーバ100,300でそれぞれ保持している複数の所データを一括して所データ一括管理装置500の所DB50に記憶管理し、所データが更新される場合には、その所DB50の所データを更新する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末がサービス提供装置を認証する際の利便性を高め、かつ、セキュリティ性能を高める。
【解決手段】携帯端末10とサービス提供装置20に同じ利用者キーを登録しておき、携帯端末10がサービス提供装置20へ通話接続すると、サービス提供装置20から携帯端末10へ利用者キーを付与したデータ通信接続要求が送信され、携帯端末10が利用者キーを照合して認証する。そして、認証されたサービス提供装置20が携帯端末10へ処理コマンドを送信して遠隔操作する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークテレビジョン受像機等の電気機器において、同じ機能を有する他の機器と接続した場合でも、ユーザが、自機側の機能と他の機器側の機能のうちの、いずれの機能を使用しているか容易に判断できるようにする。
【解決手段】TV受像機のCPUが、ハードディスクレコーダ(HDレコーダ)に対してCECベンダーコマンドを送信して、HDレコーダがTV受像機と共通するネットワーク機能を有しているか否かを判定し、共通するネットワーク機能が存在すると判定されたときに(S4でYES)、この機能について、自機におけるネットワーク機能を使用可能にするか、使用不可にするかをユーザが設定するための機能制限確認入力画面を液晶表示パネルに自動的に表示するようにした(S6)。これにより、ユーザが、TV受像機側とHDレコーダ側のネットワーク機能のうちの、いずれの機能を使用しているか容易に判断することができる。 (もっと読む)


【課題】特別な管理機器を用いることなく、送信側の個人情報をこれを提供した側が情報制限でき、コストや処理の手間をかけることのない個別情報保護システムを提供する。
【解決手段】この個別情報保護システムは、通信系21を介して端末10,22の間で個人情報を送受するように構成され、個別情報を提供された端末は、受信した個別情報を保存する耐タンパー性のデータ保存部16Aと、個別情報を受信した時からの経過時間を計時して記録するデータ保存時間記録部33と、データ保存部から個別情報を読み取るとき、経過時間が参照可能時間を超えない場合に個別情報の読取りを許可し、それ以外の場合に個別情報の読取りを拒否するという判断を行う判断手段(ステップS206)と、判断手段が個別情報の読取りを許可すると判断したとき、個別情報(個人情報)を表示部12等に表示する表示実行手段(ステップS207)等を備える。 (もっと読む)


【課題】端末のリモート操作において、リモート操作を受けるユーザがユーザ端末を操作できなくても、予めユーザ端末に記憶されたプログラム以外のプログラムを、そのユーザ端末に実行させる。
【解決手段】リモート操作されるユーザ端末10と、リモートサーバ100とからなるリモートシステム1において、ユーザ端末10は、ユーザからの操作入力の有無にかかわらず、公衆回線網3を介して遠隔メッセージを受信し、当該遠隔メッセージに記載されたアドレス先のリモートサーバ100にアクセスする。ユーザ端末10は、ユーザからの操作入力の有無にかかわらず、リモートサーバのアクセス先で読出したプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】
遠隔操作や操作提示を行うことを考えた場合、携帯端末メーカーや機種が多数存在しているため、必ずしも操作を提示する側と操作を提示される側の端末の入力部の形式やボタン数が同じであるわけではなく、単純に入力部の対応付けを行えないという問題がある。そこで、本発明が解決しようとする課題は、遠隔で操作を提示する側または操作を行う側の端末の入力部の形式が異なる場合でも遠隔での操作提示または操作を行えるようにすることである。
【解決手段】
自携帯端末を操作するための入力部と、他の携帯端末の入力部形式の情報を受信するための受信部と、前記受信部により受信した前記他の携帯端末の入力部の形式の情報を用いて、自端末の入力部が備える複数の入力箇所を前記他の携帯端末の入力部が備える複数の入力箇所へ割り当てを行う制御部とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】接続要求に対して迅速に接続することを可能にする。
【解決手段】センター端末5は、接続ジョブ作成部45と、接続ジョブリスト送信部51とを有している。
接続ジョブ作成部45は、第1被保守端末7Aへの接続に関連する情報である接続ジョブを作成する。接続ジョブリスト送信部51は、接続ジョブリストを第1保守端末9A及び第2保守端末9Bに送信する。第1保守端末9A及び第2保守端末9Bは、ジョブ選択送信部77と、ルーティングセッション確立部71とを有している。ジョブ選択送信部77は、第1保守操作端末23Aから接続ジョブに関する接続実行指示が送られてくれば、センター端末5に対して、実行を希望するジョブ選択を送信する。ルーティングセッション確立部71は、第1被保守端末7Aに接続を行い、それにより第1保守操作端末23Aを第1保守対象システム15Aに対して通信可能に接続する。 (もっと読む)


