説明

国際特許分類[A23F3/06]の内容

国際特許分類[A23F3/06]の下位に属する分類

国際特許分類[A23F3/06]に分類される特許

31 - 40 / 162


【課題】 茶葉の香気を増加させることにより、茶葉の品質を向上することのできる方法を提供することを技術課題とした。
【解決手段】 茶樹から収穫された茶葉に対し、緑色光を照射することにより、茶葉を萎凋させることなく、直接植物体内の酸化酵素を活性化させることを特徴として成り、茶の香気成分の生成を促進することができる。また、渋みを増幅させないカテキンの特定成分の生成を促進することができる。この結果、茶葉及び抽出液の香気、抽出液の飲味の向上を図ることができ、茶葉の品質を大幅に向上させることが可能となる。また、最近茶は香りがなくなり茶価の低迷に拍車をかけている状態を克服することができる。 (もっと読む)


【課題】 茶葉の香気を増加させることにより、茶葉の品質を向上することのできる方法並びにその装置を提供することを技術課題とした。
【解決手段】 茶樹から収穫された茶葉に対し、UV−C紫外光または緑色光のいずれか一方または双方を照射することにより、茶葉を萎凋させることなく、直接植物体内の酸化酵素を活性化させることを特徴として成る。この結果、茶葉及び抽出液の香気、抽出液の飲味の向上を図ることができ、茶葉の品質を大幅に向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、茶製品の製造方法に関する。とりわけ本発明は、発酵した茶汁を未発酵の茶物質と組み合わせることによって得られる茶製品に関する。
【解決手段】第一の特徴点では、本発明は、
a)新鮮な茶葉の第一の供給源から汁を搾り出し、それによって第一の葉残余物と第一の茶汁を提供する工程;
b)新鮮な茶葉の第一の供給源及び/または第一の茶汁を発酵工程に供し、それによって少なくとも部分的に第一の茶汁を発酵する工程;及び
c)少なくとも部分的に発酵した第一の茶汁を、活性な内因性酵素を含む実質的に未発酵の茶物質と組み合わせ、それによって混合物を形成する工程;及び
d)前記混合物を酵素不活性化工程に供し、それによって前記混合物中の実質的に未発酵の茶物質の発酵を防止する工程
を含む方法を提供する。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【目的】 本発明は、発酵効率を格段と向上させ、極めて良好な紅茶を製造すること。
【構成】 発酵機本体Aの内部に、葉ざらい4を所定間隔に複数設けた回転軸5が横設され、発酵機本体Aの下側は、葉ざらい4の先端の回転軌跡と一致するように円弧状の円弧底部11が形成されていること。発酵機本体Aの背面側の長手方向全体に亘って、加熱空気が円弧底部11を吹き付けるように構成され、且つ水蒸気が下方に噴出される複数の噴出部81aが設けられた蒸気配管81が設けられていること。発酵機本体A上には、該発酵機本体Aの密閉を適宜開放可能とする開閉蓋3が備えられてなること。 (もっと読む)


【課題】茶飲料の長期保存による劣化臭を抑制できる飲料用原料茶の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の飲料用原料茶の製造方法は、茶葉のクチクラ層を低減処理する工程を含むことを特徴とし、クチクラ層の低減処理は、例えば、茶葉の表面、裏面のいずれか一面又は両面に温水を、その面に対して略水平方向から、流速20m/分〜120m/分で流れる60℃〜100℃の温水に投入し、その温水に10秒〜120秒間接触させて行うことができる。 (もっと読む)


【課題】衛生的に茶葉を搬送することができる茶葉搬送装置を提供する。
【解決手段】本発明の茶葉搬送装置1は、ステンレスなどの金属パイプ又は塩化ビニルなどの樹脂パイプからなる搬送管32に供給した茶葉11を、熱水12を媒体として搬送し、搬送管32から排出した熱水12と茶葉11とを分離する構成を備えたことを特徴とする。また、熱水12の温度や茶葉11が搬送管12内を通過する時間などを調整することにより、搬送するとともに茶葉の殺菌、酸化酵素失活、クチクラ層低減、カフェイン低減を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】釜炒り茶の特有の茶色及び香味を保持しつつ、更なる香気や旨味の増強と、渋味を抑制した、香気及び旨味の増大と苦味を抑制した高香味釜炒り緑茶、及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】釜炒り茶の製造方法において、製造した荒茶を更に温度100〜140℃、処理時間150〜5分の焙じ工程により処理することにより香気及び旨味の増大と苦味を抑制した高香味釜炒り緑茶を製造する。本発明において、釜炒り茶の製造工程において採用される、荒茶の製造のための生茶葉の「釜炒り(殺青)工程」と、製造した荒茶を特定の温度と特定の処理時間によって焙じる「焙じ工程」を組合わせることによって、香気及び旨味の増大と苦味を抑制した高香味釜炒り緑茶を製造することができる。本発明の高香味釜炒り緑茶を原料として用いて、旨味の増大と苦味を抑制した容器詰高香味緑茶飲料を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】オンサイトで粉末状の茶を簡易、低コスト、ロス少なく添加・懸濁する方法を提供すること。
【解決手段】ボトルの口を密閉性高くシールした上で水溶性可食性フィルムを用いて、粉茶包をキャップ内部に挟み込む等の方法で粉末状の茶をボトルキャップ内に保持させ、飲用時にシールを剥がして振盪することで、水溶性可食性フィルムを溶解させ、粉末状の茶を飲料に投入・懸濁することを特徴とするボトル飲料への粉末茶投入・懸濁法。 (もっと読む)


【課題】自然排気による固定胴型製茶機械は、大量の熱風により急速に乾燥することができ、乾燥効率が良いという長所はあるが、急激に乾燥するため、茶葉が上乾きしやすく、揉込み不足になるという問題があった。
【解決手段】本発明の製茶機械の排気調整装置は、固定胴型製茶機械の揉乾室の上部の開口に排気調整板を設け、駆動手段により該排気調整板をスライドして前記揉乾室の上部の開口を開閉する。 (もっと読む)


31 - 40 / 162