説明

国際特許分類[A61B5/12]の内容

国際特許分類[A61B5/12]に分類される特許

11 - 20 / 44


【課題】日常生活や介護の中で、聴力低下を放置することにより、コミュニケーション障害が生じ、認知症が進行して要介護状態に至る高齢者や幼児、患者らの被検者の実用的聴力を、簡便で確実に把握し、聴力低下とこれに気づかないことによる事故や認知力の低下を予防するための早期対応を可能にする上、小型かつ安価で、持ち運びに便利な聴力評価装置を提供する。
【解決手段】(A)音信号記憶手段、(B)記憶情報出力手段、(C)音圧調整手段、(D)タイミング調整手段、及び(E)音再生手段を有する聴力評価装置であって、前記(A)音信号記憶手段が、非純音音声情報を記憶する機構を有すると共に、複数の純音を記憶する機構を有することを特徴とする聴力評価装置である。 (もっと読む)


【課題】聴覚レベルの個人差に応じて耳栓の遮音効果を能率良く適正に測定する。
【解決手段】耳栓を装着して測定した最小可聴音圧レベルと耳栓を装着しないで測定した最小可聴音圧レベルとの差により耳栓の遮音効果を測定する耳栓遮音効果測定装置において、被験者に提示した試験音圧レベルを徐々に下降させて後、上昇させる過程で、被験者に聴こえなくなった音圧レベルV1と、被験者に聴こえ始めた音圧レベルV2とを測定し、これらの平均により最小可聴音圧レベルを求める聴覚測定手段と、前記聴覚の測定開始に伴い被験者に提示する試験音音圧レベルを所定幅αずつ増加させる音圧レベル増加手段とを備え、該音圧レベルの増加幅αを操作者により設定可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】 聴覚認知を通して、オージオメーターによる聴力検査のように、脳内聴覚情報処理能力を測定および向上させる脳内聴覚情報処理能力測定システムを提供する。
【解決手段】 脳の健康管理または医療行為に有用な脳内聴覚情報処理能力を検出する入力手段3と、測定された脳内聴覚情報処理能力を解析する演算手段4と、解析された脳内聴覚情報処理能力を評価する出力手段5、耳から脳に入ってきた混合音声情報に対して、混合音声が分離できる強さ比の極限値と単一音声が聞こえる相対な強さの極限値に着目して音声分離力を測る測定手段と、聴覚認知における音声分離力を定量化する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来の脳循環機能異常検出装置としてMRI、PETという高価な機械を使わないと異常が検出できなかった。
【解決手段】鼓膜の振動を検出し、脳循環機能の異常を検出するための脳循環機能検出装置であって、耳栓本体ケースと、耳栓本体ケースの中に配置されたマイクロフォンのような鼓膜振動検出ユニットと、該検出ユニットにより検出した信号を判定する脳循環異常判定回路を設け、マイクロフォンの出力波形から脳循環機能の異常を検出することができ、また、左右の耳の脳循環機能を比較して脳循環異常判定を行なう。 (もっと読む)


本発明は、骨または気道を介した同時音響刺激で発生する安定状態の電位を記録することによって聴覚障害の対象を検出するための方法および装置に関する。その装置は、骨および気道電気音響トランスジューサを介して同時に主体に与えられる2つの異なる音刺激を独立して発生し、主体の脳の電気的活動を同期して記録し、電極の接触を連続的に評価し、周囲雑音のレベルをインタラクティブに測定し、かつコンピュータへバイオ電気的活動を無線でディジタル伝送するために必要な手段を備えている。本発明による方法は、骨と気道刺激により誘発される電位を統計学的に処理しかつ検出し、聴覚感度障害の有無、障害のタイプ(伝音または知覚神経)に従ってカテゴリ化した最終結果と、その結果の有効性を自動的に提供する。 (もっと読む)


【課題】会話音レベルの大きさの音について、聞こえるのか聞こえないのかを容易に自分で測り知ることができる聴力チェック用の測定装置を提供する。
【解決手段】音源に500〜2,000Hzの連続震音発生器1と出力レベル設定器2を備え、スピーカ6からSPLレベルの60dBの音とSPL80dBの音が発生できる2つの出力スイッチ3、4を備えたことを特徴とする聴力チェック用装置。 (もっと読む)


【課題】健康状態の継続的なモニタリングを可能とする生理学的状態の測定のための検出システムを提供する。
【解決手段】装置は携帯端末で構成可能であって、1つ以上の通信伝達およびオーディオ/ビデオ再生手段と生体信号検出手段を備え、装置の出力の操作および使用者の反応の分析および生体信号の解析による生理学的状態(聴力、視力、器用さ、記憶力、呼気分析、体動・振動など)を測定測定する。 (もっと読む)


【課題】 各受話器とオージオメータ本体を接続するケーブルが絡み合わないオージオメータを提供する。
【解決手段】 気導受話器2、骨導受話器3、マスキング受話器4や応答スイッチ5など複数の機器が夫々ケーブル6,7,8,9でオージオメータ本体1に接続されたオージオメータであって、オージオメータ本体1に、各ケーブル6,7,8,9を自動的に巻き取るリール15,16,17,18を設けた。これらのリール15,16,17,18には、ケーブル6,7,8,9の長さを保持するストッパが配設されている。 (もっと読む)


【課題】検眼と聴力検査とを容易に続けて行うことができる検眼装置を提供する。
【解決手段】一対の検眼窓21を通して視標11を見る各被検眼12a,12bの視機能を矯正するための矯正レンズ22を各検眼窓21内にそれぞれ選択的に配置する矯正装置14に、被検者12の聴力を検査するための検査音を出力する検査音出力装置23を設ける。 (もっと読む)


【課題】
聴力検査・測定においては例えばパソコンで行った場合、特に検査・測定に重要な音圧が正確に出力することは難しかった。
【解決手段】
耳近傍に音監視手段を設けておき所定の周波数・音圧をパーソナルコンピューター等からスピーカー等を介して出力し前述の音監視手段の音センサーで出力された音を取得し、この取得した音と出力したい所定周波数・音圧と比較して出力の調整を行うことにより検査・測定音の正確な周波数・音圧を出力可能にする。 (もっと読む)


11 - 20 / 44