【課題】処理負荷及び通信負荷を軽減するとともに、データを直接アップロードするために要する時間を短縮する。
【解決手段】通信装置10は、外部サービス30に対してデータが直接アップロードされる際に使用される所定の情報が一定であるか否かを判定し、所定の情報が一定である場合、中継装置20から上位所定の情報を再度取得しない。 (もっと読む)


【課題】 通信パラメータの提供を受ける場合には、通信装置は、通信パラメータの提供装置を探さなければならない。しかし、提供装置を探索するための信号に対して、必ずしも提供装置が応答するとは限らず、通信パラメータの提供機器を簡単に探すことができない。
【解決手段】 通信パラメータの提供装置を探索するための信号が送信されると、提供装置ではない装置が探索信号への応答する頻度を減らし、提供装置が探索信号への応答する頻度を高めることで、通信パラメータの提供を受ける装置が提供装置を容易に検出できるようにする。 (もっと読む)


【課題】会議内容を要約した議事録の長所を損なうことなく、会議の詳細内容の必要な部分を即座に確認できる議事録を自動的に作成する議事録作成システムを提供する。
【解決手段】サーバーDは、電子黒板A及びマイクBによって夫々収集した描画データA−1、音声データB−1の情報をクライアントCからアップロードされると、それらを保存する手段と、音声データから音声文字列化データを生成する手段と、音声文字列化データから議事録出力対象となる議事内容を抽出する手段と、クライアントから議事録表示用HTML画面のリクエストがあると、リクエストに基づき、描画データリンク情報、議事録データの描画データ、音声データリンク情報を取得し、少なくとも議事内容、描画データ、描画データリンク情報及び音声データリンク情報を含むHTML議事録表示用画面を生成する手段と、HTML議事録表示用画面をクライアントCに送信する手段等を備える。 (もっと読む)


【課題】配信された広告をユーザの要求に応じて表示する。
【解決手段】端末は、ユーザの操作を受付けるための操作受付部28と、通信回線を介して複数の広告情報を受信するための受信部と、受信した複数の広告情報を格納するための広告データ格納部25と、広告データ格納部25の所定の広告情報に基づく所定広告を画面に表示するための第1表示処理部20Aと、所定広告が表示されるときに、操作受付部28が当該所定広告を指定する操作を受付けたことに応じて、広告データ格納部25の複数の広告情報に基づく複数の広告を画面に一覧表示するための第2表示処理部20Bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作によってコンテンツを共有しながら通話を行うことができ、且つ、コンテンツのデータを必ずしも相手方に供与することなく実効的にコンテンツを共有することが可能なコンテンツ共有通信システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ共有通信サービスをサポートする通信システム管理サーバ130と、共有コンテンツを保持するコンテンツデータ記憶領域を管理するコンテンツ共有管理サーバ140とを含んでコンテンツ共有通信システムを構成し、通信システム管理サーバ130からの指令に応じてコンテンツ共有管理サーバ140がコンテンツデータ記憶領域を開設し、通信システム管理サーバ130からのセッション終了通知に応じてコンテンツ共有管理サーバ140がこのコンテンツデータ記憶領域を解放する。 (もっと読む)


1 - 20 / 237