説明

国際特許分類[A01K61/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業 (84,932) | 畜産;鳥,魚,昆虫の飼育;漁業;他に分類されない動物の飼育または繁殖;新規な動物 (11,574) | 魚,貝,かに,えび,海綿,真珠または類似のものの養殖 (980)

国際特許分類[A01K61/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A01K61/00]に分類される特許

121 - 130 / 943


【課題】間伐材を利用し、かつ継続利用性を与えて漁礁の集魚効果を長期間発揮できるようにし、漁労用具であるカゴや網の引き上げを妨げることのない木製漁礁を提供する。
【解決手段】木材パネルからなる横桟1a,2aで、それぞれ4辺を構成した上枠体1および下枠体2と、木材パネルからなる4本の支柱3で上枠体1と下枠体2を結合して立方体に組付けた漁礁本体と、漁礁本体の内部空間に着脱自在に配置された間伐材を用いた交換用漁礁材10からなる。漁礁本体が木材を主材とするので、集魚効果が高い。また交換用漁礁材10を間伐材からなる木質であるので、やはり集魚効果が高くなる。しかも間伐材からなる交換用漁礁材10は交換できるので、数年毎に交換することにより集魚効果を長く維持することができる。 (もっと読む)


【課題】長い海産物や、貝類付きロープを海中から、スリップせず確実かつ容易に引上げ可能な貝類取外し装置を提供する。
【解決手段】船から突出する強制回転式の回転コンベアを設けた。回転コンベアの表面に滑り止め突起と滑り止め空間の双方又はいずれか一方を設けた。回転コンベアの海側への下り傾斜角又は/及び船の外への突出長を調節可能とした。回転コンベアを船上に収容可能とした。回転コンベアで引上げた貝類付きロープのロープから貝類を取外す貝類除去具と、ロープを引込み可能な引込み装置を船上に設置した。 (もっと読む)


【課題】
海水に対して耐腐食性を有し、海面の揺れに対しても撓りと抵抗力があり、牡蠣の養殖、漁場用生け簀用、船舶用の浮桟橋等として好適に利用できる軽量の浮き構造体を提供すること。
【解決手段】
浮き構造体30は、下方の平行な幹材列12の上に、上方列の平行な幹材列13を配置して、鉄線その他の幹材連結具によって、上下幹材の交差位置を固定して格子状に形成し、この格子状の幹材1に浮子2を懸垂する。 (もっと読む)


【課題】クルマエビの養殖施設を利用してアサリの餌となる植物プランクトンを繁殖させ、アサリ等の二枚貝を効率的に養殖する二枚貝の養殖方法及び施設を提供する。
【解決手段】養殖池1に二枚貝の稚貝の蒔き付けを行い、クルマエビの養殖池を繁殖池2として利用して二枚貝の餌となるプランクトンを繁殖させ、繁殖池2で培養したプランクトンを順次二枚貝の養殖池1に供給しながら養殖を行う。二枚貝を養殖する養殖池1と、二枚貝の餌となるプランクトンを繁殖させる繁殖池2と、繁殖池で繁殖させたプランクトンを含む海水を養殖池へ送水する送水手段3を備えている。 (もっと読む)


【課題】 横編機で一体的に生産可能で、生産効率が高く、他の製法による製品に置換え可能なフリンジ付き筒状編地を提供する。
【解決手段】 フリンジ付き筒状編地1は、(a)に示すように、収縮筒状編地部2の周囲に多数のフリンジ糸3aを含むフリンジ部3が設けられる。横編機では、(b)に示すフリンジ付き編地1zとして一体的に編成される。筒状編地2zは、熱融着性弾性糸を編糸として使用して編成する。フリンジ付き編地1zの編成後に、全体を加熱すると、熱融着性弾性糸の成分の一部が融解し、フリンジ糸3aにめり込んで固定する。また、加熱によって筒状編地2zは収縮するので、編目が詰り、フリンジ糸3aを編目でも保持し、ミシン縫いなどを行わなくても、フリンジ糸3aを強固に保持することができる。フリンジ付き筒状編地1は、柄を収縮筒状編地部2に挿入して、モップとして使用することができる。 (もっと読む)


