説明

国際特許分類[B01J2/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 物理的または化学的方法または装置一般 (124,790) | 化学的または物理的方法,例.触媒,コロイド化学;それらの関連装置 (50,456) | 物質の造粒プロセスまたは装置一般;粒子状物質の自由流動化一般,例.疎水化 (1,118)

国際特許分類[B01J2/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B01J2/00]に分類される特許

61 - 70 / 267


【課題】本発明はバインダーの使用量を増加させなくても高強度を維持し、また高い被還元性を示す製銑用非焼成含炭ペレット、その製造方法及びその製造設備を提供する。
【解決手段】鉄含有原料と炭素材原料が混合されて塊状化されたコア部と鉄含有原料とバインダー原料が混合された混合物が前記コア部外部をコーティングするコーティング層を含む製銑用非焼成含炭ペレット、前記コア部の製造段階と前記コーティング層製造段階を含む製銑用非焼成含炭ペレットの製造方法およびその製造設備。 (もっと読む)


【課題】流動性が高く、成形時の充填性が高い造粒粉末、およびかかる造粒粉末を効率よく製造可能な造粒粉末の製造方法を提供すること。
【解決手段】造粒粒子(本発明の造粒粉末の1粒子)1は、金属粉末中の複数個の金属粒子51を有機バインダー52で結着し造粒してなる二次粒子5と、二次粒子5の表面を覆うように設けられた外側被覆層6とを有している。この外側被覆層6は、有機バインダー52よりも水溶性の低い材料で構成されたものである。有機バインダー52よりも水溶性の低い材料は、有機アミン類またはその誘導体、および、アクリル系樹脂のいずれかであるのが好ましい。また、外側被覆層6は、二次粒子5との界面の少なくとも一部において、金属粒子51の表面と接しているのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】無機粒子の凝集を抑制しつつ、確実に、無機粒子の表面に処理液を付着させることができる粒子製造装置、粒子製造方法および半導体封止用樹脂組成物の製造方法を提供すること。
【解決手段】粒子製造装置1は、無機粒子の表面に処理液を付着させる処理室3と、処理室3の下流側に連通し、粉末材料と空気とを分離するチャンバ4と、供給部5および供給装置6等を有し、処理室3内に粉末材料を供給する粉末材料供給手段50と、ノズル7、ポンプ8、供給装置9および高圧空気発生装置11等を有し、処理室3内に供給された直後の粉末材料に処理液を液滴として噴霧する処理液噴霧手段70とを備えている。処理室3の容積は、チャンバ4の容積よりも小さく設定されていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】コーティング品質及び製品収率の向上。
【解決手段】コーティング装置は、回転ドラム1の内部の錠剤層Aを撮影する高速度カメラ3と、高速度カメラ3の撮影データに基づいて錠剤層Aの錠剤の流動速度を算出するパーソナルコンピュータ4と、パーソナルコンピュータ4による錠剤の流動速度の算出値に基づいて、回転ドラム1の回転速度を制御する制御装置5とを備えている。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】本発明は、被覆層の厚みが薄くでき、被覆層表面の欠陥が抑制され、かつ、煩雑な操作を必要とせず、製造時間を短縮せしめ、大量生産を実現した被覆水溶性粒状体の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】水溶性粒状体の表面に2層以上の被覆層が形成された被覆水溶性粒状体の製造方法であって、ポリオール成分及びイソシアネート成分を含む第1の被覆材を供給した後、当該第1の被覆材の熱硬化が不十分な被覆層を有する第1の被覆体の表面に新たに第2の被覆材を供給して、第2の被覆材の被覆層が形成された第2の被覆体を得る工程A、を含むことを特徴とする被覆水溶性粒状体の製造方法。 (もっと読む)


カプセル化二酸化塩素発生剤が提供される。該カプセル化発生剤は、金属亜塩素酸塩と固体酸を含むコア粒子を含む。カプセル化発生剤はまた、コア粒子の少なくとも1部に配置された保護層を含む。保護層はポリビニルアルコールとポリアルキレングリコールとのコポリマーを含む。カプセル化発生剤は、コア粒子を形成する工程と保護層をコア粒子に配置する工程を含む方法で形成される。カプセル化発生剤は、環境の浄化方法でも使用される。環境の浄化方法は、カプセル化発生剤を提供する工程及び環境を浄化するためにカプセル化二酸化塩素発生剤から二酸化塩素を生成する工程を含む。
(もっと読む)


【課題】金属鉄を含有する製鉄ダストを簡便でかつ高効率に塊成化する方法を提供する。
【解決手段】脱水された製鉄ダストの脱水ケーキ11を大気養生して養生ケーキ12を得る養生工程と、前記養生工程で得られた養生ケーキ12を造粒機21で造粒して造粒物15を得る造粒工程と、前記造粒工程で得られた造粒物15を転動機22で転動して整粒することで塊成化して粒径が5〜50mmのペレット(塊成化物)16を得る転動工程とを有しており、前記養生工程における養生ケーキ12の含水率が10〜20質量%に低下した時点で当該養生ケーキ12を前記造粒工程に供給する。 (もっと読む)


【課題】コーティング品質の向上。
【解決手段】回転ドラム11の内部には測定部13が設けられており、測定部13は、他端部11bの内壁の中央領域に設置された透光部材13aと光学センサ13bとを備えている。粉粒体のコーティング処理時、透光部材13aの表面と接触する粉粒体層Aの粒子の物性(被膜厚み、水分、コーティング性能、不純物等)に関する情報を透光部材13aを介してNIRセンサ13bによりリアルタイムで測定し、そのデータをNRI分光分析装置の処理部で処理してモニターし、その結果に応じて、フィードバック制御又は手動操作でコーティング操作条件(給気風量、給気温度、スプレー条件、回転ドラム1の回転数等)を適宜調整することにより、高い品質のコーティング処理を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 固体粒子等の分散質が分散溶剤中に微細に分散された分散液を、迅速に、かつ少ない動力で得ることができる分散液の製造方法を提供すること。
【解決手段】 分散質(A)、酸価とアミン価の合計(mgKOH/g)が20以上250以下である分散剤(B)、溶剤(C)、および圧力が2MPa以上である圧縮性流体(D)を混合し、その後減圧膨張して(D)を気化させ除去することで、メジアン径が1μm以下の分散質(A)が溶剤(C)中に分散された分散液(E)を得ることを特徴とする分散液の製造方法。 (もっと読む)


61 - 70 / 267