【課題】人工魚礁や被覆ブロック等の人工構造物、または自然の岩盤に対して簡単に取付けが可能な移植用の海藻種苗を用いることで、作業性が合理化されるとともに、種苗の定着率が高い藻場造成方法を提供する。
【解決手段】片面側に鋸歯状突起が形成されループ状に湾曲可能な帯状部2を、内部に係止爪を備えた箱状の頭部3でループ状態に保持する合成樹脂製結束バンド4の頭部3に、海藻の小藻体5を着生した構成の海藻種苗1を使用する藻場造成方法であって、岩盤10の表面にアイボルト等のアンカー体11を複数個所に固着し、それらの突出部分にロープ等の索条体13を張設した後、索条体13の所々に対して、海藻種苗1をその結束バンド4を利用することにより取り付ける。この海藻の小藻体5が索条体13上で成体となり、岩盤10の表面や周囲に遊走子等を拡散することで藻場が造成される。 (もっと読む)


【課題】縦桟と横桟を縦横に組み合わせ、間仕切り壁として使用される格子状構造物に書や絵画、黒(白)板、或いはテレビその他の電気製品等を取付けるための取付治具を提供する。
【解決手段】格子状構造物9の縦桟と横桟とにより形成される開口9cに嵌挿される脚2を備えた駒3と、該駒3に取付けられるボルト6よりなり、駒3を格子状構造物9の所要の開口9cに強制嵌合して固定したのち、駒3に取付けられ、開口9cより突出するボルト6に書、絵画、黒(白)板、電気製品等が取付けられるようにする。 (もっと読む)


【構成】 海洋構造物用パイプ部材10は、たとえば養殖筏100の構成材として用いられるものであり、軟質合成樹脂からなる樹脂管18を備えている。樹脂管18の両端は密閉されており、その中には、金属管20がルーズな状態で収容されている。つまり、樹脂管18の内周面と金属管20の外周面とが接着等されておらず、そして、金属管20の寸法が、曲げまたはせん断力に対して樹脂管18を金属管20により補強可能な範囲内において、樹脂管18の寸法よりも大きくなってしまうことがない所定の値に設定されている。
【効果】 両端を密閉した樹脂管の中に金属管を収容するだけで、海洋構造物用パイプ部材を簡単にかつ安価に製造することができる。さらに、樹脂管の中に金属管がルーズな状態で収容されているため、樹脂管の線膨張率と金属管の線膨張率との差に起因する破損等の不具合も生じない。 (もっと読む)


【課題】水辺景観を損なうことなく低コストで水質を改善することができる水質改善方法を提供することである。
【解決手段】湖沼等の閉鎖性水域11に植生浮島12を係留し、これの外周に複数の遮光材13を取り付ける。遮光材13はポリスチレンやEVA、ウレタン等の水に浮く発泡材(部材)等の遮光機能を有するシート状に形成されており、その両側片部分において植生浮島12のフレーム15に取り付けられた骨組に取り付けられている。遮光材13は水中の所定の深さに配置され、水中において太陽光を遮光する。これにより、水面に露出する面積を拡大することなく遮光面積を拡大して、水辺景観を損なうことなく遮光による植物プランクトンの増殖抑制効果を高める。 (もっと読む)


【課題】細菌、とりわけ微生物Photobacterium damselae subsp.piscicidaによる感染に対して、魚類を予防および/または治療処理するワクチン組成物の提供。
【解決手段】特定量の鉄を含む培地で細菌細胞を培養した、Photobacterium damselaeの培養物物由来の生物材料を含むワクチン組成物。培養物を、該成分が生産された後に好ましくはホルマリンで処理することによって、使用前に該微生物を殺菌するために処理する。宿主細胞への侵入に関与し、かつ過剰の鉄を含む培地中で培養物を増殖させたときに多量に生成する該成分中の2成分は、魚類に注入したときに、魚類細胞内への微生物の侵入を防止する抗体の生成を誘発する。これらの抗体は、微生物による感染から魚類を保護する。 (もっと読む)


121 - 130 / 943